タグ

増田と映画に関するnasuhikoのブックマーク (20)

  • 『男はつらいよ』 という作品が嫌い

    子供の頃から見ていたので馴染み深い作品なのだが、どうにもこの作中に登場する車寅次郎が大嫌いだ。 何が嫌いかというと、自分は好き放題しておいて他人のやっていることには口をはさみ、 逆に自分が指摘されると逆ギレするという有様だ。 ある作中で、寅次郎がいない間に叔母がメロンをそこに居る人の分だけ切ってべるというシーンがある。 みんなで、さぁ楽しく話でもしながらべましょうというところに寅次郎が帰ってきて、自分の分のメロンはどうした?と言う。 寅次郎は不在だったのだから当然切っているわけもないが、その事に腹を立てて「俺のおかげで手に入ったメロンだ」と主張する。 不在の寅次郎の分も残しておけばよかったというのも間違いではないが、その事に関していつまでもグチグチと繰り返し、 叔父がブチ切れて金を投げつけて「好きなだけってこい」と怒鳴った所に、寅次郎は激昂する。 それを見たヒロインは腹を立てて「男が

    『男はつらいよ』 という作品が嫌い
  • 隠キャ営業みたいなアニメに飽きてきた

    具体的に挙げると水星の魔女ぼっちざろっく。 主人公があわあわする演技とかいるか? 便所メシするシーンは狙いすぎてて引いた。 とにかくSNSでバズりたいという脚や展開が多くてそれ当に面白いんか?ってなる。 今は「わかってねぇなー」って反論が来る事は重々承知だけれど時代性が強すぎて将来振り返って観るとバブル期のコンテンツの独特のネタ、みたいに昔はこういう演出入れないとダメだったのか〜ってなると思う。 漫画の主人公も腐女子にしてセリフで「尊い」「クソデカ感情」とか言わせるの増えたよね。作品単体の面白さにネットの盛り上がりを繋げて評価してしまうのはどうなんだ。 海外ドラマ映画もストレンジャーシングスのシーズン1が放送されてからずっとナードモノばかり。ナードはもうマジョリティだからってTweet が英語圏で話題になったけどいくらなんでも続けすぎだ。ウェンズデー観ててまたかってなった。面白かった

    隠キャ営業みたいなアニメに飽きてきた
  • 三大オタク以外にはどうでもいい映画のジャンル区分

    ・ロボット映画かロボット映画じゃないか ・ゾンビ映画かゾンビ映画じゃないか あとひとつは?

    三大オタク以外にはどうでもいい映画のジャンル区分
    nasuhiko
    nasuhiko 2022/04/21
    のぶ代ドラか、わさびドラか
  • 40代になって昔の邦画の面白さに気づいてしまった

    普段そんなに映画を観るタイプではないのだが 友人に勧められた黒澤明監督の『七人の侍』を観てから 40代にして初めて昔の邦画の面白さに気づいてしまった (もっと早く気づいていればと後悔) 最近観て面白かった昔の邦画は、 ・七人の侍(黒澤明監督、1954年公開) ・座頭市物語(三隅研次監督、1962年公開) ・仁義なき戦い(深作欣二監督、1973年公開) ・砂の器(野村芳太郎監督、1974年公開) ・犬神家の一族(市川崑監督、1976年公開) など 昔の邦画の面白さを子どもにも伝えていきたいと思っているので 他にもオススメの作品があればぜひ教えてほしい

    40代になって昔の邦画の面白さに気づいてしまった
    nasuhiko
    nasuhiko 2021/08/23
    40代あるある。太田和彦も似たようなことを言うてた気がする。
  • 飴と無知 映画のワンシーンのような写真、絵のような写真、写真のような映..

    飴と無知 映画のワンシーンのような写真、絵のような写真、写真のような映画のワンシーン、写真のような絵、映画のワンシーンのような写真のような絵、写真のような絵のような写真、絵のような写真のような絵 汁なし坦々麺はレトロニム 米ソよりお世話になっております 失敗の非嫡出子 双子の赤字、一人っ子政策で解消へ 流石にスタン コラソンアキノ/リンゴスター/マリアカラス/アーネストサトウ/ナオミキャンベル/ベアテ・シロタ キレる仏図澄「このブドチンガ」 え?仕事で“シュミ”レーションを? バイキングに含まれるバイ菌 テジロ猿/ヤジロベイ 湯担保 Youtubeの広告を見せ続ける拷問 ニューカレドニアはク活用形容詞の補助活用の已然形ニューク+逆説のド+連語のニヤ 海ほたる↔︎陸ほたるいか 始まったばかりの溝口→み序の口 ヒモの柔道家→嘉納ジゴロ 豚を陸フグと呼ぶ人 サーターセンダーギー 想起ソバ ワイヤ

    飴と無知 映画のワンシーンのような写真、絵のような写真、写真のような映..
  • パトレイバー2に第二小隊を殺された

    パトレイバー2が4DXで劇場公開してる。めでたい。コロナじゃなかったら行ってたなって思って、アマプラでパトレイバー2を見た。 私は押井守が嫌いだ。 詳しいわけではない。 なんで嫌いなのか忘れていた。 パトレイバー2で、第二小隊の息の根を止めたから大嫌いだったんだと思い出した。 押井守は私が大好きだったキャラクターたちを殺した。 テレビ版が好きだった。子供の頃に、毎週土曜日の朝BSで再放送を見ていた。衛星アニメ劇場とかだったと思う。 楽しかった。キャラクターたちがいきいきして、楽しそうだった。みんな笑っていて、いい加減なところがあっても、出動がかかればビシッと警察官なところを見せてくれていた。 大人になってから、劇場版作品が3つもあると知った。 勇んで見た。楽しみだった。またあのキャラクターたちの活劇を見せてもらえると思っていた。 劇場版パトレイバー。第一印象は「キャラクターが不細工」押井作

    パトレイバー2に第二小隊を殺された
  • 森喜朗元総理のドキュメンタリー映画を見たい

    憔悴していく森元総理の映像をぜひ残してほしい。 滝川クリステルのO M O T E N A S H I 東京への決定、 壮大な国立競技場計画、 意気込む選手たち。 テカテカとにこやかな森さん。 ・・・・・・・・・・・・・ 時は経ち2020年、コロナでオリンピックは急速に危機をむかえる。 あがく森さん。 どう考えても無理な状況なのに開催を叫ぶ。 日々状況は悪化し、正式に延期が決定する。 そして2021年。 一時は抑制できたコロナも政府の愚策で急速に悪化。 感染症のさなかに外旅行を推奨する前代未聞の愚行は、自身が拠り所とした政党が生み出したものであった。 結局、これがオリンピックの致命打となる。 森さんの強い圧力でスタートした聖火リレー。 走者はやる気のない顔で国道1号線を走る。 無観客を指示したが当然群衆が集まる。 そのなかには森さんも。 感極まる森さん。 思わずバンザイを連唱する。10

    森喜朗元総理のドキュメンタリー映画を見たい
  • 僕も森さんの映画考えた

    2021年初頭、コロナの影響は増々軽視できない状況になる。 頼みの綱のワクチンも製造段階で遅延が発生、夏までの安定供給は絶望的。 あの菅総理でさえも、会見でオリンピック開催を口に出すことが無くなってきてしまった。 森は失言以来、公での発言を止められ続けている。 自分の部屋で死んだような目でニュースを見ている森。 窓の外では桜のつぼみが開花を今か今かと待つかのように膨らみつつあった。 そしてついに菅総理が会見でオリンピック中止を発表する日が来た。 国立競技場で、JOC会長である森も同席をしての会見。 「延期が続いているオリンピックについてであります」という菅総理の言葉を聞きながら森は会見場をゆっくり見渡した。 会場には「開催の判断を待つ」という理由で延期され続けてきた聖火リレーのトーチも飾られていた。 来であれば今頃、あれが日中を駆け巡り、人々に喜びを、希望を繋いでいたはずなのだ。 …

    僕も森さんの映画考えた
  • ネット住民が好きな3大映画

    バックトゥザフューチャー、ターミネーター2、天空の城ラピュタ、あと1つは?

    ネット住民が好きな3大映画
    nasuhiko
    nasuhiko 2020/11/09
    政治クラスタのおっさん層はパトレイバー2好きが多いイメージ。
  • なるべく少ない単語で映画作品を特定する

    セリフは使わない方向で 観覧車、チター → 第三の男 二人乗り、ボクシング → キッズ・リターン 蚊、恐竜 → ジュラシックパーク 未来、溶鉱炉 → ターミネーター2 もしかしたら有名作品は2、3のヒントだけでいけるかも

    なるべく少ない単語で映画作品を特定する
  • 雪山の戦闘っていいよね

    人物の活動限界や息遣いが背景の白に浮かび上がってくる。 星空文庫のチベット舞台の作品を読んだ。雪山の戦闘っていいよね。

    雪山の戦闘っていいよね
    nasuhiko
    nasuhiko 2020/04/13
    増田同様に感じる人が少なくないから、日露戦争や独ソ戦といったロシア(ソ連)を舞台にした戦争モノ創作が多いんじゃよ(嘘)。あと漫画の場合、背景書き込まずに済む利点も(やや嘘)。
  • 前田建設ファンタジー営業部という映画がオススメ

    https://maeda-f-movie.com/ 映画「前田建設ファンタジー営業部」 めっちゃくちゃ面白かったから増田達と語り合いたいんだけど 観た? どんな映画かっていうとね 舞台は西暦2003年の日WindowsXPのノートPCとガラケーで仕事してる時代が舞台。 かつては日各地にダム等を建設してきた前田建設(実在の建設会社)。 しかし、今ではかつて花形だったダム開発部署も需要がなくなり 新規事業は縮小。同業他社とのコスト削減合戦という寒い時代。 そんな前田建設の広報課長のアサガワが 自社の宣伝として開始した起死回生のプロジェクトが 「予算0円でガチ考察したマジンガーZの格納庫の見積金額を出す」 というバズり狙いの建設業ネタWebコンテンツの連載で それが「前田建設ファンタジー営業部」。 自社技術者の協力を得て、広報担当も現場の知識を学び、実際の現場を見学。 図面を引いて、土

    前田建設ファンタジー営業部という映画がオススメ
  • 恋人や夫を殺されたヒロインが、復讐していくお話。

    先日の増田に便乗では、思いついた。 恋人や夫を殺されたヒロインが、平凡な人から、訓練で強くなって復讐していく感じのお話で、オススメなのって何? 海外ドラマの「ダメージ」に一時はまったよ。 暗いし、別に復讐って訳ではないのかもしれないがトラウマになるような所から、変わっていく人の話。 あと、昔、漫画で「今日子」ってのも見たのを思い出した。あらすじを再度読んだけど、激しい話だったなー。

    恋人や夫を殺されたヒロインが、復讐していくお話。
  • 女性の友情を感じられる映画やドラマ教えて

    午前10時の映画祭でこれからやる「テルマ&ルイーズ」が面白そうだから女性同士の友情がテーマの作品あれば教えてほしい。 最近はとあるマンガに小話で出てきた「フライド・グリーン・トマト」観た。友情がちょっと過熱して同性愛的な感じになっても全然問題ないので誰か教えてください 追記 はてぶもあわせてたくさんのコメントありがとう とりあえず「バグダッド・カフェ」「下物語」「SUNNY」あたり観てみます。 コメントに出てきた「すいか」「リズと青い鳥」大好きなのでうれしい。ウテナも長そうだけど余裕見つけて観たいなぁ

    女性の友情を感じられる映画やドラマ教えて
  • 映画ジョーカーから見たKKOは団結できない問題

    多分ジョーカーを見てきた人じゃないと意味が分からないから注意 「愛が欲しい、ハグして欲しいだけなんだよ」とか「誰も俺を見ちゃいない」とか「俺が倒れていても踏みつけるだけだろう。その点あの三人(アーサーが最初に打ち殺したDQNリーマンたち)はトーマスウェインが悲しんでくれるから幸運だ」と、こんなニュアンスの発言が多いジョーカーことアーサーフレック。 人の情みたいなものを切に欲しているのがよくわかります。 だからこそ、思う。 なんでお前、小人症の男性ともっと仲良くしようとしなかったんだよ!!あいつ良い奴だったじゃん!!! いやわかってるですよ。 アーサーお前あの小人症の男性見下してたな? 上記に挙げたように、発言から誰かに存在を認めて欲しいのは分かるんですが、そのやり方が近所の美人なシングルマザーをストーキングしたり、金持ちなオッチャンに息子を名乗って会いに行ったりと、なんやかんや相手を選んで

    映画ジョーカーから見たKKOは団結できない問題
  • 映画館の名コンビといえば

    現代ならマーティン・スコセッシとレオナルド・ディカプリオ、クエンティン・タランティーノにサミュエル・L・ジャクソン。古いけど有名なのは黒澤明と三船敏郎。ほかにある?

    映画館の名コンビといえば
  • ラストが本当に最高な作品をネタバレせずに教えて

    ただハッピーエンドとか、丸く収まって解決とか、そういうのは多いけどそうじゃない作品が知りたい。 でもネタバレ踏みたくない。 作品名だけ教えて・・・ 漫画アニメ以外でも可。 ちなみに言うと漫画 悪の華の最終回が好き。 絶望先生最終回なんかも方向性は好き。

    ラストが本当に最高な作品をネタバレせずに教えて
  • 知性を持つ食人種が倫理的に葛藤したり人類と交渉したりする、バトルや恋愛とかがメインでない物語が知りたい

    旧題:吸血鬼が絶対悪ではない吸血鬼物語があったら知りたい 2017/11/06 18:34追記)タイトルに関して「別に吸血鬼じゃなくても」という意見があってそれは実際そうなので一般化して「捕者が絶対悪ではない人物語があったら知りたい」って頭のなかで書き直してみたら「『野火』じゃねーか」っていう気がしてきた。まああれは非常時における人であって習慣としての人ではない。 吸血鬼は人間と同じ言葉を話し(進化生物学的な必然性はあるのか知らない)、人間の感情に対する共感性がある吸血鬼は人間の血を吸わないと死んでしまう かつては吸血鬼は人間を適当に狩って適当に血を吸ってきた現代においては搾血工場で効率よく被害人数・血を絞られる人間の苦痛ともに最小になるように血が効率的に絞られている (物語世界のでの)近年のクローン技術の進歩を引き合いに出して一部の左派が倫理的観点から天然人血の摂取をやめるべきで

    知性を持つ食人種が倫理的に葛藤したり人類と交渉したりする、バトルや恋愛とかがメインでない物語が知りたい
    nasuhiko
    nasuhiko 2017/11/06
    これは……?増田自身も表題のような作品をそれなりに読み込んでる感じ。そのうえでさらに細かい注釈つけてるのは、個人的な志向なのかそれとも自身の創作と被ってる先行作を見つけたいのか。意図が読めない。
  • 天才が出てくる面白い小説、映画、アニメ教えてください

    天才が出てくる 作中天才と扱われている 最終的に負けても良い真賀田四季やヤン・ウェンリーみたいな登場人物です。お願いします。

    天才が出てくる面白い小説、映画、アニメ教えてください
  • 彼女と一緒に桐島を見た感想【ネタバレ有り】

    映画「桐島、部活やめるってよ」を観ました。 正直、観なきゃ良かったです。気持ち悪くなって吐きそうでした。ずっと変な汗が出るし、胃もキリキリしっぱなしです。 だいぶ落ち着いて来ましたが1回目は最後まで観れなかったし、しばらくはダメージが消えませんでした。 よくできた映画だとは思います。 登場人物はお互いにほとんど深い話はせず、表面的な付き合いで、 相手によって仮面を使い分けている表現が非常にリアルで見事です。 登場人物のそれぞれが何を考えているのかは、想像するしかないので、 観る人によっては同じ場面でも全く違う解釈になりそうです。 実際に、俺と彼女では解釈が別れる場面が多かったです。 でも何回か観るうちに同じ結論になりました。 誰かが死んだり、残酷ないじめがあったりという、ドラマチックな場面は一切無く、 あるのは身近な普通の学校生活だけです。 しかし俺にとってこの映画は、今までに観たどんな映

    彼女と一緒に桐島を見た感想【ネタバレ有り】
  • 1