タグ

2014年8月6日のブックマーク (11件)

  • 誰でも人気ブロガーになれるブログ運営のコツ - horahareta

    こんばんは、吉ユータヌキです。 先日、とある方からTwitterのメッセージをいただきました。 『ブログで人気になるにはどうすればいいですか?コツなんかがあれば教えてください!』 とブログ運営に関して質問をいただきました。せっかくなので皆さんにもユータヌキ的ブログ運営のコツをご紹介したいと思います。 今からブログをはじめる方を含め、誰でも人気ブロガーになれますのでぜひ読んで実践してみてください。 1.著者のインパクトは強く ブログを運営する上で大事なことは、あなた自身の名前、キャラクターを出会って4秒で覚えてもらうこと。この宇宙よりも広いであろうネット界であなたのことを知らない人があなたの記事に出会うことなんて卵子に辿り着いた精子よりも奇跡だと思った方がいいです。 こうゆう風にインパクトのある例えはグッと読み手の心を掴む1つです。 しかし、こんな言い回しをしているのが誰かによって意味、捉

    誰でも人気ブロガーになれるブログ運営のコツ - horahareta
  • ナンパ師が伝授!イケメンじゃなくても出会いが作れるナンパ術 | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    ナンパ師が伝授!イケメンじゃなくても出会いが作れるナンパ術 | nanapi [ナナピ]
  • 「見つけちゃいました!ツイッターのアカウント」今週のコンプレックス・エイジが心をえぐってきた - 日々のこと

    私は心をえぐってくるような話が大好きだ。*1それはあくまで創作で、現実ではないということが分かっているから安心して読めるものなのだけど。 モーニングで連載中の「コンプレックス・エイジ」。主人公は26歳の派遣社員で、趣味は土曜朝の女児向けアニメのコスプレをすること。コスプレイベントにも通っていて、衣装も手作りの格派だ。 コスプレって、世間的な印象はあんまり良くないと、思う。どちらかというと「いい年して何やってんの」と言われそうな趣味だ。だから、専門のイベントで同好の士とひっそりやっている人が多いのではないかと思う。*2 今回の話は、職場での「コスプレ趣味バレ」。 バレたのは主人公ではなく、職場の上司であり友人の葉山さん。彼女は派遣社員を束ねる立場の社員で、職場ではどちらかというと近寄りがたい存在だ。そんな葉山さんなのだけど、ネットニュースのコミケ記事の写真にコスプレ姿で映り込んじゃっていた

    「見つけちゃいました!ツイッターのアカウント」今週のコンプレックス・エイジが心をえぐってきた - 日々のこと
  • Tokyo Otaku Modeフォトグラファーが教える写真が確実に上手くなるための 8つのマインド | Tokyo Otaku Mode Blog

    いい写真を撮るのは難しい!! なんて思い込みにすぎない!(断言) Tokyo Otaku Modeのフォトグラファーのハラです。 ふだんはTOMが運営するECサイトの商品写真の撮影を担当しています。 僕は15年間、プロのフォトグラファーとして活動していますが、会う人に必ず同じことを言われます。 「写真、教えてください!!!」 「どうやったら上手な写真が撮れますか?…」 そして、続けて言われるのが… 「絞りとシャッタースピードがーーー」 「構図って難しいですよねー」 で、最後に言われるのが…( 頑張って頑張って説明したあと…) 「やっぱりプロは違いますね…」 または 「今度、教えてもらった通りに撮ってみます!」(数カ月後「写真教えてください!」ってまた言われる) はい、もうやめましょう!! 断言します! 写真は難しくありません!!超カンタンです!! プロは特別でもなんでもありません!カメラだ

    Tokyo Otaku Modeフォトグラファーが教える写真が確実に上手くなるための 8つのマインド | Tokyo Otaku Mode Blog
  • 6TBモデルも測定! 今注目すべき大容量HDD 6機種を大検証! (1/5)

    2012年ころからつい最近まで、HDDの価格ははほとんど変わらなかった印象がある。というのも、新技術の投入がなく、容量や速度、消費電力などの面でほぼ代わり映えがしなかったというのが理由の主たるところだろう。 そうした安定市場の中で投入された1.2TBプラッタ搭載の製品のインパクトは大きい。 これまでの例では、2007年に市場投入された1TBしかり、2008年の2TB製品しかり、最大容量のHDDの登場時期の価格は4万円前後と少し手が出しにくいものが多かった。 それに対し、先ごろ発売されたウェスタンデジタルの6TB HDD「WD60EFRX」はいきなり3万円を少し上回るほどの値付け。さらに、2万円台で売るショップもあるなど、登場初期からすでに普及フェーズとなっているのは珍しい。 おかげで、既存の人気製品も軒並み価格が下がりはじめているというのが現状だ。前回紹介したとおり、筆者が特に注目している

    6TBモデルも測定! 今注目すべき大容量HDD 6機種を大検証! (1/5)
    nasuhiko
    nasuhiko 2014/08/06
  • ミニレポート:シグマDNレンズをコンプリートしてしまったのである(ソニーα6000)

  • 「ハイスコアガール」の著作権侵害でSNKがスクエニを刑事告訴した理由とは?

    大阪府警生活経済課が「スクウェア・エニックス」社を8月5日に家宅捜索したというとんでもないニュースが報じられていますが、なぜそのようなことになってしまったのかという経緯を刑事告訴したSNKプレイモアが公式サイトで説明しています。 【PDFファイル】株式会社スクウェア・エニックス等に対する刑事告訴について http://www.snkplaymore.co.jp/pdf/140806_1.pdf まず、刑事告訴されるきっかけとなったのが月刊ビッグガンガンで連載中の押切蓮介による90年代アーケードゲームラブコメマンガ「ハイスコアガール」で、2012年に1巻が発売され、現在は5巻まで発売済みとなっており、以下の2の公式PVを見るとどのような内容かがわかります。 「ハイスコアガール」PV公開 「スト2」「FF5」とコラボ - YouTube 12月25日(水)の第5巻通常版&初回限定特装版の発

    「ハイスコアガール」の著作権侵害でSNKがスクエニを刑事告訴した理由とは?
  • プリプリ歯ごたえの朝採りレバー&ハツを含む焼き肉が900円で食べ放題の「神保町食肉センター」

    「焼肉べ放題」は肉質を問わなければあちこちでべられますが、当日の朝採れた新鮮なハツとレバーを含むお肉を、ランチ時間帯の11時30分から14時30分の間、45分900円でべ放題なのが「神保町肉センター」です。ピーク時間帯にはかなりの行列ができるお店だということで、なんとか行列の短いうちに並んでべまくってきました。 【焼肉・ホルモン専門店】卸)神保町肉センターグループ店 http://www.post.co.jp/ 場所は東京都千代田区神田神保町2-16。東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線の神保町駅A4出口から徒歩2分ほど。JR中央線の水道橋駅からは徒歩で約10分。 神保町の交差点から白山通り沿いに北上していくと、お店がでーんと姿を現します。 ランチメニューは非常にシンプルで、「Aセット(もも・塩味+ネックピートロ・みそ味)」「Bセット(もも・たれ味+ネックピートロ・みそ

    プリプリ歯ごたえの朝採りレバー&ハツを含む焼き肉が900円で食べ放題の「神保町食肉センター」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 強制連行の有無、検証あいまい 秦郁彦さん(現代史家):朝日新聞デジタル

    慰安婦問題の主要な争点は、官憲による組織的、暴力的な強制連行の有無と、慰安所における慰安婦たちの生活が「性奴隷」と呼べるほど悲惨なものだったか否かの2点に絞られよう。 政治的、国際的次元に波及したこともあり、論争は必ずしも決着していないが、二十数年にわたり慰安婦報道を終始リードした観のある朝日新聞が、遅ればせながら過去の報道ぶりについて自己検証したことをまず、評価したい。 関係者は、6月20日に公表された河野談話をめぐる政府の検証報告書を上回る関心と期待で読み通すのではあるまいか。 今回の検証ぶりについて私なりに個別の論点を取り上げてみたい。慰安婦問題の初期イメージを形成し、その後の論調を制約したのは、1992年1月11日の朝日新聞かと思う。「従軍慰安婦」と題した用語解説に「主として朝鮮人女性を挺身隊(ていしんたい)の名で強制連行した。その人数は8万とも20万とも」(傍点は秦)とある。翌日

    強制連行の有無、検証あいまい 秦郁彦さん(現代史家):朝日新聞デジタル
  • 拉致行為を外注さえしておけば、監禁して強制売春させても無問題と考えるのが日本人の常識なのか? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    朝日新聞の慰安婦問題関連記事に対して、他のメディアによる報道の焦点は、吉田清治証言に関すること、というのが今の日人のレベルを物語っていますね。 <朝日新聞>慰安婦報道を検証 「強制連行」証言取り消す 毎日新聞 8月5日(火)11時30分配信 朝日新聞は5日付の朝刊で、従軍慰安婦の問題を巡る同紙の報道内容を検証する特集記事を掲載した。「『慰安婦問題は朝日新聞の捏造(ねつぞう)』との指摘はいわれなき批判」としつつ、特に1990年代初めに、証言や少ない資料をもとに記事を書き続けたと振り返り、「一部に事実関係の誤りがあった」と認めた。「韓国・済州島で強制連行した」との証言について、「虚偽だと判断し、記事を取り消す」としている。 同紙は1面で、元慰安婦の記事を書いた同紙の元記者が名指しで中傷されている事態などについて、説明責任を果たすため、5〜6日付の紙面で特集を組むとした。 誤りを認めた一部の記

    拉致行為を外注さえしておけば、監禁して強制売春させても無問題と考えるのが日本人の常識なのか? - 誰かの妄想・はてなブログ版