タグ

2016年2月10日のブックマーク (4件)

  • クレジットカードの恐怖。僕がいつの間にかスーパーホワイトになっていた話 - ちるろぐ

    こんちは。スーパーホワイトのチルドです。 じつは僕、気がついたらスーパーホワイトになっていました。もっと早く気がつけば、スーパーホワイトにならずにすんだのですが、なってしまった物はしょうがありませんよね…。 そこで今日は、恐るべき「スーパーホワイト」のデメリットについて、お話しようと思います。 スーパーホワイトを知った経緯 先日、僕はワンルームマンションを借りました。月々のお家賃が3万5千円という、ささやかな1Kの一人暮らしです。 借りるにあたって、とうぜん審査がありました。マンションの大家さん(管理会社)からすると、僕に家賃を踏みたおされたら困りますからね。 しかし、僕は、借金もありませんし、借金をしたこともありません。ちなみに銀行の通帳には1千万の預金があります。かつて、これほど信用の高い40歳独身童貞が存在したでしょうか。 僕は絶対の自信を持って審査に挑みました。 審査を無事通過 審

    クレジットカードの恐怖。僕がいつの間にかスーパーホワイトになっていた話 - ちるろぐ
  • ついに建て替えが決まった「横浜・傾きマンション」住民に提示された破格の補償内容とは?(週刊現代) @gendai_biz

    ベビーカーを押す夫婦に、終の棲家と決めた高齢者。705戸の住民がそれぞれ、まったく違った事情を抱えている。そんなバラバラの住民間に、いま奇跡的な一体感が生まれているのはなぜなのか。 こんなに早く決まるとは 横浜の「傾きマンション」騒動が勃発してから約3ヵ月。 いまこの現場では、これまでの不動産業界の常識では考えられなかったような、画期的な出来事が起ころうとしている。 「マンション問題は往々にして、長期化するものです。施工不良が発覚してから10年以上も問題が解決せず、不良物件に住み続けなければいけないというケースも稀ではない。それが横浜マンションでは、騒動発覚からほんの3ヵ月でもう、『全棟建て替え』への道筋が見えてきました。 そもそもマンションの建て替えには、所有者の5分の4以上の賛成が必要。横浜マンションは全705戸の巨大物件なので、住民の意見をまとめるのは事実上不可能とも言われてきた

    ついに建て替えが決まった「横浜・傾きマンション」住民に提示された破格の補償内容とは?(週刊現代) @gendai_biz
  • 『世界システム論講義』はスゴ本

    「なぜ世界がこうなっているのか?」への、説得力ある議論が展開される。薄いのに濃いスゴ。 世界史やっててゾクゾクするのは、うすうす感じていたアイディアが、明確な議論として成立しており、さらにそこから歴史を再物語る観点を引き出したとき。「こんなことを考えるの私ぐらいだろう」と思って黙ってた仮説が、実は支配的な歴史観をひっくり返す鍵であることを知った瞬間、知的興奮はMAXになる。 たとえば、「先進国(developed)」と「途上国(developing)」という語に、ずっと違和感があった。「後進国」は差別的だからやめましょうという圧力よりも、この用語そのものが孕む欺瞞を感じていた。 なぜなら、この語の背景として、近代化・工業化が進むというプロセスがあるから。なんなら、進化のメタファーを使ってもいい。産業構造が一次から高次に転換するとか、封建社会から資主義社会に"進化"するといった欧米の経済

    『世界システム論講義』はスゴ本
  • フォトショップの作業が楽になる、覚えておきたい小技テクニック29選

    2018年8月5日に公開された記事を、サムネイル画像など再編集、アップデートしています。 フォトショップの作業が速くなる秘訣は、ずばりショートカットキーによる時短テクニック。 その理由は、「もっと早く知りたかった」と思うほど、ラクラクな手軽さで、面倒な作業をすぐに片付けてしまうから。 「レイヤーの重なり順を変えたい」 「細かい部分の作業を行いながら、同時に全体表示で確認したい」 「不要なレイヤーを非表示にしたい」 そんな普段からよく行う作業も、効率アップさせる時短テクニック18個が揃いました。 フォトショップがもっとうまくなりたいと思っている人こそ、まずは試してみませんか。

    フォトショップの作業が楽になる、覚えておきたい小技テクニック29選