タグ

2016年4月25日のブックマーク (4件)

  • Yahoo!知恵袋で秀逸な質問と回答を集めてみた - 返事がない ただのしかばねのようだ

    ども、おっさんです。 先日、セキュリティエンジニアになりたい高校生の知恵袋にセキュリティ業界の重鎮が集結し話題になってましたね。何がきっかけで重鎮が集まってきたのかは不明ですが、知恵袋の気というか、インターネットの気を垣間見た気がしました。 ↓第2弾書きました detail.chiebukuro.yahoo.co.jp というわけで、Yahoo!知恵袋の中で秀逸な質問と回答を少しばかり集めて見ました。 お金を儲ける事に遠慮してしまいます。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp 自分が儲けると誰かが存しているんじゃないか?という感覚のある質問者に対し、ベストアンサーの回答者がわかりやすい例えで解説をしています。 たしかにマネーゲームの様なゼロサムゲームでは、誰かが儲ければ誰かが損するという考えはもっともなんですが、経済活動によって付加価値が増えていき結果として冨が増

    Yahoo!知恵袋で秀逸な質問と回答を集めてみた - 返事がない ただのしかばねのようだ
    nasuhiko
    nasuhiko 2016/04/25
    ヤフー糞袋より面白い
  • 反原発を唱えるアレな方は、「有益なデマ」を止める理由が分からないでいる。

    3pF @3pF 例えばある国が戦争して負けそうになってるんだけど、軍部とマスコミがグルになって、国民に有益な情報として「我が軍は優勢なり」なんてデマゴーグ流したらどうなると思う?どうなると思う? @Xenobladep @full_frontal 2016-04-24 18:27:04 小池百合子&維新&野党共闘支持 @Xenobladep @3pF 例えば放射能は人体に有害で国民が死にそうになってるんだけど、 原子力ムラとネトウヨがグルになって、国民に有益な情報として 「放射能は無害なり」なんてデマゴーグ流したら どうなると思う?どうなると思う? 2016-04-24 18:32:16

    反原発を唱えるアレな方は、「有益なデマ」を止める理由が分からないでいる。
  • 野党共闘は成功したのか?北海道5区補選分析(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今夏参院選の試金石とも称された北海道5区補選が24日投開票された。結果、自民党新人の和田義明氏が野党共闘候補の池田真紀氏を破った。だが、結果は和田氏(約135,800票)、池田氏(約123,500票)と、敗れたとはいえ野党共闘候補の池田氏が和田氏を猛追、肉薄した接戦(約12,000票差)となった。 はからずも4月25日の朝日新聞朝刊では、安倍首相が「同日選見送り」の意向を固めたと報じる。この意向に5区の補選結果が影響したのか否かは定かではない。ともあれ「前哨戦」と目された北海道5区補選をどう捉えるかは、今夏参院選の重要な試金石であることは変わりない。以下、分析してみたい。 ・野党共闘をどう評価するか~ほぼ払拭された共産アレルギー~民進、共産、社民、生活の野党4党が推す「野党共闘候補」池田氏の得票は前述の通り約123,000票。当選した和田氏の90%にまで肉薄した。この結果を評価するためには

    野党共闘は成功したのか?北海道5区補選分析(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • この国は、もう子どもを育てる気がないのか

    平田:今回上梓した『下り坂をそろそろと下る』の校了作業をしているとき、子育て中のお母さんが書いた「保育園落ちた」という匿名のブログが大きな話題を呼びました。私の主宰する劇団にも小さい子どもを持つ俳優がたくさんいますが、あのブログは子育て世代の切羽詰まった真実の叫びだと思います。 藤田:私にも子どもがいるのですが、認可施設には入れなくて、しばらく無認可の保育園に入れていましたから、「保育園は落ちるのが当たり前」という感覚でした。でも、あのブログを読んで改めて思ったのは、保育園に落ちることは決して当たり前じゃないし、むしろおかしいということ。多くの子育て世代がそのことに気付いたからこそ、あれだけ大きな議論になったのでしょう。 政府の反応は極めて鈍い 平田:それだけ切実な問題にもかかわらず、政府の反応は極めて鈍いですね。安倍首相は、待機児童の解消について問われた国会答弁で、「保育所」のことを「保

    この国は、もう子どもを育てる気がないのか