タグ

2017年6月15日のブックマーク (12件)

  • 体系的なSwift言語学習 - Qiita

    言語学習をしていると、もっと体系的に学びたい、実際に実務でどんな感じのソースコードが書かれているかみたいなどと思うことがあると思います。その中で自分が体系的に学べたものをいくつか紹介したいと思います。 ※内容は初心者から中級者向けです。 Github Repositories https://github.com/raywenderlich/swift-algorithm-club raywenderlichさんによる、swiftでalgorithmを学べるリポジトリです。 https://github.com/kickstarter/ios-oss Kickstarterさんが実際にリリースしているアプリのオープンソースリポジトリです。 https://github.com/mixi-inc/iOSTraining/blob/master/Swift/README.md mixiさんが公

    体系的なSwift言語学習 - Qiita
    nasust
    nasust 2017/06/15
  • Swift4.0 で追加される Codable - Qiita

    ※ まだ正式リリースされていない情報なので変更の可能性があります🙇 Swift3まではstructやenumをデータとして保存や読み込みをする際に必要となるオブジェクトのシリアライズとデシリアライズのために一発NSCodingプロトコルに準拠したNSObjectを噛ませなければいけませんでした😭 struct Person { let name: String let age: Int } extension Person { class Helper: NSObject, NSCoding { let person: Person? init(person: Person) { self.person = person super.init() } required init?(coder aDecoder: NSCoder) { guard let name = aDecoder.

    Swift4.0 で追加される Codable - Qiita
    nasust
    nasust 2017/06/15
  • はてなブログでマネタイズを目指す方はご注意を!はてなブログが運営方針の舵を切り始めている - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    ようこそ(^^)/ お金を貯めることを通じて、人生を豊かに生きるヒントを提供するサイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。 さて、はてなブログ開発部が、今月(2017.6月)に入って、ブログ運営を大きく変えようとしています。 はてなブログ=マネタイズの公式を大きく変えようとしているので、注意が必要です。 スポンサーリンク 1 記事下に関連記事をデフォルトで表示 1-1 はてなProでブログをつくる理由 1-2 Google AdSenseによるマネタイズ 1-3 広告の最適な掲載方法 1-4 はてなが、関連記事の掲載に踏み切った理由(推察) 2 スマートフォンへの広告枠追加 2-1 はてなが、スマホに広告を掲載する理由(推察) 2-2 スマホでも課金ビジネス 2-3 スマホでもアドセンス収益 3 まとめ 1 記事下に関連記事をデフォルトで表示 2017.6.13付けで、記事下に「関連記事」をデフ

    はてなブログでマネタイズを目指す方はご注意を!はてなブログが運営方針の舵を切り始めている - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
  • ファミリーマート、機械学習でおむすびの発注を改善、「Google Cloud」で企業改革【Google Cloud Next ’17 in Tokyo】

    ファミリーマート、機械学習でおむすびの発注を改善、「Google Cloud」で企業改革【Google Cloud Next ’17 in Tokyo】
    nasust
    nasust 2017/06/15
    いいね!!
  • はてな互助会が存在したので潜入捜査してみた - オトニッチ

    こんなTwitterアカウントを見つけまして ご存知の方もいるかもしれないですが、当ブログ『オトニッチ』は音楽関連の雑記ブログです。 基的には音楽が何かしらの形で関わっている記事しか書いていません。 ですが、今回はどうしても気になることがあったので、音楽があまり関係しない話題です。 はてなブログをやっている人達の中でよく話題になる『互助会』というもの。 お互いにはてなブックマークを付けあって、はてなのホッテントリに載るようにお互い協力し合う人々のこと。 これ、何が問題なのかというと、中身のない酷い内容のブログがホッテントリに入ってしまうということ。 実際、互助会はあるとは思っていたけど、はっきりとした形がないものだと思っていた。 暗黙の了解ではてブを付けられたらお返しする人や、はてブをつけたりTwitterなどで拡散することで、「君も同じようにしてくれよな!」という無言のプレッシャーかけ

    はてな互助会が存在したので潜入捜査してみた - オトニッチ
    nasust
    nasust 2017/06/15
    あるんだ
  • はてなブログ互助会、ブクマ相互について - あまねびより

    こんにちは、オトマックスです。 突然ですが、はてなブログのはてブの相互フォローブロガーリストみたいな表に私のブログが載ったようです。 目次 互助会?ブクマ相互 ってなんだろう? でも、ハテブされると嬉しい!! 気軽にブクマしていいじゃない 相互ブクマは悪い事? はてなブログを選んでよかった 最後に・・・ 互助会?ブクマ相互 ってなんだろう? 相互ブクマはてなブロガーリストなるものに私のブログが載っていました。60位になってます。(2017.5.30現在) はてなブログ 互助会 ってGoogle検索すると恐らく検索1位になっていると思われるページからです。 ブックマークを沢山していて、尚且つブクマをつけたり、つけられたユーザーが被ると1ptとしてカウントしているらしい・・。 つまり、リストに名前があがるブログはハテブを付けまくっているアクティブなユーザー・・・ということらしいです。 なんか1

    はてなブログ互助会、ブクマ相互について - あまねびより
  • 【100記事】約2ヶ月半はてなブログを書いてきての感想です。 - kuro6ブログ!

    どうも!kuro6です。 当ブログ「kuro6!発信します!」は日で開設77日。そして、今回の記事で100記事目となります。 100記事・・・きましたねぇ。今回は100記事書いてみての感想をお伝えしようと思います。 ==== お礼。 結構大変でした。 次のマイルストーン(目標) PVは・・・? ネタ切れ対策 終わりに。 お礼。 まずは・・・ありがとうございます! 100記事続けてこれたのは、いつも読んでくれる読者の方、Twitterやブコメ、スター等で絡んでくれる方のおかげです。 私は孤島WordPressで挫折したブロガーです。孤独にブログを作っていくのは耐えれませんでした。はてなブログでは、色んな方に絡んでいただいた事で孤独を感じる事なく、ここまでこれました。 私の記事に対して嬉しいお言葉、時には厳しいお言葉も頂きました。初心者な私にとっては、反応がある事は嬉しい事です。これからも気

    【100記事】約2ヶ月半はてなブログを書いてきての感想です。 - kuro6ブログ!
  • 電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ

    「会社に電話がかかって来たら、電話に出ましょう」 ほとんどの人が、言われ続けて来ていることとおもいます。 電話が仕事に及ぼすデメリット 電話が会社にかかってくると、さまざまな問題が生まれる可能性があります。 不在時にメモのやりとりや連絡が社内で必要になり、時間を取られる 集中していた作業が中断される 不要な飛び込み営業電話の対応(電話の取次、断りの会話)に時間を取られてしまう また、電話を仕事で使うのが習慣になると、以下のような問題が発生します。 電話が最優先となり、自分の仕事が中断される 電話がかかってこないか、常に気にしている必要がある 電話に出れなかった場合に、かけなおす必要がある。出なかった場合にまたかけるなどがタイミングを合わせる同期コストが必要 お客さんから思いつき、またはまとまってない状態で電話で要件を伝えられてしまう。メモを残して送信しておかないと、言った言わない問題になる

    電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ
    nasust
    nasust 2017/06/15
    いいね
  • 多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    新しい技術が出てきたとき、大多数の若い人よりも圧倒的にスピーディーに使いこなすおっさんは珍しくない。 新技術を習得する能力は、年齢よりも、「スキルを獲得するために必要なスキル」、すなわち「メタスキル」に大きく依存するからだ。 たとえば、ある開発ツールを導入すべきかどうか若い人に相談されたので、「まず、ドキュメントを読もう」と言ったら、「ドキュメントを読んでもよくわからなくて。。」と言う。ググったらすぐに公式サイトの至れり尽くせりのドキュメントが出てきたので、「これ読めばいいじゃん」と言ったら、こんなに大量の英語のドキュメントを読むのは無理だと言う。 あるいは、AIを導入するという話になったとき、「AIがよく分からないので教えて欲しい」と言ってきた若い人に、良質の入門書を勧めたら、数式が分からないので読めないのだという。数式の読み方を教えてみたら、数式以前に、そこで使われている数学概念自体を

    多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 1日でブログのアクセス数が47万を超え、読者さんが4倍になり自分の中でわかった事があった。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    数日前に「築50年(10坪)の家をリフォームすると幾らかかるのか」という日記を書いたら、1日のアクセス数が47万を超えていた。 ア◯ブロなどで旬な芸能人がブログを書いてニュースになったりするのであればまだ理解できるのだけれども、はてなブログさんで地味に日記を書いているわたくしに、こんな事が訪れようとは夢にも思わなかった。 もういっその事、アメ◯ロさんで自分の自撮りを出したり「今日はこれをべました!」とか、やたら絵文字とスペースを多用した記事を書いても今の自分なら需要があるんじゃねぇか?アイドル時代が再来か?などなど一瞬調子に乗ってしまいましたが、よくよくインターネットで調べると 「記事を書き続けているとたまにバズる事がある」 と、書かれていたので、とりあえずコサックダンスをしたくなるような嬉しい気持ちを抑えて、何故自分の書いたリフォームの記事が沢山の方々に読まれる事になったのかを自分なり

    1日でブログのアクセス数が47万を超え、読者さんが4倍になり自分の中でわかった事があった。 - かあいがもん「お父さんの日記」
  • 機械学習を学ぶ上で個人的に最強と思う教科書 - Qiita

    動機 いわずもがなですが、機械学習の勉強にはとても時間が掛かります。 でも、同じ勉強時間を費やしたとしても、教材の良し悪しで捗り方が大きく変わってくることは、誰もが実感していることだと思います。 そこで、記事ではテーマごとに私が考える最強の教科書をリストしていこうと思います。 ディープラーニング(アルゴリズムの理解) 「Deep Learning」An MIT Press book, 2016/12 発行 http://www.deeplearningbook.org/ 印刷も売られてますが、上のWebページでいつでもタダで読めます。(版権上の問題でPDFの形では配布できない&してないそうです) このは、ここ数年のディープラーニングの進歩のうち研究者の間ではメジャーとなっているであろうテーマはすべて書いてある、ともいえる内容の広さがありつつ、それぞれのテーマについて理論的背景と具体的

    機械学習を学ぶ上で個人的に最強と思う教科書 - Qiita
  • ブログが書けない理由。それはOutputではなく、Inputの問題かも - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    ブログを始めたてのまりもさんが、「書く」という行為に壁を感じているという記事を読みました。 marimomiram.hatenablog.com 彼女のお悩みは、 「書きたいものがあって書けないってどういうことなんでしょう?」 ということですが、たいがいの人はこういう時、「書く」という「アウトプット」に目が向きがちです。 しかし、原因はそうじゃない。ではなくて、それだけじゃないのです。 言及先のまりもさんに限らず、書けない人のほとんどの共通点は、 インプット不足 の問題もあると思われます。 アウトプットするにしても、それを吐き出すインプット量がなければアウトプット以前の問題です。 銀行口座には1万円しかないのに、5万円引き出そうと思っても無理でしょう。それなのに 「何故5万円引き出せないの??」 とATMの前で頭かかえている。その前に自分の口座の金額見なさいと。 ブログにかぎらず何かを書く

    ブログが書けない理由。それはOutputではなく、Inputの問題かも - 昭和考古学とブログエッセイの旅