学問ラン3に関するnatrounのブックマーク (243)

  • 最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情

    Neural Network with Attention Mechanism for Natural Language Processing: survey Read less

    最近のDeep Learning (NLP) 界隈におけるAttention事情
    natroun
    natroun 2016/11/27
    Attentionの話。これは「理解」に深く関わってる部分なんじゃないかという気が、なんとなく。
  • Peeking into the neural network architecture used for Google's Neural Machine Translation

    Peeking into the neural network architecture used for Google's Neural Machine Translation November 17, 2016 The Google Neural Machine Translation paper (GNMT) describes an interesting approach towards deep learning in production. The paper and architecture are non-standard, in many cases deviating far from what you might expect from an architecture you'd find in an academic paper. Emphasis is plac

    Peeking into the neural network architecture used for Google's Neural Machine Translation
    natroun
    natroun 2016/11/27
    これ見るとattentionすごいでみたいに読めるんだけど、その理解でいいのか……? residualは日本語の説明よみたい。
  • G社のNMT論文を読んでみた

    Google's Neural Machine Translation System: Bridging the Gap between Human and Machine Translation http://arxiv.org/abs/1609.08144 を読んでみたので、簡単にまとめました。間違い等は是非ご指摘ください。Read less

    G社のNMT論文を読んでみた
  • Google機械翻訳の仕組み&できるようになったこと/まだ難しいことについて、社内の機械学習勉強会で説明します - yasuhisa's blog

    社内の機械学習勉強会で最近話題になった機械学習関連のエントリを取り上げているのですが、ここ一ヶ月ではGoogle Neural Machine Translation(GNMT)がとても話題になっていました。GNMTで使われているEncoder-Decoderやattentionのような仕組みを直近で使う予定は特にはないですが、機械学習を使うエンジニアとして知っておいて損はないし、技術的に何が変わったことにより何ができるようになって、何はまだできないのかを知ろう、というのが目的です。技術的な項目は興味ない人も多そうなので、最後に持っていきました。 Google Neural Machine Translation(GNMT)の最近の進化について できるようになったこと 定量的な評価 まだまだ難しいこと 技術的な詳細 Encoder-decoder Attention based encod

    Google機械翻訳の仕組み&できるようになったこと/まだ難しいことについて、社内の機械学習勉強会で説明します - yasuhisa's blog
    natroun
    natroun 2016/11/27
    ふおお……あんまわかってないけど、面白いなあ……。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    natroun
    natroun 2016/11/26
    “北陸先端科学技術大学院大学では、接待将棋の研究にチャレンジしています。” いきなりJAIST出てきて驚いた。接待将棋「だけ」なら、簡単にこなせると思うけど。
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 意味を理解しないAIの可能性と限界。人間とAIの共通弱点は読解力だった ~「ロボットは東大に入れるか」2016 成果報告会

    【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 意味を理解しないAIの可能性と限界。人間とAIの共通弱点は読解力だった ~「ロボットは東大に入れるか」2016 成果報告会
    natroun
    natroun 2016/11/24
    この件で面白いのは、じゃあ理解ってなんなんだろう、というところに思いが及ぶこと。そしてそれはすごくSF的なのに紛れもなく今起きている現実だということ。
  • 高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象

    高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象 7 Myths About Movement 宇宙に存在するものはすべてなにかしらの運動を行っています。しかし、私たちはそれらのすべてを把握しているわけではありませんし、時に事実が直感と反することもあります。それゆえ、物体の運動に関してはいくつかの誤解があるのです。今回の「SciShow」では、物体の運動に関する7つのよくある勘違いを紹介し、正しく解説します。 遠心力は外側に押し出す力ではない オリビア・ゴードン氏:普段の運動や通勤というわけではなく、誰しも毎日動いています。 宇宙が急速に拡大している一方、体内のすべての原子は常に振動し、太陽の周りを回っている惑星の上にあなたはいます。 そして私たちは、私たちのすべての動きについて、どのようにA点からB点に移動しているのかをいつも認識しているわけではありません。 そこで、物

    高層ビルから落とした硬貨が人に当たったら? 誤解されがちな物理現象
    natroun
    natroun 2016/11/21
    “典型的なケーブルでは、信号は光の3分の2速度で伝わります。”←ここ、ここもっと詳しく! どんな本読んだらいい?/あとのはまあ、知ってた。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    natroun
    natroun 2016/11/21
    うおー面白かった。そんな方法で一定の締付け強度を確保してるなんて。/おれねじの話好きだな。なんでだろう。
  • サイバー攻防 AI対AIに 富士通など、侵入パターン解析 - 日本経済新聞

    富士通などIT(情報技術)大手がサイバー攻撃を防御する人工知能AI)の開発を急いでいる。手口が巧妙になり、検知が難しくなった攻撃から法則性や特徴を見いだして犯人を特定し、素早く防御するソフトウエアの製品化を目指す。米国ではAIを攻撃に活用できる技術開発が始まっている。サイバー空間で近い将来「AIAI」の攻防戦が現実となる可能性が高まってきた。AIは多様な産業や生活の場面での利用が始まってい

    サイバー攻防 AI対AIに 富士通など、侵入パターン解析 - 日本経済新聞
    natroun
    natroun 2016/11/21
    『カウント・ゼロ』みたいになってきたな。
  • 導電塗料探索 - 学問の小部屋

    現在研究中の内容で、一般にも役に立ちそうな知見が得られたのでメモを残しておく。 絶縁体に電流を流したい場合や、EMC対策(電磁波シールド)が必要な場合、電気伝導性のある塗料が求められる。 絶縁体に厚めの金属メッキができれば何の問題もない。そうでない場合は表面に導電性塗料を塗布することになる。 そこで、導電塗料として使える身近な材料を洗い出した。 EMC対策用として市販されているニッケル系エアゾール塗料(例えばマックコーポレーションのMAC-115)は、表面低効率が3Ω/sq.以下と比較的低い値を示す。この値はアルミや銅などの金属良導体よりは数桁高いが、EMC対策には十分である。 ところが、このようなスプレーの値段は420mlで数千円ほどであり、非常に高価である。個人使用するには高価すぎて、湯水のようには使えない。 また、時々話題に上がる金属光沢スプレーには導電性のある製品は少ないようである

    導電塗料探索 - 学問の小部屋
    natroun
    natroun 2016/11/17
    へえー。面白いけど自分で使うことはまずなさそう。
  • ガンマ値 - Wikipedia

    この記事は、全部または一部が他の記事や節と重複しています。 具体的にはガンマ補正との重複です。記事のノートページで議論し、 重複箇所を重複先記事へのリンクと要約文にする(ウィキペディアの要約スタイル参照)か 重複記事同士を統合する(ページの分割と統合参照)か 重複部分を削除して残りを新たな記事としてください。 (2022年9月) 画像に対するガンマ補正の効果。元の画像(γ=1)よりもガンマ値が上回る補正をかけると影の部分がより暗くなり(γ=2)、ガンマ値が下回る補正をかけると暗い所や影の部分が明るくなる(γ=1/2以下)。 ガンマ値(ガンマち)とは、画像の階調の応答特性を示す数値。また、入出力機器のガンマ値に応じた最適のカーブに画像の階調を補正することをガンマ補正(ガンマほせい)という。 概要[編集] 映像機器のガンマ[編集] ディスプレイ等の画像を出力する機器において、入力値(電圧やデジ

    ガンマ値 - Wikipedia
    natroun
    natroun 2016/11/16
    ガンマ値の説明。まったく知らなかった。すごく面白い。
  • 游ゴシックは何故Windowsでかすれて見えるのか - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    この記事は2016年当時の状況を書いています。その後のバージョンアップで、Windowsでのフォントレンダリングは改善され、ガンマ補正周りのエラーはなくなっているようです。当時の状況を資料として残しておきますが、記事を参照する場合はご注意ください。 TL;DR 游ゴシック体は単に細いから薄いのではなく、ガンマ補正が2重、3重に掛かっているために、グレーが来よりも明るくなりすぎている。ガンマ補正を逆に掛けると、正常な表示になる。 かすれた游ゴシック Windowsでは游ゴシックがかすれて見える。細字だと薄くて読みづらいから、より太いウェイトを指定しろという話もある。(Windowsで游ゴシックが汚いのは、結局誰が悪いのか? | Cherry Pie Webなど)だが、かすれて見える原因は、ウェイトが細すぎるからではない。 例えば、文に游ゴシックを使っているWIREDの記事(「癌」という名

    游ゴシックは何故Windowsでかすれて見えるのか - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    natroun
    natroun 2016/11/16
    これすごく面白い。しかしどんなに完璧なコンディションで見ても、おれは游ゴシックよりはメイリオのが好きだな。
  • 錯視・錯聴コンテスト 2016 (第8回)

    各作品の著作権は各作者にございます。各作品の中のデザインに第三者の著作物が明示的に含まれている場合もあります。 *Visiome とは、INCF日ノード(理化学研究所)が運営している視覚コンテンツの電子図書館アーカイブ)です。皆様も登録できます。 内田 照久様の作品 「声色の罠: ―高いのに低い声?―」 の内容に関係する論文が公刊されました。 Uchida, T. (2019). Reversal of relationship between impression of voice pitch and height of fundamental frequency: Its appearance and disappearance. Acoustical Science & Technology, 40 (3) 198-208. https://www.jstage.jst.go.j

    錯視・錯聴コンテスト 2016 (第8回)
    natroun
    natroun 2016/11/16
    話題の錯視画像、このコンテストが初出っぽい。上から二番目。「説明」も面白いので併せて読むとよい。
  • 海外に住む日本人シニアがボケて、日本語しかしゃべらなくなることについて

    Hiroyuki Takenaga @nynuts 米国NJ州に住んでる元専業育児主夫。家族は息子ふたりとアメ人のかみさん。沖縄海潜り業→アジア放浪→帰国→渡米→メディア→ブロンクスで貧困ビジネス→専業育児主夫→働き始めました。海外人のためのインフラ屋。ポッドキャスト「コミュニティラジオnynuts」やってます。https://t.co/o5HrIeqaxm nynuts.hatenablog.com Hiroyuki Takenaga @nynuts 「アメリカに住む日人シニアがボケて日語しか喋らなくなり、英語しか分からない自分の子供とコミュニケーションが取れなくなる」 という話、皆さん聞いたことありますか?最近私、よく聞くんですよ。年取ってから起こる言語の原点回帰というか、英語を失くして日語しか喋らなくなるんですね。 2016-11-03 21:39:20 Hiroyuki

    海外に住む日本人シニアがボケて、日本語しかしゃべらなくなることについて
    natroun
    natroun 2016/11/08
    思ったより奥が深い話で、結構深刻な問題をはらんでいた。頭の隅にでも留め置きたい知識。
  • あなたの知らない less の世界 - Qiita

    最近 prezto 入れたんですよ。prezto。そしたらいつものシェル世界が見違えるほど使いやすくなって身長も 3 メートルくらい伸びたんですが、それは余談でして、prezto 入れた後に less 使ってみたら余りの変わりっぷりに驚いたんです。 これを機に man page を読み直してみたら更に驚き。less ってこんなスゴイ物だったのか!みたいな。今回はそんな less の底力を紹介します。 環境変数 $LESS less には様々なオプションがあるのですが、これを予め環境変数 $LESS に設定しておくと、毎度 less ファイル名 と打つだけでそれが有効になります。更に、後述しますが、この設定は less 起動中にオン・オフして切り替えることが可能です。 # 最低限でもこれくらいは設定しておこう export LESS='-i -M -R' # 僕は後述の物を全部付けてます(-

    あなたの知らない less の世界 - Qiita
    natroun
    natroun 2016/11/08
    最後にlessを使ってからもう15年経つが、なぜか今でもこういうものを読むとちょっと楽しい。で、次にlessを使うのがいつになるかというと、まったくわからん。
  • 「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え

    「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え:IIJmio meeting 13(1/3 ページ) 特定のアプリやサービスを使ったときのデータ通信量をカウントしない「ゼロ・レーティング」(「カウントフリー」「ノーカウント」などとも呼ばれる)を採用するMVNOが増えている。例えば、「LINEモバイル」はLINEの通話とトークが使い放題になる「LINEフリープラン」と、それに加えTwitterとFacebookも使い放題になる「コミュニケーションフリープラン」を提供している。また、FREETELのiPhone向け料金プランはApp Storeでアプリをダウンロードする際のパケット料金が無料になる。 無料化対象になるサービスを利用するユーザーにとってはメリットだが、ゼロ・レーティングには「通信の秘密」や「ネットワーク中立性」の面から問題があるとする意見もある。

    「悪ではないが、検討すべき課題がある」――IIJのゼロ・レーティングに対する考え
    natroun
    natroun 2016/11/03
    ネットワーク中立性、憶えておこう。
  • Googleのニューラルネットワークが自ら暗号化通信を考案

    Googleのニューラルネットワークが自ら暗号化通信を考案
    natroun
    natroun 2016/11/01
    うおーしょうじきよくわからんが面白い。なんでイヴが一旦は5ビット近くまで行けるんだろう? ワンタイムパッドの乱数の癖みたいなのがあるんだろうか。
  • 流し台から水銀捨てた教授…大学が賠償求め提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    京都工芸繊維大(京都市左京区)の60歳代の男性教授が水銀を研究室の流し台から捨てていた問題で、同大学が、教授を相手取り、排水管の撤去費用など約1550万円の損害賠償を求めて京都地裁に提訴していたことがわかった。 11日付。 訴状では、教授は1991~2014年、大学の内規に反して、水銀を含んだ廃液を実験室の流し台から捨てたり、除染せずに水銀を放置したりし、配水管や排水溝、実験室などを汚染させたと主張。大学は、排水管の除染や撤去、実験装置の廃棄などで受けた損害約2500万円のうち、約1400万円の負担を教授に求めている。 問題は、14年9月に発覚。教授は15年3月、停職6か月の懲戒処分を受けた。 教授の代理人弁護士は「排水管の入れ替えの必要性などに疑問があり、裁判の中で反論していきたい」としている。

    流し台から水銀捨てた教授…大学が賠償求め提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    natroun
    natroun 2016/11/01
    水銀は「捨てちゃいけないこと知りませんでした」ってレベルの物質じゃないよな。あと流石にもう少し早く判明してそうだけど、なにがそれを阻んでいたんだろう。
  • 長文日記

    長文日記
    natroun
    natroun 2016/11/01
    こういうこと知っておきたい。直接は役に立たないとしても。
  • 誰かこの中に次の問題を解ける増田はいらっしゃいませんか

    natroun
    natroun 2016/10/25
    解いてみた……→http://d.hatena.ne.jp/natroun/20161025#p1 のだけど、トラバの奴がシンプルだしめっちゃクールだな。完敗。解くの自体は楽しかった!/京大レベルは明らかに言い過ぎだと思う。