タグ

2016年4月14日のブックマーク (24件)

  • 42才、転職失敗のリアル - Everything you've ever Dreamed

    認めたくないが転職に失敗したらしい。最後の希望、返事待ちになっていた会社からお断りのメールが届いたのだ。お約束の「今回はご縁が…」メール。ピュアな僕はその文面を信じて「今回というなら次回がありますよね。いつでしょうか?」と返事を出しておいた。今回は残念な結果になってしまったがいい関係が築けたら嬉しい。 今年2月からの転職活動で面接まで辿り着いたのは計8社。この数字が多いのか少ないのかわからないが自分なりには老体に鞭を打って頑張ったほうだと思う。僕はプライベートでサーフィンをやっているのだが、サーフィンと転職活動はどことなく似ている。日焼けしてカブトムシ色をした小汚いサーファーたちと大きな波を待ち続け、波が来たら、挑む。うまく乗れなかったらまた次の大波が来るのを信じて待つ。そこにあるのは信じることだけだ。 転職活動もここからしばらくは凪に相当する時季になるようだ。転職活動中に採用担当者から言

    42才、転職失敗のリアル - Everything you've ever Dreamed
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    中年の転職は同業の知り合いのコネでないと失敗しやすい印象。30前までなら未経験の業種も出来るチャンスあったけど、30越えると未経験の業種へのハードルが高くなる。その業界イヤだから別業種に転職したいのに。
  • オタクの飲み会で相手に振ってはいけない話題10選

    元ネタは http://www.mazimazi-party.com/entry/wadai いまどんな仕事してるの?オタクにはさまざまな職業の人がいます。アニメや出版業界の人がこっそり参加している場合もありますし、水商売や風俗関係で働いている人もいます。もちろんこういう職業の方で職業を明かすことに抵抗のない人もいますが、逆に明かされたところで話が続くわけでもありません。聞かないのが無難です。 出身はどこ?都会にいるオタクの多くはあまり出身地の話題を提供できないので、聞いたところで話は膨らみません。 兄弟など家族構成を聞くリアルな兄弟姉妹は創作物の中に登場する兄弟姉妹とはまったく異なります。そもそもオタクは個人情報に敏感なので下手に情報は出しません。逆に存在しない兄弟姉妹の妄想話になる可能性もありますが一般的にはそれを延々聞かされるのはつらいです。 第一印象を語り合う多くの場合ネガティブな

    オタクの飲み会で相手に振ってはいけない話題10選
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    オタクなんだから世間話もオタク的なコンテンツについてすべきで、好きな作品やキャラクターの話を終始してたらいいんだと思う。仲良くなったらいやでも家に行くことになるし家族構成や背景を知ることになる
  • デレステ日菜子SSR実装に思うこと

    邪推 ・ボイス未実装SSRの場合の売上実験→普段とそこまでマイナスがなければ今後も続々来る可能性大 ・総選挙期間中にボイスSSR来ると総選挙への影響がデカい? ・総選挙へのデレステの影響実験? ともあれ、ボイス実装済みアイドルのPが日菜子Pに「地獄へようこそ」言ってるのは笑う。 そして日菜子Pおめでとう。 デレステのガチャが見事に読めなくなって、そもそも未実装アイドルの担当Pとしてもいつ石を割るか戦々恐々としてる()

    デレステ日菜子SSR実装に思うこと
  • 社長、言いたいことがあります。

    なんでこの案件、俺と社長で回ると思ったんですか… 前に同じぐらいの規模の案件二人で3ヶ月半ぐらいでやったじゃないですか。それを1ヶ月半で終わらすとか無謀ですか… 前と違って今回はフレームワーク使えないんすよ?ちょっと厳しいとおもいませんか… 「最初は一人でやってもらうつもりだった」って、この他にも細かい案件たくさんありますし、あまりにも無謀でしょ 去年の5月頃から「もう一人雇う」って話してましたけど、求人すら載せてないですよね…… そりゃ人来ないですよ。 僕、今月末で居なくなりますけど、炎上してるモノいくつか適度に片付けておくので来月から頑張ってくださいね。

    社長、言いたいことがあります。
  • スタイリッシュぼっち on Twitter: "@S_dango 同じく読まれないブログのブロガー(自称)です。10人くらいで上手いこと分散させながらはてブをつけ合ってアクセスを伸ばす集団作ろうとしてるんですけどやりませんか?"

    @S_dango 同じく読まれないブログのブロガー(自称)です。10人くらいで上手いこと分散させながらはてブをつけ合ってアクセスを伸ばす集団作ろうとしてるんですけどやりませんか?

    スタイリッシュぼっち on Twitter: "@S_dango 同じく読まれないブログのブロガー(自称)です。10人くらいで上手いこと分散させながらはてブをつけ合ってアクセスを伸ばす集団作ろうとしてるんですけどやりませんか?"
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    はてブは見た(互助会の誕生前夜の現場を)。さあ、このまま互助会つくれば有名人だ! はてな秘密警察こわいよー><
  • Amazon Kindle Oasisのコレジャナイ感がすごい - あざなえるなわのごとし

    Kindleのフラグシップ端末、Kindle Oasisが発表された。 ……。 _(┐「ε:)_ズコー コレジャナイ感がすごい。 【スポンサーリンク】 紙のように軽く感じられるよう、これまでのKindleよりも20%以上軽く、平均で30%以上薄くなりました。人間工学に基づいた、左右で薄さの異なるデザインを採用、最も薄い個所で、わずか3.4mm。長時間快適に読書を楽しめます。 (中略) 端末に付属のバッテリー内蔵カバーを装着したまま充電すれば、両方が同時に充電されます。外出先で端末の電池が減ってきたら、カバーが自動的に端末を充電 お値段、¥35,980(Wi-Fi、キャンペーン情報付き)~¥43,190(Wi-Fi+3G、キャンペーン情報なし) ▂▅▇█▓▒░('ω')░▒▓█▇▅▂ うわあああああ なんていうんだろう、この「そこじゃねーよ」 いわゆるコレジャナイヨ感。 iPad mini2

    Amazon Kindle Oasisのコレジャナイ感がすごい - あざなえるなわのごとし
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    先生、お風呂の湿気とかに水蒸気に対する温度差で結露するのを防御する防水ってかなり難しいんですよ!
  • ロボット電話「RoBoHoN」5月発売で198,000円。対話や歩行ができ、映像投写も

    ロボット電話「RoBoHoN」5月発売で198,000円。対話や歩行ができ、映像投写も
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    ロボットのサイズ大きくてもいいので、背中の電話部分を取り外してスマホとしてつかえるだけで便利なのに。分離したスマホ部分とロボット部分が互いに探知できればロボがスマホ部分を自動で取りに行くとかできるのに
  • TensorFlow Playgroundはニューラルネットを理解するのにおススメ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ネットワークの重みや各ニューロンがどういう入力の時に発火するのかが、学習していく過程で各時刻可視化されてとても良い教材です。 http://playground.tensorflow.org/ うずまきのデータセットに関して「中間層が1層しかないとうずまき(線形非分離な問題)は解けない」という誤解があるようなので、まずは1層でできるという絵を紹介。なお僕のタイムライン上では id:a2c が僕より先に気付いていたことを名誉のために言及しておきます。 で、じゃあよく言われる「線形非分離な問題が解けない」ってのはどういうことか。それはこんな問題設定。入力に適当な係数を掛けて足し合わせただけでは適切な境界を作ることができません。 こういうケースでは中間層を追加すると、中間層が入力の非線形な組み合わせを担当してくれるおかげで解けなかった問題が解けるようになります。 1つ目のデータセットでは特徴量の

    TensorFlow Playgroundはニューラルネットを理解するのにおススメ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    ニューロンの数が増えると複雑な組み合わせができるようになるって、電気回路みたいで面白そう
  • 喪黒福造・ハクション大魔王…大平透さん死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    アニメ「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造の声や洋画の吹き替えなどで活躍した声優の大平透(おおひら・とおる)さんが12日、亡くなった。 86歳だった。 東京都出身。ラジオアナウンサーとして活動を始め、1956年、米国のテレビ映画「スーパーマン」でスーパーマンの声を担当。字幕から切り替わったばかりの生吹き替えに苦労しながらも、魅力的な低音で一躍人気者となった。「おはようフェルプス君」で始まる「スパイ大作戦」の指令テープの声や、映画「スター・ウォーズ」のダース・ベイダーの吹き替えも担当した。 アニメでは「おらぁグズラだど」「ハクション大魔王」の主役のほか、米アニメ「ザ・シンプソンズ」のホーマーでも印象を残した。1989年に始まった藤子不二雄(A)原作の「笑ゥせぇるすまん」は、大人向けのアニメとして放送され、喪黒の「ホオーッホッホッホッ」という不気味な高笑いが話題を集めた。そのキャラクターは、近年のウ

    喪黒福造・ハクション大魔王…大平透さん死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    86歳なら大往生だと思う。というかベテラン声優ってもうみんな定年越えて70-80代のいい年だったんだな。まだ還暦前後くらいの感覚でいた。
  • 覚醒剤:所持容疑で元「うたのお兄さん」逮捕 - 毎日新聞

    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    芸能界の闇かな。多忙な芸能人に疲労ぬける薬だって言って売ることもできるしなあ
  • 朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった。 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦さん

    インタビュー 2016.04.13 朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦 朝日広告賞受賞者の、受賞の頃のエピソードから現在の活躍までを紹介する『Now&Then』企画。第2回目は、第35回で入選、第36回で朝日広告賞を受賞した佐藤雅彦さん。電通のCMプランナーとして数々のヒットCMを“独自の方法論”で生み出し、新たな広告セオリーを作り出した。電通退社後は、活躍の場を教育現場に移し、教育方法を学生と共に研究。幼児教育番組「ピタゴラスイッチ」や小中高生向けの教育番組「考えるカラス」なども企画・監修している。 佐藤雅彦 1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。電通を経て、1994年企画事務所TOPICS設立。99年より慶應義塾大学環境情報学部教授。2005年からは東京藝術大学大学

    朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった。 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦さん
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    電通にいなかったら、独立してもコネなく仕事ももらえず相手にもされない。あと資料見放題って環境>資料課には、世界中の広告賞のアーカイブが何十年分もストックされており、自由に閲覧でき、出力することもできる
  • ドット絵アプリなら『ドットピクト』が手軽でおすすめかもって話! - wepli.2

    最近、久々にファミコン版のドラクエプレイ動画をYouTubeで見ていたところ、無性にドット絵が描きたくなったので、ドット絵アプリをいくつかインストールして試してみました。結構色々なドット絵アプリが世に出回っているのですが、僕のようなドット絵の初心者には、手軽にドット絵を楽しめる『ドットピクトがいいのでは?』という結論に至ったので、日は『ドットピクト』をサクッと紹介させていただきます。 ※ 僕のようなドラクエ好きの方には、こちらの記事もおすすめです↓ wepli-dot2.hatenablog.com 『ドットピクト』とは!? 『ドットピクト』はこんな感じのアプリです さいごに 『ドットピクト』のダウンロード 『ドットピクト』とは!? 『ドットピクト』とは、スマホでドット絵を描くために最適化された操作性に定評があるドット絵アプリで、指でペン先が隠れないのでドット絵が描きやすいのが最大の特徴

    ドット絵アプリなら『ドットピクト』が手軽でおすすめかもって話! - wepli.2
  • なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~

    「日死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうというメッセージがひとつだけあるので僭越ながら伝えさせていただこうと思い稿に手を付けました。 メッセージは当にひとつだけです。 「保育園を増やしても子供の数は増えません」 保育園の数は増え続けている まず第一に、認可保育園の数は一貫して増え続けています。 (ソース:厚生労働省 保育所関連状況取りまとめ) 厚生労働省によると、平成18年から平成25年の7年間で、事業所数は22,699箇所から24,038箇所まで増大しています。利用児童数においては2,004,238人から2,219,518人と、なんと10%以上も上昇しています。統計データを見ると、保育園は増えているし、利用している人の数も増え続けているのです。「死ね」とか言わなくても官僚の人たちは地道にがんばっていたのです。 さて、その結果、少

    なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    所得ないから婚活せず結婚を断念する。結婚しても子供がキャリアの足を引っ張るから産まない。結婚率が解決しても保育園でボトルネックになるし、両方解決せんとダメ。昔は子に労働させるのと死亡率高いから出生率高
  • 田母神俊雄 on Twitter: "本日、田母神は逮捕されるようです。何とも理不尽さを感じますが、国家権力にはかないません。暫く発信できなくなります。"

    日、田母神は逮捕されるようです。何とも理不尽さを感じますが、国家権力にはかないません。暫く発信できなくなります。

    田母神俊雄 on Twitter: "本日、田母神は逮捕されるようです。何とも理不尽さを感じますが、国家権力にはかないません。暫く発信できなくなります。"
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    使い道が制限される政治資金好き勝手につかってたとしたらパクられて当然なんだよな。不正があったか潔白かどうかは裁判で暴かれるだろうけど。誰か公職選挙法を田母神先生に教えなかったのか?
  • 「皆が公のこと考える強靱な日本人つくる」自民・伊吹氏:朝日新聞デジタル

    伊吹文明・元衆院議長 強靱(きょうじん)化は、公共事業だけの強靱化ではない。まず人間を強靱化しなければなりません。今日の日を作るために、どんな仕事でもえり好みせず一生懸命働いた世代から言うと、仕事のえり好みができるような時代は当に隔世の感がある。(午前)10時にパチンコ屋の前で良い台を取ろうとして、開店を待っていてもなんとかべていける国になっちゃったわけです。そういう日でも、一生懸命働くんだという強靱な日人を作らないといけない。日で工場を作っても、賃金ばかり高くて、(外国と)競争ができないから。日銀行が出したお金海外の工場買収とか、海外の工場建設に使っているから、国内で雇用の場もなくなる。皆が公のことを考える強靱な日人をつくらなければならない。(札幌市での講演で)

    「皆が公のこと考える強靱な日本人つくる」自民・伊吹氏:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    現代社会って他人と思想や宗教が違っても、法律守って自分の事だけ考えて好き勝手したら、皆が幸せに生きていけることを目指すんですが。他人のことを考えてしなくていい遠慮して何もできなくなるディストピアかな?
  • 「盗聴」という言葉が死語になる日 - アンカテ

    WhatsApp、全てのプラットフォームのエンドツーエンド暗号化を完了 | TechCrunch Japan あまり話題になっていないが、これはすごく大きなことだと思う。 end-to-end encryption というのは、それほど目新しいことではないし、メッセージングでこれをサポートしたのも、WhatsAppが最初ではない。技術的に見て画期的なこととは言えない。 しかし、facebook傘下で、10億人のアクティブユーザを抱えるベンダーが、原則として全てのユーザに対してデフォルトでこれをサポートすることの意味は大きい。 今までは、暗号化ソフトは沢山あっても、普通の人はそういうものを使わなかった。わざわざそういう面倒くさいものを使うのは、犯罪者かテロリストだけだ、は言い過ぎだけど、たとえば、普通の捜査で確度の低い情報からある容疑者を探し出したとする。そいつが暗号化ソフトで通信してたら、

    「盗聴」という言葉が死語になる日 - アンカテ
  • ファミコンブームの誕生とハドソン成功の理由

    こんにちは、高橋名人です。 私が、「名人」として活動を開始したのは、任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が発売されてから2年後の1985年春です。同年9月には任天堂から「スーパーマリオ」が発売されてファミコンブームに火がつき始め、翌86年に大ブームを迎えたのです。最終的に日だけで累計1900万台以上も売り上げるお化けヒット商品になりました。 そのころ私はゲームソフト会社、ハドソンの宣伝担当社員でしたが、85年末に開催された、とあるイベントの記事が東京新聞に掲載されたことがきっかけとなり、それまで子どもを相手に小学館の漫画雑誌「コロコロコミック」でしていたファミコン普及の活動が、より一般にまで広がっていきました。 マスコミの間でファミコンを記事にしたとき、話のできる人間として矢が当たったのも人気を後押ししてくれました。冷静に振り返れば、とてもラッキーで、タイミング

    ファミコンブームの誕生とハドソン成功の理由
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    携帯でテレビゲームできた時は感動した>ゲームセンターにあるビデオゲームを遊んでみたい。でも、父母やPTAに怒られる。ダメと言われたら、よりやってみたくなる……。そんな心理にうまくハマったのが、ファミコン
  • 東京に来て初めて知った「蕎麦湯」

    「蕎麦湯」が出るのは当たり前なの?? 東京に来て初めて存在を知った「蕎麦湯」。 ある日、ふとお蕎麦屋さんに入って天丼ともりそばを頼んだら、こんな入れ物の中に白く濁った液体が入ってた。白く濁った液体…。 知らん。何これ? とりあえず、知らんことはすぐ聞く主義なので、店員さんに「これなんですか?」って聞いてみた。 店員は「蕎麦湯ですね」と一言だけ。 私「あー、そばゆねー!」 知らん。何だよ、蕎麦湯って。説明になってないだろ。 私は沖縄という辺境の地から出てきた人間なので、文化の違いに驚くことが多々ある。そもそも、普段あんまり蕎麦をべない。沖縄そばで育った私は、そこまで蕎麦に魅力を感じない。この日も、どちらかと言うと天丼目当てだった。 とりあえず、「そば湯」という名称は分かったのでググってみる。名前の通り、蕎麦のゆで汁で、栄養満点らしい。ルチン、ビタミン、カリウムが豊富に含まれているそうだ。

    東京に来て初めて知った「蕎麦湯」
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    蕎麦湯がない文化圏があることを知った。
  • 富士通入社5年目の自分だが、ちょっと会社の庇護をさせてほしい。

    富士通入社5年目の自分だが、ちょっと会社の庇護をさせてほしい。彼の求める仕事が会社に存在しなかったわけではない。 弊社、ここ数年、OSSの利活用に猛烈に注力している。有名どころではCloud Foundry参画の話http://www.publickey1.jp/blog/15/26_paas.html、OpenStackへのコントリビュート(リンク先は作為的な抽出なので注意)http://stackalytics.com/?release=all&metric=commits&module=api-site 彼の求める仕事はおそらくあったはずで、彼がその仕事をできなかったのは運(縁)がなかったという話で同情するし、彼の上司はクソだという点にも同意する。(彼の心象にも、富士通への風評的にも、それ以前に人としてよろしくない) Excel某の話は自分も経験があって、弊社開発の闇。1年目は彼と似

    富士通入社5年目の自分だが、ちょっと会社の庇護をさせてほしい。
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    >富士通入社5年目の自分だが、ちょっと会社の庇護をさせてほしい。彼の求める仕事が会社に存在しなかったわけではない。
  • よく「若いうちにチャレンジしないと後悔する」っていうけど、これは大きな間違いだよってはなし

    結論から書くと、はっきり言って日なら何歳でもチャンレジできるから年齢なんて気にしなくていいよ。 もちろん起業、開業のはなしなので就職することをゴールだと考えている人にはお帰りください。 37歳の頃、無職だった俺はプログラミングの素晴らしさに目覚めて独学で勉強した。 書籍とWebだけの勉強で半年も断たないうちにAndroidのアプリをリリース。 簡単なゲームだけど、それなりに遊んでもらいフィードバックをもらった。 そこから10くらいのゲームやアプリをリリースしながら地元の小さな開発会社に面接に行った。 年齢、学歴、経歴から不合格の可能性が高いと考えていたので過去に制作したアプリを見せるのはもちろん 面接用に制作したアプリを紹介した。もちろんIT系ならポートレートを用意するのは当たり前だと思うんだが その頃は、そんな常識すら知らないまでも就職するためにために自分なりに考えた結果だった。 田

    よく「若いうちにチャレンジしないと後悔する」っていうけど、これは大きな間違いだよってはなし
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    黎明期なら出来るのが貴重だから年齢や前職関係なく入り込める余地あるが、そこを過ぎると中途だとプロ並か業務経験者でないと厳しくなる。普通の人は30歳までにやった仕事でできることがだいたい決まる
  • 共働きでも子だくさん~仏企業の光と陰(後編)

    (前回の記事から読む) 週35時間制、長時間労働への歯止めがきく フランス企業で短時間勤務やテレワークといった柔軟な働き方が、さほど大きな抵抗なく受け入れられているのには、理由がある。日企業のように「長時間労働」が常態化していないのだ。何しろ、「週35時間労働」が基で、残業を入れても週48時間までに法律で規制されている。 裁量労働制の管理職は週35時間制の対象外となり、年間で労働時間を調整する仕組みになっている。週35時間を超えて働いている管理職には、年5週間の法定有給休暇に上乗せがされ、年6~7週の有給休暇の権利が付与されることが多い。休暇の消化は法律で定められており、8月になると、フランス企業では役員から社員まで3週間は連続してバカンスを取るのが当たり前。日から連絡を取ろうにも連絡がとれず、仕事がストップしてしまうというぼやきがよく聞かれる。 そもそも週35時間制は、2000年に

    共働きでも子だくさん~仏企業の光と陰(後編)
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    出産だけじゃなくて新卒でこけてスタートダッシュに遅れた人のキャリア形成もサポートしてほしい>40歳以降でもキャリアをつけられるような昇進昇格の仕組みをつくるべきだ
  • 『【拡散希望】パーフェクト・ヒューマンに違和感』

    2011年3月11日の「東日大震災」より、5年の歳月が流れました。 震災でなくなられた方々に対して、ここに謹んで哀悼の意を捧げます。 さて、最近RADIO FISH(オリエンタルラジオ&4人のダンサーのユニット)の歌う「PERFECT HUMAN(パーフェクト・ヒューマン)」という曲が話題となっています。 <「PERFECT HUMAN(パーフェクト・ヒューマン)」>

    『【拡散希望】パーフェクト・ヒューマンに違和感』
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    そのMMRなみのアクロバティック発想力を創作で生かせてれば、創作で飯も食えたのに。才能の無駄遣いすぎる
  • 北条かや 公式ブログ - noteの記事が削除された理由 - Powered by LINE

    「北条かや 様がnoteに投稿されている下記のノートにつきまして、note利用規約に違反する恐れがございますので、ご確認させていただきたく、ご連絡差し上げました。 下記禁止事項に該当する場合は、すみやかに削除していただけますようお願い致します。日21時までにご連絡がない場合は、note運営事務局にて該当ノートを削除させていただきます。予めご了承のほどお願い致します」 (すでに削除されています) ……え!?「21時までに返信いただきますよう」と言われても、20時すぎにメールがきて、あと50分しかない!私はすぐに電話とメールで返信した。 文面を見て、私の記事に問題があると思われたのは理解できた。 でも、他にも内容がグレーな記事は公開してしまっているし、それもいずれ消されるのか。なぜこの記事だけダメなのか。そこが分からなかった。いきなり記事を削除されるのではなく、改善したうえでOKをもらうこと

    北条かや 公式ブログ - noteの記事が削除された理由 - Powered by LINE
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    人気ブロガーになって優雅な生活したい
  • 子どもの貧困格差、日本は先進41カ国中34位:朝日新聞デジタル

    貧困層の子どもは、標準的な子どもと比べてどれぐらい厳しい状況にあるのか。その格差を分析したところ、日は先進41カ国中34位で、悪い方から8番目だった。国連児童基金(ユニセフ)が報告書をまとめ、14日発表する。日について分析し、国際比較したのは初めて。 子どものいる世帯の所得分布(推計値)をもとに、下から10%目の最貧困層と真ん中の標準的な子どもとの所得格差が大きいほど、貧困の深刻度が高いとして、格差の小さい順に、欧州連合(EU)または経済協力開発機構(OECD)に加盟する先進41カ国を順位付けした。 上位の北欧諸国では、最貧困層の子どもの所得は、標準的な子どもの6割ほどだった。日では最貧困層の子どもは、標準的な子どもの4割に満たない。 日語版の解説を担当した首都大学東京子ども・若者貧困研究センター長の阿部彩さんの分析によると、1985年から2012年にかけ、格差は拡大している。真

    子どもの貧困格差、日本は先進41カ国中34位:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2016/04/14
    貧困格差が少ない国でも自国民だけで出稼ぎに来てる別の国の人はカウントされてなかったりするし、平均年収が上がっても富裕層一人当たりの額が増えただけで下の層の所得は減る一方。