タグ

2018年12月13日のブックマーク (28件)

  • 留置場の警官アダルト画像見ていた 富田林署逃走

    大阪府警富田林署から男が逃走した事件で、当時、留置場で勤務していた巡査部長がアダルト画像を見ていたことが分かりました。 8月に大阪府警富田林署の留置場から樋田淳也被告(30)が逃走した事件を受けて府警は10月、当時、留置場で勤務していた40代の男性巡査部長ら7人を減給などの懲戒処分にしました。その後の取材で、この巡査部長は事件が起きた際、留置場の中でスマートフォンを使ってアダルト画像を見ていたことが分かりました。府警は懲戒処分を発表した記者会見で、巡査部長が「留置場への持ち込みが禁止されたスマートフォンで野球やニュースを見ていた」と説明しましたが、アダルト画像の閲覧は公表していませんでした。府警は「スマートフォンを持ち込んだ行為自体が処分の対象で、何を見ていたかまでは関係がないと判断していた」としています。

    留置場の警官アダルト画像見ていた 富田林署逃走
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    もっと大きなミスを隠すための、表向きの原因とかなんじゃないかって陰謀論脳が働いてしまった。追記:人力で目視というシステムの弱点も、リーク一つで個人の注意不足を主原因にする事にできるわけか
  • はてなブックマーク - 出版社社長「圧倒的努力は必ず報われます」に対しブラック企業対策プロジェクト代表「たいていはうつ病になる」 - Togetter

    政治と経済 出版社社長「圧倒的努力は必ず報われます」に対しブラック企業対策プロジェクト代表「たいていはうつ病になる」 - Togetter

    はてなブックマーク - 出版社社長「圧倒的努力は必ず報われます」に対しブラック企業対策プロジェクト代表「たいていはうつ病になる」 - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    子供がゲーム大好きになるのって、現実と違って努力した分だけ確実に報われる仕組みと、習慣になりやすいようなデザインだからなんだよね
  • プログラミング教育で「授業で教えていないのでダメ!」ってやるの?

    プログラミング教育が必修化したら、まぁーた、「授業で教えていないので、これを使ったらダメ!」をやっちゃうんだろうなー。 そして、プログラミング嫌いを増やしちゃう、あれデス。 自分の氏名でさえ、授業で習っていない漢字を書いたらダメと言われるのと同じです(まじできちがいだと思う)。 英語の教師よりも、英語ができる生徒が毛嫌いされるのと同じです。 数学の教師よりも、数学ができる生徒が毛嫌いされるのと同じです。

    プログラミング教育で「授業で教えていないのでダメ!」ってやるの?
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    学校は型にはめた量産品を作るところだからアリそう。でももしかすると、知育玩具の延長で、美術みたいな扱いになるかも。上手は上手でいいし、下手は下手でしかたないみたいな。
  • 東京医科大、女子5人を再び不合格に 「定員に達した」:朝日新聞デジタル

    東京医科大は7日、2017年度、18年度の入試で不正に不合格とされた受験生101人のうち、44人(男子15人、女子29人)の追加合格を認める一方、入学を希望した女子5人を改めて不合格にしたと発表した。同大は5人を再不合格とした理由を「定員に達した」と説明しているが、受験生の保護者は「受験生の気持ちをくみ取ろうとしなかった」と批判している。 同大は、女子や浪人年数の長い受験生の得点抑制や、特定の受験生への加点といった不正をしてきた。両年度について再判定した結果、101人が当時の合格ラインを超え、入学の意向を確かめたところ49人が入学したいと答えた。 ただ、同大は、一般入試、センター試験利用の一般入試、推薦入試の区分ごとの募集定員から、再判定でも合格した「正規合格」の在校生を引いた数を追加合格の「上限」とした。この結果、18年度の一般入試は29人(男子7人、女子22人)が入学を希望したが、24

    東京医科大、女子5人を再び不合格に 「定員に達した」:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    追加の合格定員が決まってて、希望者は定員以上だったから、点数の上から順番に合格判定だして、定員を超えた人たちが再度不合格になったと
  • 出版社社長「圧倒的努力は必ず報われます」に対しブラック企業対策プロジェクト代表「たいていはうつ病になる」 - Togetter

    見城 徹 @kenjo_toru1229 編集者。幻冬舎代表取締役社長。静岡県清水市生まれ。著書「編集者という病い」、「異端者の快楽」、「たった一人の熱狂」、「読書という荒野」。共著に藤田晋との「憂でなければ、仕事じゃない」「絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ」、林真理子との「過剰な二人」、松浦勝人との「危険な二人」他がある。 https://t.co/GcNc6mdKmo

    出版社社長「圧倒的努力は必ず報われます」に対しブラック企業対策プロジェクト代表「たいていはうつ病になる」 - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    絶対に無理な仕事も人が死のうが、絶対に完成しちゃう(品質は保証されない)のを炎上大規模プロジェクトが教えてくれる。命令する側は痛くないし。報われた圧倒的努力の下に大量の報われなかった人と死体が埋まってる
  • 今の景気回復「いざなぎ景気」超え 戦後2番目の長さに | NHKニュース

    景気動向を検証する内閣府の研究会が開かれ、平成24年の12月から始まった今の景気回復が高度経済成長期の好景気「いざなぎ景気」を超えて、戦後2番目の長さとなったことが確認されました。 そして、景気動向指数などの指標を詳しく分析したところ、今の景気回復が高度経済成長期まっただ中の昭和40年11月から昭和45年7月まで4年9か月続いた「いざなぎ景気」を超えたことが確認されました。 これにより、今の景気回復の期間は戦後2番目の長さに達したことになります。 さらに景気の回復が今月まで続いていることが確認されれば、平成14年2月から平成20年2月までの6年1か月に及んだ戦後最長の景気回復に並ぶことになり、民間のエコノミストや政府内では、雇用や所得の改善などを背景に、来年1月には戦後最長を更新するとの見方が強まっています。

    今の景気回復「いざなぎ景気」超え 戦後2番目の長さに | NHKニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    世界的好況に引っ張られて、長く続いた横ばい状態を景気回復と詩的表現するの好き。都市の不動産と株はバブリーだが。関連:大丈夫!日銀も不信感を抱く政府の統計だよ!(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37675170S8A111C1EA1000/)
  • 「ブラック企業マップ」がなぜ必要なのか? 労基が入っても会社が改善しない実情(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネット上で「ブラック企業マップ」というwebサイトが話題だ。 「ブラック企業マップ」はTwitterの@blackcorpmapというアカウントが運営しているもので、厚生労働省が公表している「労働基準関係法令違反に係る公表事案」を元に、労基署から労働基準法等違反で書類送検された全国の企業名を1000社以上掲載している。 企業名の他、地域や地図から検索ができ、次のような情報が掲載されている。 公表日 H30.3.9 違反法条 労働安全衛生法第59条,労働安全衛生規則第36条 事案概要 クレーンの運転の業務に、特別教育を実施していない労働者を就かせたもの その他参考事項 H30.3.9送検 人を大量に使い潰す労務管理を戦略的に行うブラック企業は、社会にあってはならない存在だ。悪質なケースについて、公表も含むペナルティは当然だろう。違法行為を行った企業名を示し、アーカイブ化することは必要だといえ

    「ブラック企業マップ」がなぜ必要なのか? 労基が入っても会社が改善しない実情(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    だから、違法行為が横行するわけか>残業代の不払いや長時間労働が摘発されにくいのは、「証拠」が集めにくいからだ。
  • 退職をします - 新しいフォルダ (3)

    from: <censored> to: <censored> 今日が最終出社日で、12月~1月は全部有給消化で次の所は2月の1日からです。 所属情報は明らかにしないスタンスなので聞きたい人は現実世界で聞いてください。 転職活動 今流行りのTwitter転職というやつをやってみました。ついったで「転職したい!」って言ってやるやつです。 転職活動自体は去年の2~3月くらいからずるずるやっていて、4月~5月くらいは左足首の手術で若干休んでいたのですが、普通に動けるようになってからまたふわふわ再開して8月くらいに1社からオファーを頂きました。 これまでの転職と違い、なんやかんや精神的に余裕があったので「もうちょっと色んな会社を見てみたいんです」とかいうクッソ我儘を言ってオファーを頂いた会社さんには待ってもらって、その後再度ついったで「転職したい!」ってついっとして転職第二期をはじめました*1。

    退職をします - 新しいフォルダ (3)
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    転職先がGAFAじゃなくて、ほっとしている。
  • 50歳現役風俗嬢

    もうすぐ50歳の誕生日! なんと、もう半世紀生きてる事になる。 風俗デビューが27歳だったから、もう人生の半分は風俗やってんだなぁ…。 ちなみに今は店舗所属はしてなくて、フリーです。ネット社会様様。 50歳の風俗嬢というと、すごいババ専と思われるかもしれないけど、全然そういう感じじゃないよ。 まあ、もちろんフレッシュ!でも無いですが。 体型は27の時からほぼ変わらなくて身長165で体重47。無理なダイエットはしてないけど、夜中にラーメンべたりはしないかな?太らないのは元々の体質で、おかあさんおとうさん、資源をありがとう!と感謝の気持ちは常に抱いている!見た目は大塚ねねに似てる。あ、年齢も確か同じ位。ほら、大塚ねねとならヤレる!って思ったでしょ?(笑) 客層は「熟女好き」な人と「美脚好き」な人の主に二層かな。熟女好き、結構居るんよ。しかも「デブっていかにもオバサン、っていうのは嫌で、綺麗な

    50歳現役風俗嬢
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    由美かおるみたいに老いても、若々しい感じだったら需要はあるだろうなあ。
  • 退職完全マニュアルnote|かんねこ(弁護士・コラムニスト)|note

    このマニュアルは退職に悩むあなたのために書きました 「もっといい給与のところで働きたい」 「当に嫌な上司がいてどうしようもない」 「入社してみたけど、自分がやりたいことをやれなかった」 さまざまな思いで退職を希望する方は多いと思います。 ですが、退職したい場合に「なかなか退職できない」という悩みを持たれる方もまた多いのではないでしょうか。 「退職したいと言いにくい」 「正社員なのにそんなに簡単に辞められないでしょ」 「上司退職を許可してくれない」 このような退職の悩みに対する「処方箋」を書いたのがこのnoteです。 【もくじ】 ・軽く自己紹介をさせてください ・大前提として、退職は自由だし一方的でいいんです ・あなたは賃貸借契約を解約するのに悩みますか? ・でも会社に何を思われるか何をされるか ・ちょっと待った!退職代行サービスについて ・退職の意思の伝え方 ・会社が退職届を受け取って

    退職完全マニュアルnote|かんねこ(弁護士・コラムニスト)|note
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    学校のビジネスマナー講習とか面接の受け方みたいに、退職のやり方も教えたほうが転職してキャリアを積んでいくのが当たり前の時代には合うのかもしれない。退職代行は弁護士がバックにいないと意味がないと。
  • 私がゼミ飲み会で「女子のサラダ取り分け」を禁止することがある理由(小宮 友根) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    たかがサラダ、されどサラダ 先日、TABI LABOというウェブメディアで「サラダ取り分け禁止委員会」という興味深いものが取り上げられている記事を見かけました(こちら。記事自体は2018年7月)。 「委員会」は、はましゃかさんというライターさんが一人で立ち上げたもので、飲み会でサラダが出たときに「女子」が取り分けるという、なんとなく存在している雰囲気に疑問を呈する試みだそうです(はましゃかさん自身のコラムはこちら)。 私はこの試みを面白いと思ったのでツイッターで紹介したところ、少し反響がありました。おおむね「たしかにそういうよくない雰囲気ありますね」という肯定的なものでしたが、「たかが飲み会のサラダにおおげさな」「取り分けたい人が取り分ければいいだけ」という否定的なものもありました。 実は私も、自分のゼミの飲み会で(学生の様子や男女比、人間関係などを考慮しつつ)「女子のサラダ取り分け禁止」

    私がゼミ飲み会で「女子のサラダ取り分け」を禁止することがある理由(小宮 友根) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    部下が上司の世話をする慣習まるごと役職が権威化するから禁止。世話も立派なサービス業。女性は化粧が当たり前とかジェンダーロールに縛られ、性転換し見た目の性と一致させないと男性らしい女性は奇人扱いされがち
  • はてなブックマーク - 伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    ラジコつかえば地方放送でも全国で聞けるってのを生かせばいいのにね、ラジコだと地方放送でも全国区のCMが流れるとか。あと使い勝手わるいから有料サービスで多少値段高くても利便性上げろって意見も多いな
  • はてなブックマーク - 勤務医、残業上限を年960時間(共同通信) - Yahoo!ニュース

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 勤務医、残業上限を年960時間(共同通信) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    地方はアクセス悪く最新の技術が得られずキャリアにならないので医者に不人気すぎて地方医師が不足してるって問題があるわけか。都会なんて定休日以外の土日祝は営業してるような個人病院すら乱立してたりするもんな
  • Edge 終了に寄せて - mizchi's blog

    初報を聞いたとき、描画系だけ blink に入れ替えて処理系は V8 使わず ChakraCore などに入れ替えるのかな、と思っていたが、どうも V8、というか chromium 一式を使うらしい。 正直に言って、Edge が死ぬことに、そこまで強く思うところはない。Edge は内部的に自身のベンダープレフィックスで webkit と名乗るぐらい (標準ではなく) webkit との互換性の意識が高いので、お前自分のことを webkit だと思ってるもんな、みたいな気持ちがあった。 webkit みたいなブラウザが消えて、webkit 後継のブラウザをベースに作り直される。開発者として追うべきは、個別の実装ではなく依然として標準仕様であって、それだけの話。 リリースサイクル 僕が思うに、 MS の抱えていた真の問題は、Windows に紐付けられたリリースサイクルとサポートにあって、Wi

    Edge 終了に寄せて - mizchi's blog
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    IEは悪い文化がChromeは悪い文化になるだけだしなあ。
  • 同人活動と結婚、約一年後の心境。

    http://anond.hatelabo.jp/20160622100234 この記事を書いた者です。 年間アクセス7位になっているのに気付き、久しぶりに記事作成をしようかなと思い立ったのでこれを記しています。あとゴールデンウイークに突入し、暇なのもあります(笑) 文、追記共に当時の自分の心の澱と人には中々主張出来なかった故の断定的かつ屈した感情がみっしりと記されていて、書いた当人ですら読んでて疲れました。 ただ、この記事で自分の気持ちを発散したことで実に穏やかな気持ちになれたのは確かです。 この匿名ダイアリーという場で、多くの人に自分の実際に感じたこと、体験したことの一部を『わたし』という人間が見えない場所から発信し、意見を貰う。カウンセリングに行くよりもずっと効き目の高いセラピーになりました。 発信して初めてわかったことがありました。それは、私みたいな生き方をしている人間は思って

    同人活動と結婚、約一年後の心境。
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    創作活動で夫より稼げるようになっちゃったら夫がどうなるかが気になるなあ。自分より稼ぐ妻にコンプレックスを抱く男性ってたまにいるし。相手に秘密にしてのらりくらり回避するのも一つの方法と。
  • 伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか

    スマートフォンなどでラジオが聞ける「radiko(ラジコ)」が大きな一歩を踏み出した。これまで蓄積してきた聴取ログや有料会員の属性データなどを基にラジコDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)を構築し、利用者ごとに内容が違う広告を配信するサービスの実証実験を7月に始めた。DMPは今後、広告配信だけでなく、機能の拡充に向けた活用が期待される。一方、ラジコはここ5年以上、利用者数が伸び悩んでいる。ラジオ業界の課題である聴取率の下落傾向に歯止めをかけ、業界を活性化する目標は果たせていない。DMPによってラジコをどう進化させ、どのように目標達成を目指すか。radiko(東京都中央区)の青木貴博社長に今後の戦略を聞いた。 無料会員制度が必要 ―7月に音声によるターゲティング広告サービス「ラジコオーディオアド(※1)」の実証実験をはじめました。 個人をターゲティングして広告を配信できるようにな

    伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    インターネットの良さがことごとく潰されてるし。タイムフリー(タイムシフト機能)も改善しても1番組で24時間以内で再生3時間が上限(https://radiko.jp/rg/restriction/)だし。スマートスピーカーでBGMがわりに流すなら無料で充分。
  • ピケティ解説「黄色いベスト」:ルモンド紙2018年12月8日朝刊 : おしゃべりな毎日

    政権を救いたければ、マクロンは即座に富裕税(ISF)を復活させなければならない。その収入は、燃料税の上昇で一番苦しんでいる者の損失補完に当てられなければならない。 「黄色いベスト」危機はフランスだけでなく、ヨーロッパに重大な問いを投げかけている。つまり税制上の公正である。事実・歴史政治に関する一連の過ちを現政権は犯した。この過ちはすぐに修正すべきであるし、それは可能である。 富裕税は富裕層資産の外国逃避を引きおこす。それを避けるために富裕税を廃止したとマクロンは正当化してきた。しかしこれはまったく事実に合わない。1990年以来、富裕税を申告する人数、そして額は連続的に、また驚くほど上昇している。これは富裕税が課せられる層すべてに見られ、特に最も富裕な層に当てはまる事実である。 1990年から2017年の期間に10億ユーロから40億ユーロへと富裕税徴収額は膨らんだ。同期間のGDPは二倍にな

    ピケティ解説「黄色いベスト」:ルモンド紙2018年12月8日朝刊 : おしゃべりな毎日
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    富裕層の海外に逃げる逃げる詐欺。実際は政界と富裕層がズブズブだから税制を優遇してるだけで、その建前が「富裕層から税をとると海外に逃げる」だろうなあ。重税でなくてもグローバル企業は勝手に逃げるし
  • PayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」の獲得単価と、いつ終わるかを推定してみた。 - それ、僕が図解します。

    Yahoo!JAPANとソフトバンクが始めた、リアル店舗サービスPayPayが話題です。 paypay.ne.jp 中でも、100億円をキャッシュバックするキャンペーンが大きく話題になっています。先日、対応店舗であるビックカメラに行ってきたのですが、PayPay決済列にプラカードが出ており、コミケみたいになっていました。 有楽町ビックカメラへPayPayで買い物しにきた ・Apple商品のコーナーが大行列 ・「最後尾プラカード」まで出てる ・家電売り場もすごい行列 ・途中システムトラブル起こるも行列から離脱する人なし これだけの反響だと、100億円の予算消化はすぐに行きそう。 pic.twitter.com/E76FWcJYt2 — 増澤 陸 (@rick08) December 8, 2018 PayPayと「Yahoo!ウォレット」などはどう違うのか? PayPayに登録して、チャージ

    PayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」の獲得単価と、いつ終わるかを推定してみた。 - それ、僕が図解します。
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    大資本はさらっとそういうの出来ちゃうの凄まじい。キャンペーンだから確率を公表しなくてもいいから少額の方が当たりやすいとかにすれば、多くの人がキャンペーンの恩恵を実感できるし。YahooBBのADSL普及時みたい
  • 勤務医、残業上限を年960時間(共同通信) - Yahoo!ニュース

    医師の働き方改革を巡り、2024年4月から勤務医に適用となる残業時間の上限規制について、厚生労働省が将来的な上限を「年960時間」とする方向で検討を進めていることが12日、関係者への取材で分かった。地域医療提供体制の維持や技能向上を理由に、より長い上限が必要として、特定の医療機関の医師は当面、上限が年千時間を超える見通し。 いずれも休日労働を含めた時間。年960時間は1カ月に換算すると80時間で、脳・心臓疾患の労災認定基準となる「過労死ライン」と重なる。千時間超は過労死ライン超えとなるため、妥当性を巡って議論となりそうだ。

    勤務医、残業上限を年960時間(共同通信) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    残業が月あたり80時間。それで残業減る医者もいるってスゲー。医者のQOLの為に患者は「治療費高額で金がないと死」「順番待ちが長くなって順番待ちの間に死」「田舎は病院がなく治療できず死」のどれかの許容が必要と
  • 退位日決めた議事録、宮内庁「不存在」 異論隠す狙いか:朝日新聞デジタル

    天皇陛下の退位日を決めるために開いた昨年12月の皇室会議について、朝日新聞が議事録を情報公開請求したところ、宮内庁は「不存在」と回答し、公表済みの議事概要を開示した。同時に請求した1989年と93年の皇室会議の議事録は存在し、同庁は詳細に開示した。憲政史上初の退位をめぐる意思決定の重要過程が検証できない恐れがあり、公文書のあり方が問われる。 昨年12月1日の皇室会議には三権の長や皇族らが出席。議長の安倍晋三首相が、退位日にあたる退位特例法の施行日について「2019年4月30日」を求める意見案を示し、その通り決定した、と議事概要(A4判5枚)に記している。 当時の記者会見で菅義偉官房長官は「国民がこぞってお祝いすべき日に関するもので、どなたがどのような発言をされたかを明らかにすることは必ずしも好ましくない」とした。朝日新聞の取材では、立憲民主党出身の赤松広隆・衆院副議長が会議で「18年12月

    退位日決めた議事録、宮内庁「不存在」 異論隠す狙いか:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    都合の悪い公文書が表向き口伝で、裏帳簿みたく裏でしっかり記録されてるメソッド。これ、ほとぼりが冷めて数十年後に今だから話せる内容みたいな雰囲気で出てきそう。機密はあっていいが後で必ず公開するようにして
  • はてなブックマーク - 卒業式「華美過ぎる」東松島市長が小学生のはかま疑問視 服装で優劣が出ないよう(河北新報) - Yahoo!ニュース

    世の中 卒業式「華美過ぎる」東松島市長が小学生のはかま疑問視 服装で優劣が出ないよう(河北新報) - Yahoo!ニュース

    はてなブックマーク - 卒業式「華美過ぎる」東松島市長が小学生のはかま疑問視 服装で優劣が出ないよう(河北新報) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    スクールカーストの上位がオシャレしたいから袴にしたいなると、それがクラスに広まって流行になったり、同調圧力になっちゃう側面もあるのね
  • 「誰でもいいから愛されたい」が怒られるのって

    「何べる?」「なんでもいい」←これが怒られるのと同じ理由では? 「じゃあラーメン」「そういうのじゃなくて💢💢💢」 だいたいこうなってイラっとくるじゃん。 それと同じで 「じゃあ借金3000万抱えたうちのかーちゃん(56歳・独身)」「そういうのじゃなくて💢💢💢」 ていう展開になるのが見え見えなの。なのでいっそ範囲を絞った方が応援してもらえるのでは? 例) 「まー様って呼んでくれる黒髪美少女(愛知県出身・処女)に愛されたい」「キッッッモ! だが⋯お前らしいよ、よく言った!感動した!」 どう?

    「誰でもいいから愛されたい」が怒られるのって
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    背景にある、誰かに愛される事でやっと一人前扱いで、それまでは人間として未熟で幼稚で劣ってるとする思想は、米のパートナー文化と同じではあるよな。関連Tweet:https://twitter.com/6rain410/status/1071403641272029185
  • アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の流行を振り返る

    再考・『涼宮ハルヒの憂』のどこが新しかったのか - シロクマの屑籠 p_shirokuma氏に記憶を刺激されたので、『涼宮ハルヒ』シリーズのいちファンとして、個人的にも振り返ってみたいと思う。 『ハルヒ』に新しさはあったか?大ヒットした作品には「総決算」タイプと「新開発」タイプがあると考えている。 すなわち、過去の流行を上手くまとめたものと、新しい流行を提示するものである。 原作の『ハルヒ』はまさしく総決算タイプだと言えるだろう。 80年代・90年代のジュブナイルSFや超能力ものをベースに、 きわめて表面的かつ類型的な萌え要素を配置したものが『ハルヒ』である。 西尾維新のように、萌えを理解した上で過去の作品を換骨奪胎するのではなく、 ベタに古いものをやりたいので萌えをまぶして新しくみせかけた、といった印象を受ける。 『ハルヒ』にフォロワーはいるか?2000年代に猛威を奮った『月姫』や『戯

    アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の流行を振り返る
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    ハルヒの一巻を発売直後に買ったけど、スニーカーで大賞って珍しいから買ったってだけで、同じ作家なら学校を出ようの方が面白かったなあ。アニメ化するときに京アニって時点で期待にする人は居たかも。
  • 父がドラゴンかもしれない

    吐く息に含まれる硫化水素があまりにも多いのだ。 父との会話中にその息をうっかり吸いこんでしまえば、酸欠?で腹の底まで息苦しく気管は炎症を起こしたかのように痺れてしまう。 まさにやけつく息! 父のターン中は息を止める、ブレスの範囲外に位置取るなどして家族の者は各自対策をしているが、家の外でも周囲にこのような負担を強いているのではないか心配だ。 我々家族は、父にも自分のブレスの効果やパーティーアタックの害ついて知識を身につけてもらうべきだと考えている。 しかし、それは父がドラゴンである可能性を示唆するのと同じ。 長年人間として暮らしている父にそのことを告げて良いものだろうか。

    父がドラゴンかもしれない
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    内臓や口内の病気の可能性はありそうだよな。歯周病も独特な匂いするよなあ
  • 未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル

    来年度の税制改正で、未婚のひとり親への支援をめぐる自民、公明両党の議論が紛糾している。婚姻歴があるひとり親と同じ程度の減税措置を講じるべきだという公明に対し、自民は「未婚の出産を助長する」などと反発。合意に至らず、13日の与党税制改正大綱の決定を延期する異例の事態になった。 「ひとり親の支援は厳しい折衝が続いている。意見の隔たりは大変に大きく、調整のめどは立っていない」。公明の西田実仁税制調査会長は12日、党内の会合でこう述べた。自民の宮沢洋一税制調査会長もこの日、「鋭意、調整を進める」として、13日に予定していた大綱決定は「できないと思う」と明言した。 対立の発端は、配偶者と死別や離婚をしたひとり親の所得税や住民税の負担を軽くする「寡婦(寡夫)控除」。婚姻歴のないひとり親は法律上、「寡婦」とみなされず、この控除を受けられない。これとは別に、住民税が非課税になる条件も未婚のひとり親は寡婦よ

    未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    女性が自立して働けるようになるって事は、男性に依存しないから未婚の出産の多様性を認めざるを得ないのに。その代わり相続税の改正で配偶者が強く優遇されるようにしてるから、トントンだと思うがなあ。
  • 【ピカブイ】ウツボット軸ドードリオ入り積みサイクル(全勝) - ニコニコ動画

    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    ピカブイは努力値、特性、持ち物がなくなってシンプルな代わりに、ポケモンごとの技の覚えさせ方が緻密かつそれぞれ固有で、どんなポケモンでも活躍の場があるようなゲームデザインにされてると。
  • アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート

    今の会社に転職してきて驚いたのは、仕事の細々した部分がアナログで回っていたところだ。 「細々した部分」というのは、例えば伝言メモとか、社内・部署内回覧文書とか、そういう類のもの。有給を取った次の日に出社すると、デスクの上には沢山の付箋と紙が置いてある、という感じ。そして、データの受け渡しに実物のUSBメモリが行き来する。ゲーッ!今はもう平成も終わる2018年だぞ!! また、「△△さん、株式会社〇〇のAさんへ電話を入れてください」といった伝言を伝えるのに、該当部署に内線をかけるも不在、その折り返しをください、そしたら今度はこっちが離席・・・ といった無様なキャッチボールも頻繁に発生する環境。 自分の部署全員で共有する仕事も、「みなさんちょっと聞いてくださ~い」みたいに呼びかけて、資料を配って、説明して、そしたら途中で電話が入って説明が中断して、といった具合。非常に効率が悪い、というか、やって

    アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    LINEが広がったことで、一般の人でもインスタントメッセンジャー的なモノの利便性が伝わりやすくなった側面があるわけか>「要は業務用のLINEっすね!」
  • サンリオが下請けいじめ 公取委が再発防止を勧告 | NHKニュース

    ハローキティなどのキャラクター商品を手がける「サンリオ」が、商品の製造業者176社に、納品から半年以上たった商品を引き取らせるなどして合わせて1800万円余りの不利益を生じさせたとして、公正取引委員会から再発防止策を求める勧告を受けました。 公正取引委員会によりますと、東京 品川区に社があるサンリオは、ハローキティやマイメロディなどのキャラクター商品の製造業者に対し、変色などの不具合があったことを理由に、カバンや歯ブラシケースなどを納品から半年以上たって引き取らせたり、メモ帳や弁当箱などをサンプルとして無償で提供させたりしていたということです。 こうした下請けいじめは製造業者176社におよび、おととしからことしにかけて、合わせて1800万円余りの不利益を生じさせていたということです。 公正取引委員会は12日、こうした行為が下請け法に違反するとして再発防止策を求める勧告を出しました。 サン

    サンリオが下請けいじめ 公取委が再発防止を勧告 | NHKニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/13
    こういうニュースみてると、労働環境のいいって言われてる企業って、辛い部分を下請けや使い捨てアルバイトとか立場の弱い場所に押し付けて、優れた労働環境を作ってるんじゃないかって思えてくる