タグ

2019年9月30日のブックマーク (35件)

  • 歴史を学ぶ意味がわからない

    だって「正しい歴史」なんて幻想じゃん 鎌倉幕府が1192年から1185年になったとかガバガバすぎるでしょ こんな曖昧な情報を覚えて僕らに何のメリットがあるの? って中学生の甥が言ってたけど何も言い返せんかったわ

    歴史を学ぶ意味がわからない
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    当時の思想や技術を知らないと微妙。統計の概念も細菌も見えない時代の最適解(公衆浴場で感染症蔓延で入浴害悪)や、昔の宗教政治を今の価値観で無知扱いしがちだが。昔の経験や失敗から医学や近代法が発生し発達した
  • 子供の懐を直撃か 消費税増税で揺れる「駄菓子」 

    8%か、10%か-。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。軽減税率の対象となる料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。(吉国在、江森梓) プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。 国税庁の指針では、品と品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)品部分の価格が全体の3分の2以上を占める-の条件を満たせば軽減税率が適用される。このため、おまけが価格の3分の

    子供の懐を直撃か 消費税増税で揺れる「駄菓子」 
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    オマケの値段の比率しだいでお菓子でも軽減税率が外れるしマジで面倒すぎる。最近は駄菓子買う子供もそんなに居なくなって、大人が買ってるから問題ないのかもしれないけど。
  • XRチームが解散することになりました!|はいえろ

    こんにちは!はいえろです。 タイトルにあるとおり、わたしの所属しているメルカリXRチームは解散することになりました。 チームが解散するとはいっても、XR事業は「撤退」ではなく「縮小」だそうです。 XRチームは解散しますが、「縮小」なので「今後完全にXRをやらないということではない」ということですね。 ということで、今回のnoteは完全に個人的な話ですので、いつものようなXR関連の情報noteをお求めの方はお気をつけください! わたしのこと改めまして、はいえろと申します! 普段は会社でXRの研究をしつつ、趣味VR関連のイベントの開催や、Twitterで「#はいえろノート」というハッシュタグでXR関連の情報を発信しています。 わたしは服飾の専門学校を卒業後、約10ヶ月mercari R4D-XRチームでアルバイトをし、(少しMicrosoftさんとSHOWROOMさんも)今年の4月に新卒で同

    XRチームが解散することになりました!|はいえろ
  • 松井秀喜がニューヨークに住み続ける理由とは?(GOETHE) - Yahoo!ニュース

    ヤンキースへの移籍が決まったとき、ニューヨークの新聞各紙には「ブロンクスにゴジラがやってくる」という見出しが躍った。あの熱狂の日から16年、現役を引退してから7 年目の現在も、松井秀喜は家族とともにニューヨークでの暮らしを続けている。日米の野球ファンに愛された彼の現在の生活と、将来の抱負を聞いた。 ヤンキースを引退して7年になります。ニューヨークに暮らし始めてから16年、思えば長い月日が過ぎました。日に帰国するのは平均すると年に2、3回というところでしょうか。東京の自宅は数年前に引き払ってしまいましたから、今は帰るというより仕事の出張です。とはいえ東京でホテルに泊まるのは、なんとなく違和感があります。長年住み慣れた自分の街という感覚が、まだ残っているのかもしれません。 現役時代と今の暮らしの大きな違いは、規則正しい生活ができるということですね。選手時代はデイゲームもナイターもある、移動時

    松井秀喜がニューヨークに住み続ける理由とは?(GOETHE) - Yahoo!ニュース
  • 「4257頭の象が空を飛んでいた」。この文章には、あなたが信じ込んでしまう"仕掛け"がある

    この9月から東京大学で、非常勤講師を務めることになった。といっても私は研究者ではないのでこれまでの経験をもとに考えてきたことを、伝えるのが講義の目的だ。 テーマは大きく「ニュースの未来」とした。インターネットの登場でニュースの価値は大きく揺らいでいる。少し前までの楽観的なインターネットの可能性論は大きく後退し、フェイクニュースという言葉が流行する中で、その存在意義が問われている。

    「4257頭の象が空を飛んでいた」。この文章には、あなたが信じ込んでしまう"仕掛け"がある
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    イワシの雨が降るのは魚が空を飛ぶから信じるが象が空を飛ぶのは想像しがたい。マジックリアリズムはフリオ・コルタサルの奪われた家(占拠された屋敷)みたいに、神隠し的な暗喩の表現っぽい時も。
  • インテル、スマホ半導体事業に終止符 アップルに売却 - 日本経済新聞

    「アップルが才能あるチームに適切な環境を用意し、資産を生かしてくれると確信している」。インテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)は25日、モデムチップ事業の売却についてこう語った。 2019年10~12月をめどに、エンジニアを中心とする2200人の従業員とモデムチップの設計技術などを含む知財をアップルに譲渡する。売却手続きが完了すれば、スマホに関わる主立った事業はインテルから消える。 インテルがモデムチップ事業に格的に参入したのは11年。当時のポール・オッテリーニCEOは出遅れていたスマホ市場で挽回するために、独インフィニオンテクノロジーズから14億ドル(当時の為替レートで約1200億円)で事業を買収した。 顧客開拓には苦労したが、高額な特許使用料を求める米クアルコムへの依存率を下げたかったアップルと思惑が合致。インテルは16年の発売の「iPhone7」でクアルコムと並んで供給元の1

    インテル、スマホ半導体事業に終止符 アップルに売却 - 日本経済新聞
  • ドラクエの魔法が一つ使えるなら

    バイキルト、スカラ、ピオリムなどの補助魔法を選びスポーツ選手と契約して大儲けする

    ドラクエの魔法が一つ使えるなら
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    ザオリクとキアリーとシャナクのどれか一つあったら教会に永久就職できそう。(ドラクエ脳)
  • 幼保無償化が明日よりスタート!同じ園内に無償化対象のママとそうでないママが混在し女女格差を生む(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月1日から増税とともに、その使い先として、3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などの利用料が無償化となる。(0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供たちも対象。) 先日、横浜市の認可外保育園に子どもを通わすママから、「認可外では無償化の対象になるママとそうでないママがいて、対象外のママたちが急きょ就活を始めている」という話を聞いた。私の子どもたちは対象となる3歳になっていないため、認可外で起きていることを聞いて、驚いた。 どういうことか、以下の表をもとに話をしたい。 以下の表は「幼児教育・保育の無償化対象の範囲」を表す。赤※印の対象者においては、「保育の必要性の認定」を申請しなければならない。 幼児教育・保育の無償化対象の範囲◆出典:横浜市こども青少年局 10分でわかる幼児教育・保育無償化 (※横浜市の表を参考に掲載しました。) 「保育の必要性」というのが以下図の項目になる。

    幼保無償化が明日よりスタート!同じ園内に無償化対象のママとそうでないママが混在し女女格差を生む(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    補助金が数万円レベルなら年収に合わせて補助金の上限決めて育児する人に一律援助とかの方が、手続きや審査や不正調査が楽だし、片親の父母にも優しいのにね。審査のコストも考えて制度設計して欲しい所。
  • トップバリュのウィスキーを専門誌が評価→あまりの辛辣さと表現力に笑いが止まらない「一編の詩にも見えてくる」

    ねこうなぎ(WE) @kyo_seyama 紅茶基地外の写真屋さん。好きな写真家は田村彰英、渡辺兼人、石元泰博、植田正治、ドアノー、アジェ、ケルテスetc. 趣味は酒、読書、釣り、燻製、アンティーク収集、クラシック音楽、文筆。万年筆好き。知的水準の低いツイートを書き殴る日々。JWRC認定ウィスキーエキスパート。

    トップバリュのウィスキーを専門誌が評価→あまりの辛辣さと表現力に笑いが止まらない「一編の詩にも見えてくる」
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    ハズレの蒸留酒って匂いが樽や麦やワラとか原材料の匂いじゃなくて、建材っぽかったり化学実験室っぽかったり、独特のなのもあるよな。トップバリューと違う酒だけど割っても隠し切れないくらい小便臭いのもあるし。
  • 低収入廃課金者の思考と末路 - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

    2023年】娯楽費をザックリまとめてみたガバガバな記事【Advent Calendar】 当にガバガバです。許して。 今年を締めくくって無駄遣いがいくらあったのかを記事にしてみます。 ※うらうなぎさんが開催してくれた「DLチャンネル Advent Calendar 2023」に参加している記事です。

    低収入廃課金者の思考と末路 - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    昔ならサラ金とパチンコの組み合わせだけど、今だとクレジットカードとソシャゲの組み合わせなんだなあ。
  • 「お任せで!」→「イメージと違う」はあるある クリエイターに「お任せ」が禁句な理由描いた漫画に共感集まる

    皆さん、クリエイターに仕事を依頼するとき、「お任せで」という言葉を使ったことはありませんか? ひょっとすると、そのとき相手の方は身構えているかもしれません。その理由を書いた漫画Twitterで共感を呼んでいます。 イメージしている案があるなら、それがふわっと曖昧なイメージでも必ず事前に伝えてほしいのです 漫画を書いたのは、フリーのマンガ家・イラストレーターの蒼澄空良さん(@Sora_Aozumi)。クライアントから「もう全部任せるんで、自由に作っちゃってよ!」といった依頼を受けることがあるという蒼澄さん。そのとき「自由だ! 嬉しい!」と無条件で喜ぶクリエイターは――まずいないと彼は言います。大体のクリエイターは上記のような依頼には必要以上に警戒し、自由にと言われていながらもより詳細なヒアリングを要求します。なぜなら、納品後にこう言われる恐れがあるから。 「なーんか、イメージしてたのと違う

    「お任せで!」→「イメージと違う」はあるある クリエイターに「お任せ」が禁句な理由描いた漫画に共感集まる
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    お任せ(ただし、クライアント側で完成像を全くイメージしてないか大雑把で、完成後にいろいろ注文を付けてくるし、リテイク費用も出したくない)。結局はお任せでも、お互いの認識が同じかのすり合わせが大切と
  • マックの「ドナルド」実は名前が違うという衝撃

    みなさんこんにちは「デビット」です。Davidと書いてデビットと呼んでもらっています。実は、このコラムがスタートして以来、担当編集者には自由に書かせていただいていますが、ついに(?)リクエストをいただきまして、それは「なんでデビッドでなくデビットなのか? 結構聞かれるので、1回説明してもらいたい」とのことでした。 そこで今回は、外国人の名前にまつわるエピソードをいくつか紹介したいと思います。まず、編集者の質問に答えますと、Davidなので基的にはデビッ「ド」が正しいのだと思います。しかし私にもちょっとだけ言い分があります。五十音に出てくる「ド」は漢字の「度」などで、声帯を震わせて「ド」と発音する有声音です。英語では「Door」の「ド」などと同じですね。 日語の「つ」と「す」は聞き分けにくい これに対し、「David」の語尾の「d」は有声歯茎破裂音といい、同じ有声音でも息で舌をはじくよう

    マックの「ドナルド」実は名前が違うという衝撃
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    マクダーナルズじゃなくて、マクドナルドにした藤田田の慧眼。ロナウドも語圏によってはホナウドみたいな発音になったりするしなあ。
  • 消費増税「非常によいことだと歓迎する」経団連 中西会長 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    経団連の中西会長は記者団に対し、財政の健全化には消費増税が欠かせないという認識を示したうえで、「公約通り、消費税率の引き上げを実施いただける。非常によいことだと歓迎する」と述べました。 また、安倍総理大臣が消費の冷え込みを抑える対策などに万全を期すよう指示したことを受けて、「景気の足を引っ張らないよう、その対策もしっかり考えていただけるということだ。そう宣言されたのでよかったと思う」と述べました。 日商工会議所の三村会頭は「消費税率10%への確実な引き上げとその対応について正式表明したことを歓迎したい。軽減税率の導入にあたっては事業者の8割がいまだ準備に取り掛かっていない危機的状況にある。政府は混乱回避に全力を挙げてもらいたい」というコメントを出しました。 また、経済同友会の小林代表幹事は「社会の持続可能性を確保するには、全世代型社会保障制度の確立と、財政健全化の両立が不可欠だ。今回の引

    消費増税「非常によいことだと歓迎する」経団連 中西会長 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    財政健全化したら国民の資産が税金として全て吸い上げられ、貯金や未来に向けた資金が用意できなくなるが? 追記:グローバル企業は内需で稼がなくていいからデフレが得で、消費増税で社保の負担が増えずおいしいと
  • https://apio.info/mai/

    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    ネタになるって思い家族からの私的な内容の文章を公開し、父親も公にアクセス可能な状態で記載された個人情報入りの全文がわかる状況だったと。娘の浅慮さと父のフールプルーフの甘さでネットリテラシーの教材みたい
  • 『『成田市議会 マイボトル禁止とコンパニオンさん。』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『成田市議会 マイボトル禁止とコンパニオンさん。』』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    保安上の理由なら、そういや市販のペットボトルに似せたカメラもあるから、ペットボトルも禁止して紙コップと湯飲み限定ってのが一番いいのかもね。空港は危険物の持ち込みチェックあるしな
  • ニート20周年の絶望

    中学生の時に引きこもりになって今年で20年になる これだけで人生詰んでいるのが分かるけど実際どうしようもない まずニート期間が長すぎて人と喋るのが怖くなっている 脱ニートと言うとハロワとか職業訓練とか就業支援とかと言われるけど そこに足を運ぶこと自体がもう試練だ 両親との会話はできるけど他人は無理だ 体力が絶望的にない 引きこもり要因の半分くらいが身体的理由だから元から体は強くないけど あまりに運動しなさすぎて珍しく午前中活動したら日には夕方まで寝ている始末 毎日働くなんて想像するだけで絶望的な気分になるし不可能だ 20年ただ時間を無駄にしていたので何の取り柄もない 大げさじゃなく当にPCの前に座って時間を潰していただけ いや一つだけ取り柄と言えなくもないものがあったか キーボードを見ずにタイピングできます 働くのに家から出る必要がなくて 働くのは1日おきでよくて 馬鹿でもできる仕事内容

    ニート20周年の絶望
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    継続可能なら自己嫌悪しなくていいしそのままでいいから安心するのもアリ。病院行くとか行政に頼るにも、こういう状況だと一人だとその気力もないから難儀。金にならないが小説やイラストで社会とつながるのもアリ?
  • 純利益1兆円のソフトバンク「法人税ゼロ」を許していいのか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    消費増税のうえ、医療費・介護費の負担増が見込まれる日。一方で、過去最高売り上げのソフトバンクは1円も法人税を払っていない。金持ちだけがより儲かるこの国、いくらなんでもおかしくないか。 ZOZO前澤社長から100万円を受け取った男性が語る「その後」 「日AIにおける開発分野で、完全に後進国になってしまった。このまま目覚めないと、やばいことになる」――。 ソフトバンクG(グループ)主催のイベント「ソフトバンクワールド2019」(7月18日)で、基調講演に登壇した孫正義氏は、こう言って嘆いてみせた。 AIや自動運転など最新の技術がテーマとなったこの講演。「日企業の戦略は焼き直しばかり」「衰退産業にしがみついている」と厳しい発言が増えている近ごろの孫氏だが、この日も冒頭のように、日経済の現状を辛辣な言葉で一刀両断。テクノロジーについては「日は後進国」と言い切った。 ソフトバンクGは'1

    純利益1兆円のソフトバンク「法人税ゼロ」を許していいのか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    Amazonみたいに金にならない副業したり、研究費や(設備)投資しまくって赤字を大きくして節税しつつ会社の規模と将来の利益を大きくするテクもあるしな。ソフトバンクのファンド大丈夫なのかね
  • 常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    常連さんゴメン、もう限界…消費増税複雑で老舗続々閉店:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    サマータイムみたく生産性や利益が増えないのに設備投資を強要して経済にマイナスしかない。自営業も安いシステムがない昔に導入や業態次第でフルスクラッチな所もある。需要過多で足元見られて改修費用が高いのも。
  • 酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「陸上・世界選手権」(29日、ドーハ) 過酷な環境下での競技が続く、マラソン、競歩のロード種目の選手からは大会への批判が相次いでいる。ここまで3日間を終え、女子マラソン、男女50キロ競歩、女子20キロ競歩が行われたが、暑さを考慮しての“真夜中”開催にも関わらず、気温は30度以上、湿度70~80パーセントでの悪条件の中でのレースが続き、棄権者が続出。今後にダメージを残しかねない消耗戦を強いられた選手からは厳しい声がとんでいる。 【写真】過酷さを物語る 倒れ込んだ男子選手の横には車イスが… 大会初日の27日にスタートした女子マラソンは出走68人のうち28人が途中棄権。完走率は過去最低の58・8パーセントとなった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録。英BBCによると5位だったマズロナク(ベラルーシ)は、レー

    酷暑で棄権続出の世界陸上 批判止まず「開催決めた人間は今ごろ涼しい部屋で寝てる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    こういうのって放送権とか利益優先で選手の健康は二の次なのかなあ。東京五輪が冷夏でありますように……>気温は30度以上、湿度70~80パーセントでの悪条件の中でのレースが続き、棄権者が続出。
  • 『成田市議会 マイボトル禁止とコンパニオンさん。』

    成田市議会議員 会津素子の「えこねこ日記」 「政治は私たちの幸せのためにある」と考えながら、成田の市民派議員として活動する日々を綴っています。 こんばんは。会津素子です。 成田市議会では、議場に飲み物を持ち込むことができません。 これもどうかと思うのですが、今回は触れずにおきます。 委員会室では飲み物は可能となっており、私は以前からマイボトルを持ち込んでいました。 これが禁止となりました。 委員会室の机の上に用意されたペットボトルのお茶を飲むか、自分でペットボトルを持ち込むか、のみ許されるということです。 ペットボトルはOKで、マイボトルはNG。・・・どういうことでしょう? このことが決まったのは議会運営委員会です。 各議員グループから選出される議員で構成されています。 私は当委員会のメンバーではないので、代わりに共産党の荒川さくら市議が、 「環境面から考えればマイボトルが推奨されるべきな

    『成田市議会 マイボトル禁止とコンパニオンさん。』
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    マイボトルはカメラとか仕込めるから禁止かも。議場が飲料全面禁止は盗撮とかの対策すべき場所か議論の余地あるが。コンパニオンは自腹ならまあ。追記:委員会室は市職員はマイボトルOKすね見落としてました
  • 増税までに絶対した方がいいこと

    結局何なのか分からない

    増税までに絶対した方がいいこと
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    原材料高騰の名目で便乗値上げ。自動車みたいな100万円単位大きな買い物なかったら2%って誤差。数年おきにランダムで消費税が3%とか20%に上下するとかじゃなきゃ。追記:駆け込み需要を狙って、高めに売るってあるのね
  • 「私の問題ではないのに」お風呂施設の食堂にタンクトップ型のワンピースでくつろいでいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われた

    元鈴木さん @Motosuzukisan お風呂施設の堂にいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われてすごくショックだった。 目のやりどころに困ってるのはその人の問題であって、私はタンクトップ型ワンピでお風呂上がりに寛いでただけ。私の問題ではないのに、なぜ私がタオルで身体を隠さなきゃいけないの? pic.twitter.com/6AHoD9dIx9 2019-09-29 02:21:38

    「私の問題ではないのに」お風呂施設の食堂にタンクトップ型のワンピースでくつろいでいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われた
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    パターナリズムが文化や宗教になると、ムスリムみたく社会的に肌を隠すのが常識とか法律になっていくし、こういうのってきっちり境界線がなくて地続きな難しさ。江戸時代の混浴みたく裸が当たり前の文化圏もあるし
  • スクウェア・エニックスの技術者が活用した「感情を揺さぶるメタAI」。二次元感情マップを使った実装例を解説【CEDEC2019】 - AUTOMATON

    ホーム 取材・リポート スクウェア・エニックスの技術者が活用した「感情を揺さぶるメタAI」。二次元感情マップを使った実装例を解説【CEDEC2019】 今月9月4日から6日にかけてパシフィコ横浜にて「CEDEC 2019」が開催された。CEDECはCESAが主催するゲームデベロッパー向けのメジャーカンファレンスで、3日間の開催期間中にはゲーム開発者や関連技術に関わる方向けにさまざまなセッションが開かれた。今回の記事では、株式会社スクウェア・エニックスのAIリサーチャーである里井大輝氏による「感情を揺さぶるメタAIゲームへの実装方法とバランス調整への応用事例~」セッションの内容と様子をお届けする。 そもそもメタAIとは何か? ゲームにはさまざまなAIが組み込まれている。NPCの挙動を制御するキャラクターAIなどがその代表例だ。では「メタAI」とはどのようなAIかというと、先程例に上げたキャ

    スクウェア・エニックスの技術者が活用した「感情を揺さぶるメタAI」。二次元感情マップを使った実装例を解説【CEDEC2019】 - AUTOMATON
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    某ゲームの天井で好きなキャラが貰える仕様と別に、ガチャの裏設定でn回連続で最高レアがでなければ、次は最高レアを確定にする裏仕様も、仮にピックアップすり抜けても期待を持たせる為のテクニックなのかもなあ。
  • 大量増殖したタピオカ屋、過酷な越冬へ : 市況かぶ全力2階建

    ファーストロジックの楽待、みんなで大家さんに刑事告訴状を提出されてポンジスキーム疑惑追求動画を引っ込める

    大量増殖したタピオカ屋、過酷な越冬へ : 市況かぶ全力2階建
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    飲食店の5年生存率なんて80%とも90%とも言われるくらい普通の事業より高めで、利益回収できたら赤字になる前に早々に潰す場合も。ブームが終わってもティラミスみたいに飲食店の定番メニューやスーパーで生き残りそう
  • 織田信成『関西大学アイススケート部監督辞任について』

    織田信成オフィシャルブログ「氷上のお殿様」Powered by Ameba 織田信成オフィシャルブログ「氷上のお殿様」Powered by Ameba 応援して下さるスケートファンの皆様、 スケート関係者の皆様へ 当は楽しい事を書くこの場で、またこの時期にこのようなご報告をしなければならない事をどうかお許し下さい。 関西大学アイススケート部監督辞任について、一部事実とは異なる報道がありましたので、自分の口から説明させて下さい。 多忙を理由に監督を辞任したわけではなく、また関西大学との話し合いの場で「多忙で監督として十分な時間が取れない」とは一言も話していません。 辞めた当の理由は、リンク内で私に対して嫌がらせやモラハラ行為があり、その影響で今年春頃から体調を崩すようになり、辞任するまでの3ヶ月間リンクに行く事が出来なくなった事とそれに対する関西大学の対応が誠意あるものに思えなかったから

    織田信成『関西大学アイススケート部監督辞任について』
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    辞任理由がメディアの報道と違う点について
  • ノーベル賞経済学者が直言「高収入の人が税金を払えば解決」

    (撮影:常盤武彦) 2008年にノーベル経済学賞を受賞した経済学者・ポールクルーグマン氏。世界最高の知性は「テクノロジーと経済の未来」をどう見通すのか――ニューヨークの彼のオフィスで聞いた。 ※記事は大野和基インタビュー・編『未完の資主義 テクノロジーが変える経済の形と未来』(PHP新書)から抜粋して編集したものです AIによる大量失業は当分訪れない ――テクノロジーがさらに進化すれば、いずれ機械が人間の労働を奪ってしまうかもしれない……このような脅威論をどう捉えますか。 【クルーグマン】AIについては誇張されている面が多いと思います。テクノロジーの変化によって排除される人はつねにいますが、AIによる大量失業の時代が来るのはまだ先のことでしょう。 一度機械に人間の仕事を奪われたら、やがてすべての仕事が奪われるんじゃないか、という恐怖心はいつの時代もあります。しかし歴史的にみれば、仕事

    ノーベル賞経済学者が直言「高収入の人が税金を払えば解決」
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    高収入でもバブルの不動産みたく、換金効率の高い資産を持ってると限らず、大金を借りる担保にできるだけの資産な場合も。経団連みたく法制度は金持ちが作るし、再分配は先進国の没落する中流層へのリップサービス
  • 地球温暖化問題を環境・経済・社会の視点からふんわり概説します|五味馨

    大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人としてもこれを機にふんわりと環境・経済・社会について概説しておこうと思います。以下はtwitterで50連投したものをまとめて若干の修正をしたものです。 さていきなりですが上記Q&Aはこれです。 国立環境研究所 地球環境研究センター ココが知りたい地球温暖化 http://cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_index-j.html 私の目的は10代活動家の国連スピーチの評価ではなく、全文確認もしていないことを断った上で、気になるキーワードから入りましょう。まずは「経済成長」。環境と経済のどちらが大事かという議論になりやすいものですね。答えはもう出ていて「両方」です。私達が安全・健康・快適・文化的で楽しい生活

    地球温暖化問題を環境・経済・社会の視点からふんわり概説します|五味馨
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    追記:確かに技術と経済は発展し続ける前提じゃないと、最新技術の研究もエネルギーの無駄で、禁忌になりうる難儀さがあると。関連:石油の無機起源説に関する最近の進展(https://www.jstage.jst.go.jp/article/japt/80/4/80_275/_pdf)
  • 自民党の党員が「あいちトリエンナーレ」への抗議電話音声が無許可でアップされたと抗議

    松平美濃守🇯🇵🇺🇸🇹🇼🇬🇧🇦🇺🇨🇦🇳🇿 @mercury_rs 自民党員 (河野太郎防衛相支持)。 座右の銘は「お天道様は見ています」。アイコンは不屈の宇宙飛行士、アラン・ シェパード。日核武装論 & パチンコ廃止論者。#FGO 松平美濃守🇯🇵🇺🇸🇹🇼🇬🇧🇦🇺🇨🇦🇳🇿 @mercury_rs 【あいちトリエンナーレ】 皆さまにご報告があります 私の抗議電話の音声が、私の許可なく愛知県庁にアップされております こちらもヒートアップし、かなり荒い言葉遣いになっております 一部の切り取りはやめていただきたく抗議いたします 190802_1921 youtu.be/35kjeWjmg-Y @YouTubeより 2019-09-28 12:09:30

    自民党の党員が「あいちトリエンナーレ」への抗議電話音声が無許可でアップされたと抗議
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    録音の大切さ。編集して編集した側の都合の良いように切り張りされてるなら、専門の機関で調べればわかる事だし。自衛の為に自分も録音して生データ持つのも手。個人特定されそうな部分だけカットしてるなら配慮。
  • 🇮🇹Yurie@プロオリーブオイラー on Twitter: "日本のレストランで一時帰国中に毎回起こった一コマ 彼「(英語で)これください!」 ウェイター「(私の方を見て)お決まりですか?」 私「(日本語で)あの、彼英語であなたに話してるんですけど」 ウェイター「(私の方を見続けて)英語苦… https://t.co/uwCXRKd2GB"

    のレストランで一時帰国中に毎回起こった一コマ 彼「(英語で)これください!」 ウェイター「(私の方を見て)お決まりですか?」 私「(日語で)あの、彼英語であなたに話してるんですけど」 ウェイター「(私の方を見続けて)英語苦… https://t.co/uwCXRKd2GB

    🇮🇹Yurie@プロオリーブオイラー on Twitter: "日本のレストランで一時帰国中に毎回起こった一コマ 彼「(英語で)これください!」 ウェイター「(私の方を見て)お決まりですか?」 私「(日本語で)あの、彼英語であなたに話してるんですけど」 ウェイター「(私の方を見続けて)英語苦… https://t.co/uwCXRKd2GB"
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    店員もカタコト英語やジェスチャーですれ違いのトラブル避けたいから通訳できそうな客の連れに助けを求めただけかもだし、片側の言い分だけじゃなんともいえないよね。低賃金バイトなら外国でもそんなもんって気も
  • 現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ

    この文章の背景について この文章はテスト容易性設計をテーマに 2013/11/26 に CodeIQ MAGAZINE に寄稿したものです。残念ながら CodeIQ のサービス終了と共にアクセスできなくなっていたため、旧 CodeIQ MAGAZINE 編集部の皆様に承諾いただき、当時の原稿を部分的に再編集しつつ、ライセンス CC BY(クリエイティブ・コモンズ — 表示 4.0 国際 — CC BY 4.0) で再公開いたしました。 旧 URL にいただいたブックマークとご意見はこちらです(これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE)。旧記事には当に多くの反響をいただき、誠に感謝しております。 目次 この文章の背景について 目次 出

    現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ
  • 子ども視点で「虐待をVR体験する動画」がつらい 横浜で起きた幼児虐待をリアルに再現し、被害の早期発見目指す

    子どもの視点で虐待をVR体験し、「児童虐待対策につなげよう」というプロジェクトがスタートし、YouTubeでパイロット版が公開されました。リアルな児童虐待を想起させることで、惨事の「早期発見」を促す狙い。 「“世の中の負”を引き上げる」ことを意義として設立されたWESTE & Co.が発表したのは「児童虐待体験VR」。ヘッドマウントディスプレイを着用した状態でYouTubeアプリを使用すると、6分54秒のVR動画を子どもの主観でリアルに体験することができます。 動画で描かれるのは2018年に横浜市で発生した幼児虐待事件を再現したもの。以下、動画の内容についての記述がありますので、苦手な方はご注意ください。 主人公は幼稚園に通う児童で、若い母親と、同居している若い父親が登場します。冒頭「とりあえず幼稚園に行かなきゃいけないから」と母親が電子レンジであたためたできあいのお弁当と箸、ミネラルウォ

    子ども視点で「虐待をVR体験する動画」がつらい 横浜で起きた幼児虐待をリアルに再現し、被害の早期発見目指す
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    衝動でカッとなって、虐待してした後に心から反省するのに止められない依存症みたいなケースもあるから難しいよなあ。
  • 駅員に注意され逆上、胸ぐらつかんで膝蹴り 改札機に敬老パス入れて詰まらせた78歳(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    神戸市営地下鉄新長田駅の構内で、駅員2人に膝蹴りする暴行を加えたとして、兵庫県警長田署は29日、公務執行妨害の疑いで神戸市兵庫区の無職の男(78)を現行犯逮捕した。 【写真】JR明石駅の「明石ポン太」像が真っ二つ 壊した人物「故意ではない」 逮捕容疑は、29日午後4時ごろ、同駅の改札付近で男性駅員(31)の胸ぐらをつかんで膝蹴りし、さらに別の男性駅員(25)も膝蹴りして、2人の職務の執行を妨害した疑い。 同署の調べに、男は「駅員の態度に腹がたった」と容疑を認めているという。 同署によると、男は改札機の切符投入口に誤って敬老パスを入れて詰まらせてしまい、駆け付けた駅員に、「そんなことをしたら改札機が壊れる」などと注意を受け、逆上したという。

    駅員に注意され逆上、胸ぐらつかんで膝蹴り 改札機に敬老パス入れて詰まらせた78歳(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    ブコメみて脳機能が落ちると自制が利かなかったり他人が信用できずキレやすい傾向だし、認知症でも忘れ物を盗まれたと思い人のせいにするみたいに他罰的になるしな。混乱期もあり団塊世代の犯罪率は高い傾向もあるが
  • 都民外の人が「満員電車の混み具合ヤバい」という文と共に画像が添えられるも「空いてる方」「ガラガラ」という意見と共に地域感覚差を再認識するお話

    もっと混んでるのを地方民ながら実体験してるので自分も空いてる方だなとは思いましたが、当たり前のボーダーを引き上げるのもマズ味なんですねぇとちょっと思ったカンジなのでざっくりとまとめました。

    都民外の人が「満員電車の混み具合ヤバい」という文と共に画像が添えられるも「空いてる方」「ガラガラ」という意見と共に地域感覚差を再認識するお話
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    人口減少で働く世代が減った2040年には都会の満員電車は昔の話になるかもしれないし、過疎化で大都市集中が加速して、経済は衰退し貧しいのに今より満員電車が過密になる可能性も。
  • 「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話

    昔所属していたSI会社で、「職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わったことがあります。 いや、実際にそういうプロジェクト名だった訳ではなくて、確か 「キャリア再考プロジェクト」とか「スキルリデザインプロジェクト」とか、なんかそんなかっこいい名前だったような気がするんですが、 一緒に関わった先輩が言った「これ、やってることは職場で居場所がないおじさんのサルベージだよな…」という言葉が強く印象に残っていて、私の中でプロジェクト名が上書き保存されました。 まあその先輩、「リストラ前のアリバイ作りじゃねーの」とかひどいことも言ってたんですが。 どんなことをやったかというと、要するに人事部のサポートみたいな話でして、 ・所持スキルが案件に合わず、なかなかプロジェクトにアサイン出来ない人 ・プロジェクト内でスキル不足の為タスクが振れず、PMから扱いにくいとアラートが出ている人 ・要は社内

    「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    狭く深く、同じ業務しかしないまま高齢になると、有能でも会社もベテランの人を新人扱いで新業務にアサインしにくくなるってのもあるのね。属人化しないで、いろんな業務を経験させた方がお互い得なのかな
  • 「子供も妻も会社も年老いたあなたを求めない。求められるのは今だけ」と言ったら夫が考え込んでしまった話

    高齢🍑ママ®︎👧4y5m+🐘2y0m @kourei_mama 「俺も我慢してる」「仕事で仕方ない」とか言うけれど 子供は大きくなったらあなたを求めないし 子供が大きくなったらもあなたを求めないし 年老いたら会社もあなたを求めない 今だけだよこんなに求められるの。 それでも理由付けて自分優先して 後悔しないようにね と、夫に言ったら考え込んでる 2019-09-27 08:57:45 高齢🍑ママ®︎👧4y5m+🐘2y0m @kourei_mama 39初産👧、41第二子👦(2021/11/29)を出産しました✨ 現在👨53👩🏻‍🦰43👧👦&🐶2匹と暮し産休中。高齢ゆえ育児と体力に不安満載💧ママと繋がりたい💕 高齢🍑ママ®︎👧4y5m+🐘2y0m @kourei_mama 家庭にもよるけれどうちは共働きだし父親だけが稼ぎ役ではない。 互いに支え合って

    「子供も妻も会社も年老いたあなたを求めない。求められるのは今だけ」と言ったら夫が考え込んでしまった話
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/30
    老いたら何も求めないなら、熟年離婚すればって感じも。家事も育児もする暇ないなら、お手伝い雇える程に稼ぎが多い人じゃないと結婚は難しいかも。働く男女は会社から残業を、家族から育児と家事を要求されるつらみ