タグ

ブックマーク / www.jcp.or.jp (63)

  • 草津フラワーデモへの連帯撤回/スプリングが見解

    群馬県草津町の黒岩信忠町長から性被害を受けたと訴えていた新井祥子・元町議が、民事裁判のなかで、レイプ被害の訴えは虚偽だと認めたという報道がありました(「朝日」11月16日付など)。これを受け、元町議に連帯を表明していた性被害の当事者団体「一般社団法人Spring」は5日、見解を発表し、性暴力の虚偽の訴えは人権侵害だとして元町議への、連帯の表明を撤回し、草津町長ら関係者に謝罪を表明しました。 同団体は、元町議がリコールされたことに抗議して、2020年12月11日におこなわれた「草津町フラワーデモ」にたいして、SNS上で連帯を表明していました。 草津デモの記事は削除します 「しんぶん赤旗」は2020年12月12日付で、全国46都市で行われたフラワーデモのうち、東京と草津町のフラワーデモを紹介しました。草津町のデモは「訴え排除しない社会に」の見出しで報道しましたが、新井氏の訴えが虚偽であったこと

    草津フラワーデモへの連帯撤回/スプリングが見解
  • 政府案の問題を是認/れいわ修正案 穀田氏が指摘

    共産党の穀田恵二国対委員長は29日、国会内で記者会見し、同日の参院予算委員会で2023年度補正予算案に対するれいわ新選組の修正案に反対したことについて「政府の補正予算案をそのまま是認しているところが最大の反対の理由だ」と述べました。 穀田氏は、政府の予算案には経済対策とは無縁の税金の無駄遣いが多数盛り込まれていると指摘。8130億円もの軍事費や、多くの国民が反対し、与党からも苦言が呈されている大阪・関西万博の関連経費、マイナンバー保険証推進のための予算、半導体企業など特定企業への巨額の補助を可能とする基金などをあげました。 穀田氏は「こんな補正予算でいいのかが問われているが、(れいわの予算案は)こうした政府案の問題をそのまま是認する立場であり、私たちは反対だ」と述べました。

    政府案の問題を是認/れいわ修正案 穀田氏が指摘
  • 日本共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために 三つの改革で暮らしに希望を│くらし・社会保障・経済│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    HOME 日共産党の政策 くらし・社会保障・経済 日共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために 三つの改革で暮らしに希望を 日共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために ――三つの改革で暮らしに希望を 2023年9月28日  日共産党 全文(PDF) ミニリーフ(PDF) 目次 1、政治の責任で賃上げと待遇改善をすすめる――人間を大切にする働き方への改革 2、消費税減税、社会保障充実、教育費軽減――暮らしを支え格差をただす税・財政改革 3、気候危機打開、エネルギー・料の自給率向上――持続可能な経済社会への改革 おわりに――「失われた30年」からの脱却にむけ、国民的討論と合意を 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難に、物価高騰が襲いかかっている 物価高騰に暮らしの悲鳴があがっています。今回の物価高騰がとりわけ国民生

    日本共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために 三つの改革で暮らしに希望を│くらし・社会保障・経済│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    natu3kan
    natu3kan 2023/09/29
    再分配所得ジニ係数を見ると再分配は利いてる。失われた30年で格差が大きく広がらなかった事で皆が平等に貧乏になってる? もう諦めて金持ちの持つ金の卵を産むガチョウを奪い取り絞めて肉として振る舞う段階かもね
  • 配達員切り3万人/ヤマト、一斉に通告/「黙って7カ月後にクビになれと…」

    宅配大手のヤマト運輸が、顧客企業のカタログやチラシを各家庭に配達する業務(クロネコDM便)を委託してきた個人事業主(クロネコメイト)との契約を、来年1月31日付で一斉に打ち切ろうとしていることが分かりました。日郵政グループとの協業に伴い、集荷以外の業務を日郵便に移管するという理由で6月、個人事業主に業務委託契約の終了を通告しました。 横浜市在住の60代の配達員は8年前からクロネコDM便の業務を請け負って、1日平均400部のカタログやチラシを自前のバイクで配達してきました。6月にヤマト運輸の営業所長から呼び出され、来年1月末での契約終了を告げられました。「日郵便への紹介はないのですか」と尋ねると、「一切ありません」と所長。「黙って7カ月後にクビになれという話ですか」と聞くと、「そうです」との返答でした。配達員は「月30万円程度の収入のあてがなくなる。人間をなんだと思っているのか」と憤慨

    配達員切り3万人/ヤマト、一斉に通告/「黙って7カ月後にクビになれと…」
    natu3kan
    natu3kan 2023/08/10
    事業が丸ごとなくなっても雇用を維持は規模にもよるけど無茶。事業してた時は薄給って訳でもなく委託相応の裁量と待遇はもらえてたわけだし。逆に七か月猶予があるからなんとかなりそうだよね。雇用保険だと思えば。
  • 限界と矛盾がいよいよ深刻に――G7広島サミットについて/志位委員長が談話

    共産党の志位和夫委員長は21日、「限界と矛盾がいよいよ深刻に―G7広島サミットについて」と題する談話を発表しました。 (1) G7広島サミットは、米国を中心とする軍事ブロックに参加する諸国で構成されるG7という枠組みが、グローバルな諸課題に対処するうえで、深刻な限界と矛盾に直面していることを浮き彫りにするものとなった。さらに日固有の異常な立ち遅れを露呈するものともなった。 (2) 広島が開催地であることから、内外の多くの人々が核兵器廃絶に向けた前向きのメッセージを期待したが、G7の対応はこの期待に真っ向から背くものだった。 核兵器による威嚇によって他国を抑えようという「核抑止力」論を公然と唱える一方、世界の92カ国が署名し、すでに国際法としての地位を確立している核兵器禁止条約を無視する姿勢をとったことに、失望と批判が広がっている。 被爆者のサーロー節子さんは、「自国の核兵器は肯定し、

    限界と矛盾がいよいよ深刻に――G7広島サミットについて/志位委員長が談話
    natu3kan
    natu3kan 2023/05/24
    サミットって冷戦下でのオイルショックや世界不況がきっかけの西側の経済的な枠組みによる国際問題対処が始まりだったんだ。勉強になる。
  • 日米韓で「核抑止強化」は看過できない/日韓首脳会談 志位委員長が指摘

    共産党の志位和夫委員長は8日、国会内で記者会見し、7日に行われた日韓首脳会談について問われ、「日韓首脳会談がシャトル外交というかたちで始まったこと自体はいいことだ」と述べた上で、首脳会談で日米韓の「抑止力・対処力」の強化が確認されたことについて「看過できない動きだ」と指摘しました。 志位氏は、首脳会談で日米韓の「抑止力・対処力」の強化が確認され、拡大抑止―核抑止の強化が話し合われたことをあげ「拡大抑止―核抑止を強化することになると、相手との核軍拡の悪循環が加速する」と強調。北朝鮮問題の解決方法は対話しかないとして「対話のテーブルにどうやって北朝鮮をつかせるか。そのための外交の知恵を絞る必要がある」と述べました。 さらに「核抑止強化」の動きは、「核兵器のない世界」をめざすとする広島G7(主要7カ国)サミットの看板ともまったく矛盾してくると述べました。 また、徴用工問題については、3月の日

    日米韓で「核抑止強化」は看過できない/日韓首脳会談 志位委員長が指摘
    natu3kan
    natu3kan 2023/05/12
    北朝鮮に対して在りし日の社会党みたいなコネが今の共産党にあるとも思えず。
  • ストライキが当たり前の社会に/志位委員長が会見

    共産党の志位和夫委員長は1日、東京・代々木公園で開かれた「第94回中央メーデー」参加後の記者会見で、「資から独立したたたかう労働組合が大事になっている」「日社会をストライキが当たり前の社会にしていくことが大切ではないか」と強調し、「日共産党としてもしっかり連帯したい」と決意を語りました。 志位氏は、「賃上げをどう勝ち取るのか。一つは、政治の責任で賃上げを進めることだ。日共産党は大企業の内部留保に時限的に課税して、税収を中小企業支援にあて最低賃金を上げる提案をしている」と発言。「もう一つは、資から独立したたたかう労働組合が、いま非常に大事になっていると思う。全労連のみなさんが『ストライキを構え、物価高騰を上回る賃上げを』とよびかけ、メーデーで発言した首都圏青年ユニオン回転ずし分会の労働者が大幅賃上げを求め、国立病院で働く全医労の労働者が病院の機能強化と大幅増員、患者の命を守るた

    ストライキが当たり前の社会に/志位委員長が会見
    natu3kan
    natu3kan 2023/05/03
    昭和に戻ろう!
  • 15億円 岸田内閣の官房機密費 領収書不要97%/“使途秘匿金”が増加

    情報公開請求で紙が資料入手 野放図な軍備拡大を進める岸田文雄内閣が2021年10月に発足してから昨年末までの1年3カ月間に15億4200万円超の内閣官房機密費(報償費)を支出したことが分かりました。このうち14億9590万円(97%)は、松野博一官房長官が自由に使える領収書不要の「政策推進費」でした。松野氏への配分は、前任の加藤勝信厚生労働相や菅義偉前首相を上回っています。(矢野昌弘) 紙が情報公開請求で入手した資料で判明しました。 機密費は国民の税金にもかかわらず、支出先を会計検査院にも明らかにしない“使途秘匿金”です。 機密費には、3類型があります(図参照)。このうち「政策推進費」は、官房長官に渡した時点で“支出完了”となります。松野氏しか使い道を知らないヤミ金中のヤミ金です。 岸田内閣が21年10月4日に発足し、官房長官となった松野氏は、前任の加藤氏が残した「政策推進費」8000

    15億円 岸田内閣の官房機密費 領収書不要97%/“使途秘匿金”が増加
    natu3kan
    natu3kan 2023/04/03
    政権を取った党はどこもやらなかったけど、共産党が政権とったら機密費なくすのかな。他国みたく歴史検証の為に罪には問われないだろう数十年後に公開は必要とはいえ、何でもかんでもすぐ公開すると政争に悪用される
  • 大手メディアの共産党バッシングどうみる?/おはようニュース問答 ワイド版

    晴男 大手新聞の共産党バッシングがひどいな。「異論封じ」とか「強権体質」とか言いたい放題という感じだ。 陽子 松竹伸幸さんという党員の除名問題でしょう。彼が処分されたのは異論を持ったからではないよ。異論を党内のルールに従ってのべることを一度もしないまま、いきなりや記者会見で攻撃を始めた。これがルール違反だからでしょう。 なぜ「攻撃」という言葉を使うの? 晴男 除名は他の党でもあることだね。ただ、なんで「攻撃」という言葉を使うんだろう? 陽子 松竹さんは、党の規約に対して「異論を許さない政党」であるかのように批判し、綱領に対しても「野党共闘の障害になっている」と批判したんでしょう。どちらも事実に反すること。事実に反する批判を「攻撃」というのは、当然じゃないかな。 晴男 新聞では「善意」で改革提案をしているみたいに書かれているよ。 陽子 人も盛んに「共産党愛」を強調している。でも、「善意」

    大手メディアの共産党バッシングどうみる?/おはようニュース問答 ワイド版
    natu3kan
    natu3kan 2023/02/19
    我々は権力者ではなくマイノリティだから、大手メディアの批判はバッシングと同等だっていうのはちょっと無理筋なのでは? たまに独占スクープを見つける程度の聖教新聞(機関紙)と言われれば、それはそうだけど。
  • 規約と綱領からの逸脱は明らか/――松竹伸幸氏の一連の言動について/赤旗編集局次長 藤田健

    元日共産党部職員で「現役日共産党員」を名乗る松竹伸幸氏が、記者会見、最近出版した、ネットTV、週刊誌などで「党首公選制」を主張しています。 自ら同意したはずの党規約に違反する行為 まず指摘しておかなければならないのは、松竹氏の行動が党のルールに反していることです。党規約では、党員は、「中央委員会にいたるどの機関にたいしても、質問し、意見をのべ、回答をもとめる」(第5条第6項)ことができるとしています。松竹氏も「党首公選制」を実施すべきだという意見があるなら、中央委員会に対しても幹部会や常任幹部会に対しても、そうした意見をのべる権利がありました。しかし、松竹氏が、そうした行動をとったことは、これまでただの一度もありません。異論があれば党内で意見をのべるということを一切しないまま、「公開されていない、透明でない」などと外からいきなり攻撃することは、「党の内部問題は、党内で解決する」(第

    規約と綱領からの逸脱は明らか/――松竹伸幸氏の一連の言動について/赤旗編集局次長 藤田健
    natu3kan
    natu3kan 2023/01/22
    総意と違う事を公表したら規約違反として潰すのが共産党スタイルなので。
  • ネット上のデマ提訴/Colabo代表・仁藤さん/「女性全員への攻撃」

    インターネットへの事実に基づかない投稿で名誉を毀損(きそん)されたなどとして、虐待や性搾取などの被害に遭った若年女性を支援する一般社団法人Colaboとその代表の仁藤夢乃さんが29日、東京に住む40代の男性に対して計1100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしました。 訴状などによると男性は2022年9月、「暇空茜」というアカウント名でツイッターなどに「10代の女の子をタコ部屋に住まわせて生活保護を受給させ、毎月1人6万5000円ずつ徴収している」などと投稿。少なくとも900回ツイートし、Colaboと仁藤さんの社会的信用が低下させられたとしています。 このため、Colaboの運営を支えている寄付などが減ったとし、損害賠償のほか、投稿の削除や謝罪文の掲載を求めています。 会見で角田由紀子弁護士は、これらの投稿によって支援を必要とする若年女性が二の足を踏む恐れがあると指摘。「表面的に

    ネット上のデマ提訴/Colabo代表・仁藤さん/「女性全員への攻撃」
  • 女性100日再婚禁止 撤廃へ/法制審部会試案 「嫡出推定」見直し

    法制審議会(法相の諮問機関)の親子法制部会は9日、父子関係の決定に関する民法の「嫡出推定」を見直す中間報告の試案をまとめ、女性に限った離婚後100日間の再婚禁止期間の撤廃を盛り込みました。法改正になれば、120年続く同法の性差別規定の廃止となります。この問題については、国連女性差別撤廃委員会の是正勧告を受けていました。日共産党をはじめ野党が改正を求めてきました。 現行の「嫡出推定」は1898年に制定され、離婚後300日以内に生まれた子を原則、元夫の戸籍に入れます。離婚直後に再婚して出産すると元夫と現夫とで推定期間の重複が発生するとして、女性にのみ100日間の再婚禁止期間を設けています。女性にのみ再婚を禁じるのは憲法に反し、戦前の男尊女卑の「家」制度の名残だと批判されてきました。 試案は、結婚後200日以降に生まれた子を夫の子とする現行の規定について、同期間内であっても夫の子と推定すると改

  • 日本共産党創立100周年記念講演会/日本共産党100年の歴史と綱領を語る/幹部会委員長 志位和夫

    共産党の志位和夫委員長が17日、「日共産党100年の歴史と綱領を語る」と題して行った党創立100周年記念講演は次のとおりです。 全国のみなさん、こんにちは。ご紹介いただきました日共産党の志位和夫でございます。きょうは、私たちの記念講演会にご参加いただき、まことにありがとうございます。 今年2022年は、1922年7月15日に日共産党が創立されて100周年の記念すべき年です。この1世紀は、世界でも日でも、多くの悲劇とともに巨大な進歩が刻まれた1世紀でした。 100年のわが党の歴史は、この党とともに社会進歩の道を歩んだ多くの先輩たちの奮闘、この党をさまざまな形で支援してくださった多くの国民のみなさんによって支えられたものであり、私は、そのすべてに心からの敬意と感謝をのべるものであります。(拍手) きょうは、「日共産党100年の歴史と綱領を語る」と題してお話をいたします。 この間、

    日本共産党創立100周年記念講演会/日本共産党100年の歴史と綱領を語る/幹部会委員長 志位和夫
    natu3kan
    natu3kan 2022/09/19
    戦後まで弾圧で地下に潜るしかなく政治活動できてないし、終戦直後の白鳥事件や大須事件の頃の関与が疑われたころの日本共産党は今の日本共産党は別物だし100周年とは? 不破哲三の広い敷地の邸宅より質素で民主的。
  • しんぶん赤旗 - 筆坂秀世氏の本を読んで/不破 哲三

    筆坂秀世氏が、『日共産党』(新潮新書)というを出しました。氏は、二〇〇三年六月にセクハラ事件で党中央委員罷免の処分を受け、参議院議員を辞職したあと、二年ほど党部に在籍しましたが、〇五年七月、みずから離党を申し出て日共産党を離れました。同年九月二十九日号の『週刊新潮』に「日共産党への『弔辞』」と題する「特別手記」を掲載し、党に敵対する立場を明確にしました。 このを読んだ不破哲三前議長から、次の一文が紙に寄せられましたので、掲載します。 ここまで落ちることができるのか 筆坂秀世氏の日共産党攻撃の書を読んでの感想は、一言でいえば、ここまで落ちることができるのか、という驚きである。 筆坂氏によれば、自分は「プライドを取り戻す」ために党を離れ、共産党の「実像」を国民に知らせるためにこのを書いた、とのことである。 しかし、彼が自分の「プライド」を傷つけられたという筆坂問題とは、だれか

  • 朝鮮総連結成50周年に当たってのあいさつ/日本共産党中央委員会議長 不破 哲三

    共産党の不破哲三議長が二十四日、朝鮮総連結成五十周年記念レセプションでおこなったあいさつは次のとおりです。 在日朝鮮人総連合会の結成五十周年に当たり、お祝いのあいさつを申し上げます。 私たちは、あなたがたの組織が、在日朝鮮人の生活と権利を擁護する活動において、また日と朝鮮民主主義人民共和国――このあと「北朝鮮」と略称することをご了解ください――、日北朝鮮とのあいだの友好・交流の関係の確立をめざす活動において、大きな成功をおさめられることを願っています。 私たちはまた、今後の日朝国交正常化交渉に、あなたがたが北朝鮮代表の一員として参加されることを、たいへん重く見ています。 日朝平壌宣言を堅持し、その生きた力を発揮させる 日朝関係は、なかなか難しい局面を迎えていますが、いままず大事なことは、二〇〇二年の首脳会談で確認し二〇〇四年の首脳会談で再確認した「日朝平壌宣言」を、双方が堅持す

  • 「選挙ギャルズ」 13日 国会前で/抗議行動とパレード

    戦争むりぽん、平和らぶい、人権バリ守る」。参院選で立憲野党勝利のため、今までにないポップさでSNSや全国各地を盛り上げた「選挙ギャルズ」が13日、東京都内で国会前抗議行動とパレードを計画しています。 選挙ギャルズは声明で、「わたしたちは、この国の未来の方向性をにぎる『政治』に対して強い違和感を感じています」と強調。「いい意味で空気を読まず、臆せずに気で声をあげ、仲間と全力で目の前のことに向き合うことで楽しむ、それが『ギャルズマインド(精神)』です」と訴えています。 共同代表のさきギャルさんは「みんなぁ~!参院選終わったけど、憲法改悪はむりぽんすぎるから、ウチらの自由と人権守るために引き続きアクション起こしてくよぉ~!♡13日は、全国の平和ギャルズ集まってギャルズバイブス(やる気)ぶちかまそっ!」と全世代のギャルに向けて参加を呼びかけています。 「黙ってらんない#国会前ギャルズ」=午後3

    「選挙ギャルズ」 13日 国会前で/抗議行動とパレード
    natu3kan
    natu3kan 2022/08/11
    あげぽよ? まあ草の根の団体に協力して草の根感だすの大事よね。それが民衆の利益になるものなら雪だるま式で協力者が増えてくし、ウクライナのオレンジ革命やマイダン革命とか見るに。
  • 安倍元首相礼賛の「国葬」の実施に反対する│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    2022年7月15日  日共産党幹部会委員長  志位和夫 一、昨日、岸田文雄首相は、参院選遊説中に銃撃を受け亡くなった安倍晋三元首相について、今秋に「国葬」を行うと発表した。 岸田首相が「国葬」とする理由について、「憲政史上最長の8年8カ月にわたり卓越したリーダーシップと実行力で・・・内閣総理大臣の重責を担った」「東日大震災からの復興、日経済の再生、日米関係を基軸とした外交の展開等の大きな実績を様々な分野で残された」「その御功績は誠にすばらしいものがある」などをあげたことは重大である。 一、日共産党は、安倍元首相が無法な銃撃で殺害されたことに対して、深い哀悼の気持ちをのべ、暴挙への厳しい糾弾を表明してきた。政治的立場を異にしていても、ともに国政に携わってきたものとして、亡くなった方に対しては礼儀をつくすのがわが党の立場である。 同時に、それは安倍元首相に対する政治的評価、政治的批判

    安倍元首相礼賛の「国葬」の実施に反対する│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    natu3kan
    natu3kan 2022/07/15
    議会で質問するなり憲法裁判すりゃいいと思う。国民の権利だし。
  • 「チーム甘利」 大学ファンド私物化か/関係組織の要職占める/徹底調査と報告必要

    岸田政権が成長戦略の柱と位置づける10兆円の大学ファンドにかかわって、自民党の甘利明衆院議員・前幹事長に連なる「チーム甘利」の問題が急浮上しています。4月27日の衆院文部科学委員会で調査を迫った日共産党の宮岳志議員に、末松信介文科相はまともに答弁できなくなり、同委理事会への報告を求められる事態となっています。 五神氏「一緒に」 宮氏が取り上げたのは、主に大学をテーマとした雑誌『文部科学教育通信』2019年11月11日号の「国立大学は『知識産業体』の自覚を」と題した甘利氏のインタビュー記事です。 この中で甘利氏は、政権復帰後、政府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の議員だった橋和仁氏から、後に東大総長となる五神真氏を「この人を東大総長にしたいと思っている」「甘利大臣の大学改革にも興味を持っている」と紹介されたと証言。甘利氏が「あなたが総長になったら、私についてきてくれます

    natu3kan
    natu3kan 2022/05/13
    めっちゃコネあるんだな。
  • 性交契約を合法化/AV被害 与党法案骨子 批判/支援6団体、見直し求める

    アダルトビデオ(AV)への出演被害をめぐり、被害者支援などに取り組む6団体は9日、与党が「救済策」を盛り込んだとして示した法案の骨子案について、見直しを求める要望書を与野党に提出しました。6団体は、骨子案が性交などを行う出演契約を合法な契約として認めていることは問題だとして、性交や屈辱的行為の禁止などを求めています。 成人年齢引き下げで、18、19歳が「未成年者取り消し権」を行使できなくなり、AV出演被害の拡大が指摘されています。このため、超党派議員が被害拡大を防ぐ法整備にむけ議論しています。与党が示した骨子案は、性行為映像作品として、性交などを行う姿態が撮影された映像を含む作品と定義。撮影終了後1年間の無条件の契約解除を盛り込む一方、18、19歳の取り消し権復活は見送りました。 6団体は、超党派議員による関係団体へのヒアリングで要望書を提出。性交等を行う契約の禁止や、18、19歳の無条件

  • 「反戦デモ 国家崩壊の危険」/陸幕長 偕行社で講演 テロと同列視

    陸上自衛隊の湯浅悟郎陸上幕僚長(当時)が2019年に、陸自元幹部らでつくる偕行社(東京都新宿区)の講演で、「反戦デモ」と「報道」をテロと同列において敵視する発言をしたことが5日、紙の取材でわかりました。 偕行社は旧日陸軍将校の親睦などのために明治10年(1877年)に創立。現在は旧陸軍出身者や陸自元幹部を主な会員とする公益財団法人です。「英霊に敬意を。日に誇りを。」をスローガンに、靖国神社の定例参拝や「安全保障」と「近現代史」の学習活動をしています。 偕行社によると、湯浅陸幕長は19年10月11日の偕行社総会で「陸上自衛隊の今後の取り組みについて」と記念講演しました。 安保法制の対象 偕行社の月刊誌『偕行』(19年12月号)は、「メモに基づき要約」した湯浅陸幕長の講演を掲載しています。それによれば湯浅氏は「グレーゾーン事態にどう対応するかを考える。これらは報道戦、テロ行為、扇動による

    natu3kan
    natu3kan 2022/04/06
    外国や自国の資本だろうが、政府や政党が市民運動や市民団体を扇動したり援助するのはカネの流れがクリーンなら民主主義国家では基本的に合法なんだよなあ。禁止するとマッカーシズムみたいな魔女狩りになりうる。