タグ

politicsに関するnatu3kanのブックマーク (10,688)

  • 閣僚順番にトランプ氏礼賛 2時間超、SNSでやゆ―米政権:時事ドットコム

    閣僚順番にトランプ氏礼賛 2時間超、SNSでやゆ―米政権 時事通信 外信部2025年05月01日13時30分配信 4月30日、ホワイトハウスで閣議に出席するトランプ米大統領(中央)(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は4月30日、ホワイトハウスで閣議を開き、不法移民の送還など、第2次政権発足後100日の成果を確認した。閣僚一人一人が順番にトランプ氏への賛辞や感謝を述べる様子が2時間超にわたって報道陣に公開され、SNSなどでは「北朝鮮のようだ」とやゆされている。 ステーキソース発展願う? AI巡り言い間違い連発―米教育長官 閣僚はトランプ氏を囲む形で円卓に着席。発言の機会が来ると、政権の実績を挙げながら、「共に仕事ができて光栄です」(バンス副大統領)、「あなたの就任後100日間はあらゆる米大統領を凌駕(りょうが)する。ありがとうございます」(ボンディ司法長官)などと、口々にトラ

    閣僚順番にトランプ氏礼賛 2時間超、SNSでやゆ―米政権:時事ドットコム
    natu3kan
    natu3kan 2025/05/02
    米帝!
  • 世界は「19世紀」に戻り、米国は「非自由主義的民主主義」に陥りつつある | 一人の男のエゴイズムのため

    ドナルド・トランプ米大統領の復権により、2025年1月以降、巻き起こされている地政学的激変。その理由と行く末を、仏紙「ル・モンド」が米国の著名ジャーナリスト、ファリード・ザカリアに聞いた。 世界中の政治エリートたちと親しく付き合う米放送局「CNN」のジャーナリスト、ファリード・ザカリア。彼はハーバード大学で政治学者サミュエル・ハンチントンのもと博士論文を提出した後、ジャーナリストの道を進み、現在はCNNで世界情勢についての番組を持つと同時に、「フォーリン・ポリシー」、「ワシントン・ポスト」、「ニューズウィーク」などに寄稿している。 1997年、ザカリアは「フォーリン・アフェアーズ」に歴史的な「非自由主義的民主主義」という記事を発表。この概念は、投票によって選ばれながらも、自由と法の支配を激しく攻撃する指導者による体制を表すために用いられる。 ファリード・ザカリアは『民主主義の未来 : リベ

    世界は「19世紀」に戻り、米国は「非自由主義的民主主義」に陥りつつある | 一人の男のエゴイズムのため
    natu3kan
    natu3kan 2025/05/02
    経済成長が優先で格差拡大を放置すると、その反動が激しいのは世界大戦や世界恐慌で学んだ所だけど、戦争や恐慌で大損害が出ないと是正しようってなりにくいよね。
  • トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張

    トランプ米大統領は30日、株価を急落させた弱い経済データの責任を、前任者ジョー・バイデン氏に転嫁。国内投資の増加は関税政策が効果を上げていると主張した。 「最初に言っておくが、これはバイデンのせいだ。トランプではない」と大統領は閣議で述べた。 1-3月(第1四半期)の実質国内総生産(GDP)は前期比年率0.3%減少し、過去2年の平均成長率である約3%を大きく下回った。 関連記事:米GDP、2022年以来のマイナス成長-関税発動前に輸入急増 (2) トランプ氏は「最初の月は大目に見てくれ。いろいろと少しずつ慣れてきたところだ」と続けた。 GDPが縮小した最大の要因はトランプ関税を控えた活発な駆け込み輸入で、純輸出のGDPマイナス寄与度は5ポイント近くに達した。連邦政府の予算削減も影響した。 ホワイトハウス当局者らは個人消費の増加やビジネス機器購入の急増といった前向きな要素を指摘し、経済は堅調

    トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張
    natu3kan
    natu3kan 2025/05/01
    経済を冷やさない為に財政出動してた所に、コロナ禍が追い討ちでさらに財政出動を迫られてたからなあ。とはいえインフレ対策にしては勘違いがすぎるけど。リーマンショック以降は法定通貨の価値は落ちる一方よな。
  • トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定

    トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。2024年12月撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。 トランプ氏は自身のソーシャルメディアへの投稿で、経済の不振は「バイデン(前大統領)が悪い数字を残したせいだ」と非難。「景気拡大が始まれば、かつてないほどのものとなるだろう。我慢強くあれ!!!」と呼びかけた。

    トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定
    natu3kan
    natu3kan 2025/05/01
    関税が処方箋になるかは微妙だけど経済が縮小するが、自国の工業力を最低限用意しないとって問題はあるよな。いまアメリカが戦争に突入したり援助する事態になると数ヶ月で弾薬が尽きる程度の生産力しかないし。
  • 国民民主党、いよいよダメかもしれない

    ——- 追記 ——- 須藤元気擁立報道も出ましたね。 菅野志桜里含めて未確定情報とはいえ、観測気球で外に出るレベルでこの2人を検討してるのが自分の中ではアウト。 個人的に、軍事アレルギーがあって安全保障議論がまともにできない左派政党(立憲、社民、共産、れいわ)は政党として応援できないできない(議員個人レベルなら応援できる人はいる)、N国や参政党はカルトなので応援できない、公明党もバックに創価学会がいるのが嫌で応援できない…という感じなので元々自民、維新、国民民主くらいしか選択肢がない感じなんだよね。 この中で、自民は高齢者目線に寄りすぎ(現役中間所得層の負担増やし続けるのは仕方ないと諦めてるよね?)と維新の権威主義や杜撰さな部分がイマイチと感じていて、3者で順位づけすると1. 国民民主 2. 自民 3. 維新くらいの評価だったんよね。だけど流石に最近の国民民主はキツくなってきてるのと、最近

    国民民主党、いよいよダメかもしれない
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/23
    政策もすぐ自民党に寄せるからなあ。自民党じゃやらなそうな政策してくれるから票が集まっただろうに。
  • ノア・スミス「権威主義体制がアメリカを乗っ取る企てがはじまってる」(2025年4月15日)|経済学101

    悲しいけど,警告されてたことなんだよね.関税でアメリカ経済が下水に流されようかというときにすら,トランプ政権は他にも愚かなことをやっている.関税ほどハデに愚かではないけれど,もっと長期的にもっと暗い帰結をもたらしうる愚行だ.先日,トランプ政権はキルマル・アブレゴ・ガルシアというエルサルバドル人男性を無実の罪で逮捕して,エルサルバドルの刑務所に送り込んだ.犯罪の告発もなく裁判もなしで,だ.あとになって,政権はガルシアの逮捕が過誤だったと認めた――ガルシアは強制送還からの保護が裁判所によって与えられたけれど,トランプの配下たちはそれでも彼をふんづかまえた. それから数日後,トランプ政権がアブレゴ・ガルシアがアメリカに戻るのを「促進する」ようにとの下級裁判所の命令を,最高裁判所は全員一致で支持した.当初,トランプは最高裁判所の判断を尊重すると発言していた.ところが今日になって,トランプは方針を変

    ノア・スミス「権威主義体制がアメリカを乗っ取る企てがはじまってる」(2025年4月15日)|経済学101
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/19
    中国やインドが権威主義でも急成長できたのってグローバル貿易と若者の多さだよなあ……。若者の失業率エグいことになってるけど。
  • “新型コロナ発生源 中国研究所か”米ホワイトハウス 新サイト | NHK

    アメリカのホワイトハウスは、新型コロナウイルスの発生源をめぐり、中国の研究所から流出した可能性を強調する新たなウェブサイトを公開しました。 ホワイトハウスが18日に公開したウェブサイトは「研究所からの流出・コロナウイルスの真の発生源」と題したもので、あわせてトランプ大統領の写真も掲載されています。 この中で「コロナウイルスは自然界には存在しない特徴を持っている」とか、「中国の武漢にある研究所では不十分な安全レベルで研究を行っていたことがある」などと記載しているほか、武漢の衛星写真を掲載し「研究所に関係した事故が発生源である可能性がもっとも高い」と強調しています。 また、感染予防として、マスクの着用が有効だという決定的な証拠はないとも主張しています。 アメリカのメディアは、これまで新型コロナウイルスの検査やワクチンに関する情報が掲載されていた政府のサイトにアクセスしようとすると、このページが

    “新型コロナ発生源 中国研究所か”米ホワイトハウス 新サイト | NHK
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/19
    ただ中国側もCOVID19の初期報道や記録を削除してたり第三者のウイルス起源調査を拒否してる。壊れた時計でも1日に1度は正しい時間を指し示すが(追記:アナログだし2度ですね)。ドイツ連邦情報局やCIAも可能性は指摘してる
  • 「トランプ氏を批判する学者はまるで理解できていない」と佐藤優氏が語る理由 「トランプ関税は大歓迎」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「トランプ氏を批判する学者はまるで理解できていない」と佐藤優氏が語る理由 「トランプ関税は大歓迎」 | デイリー新潮
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/19
    ブロック経済は皆で貧しく資源不足や価格高騰で国家間がごたつく。でもグローバル化も豊かだが格差が急速に広がり国内がごたつくっていう。米国は準工業国になり資源も減り戦争に弱くなった事実を受け入れられるか
  • 食料品の消費税率「恒久的にゼロ」提言へ…積極財政議連の自民有志、米関税や物価高対策で

    【読売新聞】 自民党有志による「責任ある積極財政を推進する議員連盟」は17日、国会内で総会を開き、米国の関税措置や物価高などへの対策として、料品などにかかる8%の消費税率を「恒久的に0%とする」よう政府に求める方針を決めた。近く提

    食料品の消費税率「恒久的にゼロ」提言へ…積極財政議連の自民有志、米関税や物価高対策で
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/18
    消費税率は一律にしてほしい。民間の事務コストはタダじゃないんですわ。行政や立法は公平感だすのに事務処理を煩雑にしたがるし事務コストはタダだと思ってるフシあるよね。
  • 朝の会議で、石破総理が着席早々人形を見てボソッと「ミャクミャク君だぁ、よしよし」直後に真顔で地方創生とトランプ関税の話をし始めた

    土田 しん / 財務大臣政務官、前デジタル大臣政務官 衆議院議員 東京13区(足立区) @tsuchidashin 財務大臣政務官 前デジタル大臣政務官 衆議院議員 東京13区当選2回(足立区) 自民党 /1990年生まれ34歳/高校時代に日の将来への危機感を抱き、誇りある日を作るために政治家を志す/足立区綾瀬在住/京都大学経済学部卒業/ (現)(株)リクルート/ tsuchida-shin.jp 土田 しん / 財務大臣政務官、前デジタル大臣政務官 衆議院議員 東京13区(足立区) @tsuchidashin 【頭から離れない】 今日の朝7時55分からの会議で、石破総理が着席早々に机上に置かれてる人形を見てボソッと「ミャクミャク君だぁ、よしよし」と撫でる素振りを見せた直後から真顔で地方創生とトランプ関税の話をし始めた光景が頭から離れない。 2025-04-16 09:06:49

    朝の会議で、石破総理が着席早々人形を見てボソッと「ミャクミャク君だぁ、よしよし」直後に真顔で地方創生とトランプ関税の話をし始めた
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/17
    SANがゼロになってますね……これは
  • 現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金など経済対策策定へ | 毎日新聞

    政府・与党は、米トランプ政権による高関税措置や物価高対策として検討していた国民一律3万~5万円の現金給付案の実施を見送る調整に入った。複数の与党関係者が16日、明らかにした。数兆円規模の財源が必要だった現金給付が見送られることを受け、今国会への補正予算案の提出は現時点では見合わせる。近く策定する経済対策に、2025年度予算の予備費などを活用した電気やガス、ガソリンへの補助金などを盛り込む方針だ。 自民関係者によると、森山裕幹事長と小野寺五典政調会長が15日、首相官邸で石破茂首相と密会した。経済対策を巡る今後の方針を協議したとみられる。 現金給付案は、7月の参院選に向けた「目玉政策」として政府・与党内で検討されたが、報道各社の世論調査で反対意見が多く、野党から「ばらまきだ」と批判を受けた。毎日新聞が4月に実施した世論調査でも「評価しない」が57%に上り、「評価する」の20%を大幅に上回った。

    現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金など経済対策策定へ | 毎日新聞
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/17
    自動車大国なのにガソリン税とか自動車にかかる税金が高すぎだよな
  • ハンバーガーとスパイ疑惑 市民をとりこにした市長が残したものとは | 毎日新聞

    マクドナルドができたときは、まるで夢みたいだった」 フィリピン北部ルソン島のバンバン市。田んぼが広がるのどかな地方都市で、今も語り草になっているのが、前市長のアリス・グオ氏だ。 違法なオンラインカジノの運営に関わったとして逮捕され、中国のスパイ疑惑まで浮上した。それでも、彼女を慕う声は絶えない。 <主な内容> ・「マクドナルドが来た町」のヒロイン ・違法カジノと特殊詐欺の拠点 ・その拠点、実は軍事基地のすぐそば <関連記事> 闇に隠れた「ゆがんだ世界」 中国系カジノがもたらした安全保障危機 変貌した町、隠された素顔 市庁舎の屋上には、彼女が掲げたスローガンが残っている。 「Asenso Garantisado(発展を約束する)」 このフレーズを柱に、グオ氏は2022年の市長選に当選。養豚ビジネスで成功した実業家というふれこみで、政界に進出した。 選挙戦で公表していた年齢は35歳。イメージ

    ハンバーガーとスパイ疑惑 市民をとりこにした市長が残したものとは | 毎日新聞
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/16
    出生や通学の実態なくて国籍が本物か怪しい上に、指紋が過去にフィリピンに入国した中国人女性と一致ってスパイ映画かマフィア映画みたいだよな。
  • 国民全員に現金5万円給付、政府・与党が検討 米関税措置など踏まえ:朝日新聞

    政府・与党は9日、物価高や米トランプ政権の関税措置による影響を踏まえた経済対策の一環として、国民向けの現金給付を実施する方向で調整に入った。所得制限は設けず1人あたり5万円を給付する案が浮上している…

    国民全員に現金5万円給付、政府・与党が検討 米関税措置など踏まえ:朝日新聞
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/09
    住民税非課税世帯みたいな低所得者には定期的に物価高騰の給付金を渡してたけども。中所得だと値上がり傾向の年金保険料や健康保険料の減額の方が嬉しいよね。政策的に一時的な給付金の方が楽にできるのはあるけど。
  • 「本当にバカ」、マスク氏とナバロ大統領顧問の応酬が過熱

    ニューヨーク(CNN) 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は8日、トランプ政権のナバロ大統領上級顧問(通商・製造業担当)をSNS上で「当にバカ」と呼び、ホワイトハウスの関税計画から一段と距離を取る姿勢を示した。 マスク氏の発言は米CNBCでのナバロ氏のインタビューを受けてもの。ナバロ氏はこの中で、テスラは自動車メーカーというより「自動車組み立て業者」に近く、トランプ氏の関税政策とは相いれない可能性があると述べていた。 トランプ氏は複数の国に広範な関税を課す方針を発表しており、市場の乱高下を引き起こしている。自動車価格は数千ドル上昇する可能性が高い。 ナバロ氏は「テキサス州にあるテスラの工場に行くと、多くの場合、エンジン、つまりEVでいうところのバッテリーの多くは日中国から来ている。電子部品は台湾製だ」と指摘した。 さらに「これに関して我々とイーロ

    「本当にバカ」、マスク氏とナバロ大統領顧問の応酬が過熱
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/09
    グローバル貿易で稼ぐ側からしたら、それはそうだよな。
  • 【解説】トランプ氏は米経済力の基礎に背を向けた……厄介なことになるかもしれない - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領はまたしても、新しい壁を作った。そして、その費用を払うのはアメリカ以外だと考えている。しかし、アメリカに入るほぼ全ての製品に少なくとも10%の関税を広く課すという決定は要するに、移民を締め出すためではなく、国内に仕事と雇用を留めておくために設計された壁だ。 この壁の高さは、歴史的な文脈で考える必要がある。保護主義という意味では、アメリカは約100年前に戻ることになる。この壁によって、アメリカは関税収入という意味では主要7カ国(G7)や主要20カ国(G20)諸国を一気に上回り、セネガル、モンゴル、キルギスと同水準になる。 今の事態は、アメリカが世界貿易戦争を始めたとか、株式市場の暴落を引き起こしたとか、そういう限られた事柄ではない。世界の超大国が、これまで自ら推進してきたグローバリゼーションのプロセスに、きっぱり背を向けたことを意味する。しかも、自分たちがもう何十年

    【解説】トランプ氏は米経済力の基礎に背を向けた……厄介なことになるかもしれない - BBCニュース
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/09
    先進国はコストカットでオフショア進むと自国内で稼げる産業がITと金融しか残らなくなるから、生活の糧が低賃金のサービス業主体になる平民は生きにくいよね。家賃の高い大都市しかまともな仕事ないし。
  • 米、9日に中国に対する104%関税を発動―ホワイトハウス報道官=報道

    米ホワイトハウスのレビット報道官は、中国に対する104%の関税を9日に発動させると述べた。(2025年 ロイター/Leah Millis) [ワシントン 8日 ロイター] - 米ホワイトハウスのレビット報道官は、中国に対する104%の関税を9日に発動させると述べた。FOXビジネスの記者が8日、報じた。

    米、9日に中国に対する104%関税を発動―ホワイトハウス報道官=報道
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/09
    アメリカが圧倒的一強の時代なら中国も頭を下げてブラザ合意みたいになるかもだが、あの頃のアメリカほどの国力もないからなあ。中国はアメリカがお得意様とはいえ多極化で他にも売れる上客はいるし。
  • なんであなたたちはトランプの関税政策に反対しているの

    自分は基的にトランプの政策に賛成ではない。 今回の関税政策に関しても、国際秩序や発展途上国への影響を考えると、批判的な立場を取らざるを得ないと思っている。 けれども、今回のはてブの反応を見て、少しだけ違和感を覚えた。いや、「少しだけ」というより「ある種のダブルスタンダード」を感じたと言った方が正確かもしれない。 トランプがやろうとしていることは、確かに経済合理性から外れているように見えるし、グローバルサウスへのダメージも大きいだろう。 でも、あれは「アメリカの中間層」や「取り残された白人労働者層」へのための政策なんだと思う。 これまでの「株高政策」や「大企業優遇政策」に比べて、富裕層ではない彼らをターゲットにした稀有な施策だ。 ここで問いたいのは、「中間層のための保護主義」は許されないのか?ということだ。 はてなでは、これまで再三「格差」や「トリクルダウン」批判が展開されてきた。 それな

    なんであなたたちはトランプの関税政策に反対しているの
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/08
    みんなが平等に貧しくギリギリ食えるだけになり一部の上流層だけ豊かな生活のままって、新しい共産主義っぽさあるよな。
  • 【速報】中国、福島沖の海水に異常なしと発表

    【北京共同】中国国家原子力機構は7日、東京電力福島第1原発周辺で今年2月に採取した海水や試料を中国国内で分析したところ、放射性物質濃度に異常は確認されなかったと発表した。

    【速報】中国、福島沖の海水に異常なしと発表
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/07
    政治的目的を終えたら、こっそり調査結果だして、引き下がるの賢いというか官僚国家らしいというか。
  • ノア・スミス「関税:アメリカのさらなる自滅行為」(2025年4月3日)|経済学101

    アダム・スミスが言ったように,「よほど多くの愚行を続けねば一国は破滅しない」高校時代の歴史の先生は,風変わりな人だった.いまでも,こんなやりとりを覚えてる――「歴史上の人物って,たまにバカなことをするじゃないですか.あれはなんでですか?」とぼくが訊ねると,彼はニヤリとして逆に質問してきた.「なんで犬は自分のキンタマを舐めたりすると思う?」 とっさにいい答えが思いつかなくてまごついてると,先生は片っぽの眉をクイッとつり上げてこう言った.「できるからやるんだよ.」 いまいち腑に落ちない答えだったけれど,21世紀になってからというもの,アメリカはまさしくバカなことを「できるからやっている」ように思えることが多い. 「なんでイラク戦争なんてはじめちゃったの?」 「コロナウイルスのワクチン接種を拒否する人があんなにも大勢いたのはどうして?」 「どうして西海岸各地の都市が無秩序に陥るに任せてしまったの

    ノア・スミス「関税:アメリカのさらなる自滅行為」(2025年4月3日)|経済学101
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/06
    米国が穏当な政策しても通貨の刷りすぎと工業力低下で、新興国か中国に追い越される。金になる産業だけやるのシンガポールみたいな小国ならまだしも大国がやると昔のオランダみたいに。加速主義がいいかは別として
  • CIA東京支局の存在、日米が公表に反対 ケネディ暗殺文書で判明:朝日新聞

    ジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件をめぐり、これまで非公開とされてきた8万ページ近い文書が、トランプ米大統領の命令で機密解除された。世界各地で諜報(ちょうほう)活動をしてきた米中央情報局(CIA)に…

    CIA東京支局の存在、日米が公表に反対 ケネディ暗殺文書で判明:朝日新聞
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/02
    カラー革命でもCIAが噛んでたし今も有効な各国の諜報活動の秘密拠点や関係は秘匿しときたいだろうな。大国は大抵は他国に秘密拠点あるし、アメリカだけバカ正直に晒して秘密の情報網を捨てるメリットは薄い。