タグ

taxに関するnatu3kanのブックマーク (349)

  • 一般社団法人を利用した相続税節税スキーム~平成30年改正で制限が! | 節税の教科書

    「一般社団法人を利用して相続税を大きく節税できる」とか「それは昔の話で今はもうできない」といった情報がよく聞かれるかと思います。 この記事では一般社団法人を利用した相続税スキームと、平成30年の税制改正大綱でこのスキームにかかった制限の内容をご説明します。そしてもし今後このスキームを検討している方は注意点を把握して頂きたいと思います。 一般社団法人を利用した相続税スキームとは? まず制限がかかる前に節税効果が高いとして利用されていた「一般社団法人を利用した相続税スキーム」を簡単にご説明します。 一般社団法人とは 一般社団法人とは「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づいて設立される非営利法人です。 特徴としては以下が挙げられます。 ・他の非営利法人と異なり設立に許認可は必要なく、登記のみで可能 ・株主がおらず、資金、持ち分の概念がない ・株主ではなく「社員」がおり、社員総会で意

    一般社団法人を利用した相続税節税スキーム~平成30年改正で制限が! | 節税の教科書
    natu3kan
    natu3kan 2022/12/04
  • 国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 社会・政治 投稿日:2022.12.03 19:21FLASH編集部 12月2日、岸田文雄首相が2億2926万円の政治資金を得ていると『読売新聞』が報じた。2021年の政治資金収支報告書を分析したもので、各党首のなかでトップ。 記事によれば、都内や地元・広島で収入1000万円以上の特定パーティーを6回開催し、1億2116万円を集めたという。2位の国民民主党・玉木雄一郎代表(7252万円)と3倍以上の差を見せている。 岸田首相がパーティーで “巨額資金” を稼いだことが報じられると、SNSでは、不満が噴出した。 【関連記事:加護亜依がぶっちゃける「ぜんぜんモーニングじゃない」夜の営み「1日3回して、『は~今日も疲れた』と」】 《これじゃ国民の生活なんてわかるワケないわ 政治資金集めのパー

    国民に増税迫る岸田首相、「パーティー6回で1.2億円集めた」報道に「軍事費もパーティーで集めたら?」の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    natu3kan
    natu3kan 2022/12/04
    日本は好景気だから景気を冷やすのに増税しなきゃね!
  • ふるさと納税、3万円の桃を選びたかっただけなのにサイトのバグで決済が5回も重複し、慈悲を祈るか、池中玄太級の桃が届くのを了承するか、桃屋を開店するか

    岸田奈美|Nami Kishida @namikishida ふるさと納税、3万円の桃を選びたかっただけなのにサイトのバグで決済が5回も重複し、問い合わせたら「当社のバグですが基的にキャンセルはできず、自治体が払い戻しを拒否された場合はご了承ください」って困惑しながら言われ、慈悲を祈るか、池中玄太級の桃が届くのを了承するか、桃屋を開店するか pic.twitter.com/GWZ7RXkPkB 2022-11-30 16:47:34

    ふるさと納税、3万円の桃を選びたかっただけなのにサイトのバグで決済が5回も重複し、慈悲を祈るか、池中玄太級の桃が届くのを了承するか、桃屋を開店するか
  • タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ―政府・与党:時事ドットコム

    タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ―政府・与党 2022年11月30日10時24分 【図解】タワマン節税のイメージ 政府・与党は、タワーマンションの相続税評価額を引き上げる検討を始めた。関係者が29日、明らかにした。不動産売買の「時価」との差を利用して富裕層が相続税の節税目的でタワマンを購入する例が広がっており、課税の不公平感を和らげるため節税効果の縮小に乗り出す。2024年度以降の制度改正を目指し、23年度与党税制改正大綱に検討課題として盛り込む方向だ。 節税ブームに「伝家の宝刀」 相続財産再評価、基準あいまい指摘 マンションの相続税評価額は、国税庁が算出する「路線価」などを基に決まる。一般的に時価よりも安く、相続税額が額面通りに計算される現金に比べて納税額が少なくて済む。また、評価額は低層階と高層階で変わらないため、見晴らしが良く高額な高層階ほど節税効果が大きい。

    タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ―政府・与党:時事ドットコム
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/30
  • パパ活女子マンション貢がれ税務問題で諸説出たので書くぞ|山本一郎(やまもといちろう)

    パパ活ハンターです。パパ活也ではありません。 私は非モテの童貞が長かったですし、家内と4人の子どもを儲けて幸せな家庭を築いているためパパ活や愛人など無縁な人生を送っていますが、不動産持ちや上場企業創業者などとの関わりのなかで長老(ジジイ)としてよくご相談をいただきます。女関係は良く分からんので、だいたいカネ回りのところです。他人のトラブルが三度の飯より好きなんて一言も言ってないんですが、よくご相談されるのはなんでなんでしょう。 で、omochiさんが港区に良くいるパパ活贈与税マターについて記述してましたが、あくまでこれはネタであって、実際にはハードル凄く高いのでやめた方がいいよという話です。 パパ活女子をタワマンに住ませて囲ってるカラクリを聞いたことあるんだけど、オッサンがPJに法人(ただのハコ)を立てさせ、オッサンは業務委託費用としてPJ法人に金を払って節税し、PJはその金で借りた役員社

    パパ活女子マンション貢がれ税務問題で諸説出たので書くぞ|山本一郎(やまもといちろう)
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/26
    だいたい公開されてるような方法は税務署も把握してるから対抗策が用意済か、後々法改正でパッチ当ててくる。タワマンの高階層でも低階層でも取られる税金が同じなら高く売れる高階層を確保するみたいなの。
  • 「1億円の壁」是正検討 富裕層課税、市場配慮に課題―政府・与党:時事ドットコム

    「1億円の壁」是正検討 富裕層課税、市場配慮に課題―政府・与党 2022年11月21日07時02分 【図解】所得種類別の所得金額内訳 政府・与党は2023年度税制改正の議論で、所得額1億円から税負担率が減少する「1億円の壁」の是正を検討する。格差の固定化を防ぐ観点から富裕層を対象にした金融所得課税の強化などが浮上。少額投資非課税制度(NISA)拡充など市場活性化策との「合わせ技」で打開を探る。 車「走行税」、中長期課題 EV時代見据え、大綱明記探る―政府 1億円の壁は、一般的な給与が総額に応じて10~55%課税されるのに対し、株式譲渡益などの金融所得には一律20%が適用されていることから生じる。岸田文雄首相は昨年の自民党総裁選で是正を公約したが、その後株価が下落。「岸田ショック」との批判が高まり、見合わせた経緯がある。 財務省によると、20年に所得が1億円を超えたのは申告納税者650万人超

    「1億円の壁」是正検討 富裕層課税、市場配慮に課題―政府・与党:時事ドットコム
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/21
    そのレベルだと社団法人や財団法人なり、自家薬籠中に近い法人を持ってる事が多いし。とはいえ資産課税を徹底すると在庫を抱えると余計な税金が取られ、ジャストインタイム最強になり冗長性が落ちる。
  • 配偶者がいるパートタイムの女性 6割以上が労働時間を調整 | NHK

    最低賃金の引き上げなどで働く人の時給が上がる中、配偶者がいてパートタイムで働いている女性の6割以上が労働時間を調整しているという調査結果を民間の研究機関がまとめました。税や社会保険料の負担を意識して「就業調整」を行っている実態がうかがえるとしています。 調査は「野村総合研究所」がことし9月にインターネットで行いました。 それによりますと、配偶者がいてパートタイムやアルバイトとして働いている全国の20歳から69歳の女性およそ3000人のうち61.9%が、年収を一定額以下に抑えるため働く時間や日数を調整していると回答しました。 年収が一定額を超えると税や社会保険の制度上、自身や家計の負担が増えることがあり、これを意識して「就業調整」を行っている実態がうかがえるとしています。 また、最低賃金の引き上げなどが続く中、労働時間を調整している人のうち、59.4%が時給が上がったため調整を行わざるをえな

    配偶者がいるパートタイムの女性 6割以上が労働時間を調整 | NHK
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/20
    配偶者控除や扶養控除の壁を越えると税金や社会保障費が跳ね上がるし、労働時間が長くなって可処分時間が減るもんな。二馬力で二人ともシャカリキに働くレベルじゃないと、デメリットの方がでかすぎるし。
  • 小規模業者、インボイスなしでも税額控除 政府・与党 - 日本経済新聞

    政府・与党は消費税の税率や税額を請求書に正確に記載・保存する「インボイス制度」を巡り、2023年10月の導入時に小規模な事業者向けの猶予措置を設ける調整に入った。仕入れ時にかかる消費税額の控除を、少額の取引ならインボイスがなくても受けられるようにする。中小零細企業の事務負担を軽くし、制度を円滑に導入できる環境を整える。インボイス制度は「適格請求書等保存方式」の別称。取引した商品やサービスごとに

    小規模業者、インボイスなしでも税額控除 政府・与党 - 日本経済新聞
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/18
    余計に煩雑化するから、するかしないかでバッサリして、軽減税率とか複雑な税制を辞めるべきだと思う。
  • https://twitter.com/KEUMAYA/status/1590375827283509250

    https://twitter.com/KEUMAYA/status/1590375827283509250
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/18
    非効率で経理の苦手な個人経営者を駆逐できて税収まで増えるとか、役人からしたらニッコリじゃん。嫌なら会社員になるか、個人経営者集団で寄り合って法人作って経理担当を雇えって話になるだろうし。
  • 政府、与党がインボイスで激変緩和措置 | 共同通信

    Published 2022/11/17 20:15 (JST) Updated 2022/11/17 20:34 (JST) 政府、与党が来年10月のインボイス制度導入で消費税を新たに納めることを選んだ中小事業者に対し、税負担を和らげる激変緩和措置の導入を検討していることが17日、分かった。

    政府、与党がインボイスで激変緩和措置 | 共同通信
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/18
    インボイスがグローバルスタンダードだし、いずれ導入するしかなさげ。政府のセルフ経済制裁もあって好況なってから導入となる可能性は厳しいし、軽減税率でややこしくなったりしてるし緩和措置も手放しに喜べない。
  • 防衛費増額「財源は増税」が主流に 政府・与党 GDP比2%なら毎年5兆円必要…家計や賃金に影響も:東京新聞 TOKYO Web

    鈴木俊一財務相は9日の防衛力強化に関する政府の有識者会議で、防衛費を増額する場合は国債に頼らず恒久的な財源を確保すべきだと主張し「税制上の措置を含め多角的に検討する」と強調。財務省は同会議への提出資料で「幅広い税目による国民負担が必要」との方針を鮮明にした。自民、公明両党の幹部からも、所得税や法人税を数年後から引き上げ、増税で財源を確保すべきだとの意見が続出している。 財源を巡っては当初、安倍晋三元首相が「防衛費は祖国を次の世代に引き渡していくための予算だ」と位置づけ、借金である国債を提案したが、死去後は下火になり、増税論が台頭している。2023年度の予算案や税制改正大綱が決定される年末までに、政府・与党が一定の方向性を打ち出す見通しだ。

    防衛費増額「財源は増税」が主流に 政府・与党 GDP比2%なら毎年5兆円必要…家計や賃金に影響も:東京新聞 TOKYO Web
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/15
    新型コロナ関連で大量に財政出動したので、新型コロナ増税もあるから安心しろ諸君。頑張ってゼロ成長していこう。
  • フリーランスの多くが廃業に追い込まれる…あらゆる団体が「インボイス制度は延期すべき」と訴えるワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    商工会議所をはじめとして、多くの団体が「インボイス制度導入」の延期や反対を訴えている。公認会計士の山田真哉さんは「フリーランスにとっては増税・売り上げ減となり、なにひとつメリットがない。企業にとっても余計な手間が増えるなどデメリットが大きい。少なくとも2023年10月の開始は避けるべきではないか」という――。 【図表】消費税のしくみ ■「インボイス制度を理解している」わずか14% 2023年10月から消費税のインボイス制度が開始されますが、当にスタートできるのでしょうか。 私のYouTubeチャンネル「オタク税理士ch」でも詳しく解説しましたが、あらためてプレジデントオンラインでもこの問題について簡単に解説したいと思います。 freeeの調査によると、インボイス制度を理解している個人事業主はわずか14%、インボイス制度について取引先と協議を進めている個人事業主に至っては、たった12.

    フリーランスの多くが廃業に追い込まれる…あらゆる団体が「インボイス制度は延期すべき」と訴えるワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/14
    インボイスも凍結する代わりに事務処理が煩雑になる軽減税率なくそう。欧米では国を越える取引が普通だったが故にインボイス制度が普通だからなあ……。
  • 消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす! | 女性自身

    10月28日、政府は電気代の負担軽減策などを盛り込んだ総合経済対策を発表。電気、ガス、ガソリン代など標準的な家庭で年間4万5千円の負担軽減となる。 しかしその裏で、増税・保険料増にむける動きも加速している。 「消費税が未来永劫10%のままでは、日の財政はもたない」 そんな意見が、10月26日に開催された「政府税制調査会」で相次いだのだ。政府税制調査会とは、内閣総理大臣の諮問に応じて、税の制度に関して調査・審議する内閣府の附属機関のこと。委員である識者たちから出された意見を基に議論が行われ、税制改正大綱が作成される。今後の税制改革に大きな影響を与える組織なのだ。 誌はこの税制調査会での議論を基に、岸田政権が狙う今後の増税の見通しを予測。すると、消費税などの増税だけでなく、退職金や配偶者控除の廃止などといった“実質増税”の全貌が明らかになってきた(表参照)。 「岸田さんは財務省寄りの人間。

    消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす! | 女性自身
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/10
    軽減税率だけはやめてくれー。税金増やす代わりに食えなくなるくらい貧しくなったら福祉を手厚くしてくれるなら。今は税金が重いとは思うが、生活できない程キツいって程でもないし。未来に希望はないが。
  • 超富裕層に増税検討 財務省「1億円の壁」是正目指す - 日本経済新聞

    所得の多い富裕層ほど税負担率が低くなる逆転現象を是正する動きが出ている。財務省は所得が年間数億円を超える人を対象に税負担を引き上げる検討に入った。所得の種類にかかわらず公平な仕組みとして、所得総額に対して一定の税を求める案がある。政府が進める創業支援に逆行しない設計が必要になる。逆転現象は所得ごとの税率の違いで生じる。給与は高額になるほど税率が上がる累進制で、所得税の最高税率は45%だ。分離し

    超富裕層に増税検討 財務省「1億円の壁」是正目指す - 日本経済新聞
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/08
    超富裕層になると、そもそも財産補足できなくなるしなあ。ベンチャー作るの手助けしたり、財団法人や社団法人持ってて身内だけでなく、慈善事業で他人にも分配してたりとかで、金の流れが複雑になるし。
  • 岸田首相、日本の税収「過去最高68兆円超」でも増税目指す…SNSでは怒りの声「なんで還元しない?」「国民の敵としか思えない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    岸田首相、日本の税収「過去最高68兆円超」でも増税目指す…SNSでは怒りの声「なんで還元しない?」「国民の敵としか思えない」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/07
    老人介護のロボット化が進まないと、一気に破綻し金持ち以外は介護の代行が出来なくなり、働き盛りが親の介護で縛られたり、ヤングケアラーになったりするかも。追記:外国より物価上昇ゆるいの国が金を出してるから
  • ふるさと納税でNFTを返礼品に 3分で完売

    北海道余市町が実施した、NFTを返礼品として受け取れるふるさと納税が盛況だ。10月21日午後6時から寄付受付を開始したところ、3分ほどで用意された222個の返礼品NFTすべてに寄付が集まった。 このNFTは、NFTによる地方創生を掲げるあるやうむ社(札幌市)と、ブロックチェーンゲームCrypto Ninja」のキャラクターのNFTコレクション「CryptoNinja Partners(CNP)」が余市町と連携して用意したもの。一点もののNFTを、1つ3万円で用意し、日円で寄付を募った。NFTの絵柄には、CNPの人気キャラクターに、余市町の特産品であるワインや名所をモチーフとした背景を組み合わせた。 返礼品NFTの保有者特典として、余市町の人気ワイナリーが手掛けるワインが買える抽選権なども付与する。 Ethereumチェーンで発行し、NFT送付先のウォレットアドレスを入力することで受け取

    ふるさと納税でNFTを返礼品に 3分で完売
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/02
    自治体は流行に乗った返礼品を確保できて、消費者は納税のオマケで投機品を買えるってWin-Winなのでは?
  • インボイス制度、日比谷の反対集会に1200人 声優やアニメーターら切実「いじめっ子のやること」:東京新聞 TOKYO Web

    インボイス制度の導入反対を訴えるフリーランスの声優らや国会議員=26日、東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で 消費税の新ルール「インボイス制度」に反対する声優やアニメーターらが26日夜、東京・日比谷野外音楽堂で集会を開いた。影響を大きく受ける個人事業主を中心に約1200人が参加し「ストップ、インボイス」と導入中止を訴えた。(小川慎一)

    インボイス制度、日比谷の反対集会に1200人 声優やアニメーターら切実「いじめっ子のやること」:東京新聞 TOKYO Web
    natu3kan
    natu3kan 2022/10/27
    ちゃんと税金を払えるように管理する制度だからなあ。自分で経理できないなら、フリーランスすべきではないってのはわかる気も。会社に所属するなり外注で経理委託して下さいってのは、そりゃそうか。
  • 消費税引き上げ議論を 政府税調 - Yahoo!ニュース

    「消費税・未来永劫10%では日の財政もたない」政府税調で委員が危機感 TBS NEWS DIG Powered by JNN10845政府の税制調査会できょう、「消費税」に関する議論が行われ、参加した委員から「未来永劫10%のままで日の財政がもつとは思えない」として、中長期的な視点で消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次ぎました。令和4年度の歳入の内訳をみると、「消費税」は「所得税」や「法人税」と並び、歳入の2割を占める重要な財源です。

    消費税引き上げ議論を 政府税調 - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2022/10/27
    平民は消費増税よりも省令で増やしやすい社会保障費の高騰のキツイからなあ。CPIの伸びは大きいが、日本の主産業のサービスの物価がほぼ横ばいで、燃料や資材は値上がりだが給料が上がってなくてインフレかというと。
  • 「副業300万円問題」大幅修正へ 通常の70倍の反対意見が殺到:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「副業300万円問題」大幅修正へ 通常の70倍の反対意見が殺到:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2022/10/07
    副業で300万円稼げるなら本業にできるよね。副業の赤字で節税するのを防ぎたいなら、給与所得と事業所得を分離課税するとか他にやりようあるわけで。
  • インボイス制度で声優の2割が廃業も? インボイス反対のVOICTION甲斐田裕子氏に聞く

    関連記事 インボイス制度で個人事業主大打撃? 過半数の企業が取引先に課税事業者化求める 2023年10月に導入されるインボイス制度。実施まで1年半を切り、企業は対応を進めつつあるようだ。クラウド会計ソフトを提供するfreeeが5月に企業の経理・財務担当者を対象に行なったアンケートによると、取引先に対して課税事業者への転換を依頼済み・依頼予定の事業者が半数を超えた。 インボイス制度、約4割の企業が「知らない」と回答 1月施行の電子帳簿保存法も「則して運用している」企業はわずか2割に クラウド型経費精算システム「楽楽精算」を提供するラクスは、全国の経理担当者848人を対象に、2023年10月開始の適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)と、1月施行の改正・電子帳簿保存法に関する意識調査を実施した。 電子帳簿保存法、電子受領データ保存に2年の猶予確定 広がる混乱 2022年1月に施行される改

    インボイス制度で声優の2割が廃業も? インボイス反対のVOICTION甲斐田裕子氏に聞く
    natu3kan
    natu3kan 2022/09/26
    免税事業者が相手だと、発注する側が事務処理が面倒になるのはあるよね。