タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (102)

  • さらばPhotoshop! かわりになるフリー画像エディタ5選

    さらばPhotoshop! かわりになるフリー画像エディタ5選2014.06.29 12:0033,896 scheme_a これでアドビの魔の手ともオサラバ? Photoshopという言葉は、最早「画像を加工する」行為と同義語であると言えます。そんな多大な影響力を持つPhotoshopですが、現在最新のヴァージョンを利用するには、毎月980円払う必要があります。それで稼ぐプロならまだしも、アマチュアの懐には少々痛い。でも、ネットにはPhotoshopの替わりとなり得るフリーの画像エディタが無数に存在します。今回は、その中でも特に使えるものをピックアップしてみました。 どうせサブスクリプションを購入するなら、NetflixやSpotifyなどのサーヴィスにお金を使いたい(あとは費とか)という方のための、厳選されたリストをどうぞ! Adobe Photoshop Express Photo

  • コーヒーはどれだけ飲むと「飲み過ぎ」なの?

    「飲み過ぎかも…」と思いながら左手にはコーヒーカップが。 デミタスカップで飲もうが、両手で持つでっかいマグカップになみなみと注ごうが、1日のコーヒータイムを楽しみにしている人はたくさんいるでしょう。コーヒー大好き! ついつい日に何杯も飲んじゃう! が、どんなものにも程度というものがあります。コーヒーを飲んで目が覚める、頭がしゃきっとするのも、程度を超えれば毒にもなる。どんだけ、コーヒー(カフェイン)を摂取すると、飲み過ぎと言えるのでしょうか。 カフェインとは? カフェインとは、葉っぱや種、フルーツ等、様々な植物から自然に摂れるアルカロイドの一種。この様々な植物の中には、もちろんコーヒーの木やお茶の葉等も入ります。一般的ではないですが、イェルバ・マテの木やガラナベリーにもカフェインは含まれています。植物は有害な虫に対する防御として、また花粉媒介者へのお礼としてカフェインを生成します。 人間に

    nawakat
    nawakat 2014/03/23
    俺の歳なら四杯がいいらしい。
  • スマートフォンで完璧な食べ物写真を撮る方法

    Immaculate Infatuationはいつも美味しそうな写真がのっているアメリカのフードブログ。この記事はImmaculate Infatuationの寄稿として、Insagramアカウントとハッシュタグ#EEEEEATSを参照にしながら、見てるだけでお腹が空いて涎が垂れそうな写真の撮り方を解説していきます。 去年の夏に #EEEEEATSのハッシュタグが使われるようになってから(そして約5万枚の写真がアップされた)、「どうやったら美味しそうなべ物の写真が撮れるの?」「どうやったら今週の#EEEEEATSに入れてもらえるの?」さらには「なんで私を無視するの?」といった質問を数多くもらうようになりました。 なのでこれらの質問への答えの代わりに「モバイルフードフォトグラファー」のエキスパートになる方法(もしくは、レストランで一番うざい奴になる方法)を簡単に説明していくことにします。

    nawakat
    nawakat 2014/03/08
    すごいとは思うが、俺はやらない。レストランには食事をしに行くのであって、写真を撮りに行くわけじゃないのでね。
  • 茶色の卵と白い卵は何が違うの?

    「茶色の卵の方が栄養値が高くて体にいい」 「茶色の卵の方がおいしい」 「茶色の卵はキッシュに合う、白い卵はケーキに合う(人よっては逆)」 いろんな俗説ありますけど、実際のところどうなのか? 調べてみたら意外な事実がわかりましたよ。 茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。以上おわり。 中身に違いはなかったんです。言い切ってしまうのには若干語弊もありますが(それは後ほど詳しく)、基的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がるんです。 殻の厚みも同じです。厚みの違いは鶏の年齢によって出る差で、若鶏の卵は年寄りの鶏の卵より一般に殻が固いんですけど、これは白い卵を産む鶏でも茶色の卵を産む鶏でも同じことが言えます。 じゃあ何故みんな茶色の卵の方が「いい」と思ってるの? これはひとえに値段差からくる思い込み、です。スーパーに行くと茶色の卵の

    nawakat
    nawakat 2014/02/24
    なんだかなぁ…(・_・;
  • 毎日の生活をちょっとラクにしてくれる、便利なライフハックガジェット7選

    毎日の生活をちょっとラクにしてくれる、便利なライフハックガジェット7選2014.02.21 23:00 ちょっとの工夫で、すごく便利。 すでにいい感じのプロダクトをさらに改良するのは至難の業。それでもときどき、皆に慣れ親しまれてきたモノたちがちょっとしたアイデアで大きく進化することがあります。そんな例を7つご紹介。 1. 折りたたみ式アビエーター レイバンの定番モデルの1つ、アビエーター。その歴史はレイバン設立前の1920年代にまでさかのぼります。それから何十年にも渡り、人気の盛衰を経験しつつ、改良が重ねられてきました。アビエーターのクラシックな魅力と、持ち運びの便利さを融合させたのが、折りたたみ式のアビエーター。ティアドロップ型で折りたたみというのはなかなかないですよね。旅行の時に便利そうです。 2. もっとすくえる、アイスクリームスクープ アイスクリームスクープみたいなシンプルなプロダ

  • 同じ16GBのスマホでユーザーが使える本体容量の比較まとめ

    うっすら感じていましたが、ここまでとは…! 毎日使うスマートフォン。OSや各メーカーの独自機能によってある程度の容量をうので、デバイス体に残されたストレージ領域はまちまち。でも、こうしてあらためて比較表を見てみると、けっこう差があるもんですね。 Which?で公開された比較表によると、16GBスマートフォンの中で一番多くのストレージ領域を使えるのはiPhone 5cで79%(約12.6GB)。一方、一番少ないのはGalaxy S4で54%(約8.6GB)。一見同じスペックに見えても実は約1.5倍(4GB)も差が出ています。 Galaxy S4の場合、色々な機能をつめこんでアプリが肥大化していますが、Which?ではほかの機種についての分析結果も紹介されているので詳しい情報が知りたい方はぜひどうぞ。 こうしたデータも参考にしつつ、外部メモリが使える機種は上手に使っていきたいですね。 [W

    nawakat
    nawakat 2014/02/08
    そんなことだと思ってた。
  • きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた

    きのこ雲が見えたら初動は30分が勝負。核攻撃で放射性降下物を避ける方法をLLNLに聞いてみた2014.01.20 19:0052,457 satomi 今この瞬間、自分の街に原爆が落ちてきたら、どこに、どれぐらいの時間避難すれば、放射性降下物の後遺症は最小限にい止められるのか? ローレンス・リバモア国立研究所の大気科学者マイケル・ディロン(Michael Dillon)氏に伺ってみました。 氏は今月これをテーマに英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に論文を掲載して話題の人。 化学事故、伝染病、核降下物など空気汚染災害時の政府緊急対応の研究一筋で、今回発表したのは既存の核降下物の研究多数を丹念に当たって、市街の核爆発の様々な要素を考慮してまとめた避難プラン。国から地方自治体まで幅広く採用してもらえれば、と考えています。 こ

    nawakat
    nawakat 2014/01/21
    近くに狂った国があるから、ないとは言えない。しかし、こんなことで大丈夫なのかね?
  • ガーミンの腕時計が想像以上にガーミンしてる

    簡易とはいえ、地図データを内蔵してるんですよ! GPS機器メーカー・ガーミンから11月に発売される「D2 Pilot Watch」がかなり凄いし、濃ゆいんです。 パイロットウォッチは高度計、気圧計、コンパスなどの機能を組み込み、さらに耐久性や夜間の視認性の高さを重視した腕時計。このデバイスをガーミンが作ると、フルデジタルでGPS測位機能がトッピングされ、さらに現在位置を地図上に表示させることもできちゃうんです。 対地速度の表示、フライトマップの作成、目的地までの所要時間(空中で、一直線に進んだとしての予想値でしょう)など、職のパイロットにしか使えないような機能もありますが、それだからこそ男子心をウズウズとさせるものかと。 スマートだけどゴツい印象を受けるベゼルや、レザーのリストバンドもあらステキ。時計はスマホあるしなー、と思い続けてきましたが、「D2 Pilot Watch」は身につけた

    ガーミンの腕時計が想像以上にガーミンしてる
    nawakat
    nawakat 2013/10/19
    これは欲しいぞ!
  • 車でSiriとお話できるよ! 「Siriコントローラー」が発売

    車でSiriとお話できるよ! 「Siriコントローラー」が発売2013.07.28 12:00 小暮ひさのり iCar?(有線) 音楽再生にMAP表示にメールの返信にと、やはり車でiPhoneを操作したいという需要も多いはず。 最近はSiriを搭載した車も開発されており、今のところGMやヒュンダイ、米ホンダなどが参入予定。ハンドルのSiriボタンからiPhoneのSiriを手軽に呼び出せる「Siri Eyes Free」の搭載車を発売するようです。 そんなSiri呼び出し機能を後付けで再現するのがこのサンコーより発売された「Siriコントローラー」。iPhoneイヤホン端子に接続することで、ボタンからSiriを起動し、iPhoneを音声コントロールすることができます。 ハンズフリー通話や音楽再生(オーディオのAUX端子への接続)もできるので、iPhoneを中心とした車環境を整えたいという

    車でSiriとお話できるよ! 「Siriコントローラー」が発売
    nawakat
    nawakat 2013/07/28
    ナビは音声コントロールしてて、電話もBluetoothでハンズフリーしてるけどSiriはあまり使ってない。
  • Outlook、Hotmail、Skype、SkyDriveのデータは、すべてマイクロソフトから米政府機関へ筒抜け…

    Outlook、Hotmail、Skype、SkyDriveのデータは、すべてマイクロソフトから米政府機関へ筒抜け…2013.07.21 12:30 湯木進悟 もうだれも信じられない… NSA(米国家安全保障局)によってアメリカ全国民ネット監視プログラム「PRISM」が展開されていたことが暴露され、大いに衝撃を与えていますけど、このほどスクープ報道で明らかにされたのは、いかにマイクロソフトがデータ提供に関わってきたのかというポイントですね。 まぁ、一言で表わすならば、マイクロソフトによって提供されているオンラインサービスは、ほぼすべて例外なく米政府機関に筒抜けだったと考えてよいのでしょう。OutlookにHotmailのメール、Skypeの通話、SkyDrive上へ保存していたデータなどなどは、もう皆まとめて暗号化されることなくNSAやらFBIやらCIAやらにチェックされていた可能性は否定

    Outlook、Hotmail、Skype、SkyDriveのデータは、すべてマイクロソフトから米政府機関へ筒抜け…
    nawakat
    nawakat 2013/07/21
    Outlook、Hotmail、SkyDriveなんか使ってないけど、Skypeは使う。
  • iPhone 5Sのリリース日が遅れるかも!? 理由は...

    iPhone 5Sのリリース日が遅れるかも!? 理由は...2013.07.18 17:00 junjun だいたい、次の新しいiPhone 5Sは9月ぐらいに発売かなぁ? と予測してましたけど... Bloombergのレポートによると、台湾の工商時報の情報としてiPhone 5Sの発売は、2013年の年末頃になるのではないかと報じているそうです。理由はRetinaディスプレイを更に大きい4.3インチにデザイン変更するからだそうです。これは半導体産業の複数の匿名な人たちからの情報とのこと。もし、この噂が当ならば、現在のiPhoneのディスプレイは4インチなので、iPhone自体のサイズも大きくなるのかもですね。 またこのレポートでは、より安いバージョンのiPhoneについて、6月にチップの出荷が始まっているので、今年の第3四半期(7~9月)に発売される予定だと伝えています。 今回のレポ

    iPhone 5Sのリリース日が遅れるかも!? 理由は...
    nawakat
    nawakat 2013/07/18
    飛ばして一気に6ってどう?
  • とうとうインスリン注射さえも飲み薬の新薬で不要に?

    非常に大きな前進です! 注射が大好きなんて方は、ほとんど世の中にいないと思うんですけど、糖尿病の治療に欠かせないインスリン注射などなど、この手段を用いた薬の摂取法を避けては通れないという方だって少なくないですよね。長年、経口剤の飲み薬で代用できないものか、世界各国で研究開発が進められてはきましたが、米国ロードアイランド州のブラウン大学の研究チームから朗報が届きましたよ。 タンパク質成分のインスリンは通常ならば胃で消化分解されて血中へ吸収されるに至らないのですが、新たな「PBMAD」なるコーティング物質を用いることにより、マウスを用いた実験で見事に高効率で腸管から吸収されて血中に入ることが実証されたんだとか。同種の実験は過去にも行なわれてきましたが、新しいPBMADの方が大いに効果性があると明かされていますね。 今後の目標は、適正な量の治療薬が適確な部位に達するように、いかにしてPBMADを

  • 「Dirac HD Player」を使えばiPhone付属イヤフォンだってもっといい声で歌ってくれます

    「Dirac HD Player」を使えばiPhone付属イヤフォンだってもっといい声で歌ってくれます2013.07.06 10:00 武者良太 お、おおおお。明らかに違う...。音がクリアで肉厚になりますよ。 iPhone 4世代の付属イヤホンApple Earphones、そしてiPhone 5から採用されたApple EarPodsも、実力を出し切っていなかったようです。音楽プレーヤーアプリ「Dirac HD Player」を使うと、「これ、オマケのイヤフォンだったよね?」と首をかしげたくなるほど、音質が向上するんです。 開発元のDiracはもともと音響研究機関であり、このアプリのDirac HD Sound技術は録音スタジオや映画館、そしてロールスロイスやベントレー、BMWなどのクルマに使われているとのこと。 ということは、グラフィックイコライザーで特定の周波数帯を変化させるのでは

    「Dirac HD Player」を使えばiPhone付属イヤフォンだってもっといい声で歌ってくれます
    nawakat
    nawakat 2013/07/06
    ディラック方程式のスペル Dirac でよかった?
  • 3Dプリントされたアートなギプス

    これなら折れたかいがあったってもんだ。 骨折した友人のギプスに落書きするなんて昔からあるお決まりネタは古い! これからはデザインギプスで骨折中もスタイリッシュに。ニュージーランドにあるヴィクトリア大学ウェリントン校の卒業生ジェイク・エヴィル(Jake Evill)さんが、コンセプトプロジェクトとして取り組んでいるのがこれ、3DプリントギプスのCortex。 Cortexのギプスは、軽くて通気性もよく洗うことができ薄い。さらに、Cortexの材質はリサイクルが可能。何より、見た目がSci-Fiぽくてかっこいい。 現時点ではまだまだ試作品ですが、今後、骨折部のレントゲン写真を用いて、3Dスキャン用の型を作るソフトウェアを開発できるようになれば最高です。骨折部分はしっかり密なデザインで、その周辺部分をオープンな作りにし、3Dプリントした複数パーツをはめて使うというのを考えているようです。 通常の

    3Dプリントされたアートなギプス
    nawakat
    nawakat 2013/07/03
    骨折はヤだけど、カッコいいね!
  • iPhone 5Sの発売は9月20日!? 経済誌フォーブスが報道

    大手経済誌からピンポイントで。その根拠は... 日を含め世界各地で発売されている経済誌の御大フォーブスがiPhone 5Sの発売日は今年の9月20日になるだろうと報じました。これは、International Business Timesのテクノロジーエディターのデイブ・スミス(Dave Smith)氏の予測に基づいた情報。スミス氏はまずiOS 6が発表の100日後にリリースされたように、iOS 7もちょうど100日後の9月18日にリリースされると推測。そしてiOS 6リリースの2日後にiPhone 5が発売されたことから、iPhone 5SもiOS 7リリースの2日後、つまり9月20日に発売になるだろうとしています。 またスミス氏によると「廉価版iPhone」もiPhone 5S発表の1~2週後にリリースされるとのこと。こちらの製品は主に中国やインドに向けて発売されるものになるようです

    iPhone 5Sの発売は9月20日!? 経済誌フォーブスが報道
    nawakat
    nawakat 2013/07/01
    一応、9月20日を登録しておく
  • お財布に入るカードサイズの携帯電話

    ちっちゃくって薄い! スマートフォン全盛の時代ですが、ホントにそんな多彩な機能いる? 実は通話とメールができればいいって人も多いハズ。そんな方にオススメなのがこちらのマイクロフォン。極限まで機能をそぎ落とし、代わりに極小サイズを実現した携帯電話です。常に持ち歩くものだから、お財布に入れておけば忘れることもなくて便利ですよ! サイズは縦85ミリ☓横55ミリ☓厚さ5.5ミリ。余裕で財布に入ります。スペックはフルサイズのキーパッド、1.8インチの液晶画面、アドレス帳、電卓、待機時間21日間のリチウムイオン電池などあくまで最低限ですが、普通に「携帯電話」として使う分には必要十分。ガジェットとして全然アリだと思います! 購入はこちらから。49ドル(約5000円)の通常版と69ドル(約7000円)のロケーター付きバージョンから選択可能です。 [Indiegogo via gizmag] (KITAHA

    nawakat
    nawakat 2013/06/03
    待機時間21日!予備の電話機として充分だよね。
  • 水没しても動作するデモあり。iPhoneの防水加工サービスが日本上陸!(追記あり)

    水没しても動作するデモあり。iPhoneの防水加工サービスが日上陸!(追記あり)2013.05.30 18:30 小暮ひさのり もう水も怖くない。 防水能力の無いiPhoneにとって、水濡れは大敵。トイレにぽちゃんして壊れたという人って多いんじゃないでしょうか? ちなみに僕、気がついたら洗濯機からiPhone 3GSが出てきたってことがあります。あたしってほんとバカ。 しかし、そんな水濡れを恐れなくてもよくなる技術が輸入されてきましたよ。このサービスを始めるのは「modcrew」。米国で開発された「WaterBlock」という防水加工技術を取り入れ、iPhoneに強力な防水加工処理を行なうという内容となります。 現在行われている「ワイヤレスジャパン2013」の会場ではデモとして、加工を施したiPhoneを水中に沈めた状態でストップウォッチを稼働させる。というハードなデモを行なっています。

    水没しても動作するデモあり。iPhoneの防水加工サービスが日本上陸!(追記あり)
    nawakat
    nawakat 2013/05/30
    加工のときは預けるのかな?預ける必要なしなら加工してほしい。
  • 「インターネットの父」が語った、タイムトラベル、ポルノ、SF、Web中毒 : ギズモード・ジャパン

    「インターネットの父」が語った、タイムトラベル、ポルノ、SF、Web中毒 米Gizmodo(以下Giz):サーフさんの仕事の多くはDARPA発のものですね。DARPAが取り組むのは身近なニーズではなく、長期的なビッグ・アイデアです。そしてそれは、スプートニク(旧ソ連による世界初の人工衛星)のようなビッグ・アイデアに対抗するためのものでもありましたよね。 ヴィント・サーフ氏(以下VC):それは一部合ってるんだけど、僕はDARPAが単にビッグ・アイデアに取り組む組織だとは思わないんだ。彼ら自身は、DARPAを「難問」に取り組む組織として位置づけていると思う。「難問」とは、それに取り組む者も解決策を見出そうとしているわけではないし、誰もそれに取り組んでいないという意味で、すごくリスキーだ。そんなわけでDARPAは、よそでやっていることにはあまり興味がないし、誰かと競争しようともしていない。 イン

    nawakat
    nawakat 2013/05/29
    mosaic、grep、etc. etc. 懐かしいなぁ!
  • サムスンがスポンサーのテニス選手「Galaxy S4最高」→iPhoneからのツイートでした

    サムスンがスポンサーのテニス選手「Galaxy S4最高」→iPhoneからのツイートでした2013.05.02 19:30 福田ミホ うっかり打ち込んじゃった...。 世界ランク第4位のテニス・プレイヤー、ダビド・フェレールが、コートの外で思わぬミスをしてしまいました。スポンサーであるサムスンのGalaxy S4がいかに素晴らしいかをツイートしたんですが、実はiPhoneからつぶやいちゃってたんです。あら~。 Blackberryのスポークスパーソン、アリシア・キーズ嬢にもそんなことがあったのを思い出します。フェレールの問題のツイートは以下のようなもので、来ならGalaxy S4の宣伝になるはず、でした。 Galaxy S4、満足してるよ。S Health設定して、トレーニングに活用したり。 フェレールはGalaxy S4の便利機能を使ってるんだよってアピールしようとして、実際はiPh

    サムスンがスポンサーのテニス選手「Galaxy S4最高」→iPhoneからのツイートでした
    nawakat
    nawakat 2013/05/03
    ま、朝鮮のスマホなんかiPhoneに敵うはずがねーよ。(^_-)
  • ミイラから前立腺癌を発見! 古代の発癌性物質研究にメス!

    ミイラから前立腺癌を発見! 古代の発癌性物質研究にメス!2011.11.19 09:00 junjun 2000年以上も前から人間は癌に苦しめられていたんですね...。 これ、約2250年前にエジプトで埋葬されたミイラの前立腺癌が発見されたところです。 科学者達は、International Journal of Paleopathology誌にて、M1として知られる51歳~60歳の頃に亡くなったミイラの事について報告する予定です。彼はエジプトで最も最古の前立腺をもつ例で、世界で2番目だそうです(ちなみに世界一は2700年前に亡くなったロシアのScythian王)。また、科学者達がM1をスキャンしてみたところ、悪性癌が彼の骨盤まわりの部分、背骨など他の領域に転移していたことも明らかになりました。 このM1もScythian王のミイラの癌は、直径1~2mmの腫瘍も検出できる高解像度のコンピュ

    ミイラから前立腺癌を発見! 古代の発癌性物質研究にメス!
    nawakat
    nawakat 2011/11/19