考察に関するnayuta77のブックマーク (35)

  • 「社会への同調」で生まれる「ニセの記憶」

    nayuta77
    nayuta77 2011/10/31
    マスタリングを重ねるうちに恣意的に使用するようになったテクニックのひとつ
  • [note] 叙事詩へのこだわり « ペテン師の戯言。

    nayuta77
    nayuta77 2011/06/12
    「もうひとつの人生を生きたい」という願望をどれだけの量持っているか、それをTRPGで解消しようと思うか。昨今のシステムはそういう要請には応えるつもりがない(需要がない)などと考えた。
  • 総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請

    総務省は、日、電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。 日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されました。 同対策においては、東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。 同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサ

    総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
    nayuta77
    nayuta77 2011/04/07
    政府による検閲要請。「これはひどい」タグなんて使ったことないんだけどこれはひどい。わかってやっているなら最悪、わかっていないなら呆然。
  • デマは政府より信用がある - 今日も得る物なしZ

    医師会:東北地方太平洋沖地震に関連する情報:ネット上の書き込みについて 現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「日医師会が(福島第一原発の)50km以内には立ち入らないようにと勧告した。」との内容が出回っています。 日医師会が、このような勧告を行った事実はありません。 で、こういうのはtwitterのリアルタイム検索をすればだいたいの発生源は分かるんですよ、 で、多分ここが発生源。 http://twitter.com/#!/linkup_japan/status/52380568456929280 @masason 知人が愛知で医者をしていて、震災直後は福島へ医療チームの一員として派遣される予定でした。が、途中でストップ…。日医師会が50km以内には立ち入らないようにと勧告したそうです。医師さえも入れない場所に住民を残すのは間違っています。 このリンクアップとい

    デマは政府より信用がある - 今日も得る物なしZ
    nayuta77
    nayuta77 2011/03/30
    デマの広がり方の好例。過去の自分を思い返すに、小学校とかでカリキュラム組んで教育したほうがいいんじゃないのか。だけど親が嬉々として話しているのを批判的な目で見るのは難しいか。
  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
    nayuta77
    nayuta77 2011/03/28
    泣きそうなのを堪えつつ、自分たちが普段何を積み上げているのかに思いをはせる。文明とは現実から遠ざかる距離で測れるのかもしれない。砂の城。
  • 『被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。』へのコメント

    暮らし 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    『被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。』へのコメント
    nayuta77
    nayuta77 2011/03/28
    泣きそうなのを堪えつつ、自分たちが普段何を積み上げているのかに思いをはせる。文明とは現実から遠ざかる距離で測れるのかもしれない。砂の城。
  • SYNODOS JOURNAL : リスク認知のゆがみ方 筒井淳也

    2011/3/1610:53 リスク認知のゆがみ方 筒井淳也 福島第一原発は、記事執筆の現時点でも予断を許さない状態である。このような段階で人々のリスク認知のバイアスについて記事を書くと事後的には不適切になる可能性もあるが、それでも、救済を必要としている人々の状態が深刻である地震後5日の段階で、報道・一般の人々の会話は、あまりに原発事故に偏っていた。 ◇心の「重み付け」によってゆがむリスク評価◇ リスク認知のバイアスは、簡潔に言えばリスクについての「心理的重み付け」によって生じる。 有名なのは行動経済学の知見で、それは「人間はリスクについて、利得についてはリスク回避的(貰えるものは利得が少なくても確実にもらう)であり、損失についてはリスク追及的(損失額が大きくとも確率が低ければリスクをとる)」といったものである。 他方で、原発リスクといった事象については、心理学のリスク論の方がよく当てはま

  • 厚生労働省:平成22年度 「出生に関する統計」の概況

    2 出生動向の多面的分析 (1) 父母の結婚期間からみた出生 平成17年、21年の第1子出生までの期間は6か月がピークになっている。 第1子出生までの結婚期間別の出生構成割合をみると、昭和50年では結婚10か月がピークであったが、60年になると6か月が増加し10か月は減少した。平成7年には10か月と6か月がほぼ同じ割合となり、17、21年では6か月でピークになっている。(図9) 図9 第1子出生までの結婚期間別にみた出生構成割合 - 昭和50・60・平成7・17・21年 - 注:1)嫡出第1子についての数値である。 2)結婚期間不詳を除いた総数に対する構成割合である。 3)0月とは生まれた月と同居を始めた月が同じ場合である。 (2) 結婚期間が妊娠期間より短い出生の傾向 近年の出生状況をみると、第1子出生までの父母の結婚期間は6か月がピークとなっている。 そこで、嫡出第1子について結婚期間

  • 人はなぜ衣服を着るのか

  • SDM Happiness Studies - Design of Happiness -

    RICHARD ECKERSLEY 物的進歩による混在した恩恵 -幸福追求の減退- 国家の進歩は人々の幸福を向上させるものだと広く信じられている。しかし、(現在の定義における)進歩が富裕国において幸福と安寧を増大しているかというと疑わしい。ここでは経済成長と開発に対する、「生活満足」と「社会的生活クオリティ」両方の主観測定を(安寧の複雑な性質および個人と社会の価値観の違いを考慮した)進歩の指標として双方の関係を明らかにする。それにより一般的に使われる単純な測定が適切か、また幸福の増大がいかなるケースにおいても進歩の究極のゴールであるべきかについて疑問を呈する。 原文(「Journal of Happiness Studies」Vol.1) RICHARD ECKERSLEY THE MIXED BLESSINGS OF MATERIAL PROGRESS: DIMINISHING RETU

    SDM Happiness Studies - Design of Happiness -
  • 私のデータセットであなたのマインドセットを変えてみせます

    私のデータセットであなたのマインドセットを変えてみせます (TED Talks) Hans Rosling / 青木靖 訳 2009年6月 みなさんのマインドセットについてお話しします。みなさんのマインドセットは私のデータセットと合っているでしょうか? (笑)  合っていなければ、どちらかをアップグレードしなくちゃなりません。 グローバルな問題の話をすると、学生たちがいつも休憩時間に「我々」と「彼ら」について話すのを耳にします。それで休憩時間が終わったときに聞いてみます。「"我々"と"彼ら"というのは何を指して言っているの?」「簡単ですよ。西欧世界と発展途上世界です」と答えます。「学部でそう習いました」。「じゃあその定義は何?」と聞くと、「そんなの誰でも知ってるでしょう」と言います。 →gapminder それでもあえて答えを求めると、ある女子学生がうまい答え方をしました。「長生きで小家族

  • 快感原則ってものを考える: Kagewari 精神分析相談事務所・沖縄分室

    「心理学・精神分析」の”方から”適当に考えてみる ※「記事リクエスト」利用は【注意事項記事】を閲覧マスト→https://kagewari.seesaa.net/article/486298537.html 【事務所規約:「知人の話(個人Twitter掲示板引用含)」「道徳的反射”いい悪い論”(及び即日レス・連投も)」持込み禁止】 時には「快・不快原則」とも呼ばれるものだけれども、これって意識的っていうより動物行動学的な”脳内の鉄板振り分け”の話。 労働で言えば「インセンティブの無いところに人は働かない」のような原則論の話で、「べたいと思う品はそのとき不足している栄養分と近い事が多い」とかの話じゃないが、生理的な意味での欲求と現実がリンクしているケースがあるように生物としての原則論の部類に属する。 ここが心理学的にやっかいなのはいかにも自意識が”快か~ん”と認定するものが『快感では無

  • あなたと相互依存している大きな「私」 - アンカテ

    H.H. the Dalai Lama: The Ethics of Interdependence この短いインタビューの中で、ダライ・ラマはビックリするようなことを言っている。「今、世の中の倫理が乱れているのは、宗教的伝統から切り離されてしまったからでしょうか?」という質問に対し「それは宗教には関係ない」とキッパリと言っているのだ。 Now, if we extend this logic of dependence further—from the family out to the community and society, to the national and international levels, and even to the economy and environment—then we can see how interconnected we are, how

    あなたと相互依存している大きな「私」 - アンカテ
    nayuta77
    nayuta77 2010/09/21
    「ファミリーズ!」とか「人格は絡み合った糸の結節点モデル」とかも、まあこういう話
  • 『世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)』へのコメント
  • 全卓樹 - 電子講義集 - researchmap

  • クローラーってキモイ?

    F / RA.SCAL @dj_failed__ librahack事件のわかりやすいまとめ:googleとかのクローラー(検索データベースを作るためにサイトにアクセスするbot)と同じようなプログラムを組んで実際に運用したら逮捕された 2010-08-23 00:19:42 鎌田敏之 @tkamada_ プログラマのに #librahack のことを話したが、「図書館側との事前協議もなく自分の都合だけで勝手にプログラムでアクセスするのは礼儀も知らない気持ち悪い人間だから、逮捕されて当然」と言われた。なお、プログラムの瑕疵については理解していて呆れるとは言っていた。 2010-08-23 14:37:46

    クローラーってキモイ?
    nayuta77
    nayuta77 2010/08/25
    クローラーという式神とプログラマーという魔術師 http://d.hatena.ne.jp/nayuta77/20100825/1282704122
  • カウンセリングルーム アクト 『より良い生き方』を求めて

    カウンセリングルーム アクトでは精神分析学と森田療法を用いた神経症やひきこもり、子育ての悩みなどのカウンセリングを行っていますいま あなたの心は  元気ですか? 何をしても 上手く行かないとき ありますよね。 そんなときは 無理をしないで 休みませんか そして あなたの悩みを一緒に考えてみませんか? 心の問題を解き明かし『より良く生きたい』 あなたとアクトのキーワードです。 カウンセリングルーム アクトは、 神経症・不登校などによる ひきこもりの方の訪問カウンセリング、 子育てや人間関係の悩み相談などを行っています 詳しくは こちらのアクト心の相談室をご覧くださいませ

    nayuta77
    nayuta77 2009/10/04
    わかりやすくて面白い
  • Socius_ソシオリウム【総合案内】

    Sociorium ソシオリウムは学習ゾーン。社会学の展示室です。 社会学の入門・学習法・概論の講座やブックガイドを用意しました。 社会学感覚 1992年初版刊行(文化書房博文社)の社会学入門書。はじめて社会学を学ぶ人のためのテキスト。1998年に増補版刊行。増補版の全文(全690ページ)を再編集して掲載しています。 [初版1990-1991年執筆、増補版1997年執筆、2002-2003年ウェッブ用に再編集] →詳細目次 まえがき 凡例 はじめに(増補版) 社会学論――自己反省のための科学 1 脱領域の知性としての社会学 2 日常生活の自明性を疑う 3 行為の意味を理解する 4 社会現象を総合的に認識する 5 社会現象における共通形式を抽出する 6 同時代の社会問題に関わる 7 社会とはなにか、社会学とはなにか 人間論――他者との関係の産物としての個人 8 自我論/アイデンティティ

  • roomazi.org

    This domain may be for sale!

  • 通用ヘボン式の概観 (2009-05-25 版)

    考察 根的な問題として,ローマ字の子音と母音とで依って立つ基盤が異なってゐる ことがある.子音は確かに英語風であるが,母音はイタリア語やドイツ語,スペ イン語,ポルトガル語といった言語での運用をもとにしてゐる.たとへば,峯は ローマ字ではMineと表記する.伊語独語西語葡語では日語と同じように「ミネ」 に近い発音になるが,英語では[main]という発音になり意味は地雷,鉱山である. 伊達のDateも然り,[deit]となる.当に英語風にしたいのなら,母音の表記も 英語風に変えるべきだが,英語の方言により母音の発音が一定しないといふ重大 な問題がある.あへて英語風の母音表記にしやうとすると,アイウエオはah, ee, oo, ei/a, oのようになるだらうか. しかし,通用ヘボン式を実際に運用してゐる人が第一に求めてゐるのは英語とし てちゃんと発音できることではなく,なんとなく英語