2013年10月30日のブックマーク (15件)

  • お札が好きすぎて「架空紙幣」を作った人

    実際には存在しない想像上の国の「架空紙幣」を個人的に作っているという人がいるらしい。 「架空の地図だとか架空の路線図というのは聞いたことあるけれど、架空の紙幣というのはあれじゃないの、子供銀行券みたいなものでしょう?」とお思いの方も多いかも知れない。 でも、「架空紙幣」はそんな子供だましのおもちゃではなかった。

    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    学研まんが恐るべし。
  • uyosoku.com Online

    uyosoku.com Online

    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
  • 外人「アニメが10代ばかりなのって、日本人は10代の青春以外に人生で楽しい時期がないからじゃ……」 : マジキチ速報

    外人「アニメが10代ばかりなのって、日人は10代の青春以外に人生で楽しい時期がないからじゃ……」 2013年10月30日 09:15 | コメント(218) | カテゴリ: 文化 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: エメラルドフロウジョン(庭) 2013/10/28(月) 23:43:22.33 ID:4KAx4thw0 BE:821197433-PLT(12000) ポイント特典 10 Completely Annoying Anime Cliches 8) Child Soldiers When trouble comes, we don’t need the army, the air force, superheroes, or even Godzilla. All we need are a few teens. The amount of anime heroe

    外人「アニメが10代ばかりなのって、日本人は10代の青春以外に人生で楽しい時期がないからじゃ……」 : マジキチ速報
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    以前は大人が主役の良作アニメがコンスタントにあった気がするなあ。「ルパン三世」とか「スペースコブラ」とか「カウボーイビバップ」とか・・・。
  • 「黒子のバスケ」撤去の脅迫 なぜ割れた、書店の対応:朝日新聞デジタル

    【守真弓、上原佳久】人気漫画「黒子(くろこ)のバスケ」の撤去を求める脅迫状が複数の書店チェーンに届いた。顧客の安全のためと撤去を決めた書店がでる一方、販売を続ける書店も。なぜ対応が分かれたのか。 週刊少年ジャンプ(集英社)に連載中の「黒子のバスケ」に関連しては、1年ほど前から脅迫が相次ぎ、出版社がイベントを中止するなどの影響が出ていた。 漫画を含めてすべての関連商品を撤去するのは、レンタル大手「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ。同社広報室によると、全商品の撤去を求める脅迫状が15日に届いた。11月3日までに撤去しなければ客の生命に危害を及ぼすという内容で、同時期に脅迫状が届いたセブン―イレブン・ジャパンが関連商品の菓子を撤去したことも考慮し、28日に全店舗からの撤去を決めたという。「お客様の安全を重視した」と同社は説明する。

    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    これ、もし武雄の図書館にこの種のプレッシャーがかかったら、CCCは該当図書をそそくさと撤去すると理解していいんだな?
  • 『【速報】 フランスで極右政権が誕生、生活保護はフランス人のみ、左派団体を解体、靖国神社を支持』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【速報】 フランスで極右政権が誕生、生活保護はフランス人のみ、左派団体を解体、靖国神社を支持』へのコメント
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
  • “尖閣流出映像は特定秘密でない” NHKニュース

    菅官房長官は午前の記者会見で、3年前に尖閣諸島沖で起きた中国漁船による衝突事件で流出した映像について、「特段の秘匿の必要性があるとは考えにくい」と述べ、「特定秘密保護法案」で保護すべき対象には当たらないという認識を示しました。 3年前に尖閣諸島沖で起きた中国漁船による衝突事件で流出した映像が「特定秘密保護法案」で指定する「特定秘密」に当たるかどうかについて、菅官房長官は「『特定秘密』の指定はその情報を取り扱う行政機関の長が必要性を判断すべきだということであり、『特定秘密』に該当するか否かは、当時、政権にいなかったので断定的に申し上げることは困難だ」と述べました。 そのうえで「強いて申し上げれば、特段の秘匿の必要性があるとは考えにくい」と述べ、「特定秘密保護法案」で保護すべき対象にはあたらないという認識を示しました。

    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    これが自民党政権時だったとしても、同じことを言ったかな?
  • NHKでのアニメ化は歓迎すべきか? NHKアニメの魅力を分析 - おたぽる

    「ログホラなんてNHKだし深夜枠じゃないしサービスカット期待できねーだろwwww」 これは今期の新番組としてNHK Eテレで始まった『ログ・ホライズン』に関するネットの書き込みだ。ふと考える。受信料を払っている以上、NHK放映のアニメは“すべて有料コンテンツ”なのではないか。僕や君が見ても見なくても、今この瞬間もNHKのアニメに対して我々はお金を払っているのだ。というわけで、果たしてアニメファンにとってNHKで番組が放映されることは良いことなのか悪いことなのか? それぞれの面について検証してみようと思う。 ◎NHKアニメのデメリット面は…… ■封印作品・幻の作品が多い 1979年放映の『マルコ・ポーロの冒険』は海外ロケの実写とアニメのドラマ部分をミックスした意欲作だが、当時の放送原盤が発見されず、再放映もソフト化も不可能に。82年放映・日仏合作の『太陽の子エステバン』は海外で続編やゲーム

    NHKでのアニメ化は歓迎すべきか? NHKアニメの魅力を分析 - おたぽる
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    「未来少年コナン」を世に出した、その一点だけでもNHKアニメの存在意義はある。
  • 職場にシングルマザーがいる。

    数週間前から、職場にシングルマザーがいる。 新規採用をしては試用期間中に次々とひとが辞めていくなかで入ってきたひとだ。 見た感じアラサー。子どもは保育園に行っているというから、まだ小さいんだろう。 ご両親と同居で、二人とも働いているとはいえ、子どものお迎えに行ったりはしてくれるらしい。 どういう経緯でうちに来ることになったか知らないけど、何やらの規定で、17:30までしか勤務しちゃいけないそうだ。 ちなみにうちの定時は9:00から18:00である。 これまで、職場にシングルマザーはおろか、「お母さん」がいた経験が私にはない(バイトは別)。 その大変さは聞き及ぶものの、実感としてはなかなかわからないな、というのが正直なところだ。 で、今日。 私が彼女に仕事を振って仕事をしてもらっているなかで、17:30を過ぎた。 うちには進行管理みたいなことを役割とするひと(おばさん)がいて、 どういう理由

    職場にシングルマザーがいる。
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    ユニクロやワタミはこういう社員を蓄えることで会社を維持してるんだろうな。
  • ゆるキャラ、続々クリーニング…宮崎の業者 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ゆるキャラブームが続く中、宮崎市のクリーニング業者、吉永定晴さん(59)の元に、全国各地から着ぐるみの洗浄依頼が相次いでいる。 手作業による丁寧な仕上がりが評判となり、昨年は約200体を丸洗いした。最近は企業や大学などでも着ぐるみを使ったPRが盛んで、注文が増えているという。 吉永さんはクリーニング会社を美幸さん(58)と2人で切り盛りしている。布団の丸洗い専門だったが、約10年前、市内のゲームセンターから着ぐるみのクリーニングを引き受けたのをきっかけに、口コミやインターネットを通じて知られるようになった。 洗浄は、まず外側を高水圧のシャワーで洗い、洗剤を使ってブラシでこする。内側には自前で培養したEM菌(有用微生物群)の液体を振りかけて汗の臭いを落とす。柔軟剤で仕上げ、布団専用の脱水機などで水気を取り、3~4日ほどかけて自然乾燥すると、ふわふわした手触りに仕上がるという。

    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    毎日がEM決別を決めたらしいから、今度は読売にすり寄ってきたのか。
  • 社会的責任が求められる割に年収下げられて多忙感が増えるのに志望しようとする優秀な学生はどこから来るんでしょうかね? - 技術教師ブログ

    おひさしぶりです。タイトルで言い尽くしたのだけれど一応文も書いておこう。教育問題は教員不祥事問題みたいに個別に見ると格別なゴシップエンターテイメントなのだけれど、制度としてみるとやっぱりグルーヴヤバめ。教育改革はいいのだけれど、たいてい教育制度の移行期間は大して教育成果が上がらないのをそろそろだれか検証して報告してほしい。 書いてみて思ったけれど前回のエントリと内容があまり変わらなかった。 体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日、2014年度予算案の編成に向けて、小学校や中学校の義務教育に対する国庫負担金の大幅削減を求めることで一致した。委員からは、少子化に伴って「児童・生徒の減少に合わせ、教員の削減はやむを得ない」などとする意見が相次いだ。 一般会計予算の2割近くを占める地方交付税交付金に関

    社会的責任が求められる割に年収下げられて多忙感が増えるのに志望しようとする優秀な学生はどこから来るんでしょうかね? - 技術教師ブログ
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    秋田県が少人数クラスを志向して県別学力トップにある事実を何で直視しようとしないのかね。大阪のアレみたいに「待遇を厳しくすれば、本気で教育に取り組みたい優秀な人材だけが集まる」などと本気で信じてるのか。
  • 新潟市の石油噴出、収束見えず 市や国際帝石が協力も… - 日本経済新聞

    新潟市秋葉区の空き地で石油とガスが噴出している問題は、発生から半年たった今も収拾の見通しが立たない。市は泥水と油を分離する簡易装置を提供するなど油の処理に協力しているが、現場が私有地のため抜的な解決策に乗り出せない。冬を前に、近隣住民からは給湯器や暖房器具を使う際に影響がないか、懸念する声が上がっている。秋葉区の60歳代の男性宅に隣接する空き地で、石油臭のする泥水が噴出しているのが見つかった

    新潟市の石油噴出、収束見えず 市や国際帝石が協力も… - 日本経済新聞
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    庭から石油が出た!なんて昔なら定番の成金ネタだったが、現実はこんなものか。
  • 文科省は「知らない」、当人は「間違い」──教育再生実行会議「有識者」のニセ学位をめぐる顛末

    日刊サイゾー トップ > 社会  > 文科省は「知らない」、当人は「間違い」──教育再生実行会議「有識者」のニセ学位をめぐる顛末 「国立大学入試の二次試験は学力検査ではなく、面接を導入する」──前代未聞の提案で注目を集める、政府の教育再生実行会議。この組織は、2013年1月に発足した、第二次安部内閣における教育政策の提言を行う「私的」諮問機関である。 位置付けとしては、首相の「私的」な機関とされているが、実態は安倍内閣を構成する要素のひとつ。連絡先の「内閣官房教育再生実行会議担当室」の電話番号は文部科学省につながるわけで、実質上は政府機関のひとつと考えても問題ない。 この組織では、各界から有識者を招き、教育政策が話し合われている。ところが、そのメンバーの中に、かつてカネで学位を販売する組織として注目された「イオンド大学」の学歴を有する人物がいることが発覚し、注目を集めている。 その人物とは

    文科省は「知らない」、当人は「間違い」──教育再生実行会議「有識者」のニセ学位をめぐる顛末
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    そんなの、イオンド大学の方に記録があるんじゃないの。
  • 子供がiPhoneを欲しがっていて困る

    小学生の娘に「iPhoneを買って」とせがまれている。 ポンと買い与えてしまって良いものか、判断できない。 理論武装した娘との交渉は困難を極める。 例えば端末の購入。 「どこどこの店だとキャッシュバックがいくらあって、事務手数料と初月オプション加入料を差し引いても1万円以上の黒字。ソースはこのURL」といったことを言ってくる。 ドラゴンクエストはお年玉で買いなさい論法が使えない。 子供は親に「買って」とねだっているのではなく、「契約書にハンコを押して」と言っているのだ。 維持費についても「3円運用できる」、「物置に眠っているモバイルルーターに格安SIM挿してWi-Fi専用機として使う」、「今度うちの固定回線のプロバイダー代えるよね? 今ならキャンペーンで……」などと、子供の小遣いでやりくりできる代案をいくつも出してくる。 タブレット端末が教育現場で使われている記事を見つけると「ねぇ」と言っ

    子供がiPhoneを欲しがっていて困る
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    うちは「持ってないが故のトラブル」がない限りは持たせないつもり。小中学生のうちはデジタル以外の情報に触れる機会を多くしておきたい。
  • ヘイト・スピーチと「自由」の意味/早川誠 - SYNODOS

    ヘイト・スピーチをめぐる議論は、現在のところ多くの場合で法規制に関する問題に集中している。すなわち、現在の日の法制度の下でヘイト・スピーチを規制することが妥当か否か、または、もし現在の法制度で不十分なのであれば新たな法規制のあり方に踏み込むべきかどうか、という問題である。これらの問題に関する見解は多様で、言論の自由と天秤にかけた場合に積極的な規制に踏み切るべきではないという立場から、国際人権基準に準拠して厳格な規制をおこなうべきだという立場まで広がりを持っている。とはいえ、その間の距離は見た目ほど遠いというわけではない。 ヘイト・スピーチは、民族や性別などの属性を理由に、少数派集団に対して差別的、侮蔑的表現を用いる行為とされる。したがって、単なる批判であればヘイト・スピーチの範疇には入ってこない。反対に、ヘイト・スピーチと見なされるケースでは、ある集団に暴力をふるって人々の生命に危険を及

    ヘイト・スピーチと「自由」の意味/早川誠 - SYNODOS
    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    言葉であれやこれや飾ってはいるが、竹田宮のような連中こそが在特会を支えている。
  • 自民法務部会 民法改正案の了承見送り NHKニュース

    自民党の法務部会が開かれ、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を巡って、家族制度に関する委員会を党内に設けるなどとした案が示されましたが、出席者から異論が出されて、29日も了承されませんでした。 自民党の法務部会は、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を先週から審査していますが、「伝統的な家族制度を崩壊させる」などと慎重な意見が相次いでいます。 このため法務部会の大塚部会長は29日の会合で、家族制度を維持する方策を議論するため、党内に「家族を取り戻す特命委員会」を新たに設置するほか、法務省内にも相続制度の問題点を検証するワーキングチームを立ち上げることなどを提案し、改正案の了承に理解を求めました。 これに対し出席者からは評価する声が出た一方、「結婚している夫やの権利を保障する方策もなければ納得できない」と

    ncc1701
    ncc1701 2013/10/30
    「お前はいったい誰と戦っているんだ」をリアルで、しかも立法府でやらかすとは。