ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (174)

  • 蘇った自民党、アジアで直面する試練

    (2012年12月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 自民党が遂げたほど急速かつ劇的な復活は、世界的にも珍しい〔AFPBB News〕 日自民党が16日の選挙で大勝利を収めた。政治の世界で、政党の勢いがこれほど急速かつ劇的に復活した事例は珍しい。 つい3年前のこと。保守の自民党は野党だった民主党に総選挙で大敗を喫した。半世紀以上続いていた日政治の支配体制に終止符が打たれたかに見えた。 紙(フィナンシャル・タイムズ)が2010年に行ったインタビューで谷垣禎一・自民党総裁(当時)は、同年の参議院選挙で再び敗北することになれば、党が「崩壊する可能性が高い」とまで心配していた。 ところがこの日曜日、自民党は同党史上最大級の勝利を収め、衆議院480議席の半数を大幅に上回る議席を獲得した。 選挙協力をした中道右派の公明党の議席と足し合わせれば全議席の3分の2(圧倒的多数)を確保すること

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/19
    「勇ましい人は逃げ足が速い」とはうまいことを言う。/本当に日中が開戦したとして、世界が日本を支持するとは限らない。いくら自衛のための戦争だと主張したって、ヒトラーやフセインもそう言っていたわけで。
  • 右傾化ではない、日本は「真ん中」に戻っていくだけ | JBpress (ジェイビープレス)

    自民党の安倍晋三総裁が再び日の総理大臣になることが決まった。自民党歴史的な大勝利を飾り、逆に与党だった民主党は過去に類例のない規模の大きな敗北を喫した。 だが勝者の安倍氏に対し、早くも「右翼」「右傾化」「タカ派」といったレッテル張りの言葉がぶつけられている。日の領土を奪取しようという中国韓国は安倍政権が「右傾化」していると声高に非難し、日国内でも朝日新聞など反安倍陣営からの同様の攻撃が頻繁である。米国の一部にも似た動きがある。 しかし、「右傾化」とはそもそもなんなのか。ひょっとしてなんの実質的な意味のない、ののしり言葉ではないのか。そんなことを感じさせる意見が、米国の知日派、アジア専門家によって表明された。 「日は真ん中へ向かおうとしているだけ」 日の総選挙投票日の6日前、12月10日、大手研究機関のヘリテージ財団が討論会を主催した。「韓国と日の選挙を評価する」と題された一

    右傾化ではない、日本は「真ん中」に戻っていくだけ | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/12/19
    働く母親冷遇とか非正規雇用拡大とか労組撲滅運動が「真ん中へ戻るプロセス」とは到底思えないんだが。/プロフィール見て納得。
  • 社説:安倍氏の首相返り咲きが意味すること

    (2012年12月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 安倍晋三氏の政治的なカムバックは、近年の日政治の入り組んだ歴史でもかなり奇妙な展開だ。5年前、今から数えて5代前の首相だった安倍氏が、不名誉な1年を経て突如辞任した時、同氏の返り咲きを予想した人はいなかったろう。 当時、戦時中の国の歴史を恥じない「美しい日」を創るという安倍氏の使命は、持続的な経済停滞を気にかける国民の意識とはズレていた。 安倍氏に有利な3つの要素 それ以来、状況は大きく変わった。最も重要なのは、以前より強硬に日の支配下にある尖閣諸島(中国名・釣魚島)を取り戻そうとする中国の姿勢だ。中国各地で暴力的な反日デモを引き起こした直近の「尖閣ショック」で、多くの日人は新たに台頭した中国は恐れるべき存在だと確信した。 この流れは、日は陸軍や海軍の保有を禁じる平和憲法を破棄すべきだと主張する安倍氏に有利に働く。安倍

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/12
    「民主よりはマシ」を合言葉に、長い長いハネムーンが続きそうな気がする。気がついたときにはゆでガエル。
  • 日本の総選挙:子羊を装う老羊

    (英エコノミスト誌 2012年12月8日号) 12月16日の総選挙に向けて候補者が各地に散らばる中、有権者はかつてないほど流動的になっているように見える。 国会議員というよりはJポップ・バンドのメンバーのように見える30代の自民党候補2人が12月4日に東京で遊説を始め、有権者に「新しい自民党」をアピールした。それは、12月16日の総選挙投票日に向けた選挙運動の初日としては順調なスタートに思われた。若い女性が歓声を上げ、母親世代は恍惚の表情を浮かべた。 しかしそれは主に、演説者の1人がルックスの良い、小泉純一郎元首相(2001年から2006年にかけて首相を務め、記憶に残る限りでは誰よりも強いカリスマ性を持っていた日の指導者)の息子だったからだ。政策に関する議論がなかったことは確かだ。この新しい自民党について、以前とどこが違うのかと尋ねられた候補者の1人は、一言、「すべてです」と答えた。 政

    ncc1701
    ncc1701 2012/12/11
    自分が興味ない分野の政策がなおざりにされている、という点では菅や石原によく似ている。
  • 企業を“自殺”に追い込む労働組合 ある米大企業の倒産で見えてくる教訓とは | JBpress (ジェイビープレス)

    年間5億個が生産されている「トゥインキー」は、主に米国のスーパーマーケットやコンビニ店で販売されている片手サイズのスポンジケーキだ。バニラクリームが中に詰まっていて、日のロールケーキのようにも思えるが、全くの別物だ。 企業倒産で愛好家が買い占めに走る というのも「トゥインキー」は米国ではジャンクフードの典型とも言われており、スナック菓子の範疇に入る。1年間、常温保存しても腐敗しないという都市伝説すらあり、コンビニの棚に並んでいる。1箱(10個入)が5ドル前後という値段だ。 その製造元であるホステス社が11月21日に経営破綻した。1930年設立の企業で、米国にしては歴史ある組織だが、倒産する時は呆気なかった。 同社は「トゥインキー」だけでなく「ワンダー・ブレッド」というパンをはじめ、30品目の製パン・製菓を手がけるメーカーである。米国で知らない人はいない。 同社倒産のニュースを耳にした人

    企業を“自殺”に追い込む労働組合 ある米大企業の倒産で見えてくる教訓とは | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/11/30
    労組に功罪あることに異論はないが、今の日本でこれを教訓にすると「ブラックでも潰れるよりはマシだろ」となる。ワタミやユニクロのようにもてはやされている大企業が労組なしというのは決して健全な状況ではない。
  • 世界が欲しがる「万物に神宿る」国の防衛装備品 | JBpress (ジェイビープレス)

    「パワースポット」を求めて各地に出かける人々は相変わらず多いようだ。人気のある神社に行くと人の多さに圧倒されてしまう。 日は「万物に神宿る」として「山」や「木」そして人の手によって作り上げられた「物」に対しても敬意と感謝を以て接するといった国であるが、どうもこうした質的なメンタリティーを見失いつつあるというのが、当世日人事情ではないだろうか。 物作りの現場を訪れると、どこか神々しさを感じることがある。職人さんの真剣な眼差しだけではない、長年の思いや完成に対する祈りを吸収した工作機械にさえ神が存在するようだ。 かつて日が日米繊維交渉の末、国内の工場を次々に閉鎖しなければならなくなった時、女工さんが一升瓶を持ってきて織機にじゃぶじゃぶとかけ始めたのだという話を聞いたことがある。これはまさに神聖なものに対しての振る舞いと言えるだろう。 また、多くの企業が「作業にあたる際には家庭の悩みを持

    世界が欲しがる「万物に神宿る」国の防衛装備品 | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/11/29
    これ、国防関連じゃなくてもいいんじゃないの?
  • 「第3極」を目指して手を握るナショナリストたち

    (2012年11月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 政治の世界には「1週間という時間は長い」という決まり文句があるが、日の「太陽の党」は4日間でその一生を終えた。日の政界が熱を帯びた証拠だろうか、この政党は登場からほんの数日で消えていった。日で昔からはかなさの象徴とされている桜の花をもしのぐ短い命だ。 右派の石原慎太郎・前東京都知事は先週火曜日(11月13日)、与党と野党の2大政党に挑戦する「第3極」を目指すグループの1つとして、太陽の党を結成すると発表した。 太陽の党は木曜日、同じく第3極を目指す「減税日」との合流を明らかにした。ところが、翌金曜日にこの計画を撤回。土曜日には、結成からまだ日が浅い「日維新の会」に合流した。 日でさえ珍しい急展開の行方 設立・解散による政党の入れ替わりが恐ろしく速いことで知られる日でさえ、これほどの急展開は異例だ。しかし、太陽の党が没

    ncc1701
    ncc1701 2012/11/21
    ほんとに、日本のメディアもこれくらいのこと言ってみろよ。
  • 日本の政治:カミカゼ選挙

    (英エコノミスト誌 2012年11月17日号) 景気が悪化する中、首相は経済とともに沈む覚悟を決めたように見える。 野田佳彦首相は突如、今夏から日政治を覆っていた問題に決着をつけた。ちょうど1カ月後に総選挙を実施するために、11月16日に衆議院を解散すると約束したのだ。 野党・自民党を率い、2009年まで55年間ほぼ一貫して維持していた政権の座の奪還を目指す安倍晋三氏は、解散宣言を嬉々として受け止めた。 しかし、これは野田氏に別の大きな疑問を投げかけている。世論調査で敗北が見えている選挙を、なぜそんなに早くに実施するのか、という疑問だ。 負けが見えている選挙を急ぐ理由 その問いに対する答えから、自分が正しいと思うことをやるために自党を崩壊させる覚悟のように見える野田首相について多くのことが分かる。 与党・民主党内の多くの人が野田氏に、できるだけ長く首相の座にしがみつくよう求めていた。2

    ncc1701
    ncc1701 2012/11/20
    最後の段落を見て「なかなかわかってるじゃん」と思ってしまった。
  • 兵隊に行きたくない中国の一人っ子たち 簡単には兵力増強できない中国軍の実状 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国には兵役の義務がある。「中華人民共和国憲法」第55条は「祖国を防衛し、侵略に抵抗することは一人ひとりの国民的神聖な職務である」と謳っている(ただし実際には、個人の志願に委ねられており、韓国のような厳格な徴兵はない)。 「中華人民共和国兵役法」(以下、兵役法)第12条によれば、満18~22歳(高等教育機関での学習者は24歳まで延長)の者が徴兵される、とある。つまり現在は、1988~1994年生まれである「80后(80年代生まれ)の末期と90后(90年代生まれ)の前半」がその対象となる。 人民解放軍は人員を派遣し、中国各地の大学を訪問し説明会を行うなどして、大学生をかき集める。だが、その歩留まりが思わしくない。中国のニュースサイト「人民網」によれば、2011年は歩留まりの低さが目立った年だったという。 山東省と言えば、全国の10分の1に相当する新兵を創出する一大拠点。裏を返せば多くの貧農を

    兵隊に行きたくない中国の一人っ子たち 簡単には兵力増強できない中国軍の実状 | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/11/13
    日本の徴兵制導入論者も参考にしたらいい。
  • 米国の選択、「ギャンブル」か「旧知の悪魔」か

    恐らく米国民は今週水曜日(11月7日)の朝、これまでの騒ぎは一体何だったのかという思いにとらわれることになるだろう。 ほぼ間違いなく、バラク・オバマ大統領が再選されるだろう。上院では民主党が辛うじて過半数を維持し、下院では共和党が引き続き大幅な優位を保つだろう。 つまり、2年近くにわたる戦いを終え、60億ドルもの資金を選挙で使った挙げ句に、ざっと1億3000万人の有権者は、近年では最悪の閉塞状況にほとんど手を加えなかったことになるのだ。 大山鳴動ネズミ一匹という感がないではない。しかしホワイトハウスから見れば、これでも欠点の最も少ない結果となる。 再選を勝ち取れば、オバマ氏は希望よりも経験の方が優れていることを示す機会を手にする。そしてミット・ロムニー氏は、自分と共和党がどれほどひどく道を誤ったかを反省する時間をたっぷり手にすることになるだろう。 レーガンが手と言いながら、まるで違うロム

    ncc1701
    ncc1701 2012/11/06
    今の共和党はレーガンの頃の共和党とは違う。今の自民党も中曽根の頃の自民党とは違う。もしロムニーと安倍が元首になっても、あの頃の再来は断じてありえない。
  • 今度は旅客機を飛ばさせない嫌がらせ、次々に繰り出される中国の報復措置 | JBpress (ジェイビープレス)

    「今日か明日、もしかすると日中間の航空機がすべてストップするかもしれない」 情報源は「中国政府に近い人物」だという。筆者はあわてて数人の“事情通”に確認してみたが、「それはデマだろう」と一笑に付された。もちろん、杞憂であればそれに越したことはない。 確かに25、26日と飛行機がすべてストップすることはなかった。だが27日、メールの予言が的中したかのような “空の怪事件”が起こった。 日中国交正常化40周年レセプションの代わりに開かれた招宴 9月24日、日ではこんなニュースが流れた。 日中経済協会(会長はトヨタ自動車会長の張富士夫氏)が9月25~28日に予定していた訪中団が派遣中止に追い込まれた。毎日新聞によれば、中国側から「『国家指導者と面会日程が取れない』と連絡が入ったため」という。 1972年、日中国交が正常化。3年後の75年から、同協会は毎年、経済界のトップを北京に派遣してきた。そ

    今度は旅客機を飛ばさせない嫌がらせ、次々に繰り出される中国の報復措置 | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/10/16
    こういうことを平気でやる国だと世界に知らしめることがデメリットだと思わないんだな。IMFの欠席だって、すっぽかした相手は日本だけでなく参加国全てだというのに。
  • 不幸な展開を迎えたBRICsの物語

    (2012年10月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) この3年間、一般的な概念は世界の主要経済国を2つの基的なグループに大別していた。「BRICs」と「病人(sicks)」である。 米国と欧州連合(EU)は病んでおり、高失業率と低成長、恐ろしいほどの債務に苦しんでいた。一方で、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国の4カ国、そして一部の見方では南アフリカも加わる)は欧米よりはるかに活力に満ちていた。投資家や実業家、欧米の政治家は、未来をじっくり見つめるために定期的にBRICs諸国を巡礼した。 ところが今、おかしなことが起きている。BRICsが苦境に陥っているのだ。 個々の国の問題の性質は異なるが、BRICs諸国を結びつける大きな問題もいくつかある。まず、楽観的な「デカップリング」論が盛んに語られたにもかかわらず、BRICs諸国は皆、弱い欧米経済の影響を受けている。 次に、5カ国す

    ncc1701
    ncc1701 2012/10/10
    少し前なら、この手の記事で日本が無視されるなんてありえなかったんだが。
  • 中国に買収された米国ジャーナリズム 「釣魚島は中国に帰属」と広告、日本は対応を急げ | JBpress (ジェイビープレス)

    尖閣諸島を巡る中国の日への威圧は米国でも真剣な関心の的となってきた。日にとっては、米国の政府や国民一般の支援を取りつけることが重要であるのは言をまたない。それは中国にとっても同様である。 となると、米国へのアピールが大きな課題となる。その点で気になったのは、「ニューヨーク・タイムズ」「ワシントン・ポスト」の両有力新聞が中国の巨大な政治広告を9月28日に同時に掲載したことだった。 広告の大見出しは「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国に帰属する」というものだった。中央には尖閣諸島の写真が載り、その周囲に、なぜ尖閣が中華人民共和国の領土なのか、中国側の勝手な理由が山のように書かれていた。 ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト両紙ともに、ニュースセクションの中面に2ページ見開きでこの意見広告を載せていた。意見広告は一般の紙面に完全に組み込まれた形で掲載されており、注意をしないで読んでいると

    中国に買収された米国ジャーナリズム 「釣魚島は中国に帰属」と広告、日本は対応を急げ | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/10/10
    アメリカなど各国の日系人社会は新規移民がないので影響力が落ちる一方。華僑社会は逆に影響力を伸ばしている。この差は大きい。
  • 日本の政治:動き出す橋下新党

    (英エコノミスト誌 2012年9月15日号) 主要政党は注意してかかった方がいい。 橋下徹氏以外の誰もが驚いたことに、大阪の大規模産業地帯を中心に起きていた地方の政治的反乱が今や日全国に火をつけた。9月12日、43歳の意欲的な大阪市長の橋下氏は、国政政党を正式に結成した。 党名の「日維新の会」は、既存の政治秩序を一網打尽にするという橋下氏の約束を映し出している。遠からず総選挙が実施される。世論調査では、橋下氏率いる反乱は、与党よりも多くの支持を得ている。 求む、フレッシュな後継者 見るに耐えない政治の舞台に橋下氏が登場したことは歓迎できる。日の既存政党は指導力を発揮できない。与党・民主党は、内輪揉めと離党で頭がいっぱいになっている。 2009年に民主党の手で政権の座を追われた保守系の自民党は、どっちつかずで斜に構えている。自民党は参議院を事実上支配し、参院から露骨な議事妨害を展開して

    ncc1701
    ncc1701 2012/09/20
    小泉の頃と違って、そんな劇薬を何度も飲み干せる体力は日本に残っていないと思う。
  • 「意思決定の判断材料は与えられていなかった」 官房副長官に聞く官邸の原発危機対応(その2) | JBpress (ジェイビープレス)

    前回に続き、福山哲郎参議院議員へのインタビューの様子をお届けする。福山氏は3.11当時、首相官邸で官房副長官を務めていた。 前回のインタビューでは、原発事故発生時に、官邸と「専門家」、東電の間のコミュニケーションが体をなさず、住民避難がどんどん後回しにされていく様子が明らかになった。今回は「オフサイトセンター」や「SPEEDI」といった、いざというときに備えて用意されていたはずの施設や仕組みがなぜ機能しなかったのかを聞く。 無理があったオフサイトセンターの基設計 ──原災法では、原発事故のときには「オフサイトセンター」を司令塔に想定しています。関係者が集まって情報を共有するのは原発から5キロの大熊町にあるオフサイトセンターであり、官邸は来、後方基地のはずです。そういう意味では、まずオフサイトセンターが機能しなかったところから、最初のつまずきがあるような気がします。事故当時そのことは認識

    「意思決定の判断材料は与えられていなかった」 官房副長官に聞く官邸の原発危機対応(その2) | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/09/06
    ほんっっとうに、権限を持つ者たちが誰一人として福島に生身の人間が住んでいるという事実を思い出さなかったんだろうな。
  • 尖閣上陸の活動家「阿牛」の思い 日本も嫌いだけど、中国共産党も嫌い

    (2012年8月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「阿牛*1」と呼ばれる香港の活動家は、最近の皮肉な状況をちゃんと理解している。この8月の数日間、中国政府当局は彼を自分たちの仲間の1人、すなわち国家主義者の英雄だと持ち上げた。彼の率いる総勢7人のグループが東シナ海に浮かぶ、係争中だが日が支配している島々に上陸したからだ。 ずんぐりとした体形の55歳の男性が、中国の国旗を片手にボロボロの漁船から釣魚島(日では尖閣諸島として知られる)の最も大きな島に上陸し、待ち構えていた日の海上保安庁の職員と向き合う写真が中国の国営新聞の1面に掲載された。 中国土への立ち入りを禁じられた反共主義者 しかし、これらの新聞が報じなかったのは、この曾健成という名の活動家――阿牛というあだ名は父親から受け継いだという――が急進的な民主活動家で、中国土への立ち入りを禁じられている人物であることだ。 「

    ncc1701
    ncc1701 2012/08/30
    「阿牛」を日本語に訳すと「モーちゃん」か。ズッコケ三人組とは全然違うな。
  • 戦争の一歩手前、「政治の時代」に陥った日中関係 有事を回避するためには現行体制を根本から変える必要がある | JBpress (ジェイビープレス)

    平和な時代は、「地経学(Geo-Economics)」理論家などが主張する経済至上(万能)主義が幅を利かせ、また、ひたすら経済活動に専念できる経済の時代である。 しかし、いったん平和が揺らぎ、あるいは貿易摩擦など経済上の問題が大きくなれば政治的解決が求められ、いわゆる政治の時代へと移行する。 政治的解決に成功すれば再び経済の時代へと情勢を引き戻すことができるが、失敗すれば、最後は力による解決、すなわち国家の「最後の砦」としての軍事の時代へ突入する。これが、国家間における「情勢悪化のスパイラル・モデル」の一般的展開である。 日中国の現状をいかに判断するかは議論が分かれるところであろう。 しかし、中国が我が国に突き付けている歴史認識に名を借りた反日運動(「歴史戦」の仕かけ)、尖閣諸島の領有権問題、日中中間線付近における資源エネルギー(ガス田)の開発問題、軍事力の急激な増強近代化と我が国周辺

    戦争の一歩手前、「政治の時代」に陥った日中関係 有事を回避するためには現行体制を根本から変える必要がある | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/08/20
    日中どちらの側にも戦争したくてしょうがない奴らがいる。強硬論にせよ慎重論にせよ、大声で言い立てる連中の背景をよくよく見極めた方がいい。
  • 日本の政治:右傾化する主要政党

    (英エコノミスト誌 2012年7月28日号) 日では珍しい好戦性が政治の主流に忍び込んでいる。 このところ、野田佳彦首相が執務する官邸前でほぼ毎週金曜に行われる反原発デモに大きな注目が集まっている。1960~70年代の左翼運動を思い起こす向きもあるが、今回のデモ参加者は過激派の学生ではなく、祖父母の世代やベビーカーを押す母親たちが大半を占めている。 デモほど目立たないのは、日政治の主流派における急激な右傾化の動きだ。 半世紀にわたって保守支配が続いた後、政権の座を追われた3年前には考えられなかったことだが、自民党は今、まもなく与党に返り咲くとの自信を深めている。自民党は今後数カ月内に野田首相を解散・総選挙に追い込めると考えており、選挙が実施されれば、野田首相が率いる民主党は敗北する可能性がある。 世論調査では自民党の支持率は民主党をわずかに上回っているだけだが、自民党としては、ほとん

    ncc1701
    ncc1701 2012/08/02
    そして真打ちとも言うべき維新が国政に出てくれば、右傾化はポイントオブノーリターンを超えることになるだろう。
  • 成長鈍る中国、地方政府が景気刺激策に着手

    (2012年7月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国中部に位置するほこりだらけの工業都市、長沙が、1300億ドルの投資計画を発表した。中国経済の成長が鈍化する中で、この計画は、他の地方政府が景気刺激策を打ち出す先鞭となる可能性がある。 中央政府は、債務の急増とインフレを招いた2009~10年の巨額の景気刺激策は繰り返さないと明言している。だが同時に、景気を支えるために投資を増やすよう求め始めており、成長に飢えた地方政府は野心的な支出目標を公表するようになっている。 中央政府のゴーサイン受け、湖南省・長沙が1300億ドルの包括計画 湖南省の省都である長沙は、包括的な計画を打ち出した最初の都市だ。今回の動きにより、中国の現在の最優先課題が、第2四半期の成長率が7.6%と3年ぶりの低水準となった経済のてこ入れであることがはっきりしたとアナリストたちは言う。 「温家宝首相は最近、投資促進

    ncc1701
    ncc1701 2012/07/30
    毛沢東時代に各地域がこぞって過大な生産目標を掲げて大飢饉を招いた頃からあまり変わっていないらしい。
  • 日中の蜜月時代はなぜ終わったのか 尖閣問題の解決を「国力」に任せてはいけない | JBpress (ジェイビープレス)

    個人的な好き嫌いは別として、中国との経済関係の重要性を否定する日人はいないはずである。日にとって中国は最大の貿易相手国であり、日企業の対外直接投資が最も集中している国が中国である。すなわち、日にとり中国は最重要の工場であり、最大の市場でもある。 対中関係の重要性は、国際貿易や直接投資の面だけに限らず、安全保障の観点からも重要である。むろん、中国にとっても対日関係の重要性は同じだ。 しかし、これまでの10年間を振り返れば、日中関係は必ずしも順調に発展していない。歴史認識の違いや領土・領海の所有権を巡る対立により、日中関係はぎくしゃくしている。日中両政府はこれらの問題に冷静に対処しているが、アンケート調査によれば両国の国民感情はどんどん悪化している。 仮面をかぶっていた日中の蜜月時代 小泉純一郎元総理の時代に、日中関係は大きな転換点を迎えた。それまで両国は互いに「我慢」していたが、その

    日中の蜜月時代はなぜ終わったのか 尖閣問題の解決を「国力」に任せてはいけない | JBpress (ジェイビープレス)
    ncc1701
    ncc1701 2012/07/17
    日中関係団体の代表クラスを眺めれば、自民と民主のどちらが親中かわかりそうなもんだ。