タグ

室町に関するneco22bのブックマーク (4)

  • 足利将軍家の新風

    /人◕ω◕人\<ボクと契約して魔法将軍になってよ。作ったもの→mylist/12512118      第五回政歴M@D祭の参加作品は↓タグから追記:義昭パートの元ネタは『めだかボックス』という漫画です。ニコニコ大百科「江迎怒江」の項目に詳細がありました。   義稙/義維パートは黒井先生/ゆい姉さんコンビのキャラソンから拝借しました。

    足利将軍家の新風
  • 楠葉西忍 - Wikipedia

    楠葉 西忍(くすば さいにん、応永2年〈1395年〉 - 文明18年2月13日〈1486年3月18日〉)は、室町時代の商人。父は天竺人の「ヒジリ」。幼名はムスル。俗名(通称)は天次で、西忍は出家した後の号。もとは「天竺」を姓とした。 父の天竺人(この天竺がどこを指すかは不明。インド、ジャワもしくはアラビアの可能性もあり)の商人・ヒジリは足利義満の時代に来日し、京都の相国寺に居住して絶海中津の庇護を受けていた。やがて河内の楠葉(現大阪府枚方市楠葉付近)の娘をとし、西忍が生まれた。のち西忍が楠葉を姓としたのは母の出身地による。ヒジリははじめ京都の三条坊門烏丸に居住し「有徳の者」と称されたが、将軍足利義持の勘気を受けて(詳細は不明)処罰される。西忍はのちに大和立野に移り住み、興福寺大乗院に奉仕する。 父の死後、大和の武将立野戌亥の娘(大乗院の坊主・実弾房宗信の妹)を娶る。永享元年(1429年)

    neco22b
    neco22b 2014/05/06
    「商人・ヒジリは足利義満の時代に来日し、京都の相国寺に居住して絶海中津の庇護を受けていた」
  • 西三河 - Wikipedia

    豊田市(中核市) 岡崎市(中核市) 西三河(にしみかわ)は、愛知県の中部を指す。現在の愛知県政においては9市(豊田市、岡崎市、 碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市)と1町(額田郡幸田町)を範囲とする[1]。 原義は令制国の三河国の西半分で、矢作川流域の碧海郡、幡豆郡、額田郡、加茂郡から成る地方である。 自然地理[編集] 山 美濃三河高原 - 三河山地 - 幡豆山地 猿投山 平野 岡崎平野 川 矢作川 歴史[編集] 易林の『節用集』によると、参河(三河)国は「山河多く、水の便が悪く、五穀不熟国で乏しく、下の小国」とある。三河は、現在は愛知県西部となっている尾張国と比べて山がちで、しかも乾燥した痩せた台地が広がっていた。三河のうち矢作川流域については明治時代の明治用水の開削まで農業生産能力が低く、尾張のほか近隣の美濃国(岐阜県南部)や伊勢国(三重県東部)などに後れを取っ

    西三河 - Wikipedia
  • 室町時代の行動倫理あれこれ

    神無月久音 @k_hisane 「喧嘩両成敗の誕生」を読んでたところ、「仲間の一人を細川頼久の家中に殺された山伏が、集団で細川家(といっても細川和泉下守護家ですが)の屋敷を取り囲んで脅迫した」という話が出てきて、「すごいや!山伏が集団で屋敷を包囲するシチュエーションは実在したんだ!」とwktkしたり。 神無月久音 @k_hisane しかも、山伏の圧力に屈した細川頼久は賠償として120貫文と田地16町を山伏側に払ったというので、ますます隆慶世界なノリで砂。集まった山伏がやたら多くて、しまいには神輿担いで屋敷内に乗り込もうとしてたというのもあったようですけど、個人的には包囲中、読経したかどうかぜひ知りたいところ

    室町時代の行動倫理あれこれ
    neco22b
    neco22b 2013/03/24
    確かに義輝さんfateに出れそうだなwww
  • 1