タグ

2013年7月20日のブックマーク (12件)

  • 東方輝針城 体験版 | 博麗幻想書譜

    東方輝針城 ~ Double Dealing Character. 体験版を公開しました。 ダウンロードはこちら あと簡単にですがマニュアルも用意しました。東方遊戯 体験版は例大祭バージョンのバグフィックス版であり、ゲーム内容には変化はさせていないつもりです。 このバージョンで動かない環境では、製品版も動かない可能性が高いです。動作確認版だと思って下さい。 あ、完成版は今年の夏コミにて発表予定ですよー。 ブースは三日目(月曜日)シ-61a 上海アリス幻樂団です。 それでは良い夏を

    東方輝針城 体験版 | 博麗幻想書譜
    neco22b
    neco22b 2013/07/20
    体験版きたああああ!
  • GM、メキシコ工場に投資…次世代パワートレイン生産へ | レスポンス(Response.jp)

    米国の自動車最大手、GMは6月26日、メキシコの工場に6億9100万ドル(約675億円)を投資すると発表した。 今回の投資は、メキシコでの生産能力を増強するために実施するもの。シラオ、トルーカ、サンルイスポトシの3工場に投資し、より燃費効率の高いパワートレインを生産する。 総額6億9100万ドルのうち、シラオ工場には3億4900万ドル(約340億円)を投資。新たにトランスミッション工場を建設し、新世代の8速ATを組み立てる。 また、トルーカ工場には、2億1100万ドル(約205億円)を投資。サンルイスポトシ工場には、1億3100万ドル(約128億円)を投資し、次世代トランスミッション工場を新設する計画。 GMメキシコのErnesto M. Hernandez社長は、「メキシコに進出して78年。新たな投資がさらに多くの雇用を生み出し、顧客に利益のあるさらなる先進技術を開発できる」とコメントし

    GM、メキシコ工場に投資…次世代パワートレイン生産へ | レスポンス(Response.jp)
  • NHK NEWS WEB デトロイト市財政破綻 なぜ?

    アメリカの自動車産業を象徴する大都市、中西部のデトロイト市が資金繰りに行き詰まり、18日、裁判所に連邦破産法の適用を申請しました。 アメリカの自治体としては史上最大規模の財政破綻です。 アメリカで景気の回復と自動車産業の復活が鮮明となるなかで、なぜかつて繁栄を誇った大都市が財政破綻に陥ったのか、アメリカ総局の芳野創記者が解説します。 アメリカ社会に衝撃 「デトロイトが連邦破産法の適用を申請」。 18日夕方、衝撃的なニュースが飛び込んできました。 「ウォール街」がアメリカの金融業界を表すように、「デトロイト」はアメリカの自動車業界を象徴することばでもあります。 負債総額は180億ドル(日円で1兆8000億円)を超え、アメリカの自治体の財政破綻としては史上最大となりました。 メディアは軒並みトップ扱いでこのニュースを取り上げました。 デトロイトとは アメリカ中西部に位置するデトロ

    neco22b
    neco22b 2013/07/20
    GMはメキシコの工場に投資したりしているからな。 http://response.jp/article/2013/06/27/200967.html  トヨタとか米国で現地生産しはじめたけど別の場所だったし。
  • どうして日本海軍の水雷戦隊の基幹は巡洋艦なのでしょうかぁ・何か意味があるのでしょうかぁ?他国は巡洋艦ではないとおもうのですが... - Yahoo!知恵袋

    第二次大戦中のアメリカ海軍ではアトランタ級軽巡洋艦(戦後は防空巡洋艦に種別変更)が駆逐艦部隊の旗艦を務めていた例もあります。 というよりもともと駆逐艦を指揮する「嚮導駆逐艦」という艦種として計画されたのが、あれこれ要求を入れるうちに大型化して軽巡洋艦に変更されたのがアトランタ級なのですが。 これをアメリカよりも早い段階でやっていたのが日海軍なわけですね。 嚮導駆逐艦にしろ軽巡洋艦にしろ普通の駆逐艦よりも大型で指揮通信能力に優れることがポイントです。 普通の駆逐艦が自艦を動かすための人員だけ載せればいいのに対して指揮艦は戦隊や艦隊全体を指揮する人員を別に載せなければいけませんから余計にスペースと設備が必要ですし、せっかくなら指揮下の艦が雷撃のため接近する隙を作るべく旗艦が砲戦で敵の目を引きつけられた方が効果的ということで軽巡洋艦が旗艦に選ばれたんです。

    どうして日本海軍の水雷戦隊の基幹は巡洋艦なのでしょうかぁ・何か意味があるのでしょうかぁ?他国は巡洋艦ではないとおもうのですが... - Yahoo!知恵袋
  • 【東方MMD】 異聞・因幡の白兎

    あれは確か180万・・・いや、いつだったかな。まぁいい。ちょっと前の話さ。この動画は二次創作です。他作品mylist/14810482

    【東方MMD】 異聞・因幡の白兎
  • 「サメよけウエットスーツ」豪企業が発売、有毒動物まねた縞模様モデルなど

    豪企業「シャーク・アタック・ミティゲーション・システムズ(SAMS)」が開発した「サメよけウエットスーツ」を着るサーファー(左)とダイバー(右)。サーファーが持っているのは「サメよけステッカー」を貼ったサーフボード(2013年7月18日提供)。(c)AFP/SHARK ATTACK MITIGATION SYSTEMS 【7月19日 AFP】サメの視覚に関する新発見を応用し豪企業が開発した世界初の「サメよけウエットスーツ」が18日、予約販売を開始した。 企業家のハミッシュ・ジョリー(Hamish Jolly)とクレイグ・アンダーソン(Craig Anderson)の両氏が経営する研究企業「シャーク・アタック・ミティゲーション・システムズ(Shark Attack Mitigation Systems、SAMS)」は、豪ウエスタンオーストラリア大学(University of Western

    「サメよけウエットスーツ」豪企業が発売、有毒動物まねた縞模様モデルなど
    neco22b
    neco22b 2013/07/20
    これを因幡の白兎が着ていれば
  • 因幡の白兎とは (イナバノシロウサギとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    因幡の白兎単語 53件 イナバノシロウサギ 2.9千文字の記事 14 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 詳細なおはなし解説東南アジア以外の類話おまけ知識関連商品関連ニコニコQ関連項目掲示板因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)とは日神話と古事記の中の物語で、イケメンが因幡の姫を嫁に貰うついでに、他人(他鰐)を騙して報復を受けた瀕死の兎を助ける話である。 古事記では「稻羽之素菟」となっている。 鳥取県の名菓は「因幡の白うさぎ」を参照。 詳細なおはなし むかしむかしあるところにいたイケメン、大国主命(オオクニヌシ)には、八十神(ヤソガミ)という大勢(何十人規模)の兄弟がいました。何十人もをまとめて「八十神」と言います。 その八十神たちは因幡国とか言う所に八上姫(ヤガミヒメ)という美しい女がいると聞き、みんながみんな自分の嫁にしようと思い、全員揃ってはるばる因幡へ求婚の旅に出かけました。何故のちの

    因幡の白兎とは (イナバノシロウサギとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • OECDが課税逃れ阻止で行動計画 アップルの事例など念頭に共通ルール策定 - MSN産経ニュース

  • 本貫 - Wikipedia

    貫(ほんがん、ほんかん)は、古代東アジアにおいて戸籍の編成(貫籍)が、それにもとづき行われた土地をいう。転じて、氏族集団の発祥の地を指すようになった。 日には律令制下の戸籍制度とともにこの概念が導入された。中世以降、武家の名字(苗字)の由来となった土地(名字の地, 一所懸命の土地)を「貫」、「貫地」(ほんがんち)と呼ぶようになった。 中国(簡体字:籍贯、繁体字:籍貫(拼音:jí guàn))・朝鮮半島(朝鮮語: 본관(ポングワン))では、貫は、個人の戸籍の所在地の意味を離れ、氏族集団(宗族)の始祖の発祥地として使用された。とくに大韓民国では現在も家族制度上大きな意味を持つ。 日貫[編集] 律令制での貫[編集] 日では大宝律令制定とともに貫制が導入された。人々は貫地の戸籍・計帳に載せられて勝手に貫地を離れることは浮浪として禁じられていた。逃走の戸は3年、戸口は6年が

  • 西三河 - Wikipedia

    豊田市(中核市) 岡崎市(中核市) 西三河(にしみかわ)は、愛知県の中部を指す。現在の愛知県政においては9市(豊田市、岡崎市、 碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市)と1町(額田郡幸田町)を範囲とする[1]。 原義は令制国の三河国の西半分で、矢作川流域の碧海郡、幡豆郡、額田郡、加茂郡から成る地方である。 自然地理[編集] 山 美濃三河高原 - 三河山地 - 幡豆山地 猿投山 平野 岡崎平野 川 矢作川 歴史[編集] 易林の『節用集』によると、参河(三河)国は「山河多く、水の便が悪く、五穀不熟国で乏しく、下の小国」とある。三河は、現在は愛知県西部となっている尾張国と比べて山がちで、しかも乾燥した痩せた台地が広がっていた。三河のうち矢作川流域については明治時代の明治用水の開削まで農業生産能力が低く、尾張のほか近隣の美濃国(岐阜県南部)や伊勢国(三重県東部)などに後れを取っ

    西三河 - Wikipedia
  • ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)

    ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)2013.07.19 12:30 satomi 1944年に始まったダブリン・トリニティカレッジのピッチ滴下実験がついに初成果をあげました! これがその歴史的瞬間の映像! ピッチ滴下実験はピッチが個体に見えて実は液体であることを証明するためのもの。垂れるのは十年単位で1滴というスローペースです。 世界では1927年からやってる豪クイーンズランド大学が最古ですが、最後に目撃されたのは1961年で、現担当ジョン・メインストーン教授は目撃経験ゼロ。何度も惜しいところで滴下の瞬間を見逃しています。 CNNによりますと... 1979年:いつもなら日曜も大学に行くのに、その日に限って休んだ。1988年:お菓子を買いに行って戻ったら垂れた5分後だった。2000年:決定的瞬間をカメラで撮ろうとして故障、失敗。 今回めでたく開始から69年で垂れたダ

    ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)
  • 東京大学宇宙線研究所: 研究所紹介: ニュートリノについて

    ニュートリノっていうのはとっても不思議な粒子。 宇宙には数え切れないくらい一杯お星様がある。その全部のお星様を、分子から原子、原子から素粒子、と究極までバラバラの粒子にして数えると、ものすごい数になる。でも、ニュートリノは、その1億倍もあるんだよ。この宇宙は、当はお星様でなくてニュートリノで一杯なんだ。 宇宙にこんなに一杯あるのにまだ良く分かっていないから、ニュートリノを調べることはとっても大事。だって一杯あるもののことが分からなかったら、宇宙のことも物質のことも分かったことにはならないでしょ。 もともとニュートリノは、1930年にオーストリアのパウリという学者が「ものすごく小さくて電気を帯びていない粒子があれば、物理学のつじつまが合うのだけれど」と、仮に考えた粒子。その考えがとても魅力的だったので科学者はニュートリノの存在を信じたけれど、物が見つかったのは1956年のことだった。アメ