タグ

2011年10月14日のブックマーク (8件)

  • フクロウも猫化?新ジャンル、箱入りミミズク : カラパイア

    フクロウもミミズクも、機会と余裕と余生があれば、是非飼ってみたい動物のひとりなんだけども、ここんちのミミズクさんの場合には、箱入り娘じゃなくて、箱入りミミズクさん。箱の中で潜んでにらみをきかせているのが好きみたいなんだ。

    フクロウも猫化?新ジャンル、箱入りミミズク : カラパイア
    neco22b
    neco22b 2011/10/14
  • 「¥」は人民元記号、海外メディアで使用増 - 日本経済新聞

    【シンガポール=佐藤大和】シンガポールの有力経済紙ビジネスタイムズは13日付1面トップで、人民元相場をめぐる米議会の制裁法案のニュースを報じた。その記事に添える形で、金色の「¥」マークが急台頭するコラージ

    「¥」は人民元記号、海外メディアで使用増 - 日本経済新聞
    neco22b
    neco22b 2011/10/14
    円も元も起源は一緒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%93 『圓(えん、げん、ウォン、ドル、パタカ、トゥグルク)は、東アジアの各国において使用されている通貨の単位である。なお「圓」は元来、「まる」を意味する文字で』
  • 北欧で勃発した「サバ戦争」で日本の食卓からサバが消える?

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 北欧で起こっている「サバ戦争」で、近い将来日卓からサバが消える事態が懸念されている。 サバをめぐって争っているのはノルウェーとアイスランドだ。そもそもノルウェーは、北海サバの年間漁獲量60万トンのほとんどを占める「サバ大国」だ。 ところが、近年の地球温暖化の影響で、サバが回遊する海域が変わり始めた。サバは寒流を好むため、水温の上昇を嫌い徐々に北上し、ノルウェーの排他的経済水域(EEZ:国際的に自由な漁獲が許されている自国の水域)から、相当量がアイスランドのEEZに移ってしまった。 豊富なサバの漁場を手に入れたアイスランドは、ここぞとばかりにサバを捕りまくる。2003年以前にはアイスランドのサバの水揚げ量はほとんどなかったのが、1

    北欧で勃発した「サバ戦争」で日本の食卓からサバが消える?
    neco22b
    neco22b 2011/10/14
    『かつて日本も「サバ大国」だった。<中略>魚齢0~1歳の魚のため、食用には向かず、飼料用として輸出されている』素人の素朴な疑問だが、小さいやつは、輸出しないで大きくなってから漁で取ればいいのでは?
  • 高回転高出力バイク「そういう時代じゃない」本田技術研究所鈴木常務 | レスポンス(Response.jp)

    技術研究所の鈴木哲夫取締役常務執行役員は9日、高回転・高出力型の大型バイクについて「そういう時代じゃない。乗りにくいものを造ってもしょうがない」との認識を示した。鈴木常務は同日、ツインリンクもてぎで報道陣と懇談し語った。 鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と述べた。 ホンダは中回転域で最高出力に達する次世代グローバル700ccエンジンを新開発し、11月に開催されるミラノショーに、同エンジンを搭載した3つのモデルを出品する予定。鈴木常務は「今までの歴史を全部否定する行為なので、いろいろあるが」としながらも、「も

    高回転高出力バイク「そういう時代じゃない」本田技術研究所鈴木常務 | レスポンス(Response.jp)
    neco22b
    neco22b 2011/10/14
    700ccのカブでも作るのか?カブ700
  • asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)

    English version 先日、北海道カラーユニバーサルデザイン機構(北海道CUDO)のイベントで、「色覚体験ルーム」というのを経験した。特殊な分光特性を持つライトに特殊な光学フィルタを被せたものを照明として使用しているその部屋の中では、一般型の色覚の人でも、P型(1型)やD型(2型)色覚の人と同様に色が見えてしまうのだ。つまり、特定の色の組合せにおいて、色の区別がつかなくなってしまう。こんなすごいものをよく作れたと思う。その部屋の中でいろいろなものを見たが、裸眼で色覚体験を行うのは、シミュレータを使ってディスプレイ上で見るのとはまた違った臨場感がある。貴重な体験だった。 部屋の中にフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵のコピーがあった。その絵は、なんだか僕がいつも見ているゴッホと違って見えた。僕はゴッホの絵が大好きで、いろいろな美術館で実物を何点も見た

    asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)
    neco22b
    neco22b 2011/10/14
    俺も色弱のせいか違いが分からんw
  • 頭を撫でられて恍惚の表情を浮かべるネパールワシミミズクがかわいい! : カラパイア

    キティという名のご家庭で飼われているネパールワシミミズクは、頭を撫でるととても気持ちよさそうに白目をむきながら恍惚の表情を浮かべる。かなり懐いていてかなり気持ち良いんだろうね。こんな天使が我が家にも舞い降りてくれないかしら。

    頭を撫でられて恍惚の表情を浮かべるネパールワシミミズクがかわいい! : カラパイア
    neco22b
    neco22b 2011/10/14
  • 怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 : カラパイア

    アフリカからのほのぼのニュース。怪我をして飛べなくなっていたミミズクを保護し、怪我の治療を続けていたら元気が戻り飛べるようになった。 これは良かったと喜んでいたら、早速狩りにでかけ、ネズミやヘビを狩ってきては、家族であるや他の鳥のみならず、飼い主に持ってきて「ほれえ、やれえ」と差し出すようになったという。 気持ちはありがたいのだが、狩りたてフレッシュとは言え、べ物の好みもあるわけで、困ったりうれしかったりもする一家だったのだそうだ。

    怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。 : カラパイア
    neco22b
    neco22b 2011/10/14
    みみずく、いいやつだw
  • Twitter / ikazombie: タイが洪水でウチの会社の現地工場もヤバいので、「そち ...

    タイが洪水でウチの会社の現地工場もヤバいので、「そちら大丈夫ですか!?状況どうなってますか!?」ってメールしたら、スタッフ全員で救命胴衣着てはしゃいでる記念写真とか、土嚢でラグビーしてる写真が送られてきて大丈夫かこの会社。

    Twitter / ikazombie: タイが洪水でウチの会社の現地工場もヤバいので、「そち ...
    neco22b
    neco22b 2011/10/14
    無事が分かるいい情報だw