タグ

2013年4月9日のブックマーク (7件)

  • ゲームを全世界展開したい開発者向け、よく使うフレーズを世界各国の言語に翻訳するとどうなるのか一覧表

    インディーズゲーム開発者向けに、よく使うフレーズを翻訳した一覧表がネット上で共有され、リアルタイムで更新されまくっています。 Indie game developers - common words translation sheet by www.bladko.com https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Al1cNCkGdEJfdF8xX0dsaHl6ZVpzMDF2OW9JaWVWMVE#gid=0 この各フレーズの対応表はblako.comによって作られたもので、ベースは英語、その他の対応している言語は以下のようになっています。 ・ポーランド語 ・ドイツ語 ・イタリア語 ・スペイン語 ・ポルトガル語 ・クリンゴン ・ロシア語 ・日語 ・中国語 ・朝鮮語 ・フランス語 ・オランダ語 ・フィンランド ・ヘブライ語 ・ノルウェー語 ・

    ゲームを全世界展開したい開発者向け、よく使うフレーズを世界各国の言語に翻訳するとどうなるのか一覧表
  • アベノミクスが僕のお腹に怨嗟の種を植えたよ - 常夏島日記

    この週末、高校時代の友人が都心にマンションを買ったので、その新居祝いにみんなで集まって朝から飲んでました。みんなサラリーマンで、ほとんど結婚してて私ともう一人だけ独身。この友人の奥さんは、才媛で、しかもとっても感じの良い美人さんなのですが、お子さんを連れてちょっとお出かけです。自慢の息子に、酔っ払いのお父さんは見せたくないという気持ちはよくわかります。 大理石張りの玄関、しっとりしたフローリングと高い天井のマンションでブルゴーニュの赤を傾けながら、さてそこで集まった連中は次のようなことを言っていました。 「今年に入ってから株が儲かった」 「円安になったから会社も一息ついたよ」 「給料も上がらないし、安全のためマンションもローンを少なくしようと思ってたらアベノミクスでしょ。チャンスと思ったね。現金は全部株に回して、借りられるだけ住宅ローンを借りた。」 「今の固定金利35年は安い。もし当にイ

    アベノミクスが僕のお腹に怨嗟の種を植えたよ - 常夏島日記
    neco22b
    neco22b 2013/04/09
    まあ、幸せなんて相対的なとこもあるしなー。中途半端に景気がいいと、乗り遅れた人はストレス感じるかもなー(実際には過去より収入が上がっている場合でもな)。まあ、泣くのがいやならさあ、どんぐりころころ。
  • 高すぎる市場の期待に苦しむ黒田総裁

    4月1日が月曜日というのはいい、ということをベテランサラリーマンから良く聞く。始まり、という気がするし、新入社員も、週末心の準備をして、イザ!という感じで行けるので、いいかもしれない。 日の株式市場、為替市場は、新年度入りは日だけだが、悲惨なスタートとなった。4月1日、ドル円レートは1円以上も円高が進み、株価は、日経平均で260円も下落した。J-REITに至っては、7%も下げ、2011年の震災以来の下落率となった。一体何が起きたのか。 実は、何も起きていない。 株式市場をはじめとする、金融市場における金融商品(為替も投資家にとっては金融商品だ)の価格とは何を意味するか。理論上はファンダメンタルズということになっている。実体だ。つまり、その金融商品が表す実体が変化するから、その価格も変化する、というのが理論だ。株式であれば、その企業の収益見通し、日株全体なら、日の大企業の収益環境の変

    高すぎる市場の期待に苦しむ黒田総裁
    neco22b
    neco22b 2013/04/09
    2013/4/2の記事のようだ。「ここからが勝負なのだが、黒田氏は、今週、いきなり、市場とのギャップに苦しむことになるだろう。」→市場の方ががこれまでの日銀とのギャップにびっくりする展開になりましたでござる。
  • 三菱UFJ、米国の不動産事業を買収 傘下銀行通じ3600億円で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    三菱UFJフィナンシャル・グループがドイツ銀行から米国の不動産融資事業を買収することが8日、分かった。傘下の米中堅銀行ユニオンバンクを通じて、商業用不動産向けの貸し出し資産などを取得する。買収金額は約37億ドル(約3600億円)とみられる。米国では不動産市場が回復傾向にあるため、優良資産を取得して海外事業を強化する。 取得するのは、返済原資を不動産収益に限定している「ノンリコースローン(非遡及(そきゅう)型融資)」と呼ばれる融資資産で、貸出先はニューヨークやシカゴのオフィスビルなどが中心。ユニオンバンクはカリフォルニア州を地盤としており、今回の資産取得により米東部など他の州での事業拡大を目指す。 大手邦銀は、多額の国債運用益などで業績は堅調だが、国内の融資事業の利益は伸び悩んでおり、成長が見込める海外事業の収益拡大が課題になっている。 こうした中、欧州債務問題を受けて、欧州の金融機関

    neco22b
    neco22b 2013/04/09
    FRBが日本の金融緩和に割りと好意的なのは、日本から米国への投資が増える期待もあってのことかもしれないな。まあ、これまでの経験上米国の景気が良くならないと日本の景気も良くならないしなー。まわりくどいけど
  • 米FRB副議長、日銀の緩和強化「最善の策」 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=蔭山道子】米連邦準備理事会(FRB)のジャネット・イエレン副議長は日銀が決定した金融緩和の強化策について、長期のデフレから脱却するために積極的な緩和策をとることは理解できるとの認識を示した。ワシントン市内の講演会で

    米FRB副議長、日銀の緩和強化「最善の策」 - 日本経済新聞
    neco22b
    neco22b 2013/04/09
    米国は、金融緩和クラブ会長なのかー?
  • 「ケインズ経済学に対する新たなる基礎づけ;ジョージ・アカロフへのインタビュー」 – 道草

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • イギリスのサッチャー元首相死去 英メディア伝える NHKニュース

    イギリスのメディアは8日、イギリス初の女性首相として11年余りにわたり政権を率い、強気の政治姿勢から「鉄の女」とも称されたイギリスのサッチャー元首相が死去したと伝えました。 87歳でした。

    neco22b
    neco22b 2013/04/09
    現在と比べてこの方を含めて冷戦時代の各国首脳のほうがなんだかキャラが濃いような気がするなー。レーガンさんやらミッテランさんやらコールさんやら風見鶏の人やら。政治に興味が薄くなったせいかもしれんがのー