タグ

2014年3月9日のブックマーク (19件)

  • 文革当時の中国空軍は半端じゃないよ

    文化大革命当時の中国空軍では、航空管制のやりとりにも政治スローガンを付け加えることを強いられていた、という衝撃のレポート。 文化大革命時期の航空管制が大変なことになっていた件=形式主義の極致と命懸けの早口言葉―中国 僕はこれを読んで、まず「ああ、これは当の話だろう。」と思ったのです。 似たような話を、15年近く前に、中国から来ていた留学生のA君に聞いていたからです。 今日は、その話を書こうと思います。 それは1990年代の終わり頃、A君は日の専門学校に留学していた中国の若者で、ある施設にアルバイトに来ていました。 A君はたいへん飛行機が好きだというので、その施設の人が僕を紹介してくれました。いい話し相手になるだろうと思われたのでしょう。 その頃、中国は経済開放の影響で大きく変わりつつありましたが、まだまだ今ほど豊かではなく、街で見かける出稼ぎの中国人は、たいていみすぼらしい身なりをして

    文革当時の中国空軍は半端じゃないよ
  • 文化大革命時期の航空管制が大変なことになっていた件=形式主義の極致と命懸けの早口言葉―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    南方週末が文化大革命時期の空軍基地管制室についての記事を掲載しているが、今から見れば笑い話にしかならない、赤い形式主義が生々しく描き出されている。 Liu Shaoqi, Deng Xiaoping and Tao Zhu, get out from the central of party / PeterGuo 【体験記】形式主義の極致 著者:張暁諾 南方週末、2012年10月12日 ■文化大革命と航空管制 文化大革命の最中にあたる1968年から1970年にかけて、中国では政治の影響力が高まり、奇怪な形式主義の極致が出現していた。 1970年初頭、私はある空軍基地の管制室に配属された。大量の輸送の離着陸の管制が通常時の主要な仕事だ。管制用語は簡潔、正確、適切なタイミングが重要。しかし当時の極左的思想の影響下では、管制室と航空機の会話に毛沢東語録や政治スローガンを加えなければならなかった。

  • 米軍海外展開の真のコスト:米国納税者は米軍の海外展開に年間1700億ドルも払っている (デイビッド・バイン「TomDispatch」記事 The True Costs of Empire 和訳)

  • 大韓航空機撃墜事件 - Wikipedia

    発着国の韓国人とアメリカ人の乗客が多くを占めたが、ソウルで乗り継ぎ自国へ向かう日台湾、フィリピン、当時はイギリスの植民地であった香港の乗客も多かった(なお、フィリピン人のうち、4人は在日者で、そのうちの1人は横浜市のセント・ジョセフ・インターナショナル・カレッジに通学する小学生であった。また、カナダ人のうち1人は鹿児島市のラ・サール中学校・高等学校の関係者でもあった。)。 日人乗客の多くは、日航空やパンアメリカン航空の直行便に比べて航空券が安価な大韓航空を使い、金浦国際空港を経由して日へ帰国する観光客や留学生であった。特に九州をはじめとする西日在住者にとっては、成田経由で移動するよりも安価で利便性も高いため、アメリカとの移動においてソウルを経由するケースも少なくなかった。 撃墜までの経過[編集] 予定航路(破線)と実際の飛行航跡(実線)の地図 ※時刻は東京/ソウル時間 (UTC

    大韓航空機撃墜事件 - Wikipedia
  • 【マレーシア機不明】不審民間機の撃墜命令か 中国軍、北京中心部上空で - MSN産経ニュース

    香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターは9日、北京行きのマレーシア航空機が消息を絶ったことに関連し、中国の最高指導部が8日、軍に対し、北京中心部に近づこうとする不審な民間機があれば撃墜するよう緊急命令を出したと伝えた。 同センターは、マレーシア航空機に爆弾を持った人物が搭乗し、北京上空で乗っ取って中国の権力の中枢「中南海」に突っ込む予定が、発見されて爆破した可能性があると指摘している。根拠は不明。 北京では全国人民代表大会(全人代=国会に相当)が開会中で、厳戒態勢が敷かれている。マレーシア航空機には、盗難パスポート(旅券)で搭乗した疑いのある乗客が複数いたことが確認されている。(共同)

    【マレーシア機不明】不審民間機の撃墜命令か 中国軍、北京中心部上空で - MSN産経ニュース
    neco22b
    neco22b 2014/03/09
    軍用機の民間機撃墜というと大韓航空機撃墜事件を思い出すが、あれは通信傍受されて発覚してたな?本当だったらどこかが傍受していないかな?まあ、現時点では根拠不明だし誤報の可能性のほうが高いな。
  • 「艦これ」が火付け役!タブレット市場に異変

    「いわゆる“ガラパゴス”ではないが、日はユニークな市場ということなのでしょう」。世界的に事業を展開する大手PCメーカー幹部はこう苦笑する。 日のタブレット(多機能携帯端末)市場において、米マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」搭載型の存在感がにわかに高まっている。 調査会社BCNによれば、2月のウィンドウズ搭載型タブレットの国内シェアは15%(台数ベース)。1年前は3%台のシェアで低迷していたが、昨年後半から急上昇した。販売台数の増加率も、前年同月比で5倍を超える伸長ぶりだ。 これは世界的に見ても日だけの事態だ。米調査会社ガートナーが3月3日に発表した全世界のタブレット販売統計では、ウィンドウズ搭載型のシェアは2013年暦年でわずか2%。10~12月を抜き出してみても「日以外は、この傾向に変化がない」(ガートナーの佐藤篤郎シニアアナリスト)。 PC市場では確固たる地位を築いているウィ

    「艦これ」が火付け役!タブレット市場に異変
    neco22b
    neco22b 2014/03/09
    数年前にWin7版のタブレット買ったけど、安いのでノートPCの代わりとして買ったな。だが、去年入院したときは艦これ専用マシンとして利用していたww
  • 対ロ国家統合望むウクライナ人は12.5%、クリミアは41.0% : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ

    先日のエントリーで、「マイダンに関するウクライナロシア世論調査比較」という情報をお届けした。キエフ国際社会学研究所が、2014年2月8~18日にウクライナの全地域に住む18歳以上の回答者2,032人を対象に実施した対面調査の結果を、ロシアでの同様の調査結果と対比したものだった。 実は、キエフ国際社会学研究所の同調査には、重要な続きがあった。それが、同研究所のこちらのページに出ているので、それを上図のようにグラフにまとめて紹介する。グラフはクリックすると拡大するはずである。 これは、ウクライナ国民に、ウクライナロシアとのどんな国家間関係を望むかを問うたものである。回答の選択肢は、「単一国家への統合」、「独立国同士だが、開かれた国境、ビザ・税関なしの友好関係」、「国境・ビザ・税関のある普通の外国同士」という3つが用意されている。今回の調査の結果、ウクライナ全体では、ロシアとの国家統合を望む

    対ロ国家統合望むウクライナ人は12.5%、クリミアは41.0% : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ
  • 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】リュウグウノツカイを捕獲 (3月9日)

    リュウグウノツカイを捕獲 生月で水揚げされた、大人の男性よりも大きなリュウグウノツカイ=平戸市、舘浦漁協 深海に生息し"幻の巨大魚"ともいわれるリュウグウノツカイが8日、平戸市生月町沿岸で捕獲された。佐世保市鹿子前町の九十九島水族館(海きらら)によると、体長約5・2メートル、体重約83キロで、これまでに同館が確認した中では最大の個体だった。 リュウグウノツカイは日海や太平洋などの深海(水深200~千メートル)に分布し、銀白色の体と、赤紫色を帯びた背びれが特徴。陸地から遠く離れた沖合に生息しているとみられることから、生態はほとんど解明されていない。 捕獲した個体は、舘浦漁協が生月島東南部の沿岸に設置している定置網(水深約40メートル)の中に入って泳いでいるのを漁協職員が発見。水揚げ後に死んだことから、海きららが譲り受け、持ち帰って解剖した。その結果、この個体はメスとみられ、胃の内容物

    長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】リュウグウノツカイを捕獲 (3月9日)
  • 三ノ咲コノリ『アルクアイネ -サンバベッジ妖精譚-』|そのスピードで

    アルクアイネ -サンバベッジ妖精譚- 作者:三ノ咲コノリ 掲載誌:『月刊少年シリウス』(講談社)2012年~ 単行:シリウスKC 舞台は、北欧の島国。 金髪の少女と、日人留学生のものがたり。 目次からすでに、魅惑的。 ヒロインの「エイネ」は、市役所の「妖精発見課(アールヴェオリシオン)」ではたらく18歳。 八割が存在を信じるくらい、北欧人にとり妖精は身近なものらしい。 アイスランドには「妖精学校」なんてのもあつたり。 夜の森を探索。 なにがでても、おかしくない。 「自然享受権」が北欧ではみとめられ、だれかの所有地だろうと、 持ち主に損害をあたえないかぎり、自由に出入りし、採取などおこなえる。 さがすのは、『眠れる森の美女』のオーロラ姫を演じるバレエダンサー。 毎日深夜12時をすぎると、夢遊状態で、朝まで森をさまよう。 蒼林ふかくで、突如耳鳴りがはじまり、笑い声にかこまれる。 エイネはあ

  • Icelandic Elf School - Wikipedia

  • パック (妖精) - Wikipedia

    ジョシュア・レノルズによるパック。 アーサー・ラッカムによるパックの描写(左にいるのがパック)。 パック(英: Puck)は、イギリスの妖精・精霊・フェアリー。地方によってはポーク、プーク、パックル、パグと呼ばれている。どれも違った姿に描かれていることがこの妖精の変身能力を表している。毛深い小柄な人間の姿か、半人半獣の牧畜の神ファウヌスのように、ヤギの脚を持つものとして描かれる。だまされやすい人間相手にいたずらを仕掛け、しばしばウィル・オ・ザ・ウィスプのように人間を困らせまごつかせたりする。また貧乏人、弱者、恋人たちの利益を図る面があると信じられている。この点でよくパックは、自然の精霊ロビン・グッドフェローと混同される。ウェールズではピスカ、プカ、ドイツではポーク、アイスランドではプカ、スカンジナビアではプキィエ、エストニア、ラトビアではプキスと呼ぶ。 ケルト神話のプーカ(Púca)に由来

    パック (妖精) - Wikipedia
  • 妖怪の存在が日本で根強いのは何故? : 哲学ニュースnwk

    2014年03月09日12:00 妖怪の存在が日で根強いのは何故? Tweet 「悪いことをすると、お化けにさらわれるよ」子どものころ、親からこんな脅し文句を言われたことはないでしょうか。妖怪やお化けといった存在は、実在が確認されているわけではないものの、不思議と世間に浸透しています。教えて!gooには、こんな疑問が寄せられました。 「妖怪の存在が日で根強いのは何故?」 相談者さんは「ゲゲゲの鬼太郎」を見て、日の妖怪について興味を持ったそうです。そこで「何故日文化にはこんなにも妖怪の存在が根強いのでしょうか?」と問いかけます。 http://news.livedoor.com/article/detail/8412381/ 笑いについての考察・分析をしてみよう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4636861.html ■多神教的な

    妖怪の存在が日本で根強いのは何故? : 哲学ニュースnwk
    neco22b
    neco22b 2014/03/09
    一神教が根強いところは妖怪系はよわいわな。ヨーロッパでもアイスランドなんかは妖精とか信じる人が多いらしい  http://commonpost.info/?p=83940 妖精のために道路開発に反対運動とかしてる。妖精からの要請とか?
  • アイスランドでエルフ支持者の反対により道路建設計画を一時中止!!ビョーク「すべては尊敬の念なの」 | コモンポスト

    「火と氷の国」と呼ばれるアイスランドでは、霧に包まれた溶岩原が何かが潜んでいそうな不思議な景観をかたちづくり、「隠れた者たち」ことエルフ(小妖精)についての物語もたくさん伝えられています。何千ものエルフがアイスランドの荒野に住んでいると言われています。 そのためエルフが政治的な主張に関わってくるのも時間の問題だったのかもしれません。エルフを支持する人々が、大統領の公邸があるアゥルタネース半島とレイキャビク郊外ガルザバイルを結ぶ直通道路の建築計画の中止をアイスランド道路沿岸委員会および地方自治体に要求するため、環境保護主義者と手を組みました。彼らは開発がエルフの生息地を荒らすことを恐れており、今回の対象地域にはエルフの教会があるため特に重要だと主張しています。 建築計画は「ラバ(溶岩)の友人たち」という団体が起こした訴訟についてアイスランドの最高裁判所が結論を下すまで、一時中止されています。

    アイスランドでエルフ支持者の反対により道路建設計画を一時中止!!ビョーク「すべては尊敬の念なの」 | コモンポスト
  • ロシア 退役艦艇を沈め湾内を封じ込めか NHKニュース

    ウクライナ情勢を巡り、欧米各国は、ロシアが強硬な姿勢を続けた場合制裁を強化する方針を確認しました。一方、ロシア軍は、事実上掌握している南部のクリミア半島で、黒海につながる湾の出入り口に退役した艦艇を沈めていて、ウクライナ海軍の動きを封じ込めるねらいがあるとみられます。 ウクライナ情勢を巡り、アメリカのオバマ大統領は8日、イギリスやフランスなど、ヨーロッパ6か国の首脳と相次いで電話で会談し、ロシアが強硬な姿勢を続けた場合、制裁を強化するなどの方針を確認しました。 一方、ロシア軍は、事実上掌握しているウクライナ南部のクリミア半島で兵員の増派とみられる動きを見せています。 また、クリミア半島西部のドヌズラフ湾では、黒海に通じる湾の出入り口にロシア海軍の退役した艦艇が横倒しの状態で沈められています。これについて、ウクライナ国防省は、今月5日にロシア軍がみずから沈めたもので、湾内に停泊しているウクラ

    ロシア 退役艦艇を沈め湾内を封じ込めか NHKニュース
  • kantama.net

  • 時事ドットコム:15年春採用、3割が拡大=景気回復で6年ぶり水準−主要100社・時事通信調査

    15年春採用、3割が拡大=景気回復で6年ぶり水準−主要100社・時事通信調査 時事通信社が主要100社を対象に実施した2015年春の新卒採用計画に関する調査結果が8日まとまった。14年春に比べ採用を増やす企業が30社に達し、減らす企業は7社にとどまった。採用を拡大する企業が3割に上るのは、リーマン・ショック前に行った09年春計画調査以来6年ぶり。安倍政権の経済政策「アベノミクス」による景気回復を背景に就職市場にも明るさが広がってきたことを裏付ける内容と言えそうだ。 〔写真特集〕東大出身ですが、なにか? 調査は2月中旬〜3月上旬に実施。「増やす」と答えた企業が、昨年の同じ時期に行った14年計画調査に比べ11社増加する一方、「減らす」企業は12社減少した。ただ49社は「前年並み」と回答し、依然として雇用拡大に慎重な姿勢も目立つ。14社は「未定」だった。(2014/03/08-16:06) 前

  • クリミア・ウクライナ情勢を理解するキーワード「サウス・ストリーム」とは何か | Kousyoublog

    クリミア・ウクライナ情勢に関するニュースを見ていると、事態が進むにつれて海外のニュースを中心に、エネルギー問題としての切り口で報じられる記事が多くなってきているようだ。ウクライナへ、ひいてはロシアからの輸入に少なからず依存するEU諸国へのエネルギー供給を巡る関係各国の駆け引きの話題とともに、キーワードとして浮上してきているのが「サウス・ストリーム」である。 「サウス・ストリーム」は2006年のロシアウクライナのガス供給を巡る紛争を踏まえて2007年にロシアのガスプロム社が発表したウクライナを迂回するルートでのロシアから欧州へと天然ガスを輸送する新たなパイプライン敷設構想だ。そのルートはロシアから黒海を横断してブルガリアから東欧、オーストリア、イタリアへと繋がるもので、2015年供給開始を目標として、何かと紛争が多いウクライナを迂回することでロシア側が最大の顧客である欧州諸国へ安定的に輸出

    クリミア・ウクライナ情勢を理解するキーワード「サウス・ストリーム」とは何か | Kousyoublog
  • 中国 環境対策を国挙げて実施 NHKニュース

    大気汚染が深刻な中国で去年、全国の主要都市のほとんどで環境基準を下回ったことが明らかになり、政府の責任者は8日、経済成長に影響が出ても環境問題に国を挙げて取り組む姿勢を示しました。 これは、中国の環境保護省の呉暁青次官が8日、記者会見で明らかにしたもので、去年、中国政府が全国74の都市の大気汚染の状況について観測した結果を発表しました。 それによりますと、中国が定めた大気汚染の基準は、WHO=世界保健機関が定めた厳しい指針と開きがあるにもかかわらず、基準に達したのは3か所だけで、汚染が極めて深刻な状況だったということです。 そのうえで、中国では来年までの5年間で、大気汚染や水質汚染などの環境問題の対策に政府や企業など社会全体で、5兆人民元(日円で84兆5000億円)を投じると説明しました。 さらに、呉次官は「私たちは現在、大気汚染や水質汚染などを改善していく過程で、経済成長に犠牲が出るこ

    中国 環境対策を国挙げて実施 NHKニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    neco22b
    neco22b 2014/03/09