タグ

2014年6月3日のブックマーク (25件)

  • なぜ人間は温めた食べ物を「おいしい」と感じるのだろう? - はてな村定点観測所

    2014-06-03 なぜ人間は温めたべ物を「おいしい」と感じるのだろう? 今日もコンビニ弁当をレンジでチンしてべた。 なぜ人間は温めたべ物を「おいしい」と感じるんだろう? ご飯、ラーメン、味噌汁、煮物、炒め物、みんな温めてから「フー!フー!」と冷ましながらべる。多少「熱い!」と感じるくらいが一番おいしい。 なぜ、この温度をおいしいと感じるんだろう?温めたご飯を冷ましながらべるという行為は進化論的に非効率なのではないか? この疑問をfacebookに書いたら、「加熱は消化のアウトソーシング」という回答を頂いた。確かに加熱することによって、人間の体内への消化吸収をアウトソース出来る。人間は何度か絶滅の危機に瀕したことが遺伝子などの調査で明らかになりつつあるが、アウトソースした物をおいしいと感じる性質が強い性質を持った人々が生き残ったのだろうか。 ただ、水やジュースは冷たい方がおい

    なぜ人間は温めた食べ物を「おいしい」と感じるのだろう? - はてな村定点観測所
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
    毒の分解や消化率向上のため加熱するようになり、加熱した状態が美味しいように料理が進化したとかかな?ただ単に温めた食に慣れているだけかも?生まれてずっと常温のみで食事していたらまた違うのかもしれない。
  • 日本の賃金水準の変化を確認する

    バブル崩壊から長い間デフレだった印象があるかも知れないが、消費者物価指数で見たデフレ傾向が明らかになるのは1999年だった。この時期は物価の下落も目立つのだが、失業率の上昇や金融機関の不良債権問題も顕在化していた。1997年に3.4%だった失業率が1999年に4.7%まで上昇し、2002年に5.4%になるまで不況が悪化する。 この『デフレ』を、需要喚起型イノベーション不足による企業業績の悪化から雇用水準を守るために、労働者が賃金引下げを受け入れたとする説があるそうだ。需要喚起型イノベーション不足がデフレの原因と言うのはあるかも知れないし、欧米よりも賃金の硬直性は少ないのかも知れないが、雇用水準が守られているようには思えない。 賃金水準はどのように変化したのであろうか。連合が賃金水準の推移のデータを公開してくれているので、見てみよう。 1999年以降に賃金の下落は見られるが、所定内賃金の下落

    日本の賃金水準の変化を確認する
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
  • 早く当選証書を…慌てた町長、田んぼに突っ込む 新潟:朝日新聞デジタル

    新潟県田上町長選で佐藤邦義町長(72)が5選を決めて一夜明けた2日朝、2件の交通事故を相次いで起こした。午前9時から町役場で当選証書を受け取るために急いでいたといい、町長は「選挙の疲れもあった。これからは注意して運転したい」と話している。 加茂署によると、町長は乗用車で自宅から約3キロ先の役場に向かっていた2日午前8時57分ごろ、同町川船河の交差点で、新潟市の会社員男性(22)の軽乗用車に衝突。男性にけがはなかったが、車はへこんだ。 町長は自分が町長だと伝え、「今は急いでいる。後で戻る」と説明し、男性も応じたという。ところがその3分後、今度は町役場の向かいの田んぼに車ごと突っ込んだ。

    早く当選証書を…慌てた町長、田んぼに突っ込む 新潟:朝日新聞デジタル
  • 「予防接種装ったCIA活動やめる」 米政権、批判受け:朝日新聞デジタル

    米オバマ政権が、予防接種を装ったCIA(中央情報局)の情報収集活動を今後は行わないと決めたことがわかった。パキスタンで医療チームがテロの標的となるため活動が困難になってポリオ(小児まひ)が広がり、国内外で批判が高まっていた。 2011年に米軍がパキスタンに潜伏していたオサマ・ビンラディン容疑者を殺害した作戦を巡っては、CIAが、協力するパキスタン人医師を通じて、予防接種を装ってビンラディン容疑者の家族らからDNAサンプルを採取したとされている。 この後からイスラム武装勢力が当の予防接種もスパイ活動と疑うようになり、予防接種に携わる医療関係者が殺害される事件が発生。パキスタン政府や国連の活動が困難になっていた。 こうした事態を踏まえ、米国の公衆衛生大学院12校の院長が昨年、予防接種を装った情報収集活動をやめるようオバマ大統領に書簡で要請した。これに対してモナコ大統領補佐官(テロ対策担当)が

  • 「会えないよ、悲しいよう。」 何も食べられなくなってしまったヤギにロバと再会させたところ元気を取り戻した!(アメリカ) : カラパイア

    友情を育むのは人間も動物も同じ。それが異種であってもだ。今年初め、米カリフォルニア州にある動物福祉局が、劣悪な環境の家に閉じ込められていた数十頭の犬と3匹の家畜を保護し、それぞれ別々の動物保護施設へ送った。 この中にはヤギのミスターGと、ロバのジェリービーンも含まれていた。 2匹は不潔でひどい環境の中に置かれながらも生まれた時からずっと一緒だった。片時も離れたことがなかった2匹は別々の施設に送られることに。その直後、ミスターGに異変が現れた。 ぐったりと落ち込んでいる様子でべ物を何も受け付けなくなってしまったという。

    「会えないよ、悲しいよう。」 何も食べられなくなってしまったヤギにロバと再会させたところ元気を取り戻した!(アメリカ) : カラパイア
  • どうして「あみだくじ」で全員違うところにたどり着くか説明できる奴いる??? : ちょべりぐ速報

    1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/03(火)14:46:40 ID:JBNOqhY0m なんで?って言われたら説明できない 引用元: ・あみだくじでなぜ全員違うところにたどり着くか説明できるやつおる? 9とかいうドラクエ界の大戦犯wwww メインヒロインが一人勝ちしてるアニメ [PR]勝負名刺!! 続きを読む

    どうして「あみだくじ」で全員違うところにたどり着くか説明できる奴いる??? : ちょべりぐ速報
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
  • 北海道各地で猛暑、美幌町で37・2度! 観測史上最高を観測 - MSN産経ニュース

    北海道美幌町で3日午後、この地点の観測史上最高となる気温37・2度を記録したほか、北見市や遠軽町など北海道の計10地点(正午現在)が35度以上の猛暑日となった。北海道の猛暑日は今年初めてで、全国で猛暑日の地点が出たのは4日連続となった。 気象庁によると、昼前までの最高気温は、石川県小松市と秋田市で31度以上になったほか、青森県弘前市でも30度を上回り、全国で30度以上の真夏日となったのは170地点を超えた。 気象庁は、北海道の各地などに「高温注意情報」を発表し、熱中症への注意を呼び掛けた。北海道の上空にも暖かい空気が入り、日差しが気温を押し上げたという。 北海道稚内市の上空約1500メートルで2日午後9時に観測された気温は20・2度で、真夏の時期より高かったことなどが、気温を押し上げる原因となった。

    北海道各地で猛暑、美幌町で37・2度! 観測史上最高を観測 - MSN産経ニュース
  • ネコ、冷えてます ネコ用アルミなべでクールに夏を過ごすにゃん

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ひんやり気持ちいいー。写真提供:ペッツルート あ~極楽、極楽。そんな風にネコが今にもしゃべり出しそうな(?)こちらの写真は、ネコ用の冷却アルミなべ「ひえひえアルミニャンコなべ」(ペッツルート)です。なべにすっぽり収まる姿がかわええ!!! このアルミなべはペットの体温を瞬時に放熱し、身体を冷やしてくれるという優れもの。サイズは(幅)360×(高さ)360×(奥行き)100ミリ。ネコのごろ寝にちょうどいい丸みになっているそうです。夏の熱中対策によさげですね。 価格はオープン。Amazon.co.jpでは5392円(6月2日時点)で販売されています。 advertisement 関連記事 ハムスターにひんやりプレートあげる→「キモちぃ……接触面を増やすハムぅ」→おになる 大福のようになったハムちゃんがぐうかわ。 ジェンガで遊ぶのが上手す

    ネコ、冷えてます ネコ用アルミなべでクールに夏を過ごすにゃん
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
  • 国産レモン生産拡大に期待 新品種「璃の香」

    農研機構果樹研究所はかいよう病に強く、豊産性で、加工適性に優れたレモン新品種「璃の香(りのか)」を開発した。 レモンはかいよう病に弱いため、国産の産地は温暖で降水量が少ないような瀬戸内地方などに限定されていた。 今回、農研機構が開発した「璃の香」を全国のカンキツ類産地24カ所で試験栽培したところ、従来品種のかいよう病未発病割合が50%程度であるのに対し、80%を超えるなど、発病程度が明らかに低く、強い抵抗性を示した。 果実は200g程度で従来品種に比べて大きく、11月下旬ごろから成熟果実が収穫できる。果皮が薄く、果汁が多く、酸味がまろやかで、種がない、など加工適性に優れているのも特徴で、「国産レモンの生産拡大が期待できる」(農研機構)新品種だ。 5月15日に品種登録出願が公表され、平成27年秋季から苗木が販売される予定。種苗の配布などについての問い合わせは農研機構果樹研究所企画管理部運営チ

    国産レモン生産拡大に期待 新品種「璃の香」
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
  • 【暑すぎる】北海道12地点で猛暑日を記録! しかし、釧路は違った…

    【悲報】 明日の最高気温予想。 北海道道東地方が全国で最高の件 遠軽36°C 北見35°C http://t.co/BJZWHpJWIh — CALPIO@19日今シーズン初神宮 (@niwc_3689) 2014年6月2日

    【暑すぎる】北海道12地点で猛暑日を記録! しかし、釧路は違った…
  • 気象うさぎ:富山 on Twitter: "【18:00時点 26.0℃ 46%】 31.0~18.7℃ ★注意報:大雨/洪水/雷/乾燥 富山県竜巻注意情報第1号 =富山県富山市 #toyama #富山 http://t.co/iuicx8Tajw"

    neco22b
    neco22b 2014/06/03
    あら、竜巻注意もかー
  • 東部(富山)の天気 - Yahoo!天気・災害

    洗濯 洗濯指数40 外干しできる時間帯もあります 傘 傘指数60 傘を持って出かけよう 紫外線 紫外線指数30 日焼け止めを利用しよう 重ね着 重ね着指数30 半袖にシャツなど重ねて調節を アイス アイス指数40 あま~いアイスクリームがうまい 洗濯 洗濯指数10 生乾きに注意、乾燥機がおすすめ 傘 傘指数90 絶対傘を忘れずに 紫外線 紫外線指数30 日焼け止めを利用しよう 重ね着 重ね着指数40 パーカーや薄手のニット一枚でOK アイス アイス指数10 体が冷えないように要注意

    東部(富山)の天気 - Yahoo!天気・災害
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
    2014.6.2 「【東部の警報・注意報】 注意報 大雨、雷、洪水、乾燥 」大雨洪水と乾燥注意報が同時にでてる?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 約10分で生麺が作れるフィリップスの「ヌードルメーカー」

    neco22b
    neco22b 2014/06/03
  • ブラジル・ワールドカップ反対デモ。ついに先住民が参戦、弓矢と竹槍を装備し武装警察と衝突。 : カラパイア

    ブラジルは6月12日からはじまる、ワールドカップの開催地であるが、開催に関して巨額の費用が投入されたことで、反対するデモが相次いでいた。そして今月27日、ついに先住民たちが参戦。 弓矢と竹槍を持ち、民族衣装を身に着けた300人に及ぶ先住民たちは、抗議活動を行いながらスタジアムへ向かっていたが、武装警察のバリケードを突破しようとした時に警察部隊と衝突。催涙弾を使用した警察に対し、先住民らは石や棒を投げて応戦、一部の先住民が矢を放った。

    ブラジル・ワールドカップ反対デモ。ついに先住民が参戦、弓矢と竹槍を装備し武装警察と衝突。 : カラパイア
  • 人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究) : カラパイア

    あなたは性格的に、よくいやみを言ったり、批判するほうだろうか?人を疑い常に疑心暗鬼になっているだろうか?もしそうだとすると、自分で自分の脳を傷つけていることになるかもしれない。 フィンランドの研究者が最新の研究で、皮肉屋で人を信用しない人は、認知症になる危険性が高い傾向があることを発見したそうだ。

    人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究) : カラパイア
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
    ええ!俺ヤバイと思ったけど、よく考えたらもうとき既におすしなので気にしないでおこう。
  • 隣に保育所、迷惑ですか? 騒音や事故懸念で建設難航:朝日新聞デジタル

    待機児童問題の解消が叫ばれるなか、住民の理解を得られずに、保育所の建設が難航するケースが相次いでいる。どうすれば子どもの居場所を確保できるのか。 さいたま市内で昨夏、ある保育所の建設計画が撤回された。来春、児童90人を受け入れる計画だったが、住民の反対を受けて事業者が断念した。 「静かな老後を過ごしたいと思って家を建てたのに」「送迎の車で住民が事故にあったらどうするのか」。昨夏の住民説明会では、こんな声が相次いだと事業者は言う。「保育所は迷惑施設としか思われていないのではないか」 住民側にも言い分がある。建設予定地周辺の道路は、乗用車同士がすれ違うのがやっと。歩道と車道の区別はない。住民の一人は「朝夕の通勤・通学時間帯は、約2キロ離れた駅への行き来で人通りが多い。送迎の車で混雑すれば、事故の危険性が高まる」と話す。 事業者は、駐車場を借りて路上駐車や渋滞を防ぐなどの案を示したが、折り合えな

    隣に保育所、迷惑ですか? 騒音や事故懸念で建設難航:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
    人口密集地帯で育児はハードル高いのかな?人口増やしたいなら地方の雇用を増やす必要もあるのかも?
  • ブラックホールがガス雲「G2」をのみ込む瞬間

  • 中国公船が体当たり、越沿岸警備隊の船体に穴 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【バンコク=丸山修】ベトナム国営紙トイチェーなどによると、中国が石油掘削を始めた南シナ海のパラセル(西沙)諸島海域で1日、ベトナム沿岸警備隊の船が中国海警局の公船に体当たりされ、船体4か所に穴が開くなど激しく損傷した。

  • 富山バス事故、原因はSASによる居眠りでない : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    富山県小矢部市の北陸道・小矢部川サービスエリア内で高速バスがトラックに衝突し、28人が死傷した事故で、同県警は運転手の睡眠時無呼吸症候群(SAS)による居眠りが原因ではないとみていることが、捜査関係者への取材でわかった。 県警は、事故直前に運転手がSAS以外の病気で意識不明になったとの見方を強め、専門家の意見聴取を進める方針。事故は3日で3か月を迎えた。 事故を巡っては、死亡した宮城交通(仙台市)の小幡和也運転手(37)が衝突直前、意識を失ったようにうつむいている姿がバスのドライブレコーダーに映っていたことが判明している。 捜査関係者によると、県警は、小幡運転手が昨年、SASの検査で「要経過観察」と判断されていたことから、居眠りを事故原因の一つと想定していた。しかし、複数の専門家に意見を聞いたところ、今回の事故で、バスが事故現場手前で計4回ガードレールに接触したり、乗客が「起きろ」と呼びか

  • 中国船が「宝石サンゴ」密漁…沖縄・宮古島沖 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    水産庁は27日、沖縄県・宮古島沖の排他的経済水域(EEZ)で、サンゴを密漁していた中国船(12人乗り)を拿捕(だほ)し、船長の男を漁業主権法違反(無許可操業)の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、同日午前0時50分頃、宮古島の北東約70キロのEEZ内で、許可を得ずにサンゴ漁をした疑い。同庁の漁業取締船が発見し、中国船内を調べたところ、中国富裕層に人気がある「宝石サンゴ」が見つかったという。船長は28日午後、担保金が支払われたことで釈放された。

  • 米国の景気回復が生ぬるい理由 重要なのは中間層なのだ、愚か者め:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年6月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 景気予測の効用なんて、占星術が立派なものに見えるようになるということぐらいだ――。経済学者ジョン・ケネス・ガルブレイスはかつてそう語った。 エコノミストたちは米国の今年第1四半期の国内総生産(GDP)が前期比年率1%のマイナス成長に終わったことについて、その原因のほとんどは厳冬にあったと述べている。北米に大寒波をもたらした「極渦(きょくうず)」は終わったから、米国待望の景気回復がついに始まると話している。この職業の人たちの揺るぎない自信とは、これほどのものだ。自分のお金のことを考えるなら、星占いか天気予報を見る方がましだと筆者は思う。 伸び悩むどころか低下する大多数の購買力 景気予測に携わる人々は、米国経済が根的に変わってしまったという事実をまだしっかり認識できていない。大多数の米国人の購買力は、景気回復が5年前に始まってからも、伸

    米国の景気回復が生ぬるい理由 重要なのは中間層なのだ、愚か者め:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 米仏比較すると失業保険が怠け者を作らない事が分かる

    ノーベル賞経済学者のクルッグマンが、"Cheese-eating Job Creators"(邦訳:フランス版「雇用創出者」さま)と言うエッセイで、米国とフランスの25から59歳の就業率を比較すると実はフランスの方が高い事を指摘している。就業率は人口に占める実際に働いている人の割合で、失業状態の人や、さらに求職をあきらめた人が多くなると低くなる。指摘の詳細は邦訳を確認してもらうとして、米国よりも充実した失業保険のあるフランスの就業率が高いのは興味深い。幾つかのマクロ経済理論では、失業保険などが労働意欲を抑えることになっているからだ。 1. 失業手当てはフランスが充実 失業手当の金額や期間で考えて、フランスの方が福祉国家なのは間違いない。制度変更も頻繁にあるし、給付資格は複雑だし、細かい比較をしだすと切りがないのだが、米国よりもフランスの方が失業保険は充実している。米国の失業保険は会社都合で

    米仏比較すると失業保険が怠け者を作らない事が分かる
  • 神戸新聞NEXT|社会|偽ふなっしーに違法性なっしー 高砂署が判断

    兵庫県高砂市で開かれた「ご当地博」に千葉県船橋市の非公認キャラ「ふなっしー」の偽物が現れた騒動で、高砂署は2日、著作権法に触れないかどうかを調べた結果、違法性がないと判断した。今後、着ぐるみに入っていた加古川市の男性から事情を聴く予定もないという。 男性は1日、偽ふなっしーの着ぐるみ姿で会場に出現。ステージ上のご当地アイドルに指さされ、会場外に逃げ出したところを、高砂署員が職務質問した。

    神戸新聞NEXT|社会|偽ふなっしーに違法性なっしー 高砂署が判断
    neco22b
    neco22b 2014/06/03
    挙動不審で取り押さえられたのか。
  • 新「労働時間制度」創設へ検討指示 NHKニュース

    安倍総理大臣は政府の産業競争力会議の会合で、成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」について、長時間労働を抑制する取り組みと合わせて、創設に向けて検討を急ぐよう関係閣僚に指示しました。 総理大臣官邸で開かれた政府の産業競争力会議の会合で、有識者議員は、創設を求めている成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」について、対象となる労働者の「イメージ」を示しました。それによりますと、「職務の内容と目標が明確で目標の達成に向けて業務の遂行方法や労働時間などについての裁量度が高い人材」として、企業の中で一定の責任ある業務を担う社員などとしています。そして具体的な業種や業務について、経営企画や新商品の開発、海外プロジェクトなどを担うリーダー、それにITや金融関連のコンサルタント、資産運用を行うファンドマネージャー、経済アナリストなどを挙げています。 一方、田村厚生労働大臣は年収が数千万円に

    neco22b
    neco22b 2014/06/03
    まずは議員さん達と官僚さん達で先行導入してうまくいったら賛成しても良い。個人的にはこれから経済発展するには一人当たりの労働時間を減らし、その分多くの人を雇用したほうが有利と考えている。