タグ

2017年11月12日のブックマーク (38件)

  • 全裸訴訟 「生き方選ばせてほしい」

    <夫婦別姓訴訟 「生き方選ばせてほしい」サイボウズ社長> https://mainichi.jp/articles/20171109/k00/00e/040/275000c なるほど、別姓良いんじゃない。 別姓を選択できるようにするだけだ。 同姓を希望する人に別姓を強制する訳ではない。 ところで、私は全裸派だ。 家の中では当然全裸だ。 しかし、外では全裸になれない。 私は、日中の人に外で全裸になれと言っているのではない。 全裸を希望する人には、全裸という選択を許して欲しいと言っているだけだ。 <選択的夫婦別姓への反論に反論します> https://note.mu/yoshiaono/n/n8e5933a8ac0c 青野さんの原則 1. 一人ひとりのニーズを尊重しよう。(多様な個性の尊重) 2. 社会の変化に合わせてルールを変化させよう。(生成発展) によれば、 裸族のニーズは尊重されるべ

    全裸訴訟 「生き方選ばせてほしい」
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
    ちょっと違うけど、欧米先進国ではフリーザニップル(乳首解放運動)というのもあるな。まあ、基本、常識的な恰好は少しずつしか変わっていかない。根気よく訴えて100年たてば全裸もみとめられるかもよ?
  • 東武動物公園、グレープくんの銅像設立寄付について注意喚起

    東武動物公園は、SNSなどで見られる「グレープくんの銅像を製作するための寄付」を募る内容のサイトについて、受取の承認などは一切行っていないとして注意喚起しています。 「承認を受けたと寄付を募るサイト」に注意 先月12日に惜しまれつつ亡くなったフンボルトペンギンのグレープくん(関連記事)。いくつかのクラウドファンディングサイトでは、そんな「二次元に恋したペンギン」として国内外から人気を集めたグレープくんに関するプロジェクトが立ち上げられ、東武動物公園へ寄付するという内容が説明されていました。 これらに対し同動物園は「グレープ君に関する銅像の製作、受取の承認、および寄付等の募集は一切しておりません」として、寄付を募るサイトに注意するよう公式サイトで伝えています。 東武動物公園のお知らせページ 確認されているサイトではすでに「認識の相違があった」として「払い戻し」や「返金手続き中」となっています

    東武動物公園、グレープくんの銅像設立寄付について注意喚起
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 金正恩氏のことを「チビでデブ」とは言わない、トランプ大統領

    ベトナム中部のダナンを離陸し同国の首都ハノイに向かう米大統領専用機「エアフォースワン」の機内で報道陣と話をするドナルド・トランプ米大統領(中央奥、2017年11月11日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON 【11月12日 AFP】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は12日午前、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長のことを身長が低く、太っているとは言わないと述べた。 アジア歴訪中のトランプ氏は訪問先のベトナムの首都ハノイからツイッター(Twitter)に「私は彼のことを『チビでデブ』と言わないのに、どうして金正恩は私のことを『老いぼれ』と呼んで侮辱するのだろうか?仕方ない、私は彼の友達になるように相当頑張ってみよう - もしかするといつの日かそうなるかもな!」と書き込んだ。 トランプ氏と金正恩氏は数か月前から激しい個人攻

    金正恩氏のことを「チビでデブ」とは言わない、トランプ大統領
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 健康的な生活で平均寿命10年増 1位は日本の83.9歳

    【11月11日 AFP】経済協力開発機構(OECD)が10日に発表した報告書によると、加盟国35か国の平均寿命はこの50年で10年程度延びており、中でも健康的な生活を送り、所得が高い層ほどその傾向が強い。 OECDの「図表で見る医療(Health at a Glance)2017年版」によると、米国、カナダ、オーストラリア、日と大半の欧州諸国を含む加盟国では1970年以降、平均寿命が10年以上延び、80.6歳に達している。 平均寿命が最も長いのは日とスウェーデンでいずれも83.9歳。スペインとスイスの83歳がそれに続いている。最も短いのはラトビアの74.6歳、次いでメキシコの75歳だった。 同報告書は「より健康的な生活、より高い所得、より優れた教育はすべて、この数十年で寿命が延びている要因となっている」「より良い医療もその一助となっている」と指摘。喫煙率の低下と医療費の支出増加も貢献し

    健康的な生活で平均寿命10年増 1位は日本の83.9歳
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • フィギュアのジェイソン・ブラウン選手が、羽生結弦選手に向けて日本語で一生懸命書いたメッセージに心打たれる人多数

    親日家としても知られるアメリカのジェイソン・ブラウン選手、先日のNHK杯で羽生選手に向けて直筆の日語で書いたメッセージを披露。 Jason Brown @jasonbskates The competition wasn't the same without Yuzuru tonight, but wishing him the most speedy recovery!! ゆずる選手がいない大会はいつもと雰囲気が違った。。。早く良くなりますようにお祈りしています。❤️✨🤞🙏🇯🇵 https://t.co/44DI9ACvup 2017-11-10 23:51:18

    フィギュアのジェイソン・ブラウン選手が、羽生結弦選手に向けて日本語で一生懸命書いたメッセージに心打たれる人多数
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める

    ロックバンド・爆風スランプのファンキー末吉さんが18日、日音楽著作権協会(JASRAC)の事業運営の問題について上申書を文化庁に提出し、都内で会見を行った。

    「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める
  • 中国の弁護士、拷問を語る 習体制の「法との戦い」で - BBCニュース

    謝燕益(シェ・ヤンイー)弁護士は繰り返し当局から身体を痛めつけられたが、何より耐えがたかったのは肉体的な苦痛ではなかった。

    中国の弁護士、拷問を語る 習体制の「法との戦い」で - BBCニュース
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 猫に逢いに行こう

    ジャンプ中に方向転換 勢いが付いてるからこそ成立。 以前はよく見た光景なのですが久々に目にしました 目線の先には他の子が居ます。 表情の違いは快適度の違い。 反応が完全に異物 人の指をこういう使い方する人に会ってないのか 下が階段だから体を滑らせ なるだけ垂直に降りるように体を使ってます しっぽがここまで下向いてるのはなかなかないです。 おもちゃなんか要らないのです。

    猫に逢いに行こう
  • MBSニュース | 関西の最新ニュースを分かりやすく。

    奈良 PICK UP 「近所に五條の大きな柿を分けてあげたかった」大阪の80歳男、奈良の柿200個盗む

    MBSニュース | 関西の最新ニュースを分かりやすく。
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 日本最古参クラスのガチゲーマー達に遭遇するのはそんなに難しく無い : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    コメント一覧 (8) 8. えむふじん 2017/11/13 23:19 kiran_oさん、コメントありがとうございます。 笑っていただいてありがとうございます。 マムーのあんなぬいぐるみがあれば私も欲しい 笑 7. えむふじん 2017/11/13 22:41 肉さんコメントありがとうございます。 一喝されてたら・・・きっと 笑 6. えむふじん 2017/11/13 22:41 おとぼけさん、コメントありがとうございます。 笑っていただけて幸いです! 励みになりますよ。 5. えむふじん 2017/11/13 22:40 あやずんさん、コメントありがとうございます。 何かぬいぐるみに出来そうな絵が無いか探してたらマムーになりました 笑 4. kiran_o 2017/11/13 21:04 私もオチの前のマムーにやられた… そのあとしばらく、『マムー ぬいぐるみ』で、ネット検索しまく

    日本最古参クラスのガチゲーマー達に遭遇するのはそんなに難しく無い : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい:朝日新聞デジタル

    企業が抱える現金と預金が、2016年度末に211兆円と過去最高にふくれあがっている。アベノミクス前(11年度末)と比べ3割(48兆円)増えた。人件費はほぼ横ばいで、企業の空前の利益が働き手に回らない構図が鮮明となった。 財務省の法人企業統計調査(金融・保険除く)のデータを分析した。調査対象は国内企業で、海外子会社は含まれない。 16年度の純利益は、5年前の2・6倍の50兆円で、バブル最盛期の1989年度(18兆円)を大きく超える。円安で輸出企業を中心に業績が伸び、4年連続で過去最高を記録した。 巨額のもうけは賃金や設備投資増に回らず、現預金などに向かっている。90年代の金融危機や08年のリーマン・ショックを経て、企業経営者は消極的になり、国内で正社員を増やしたり、設備投資をしたりするのを手控えるようになった。 現預金は、08年のリーマン・ショックから増え始めた。08年度末からの5年間の増加

    企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい:朝日新聞デジタル
  • 女に政治をやらせると国が滅ぶ

    これ、マジだったよなww 国家の話ではないけど、フェミニズムが伸長しすぎたせいで、この先はもうリベラルが衰退するんじゃないかと思うわ。 「女性の人権」=「女は弱者だから守ろう」という話なら、最初から保守主義でいいわけだし。 https://anond.hatelabo.jp/20171111160408 【追記】 いい加減に書きなぐった記事なのに、ブクマ数が伸びまくっていてワロタ。 コメント欄をまだ全然読んでいないけれども、どうせリベラルを筆頭に、猛反発が起こっているんだろう。 「女性の人権」=「女は弱者だから守ろう」という話なら 特にこの箇所が叩かれまくっているはず。 リベラルが何にいついて、どんな反応をするかなんて、おおよそ見当がつく。 しかもその反論が紋切り型のテンプレに決まっているから、いちいち読まなくても、こちらで先回りして内容を予想できる。 リベラルの模範解答 →「この増田

    女に政治をやらせると国が滅ぶ
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
    めんどりが歌うと国が滅ぶという昔の中国のことわざがあるがあれは、外戚が権勢を振るったからだろう。外戚の対策しても結局、皇帝の権威が落ちたら滅ぶ運命だった。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「ポッキーじゃないほう」パッケージ 知名度低すぎて…魂まで売った「奇策」許した担当者の真意 (withnews) - Yahoo!ニュース

    今年も11月11日がやってきました。有名な「ポッキーの日」です。正式には「ポッキ―&プリッツの日」です。「ポッキ―じゃない方」の担当者は、知名度のなさから、毎年、つらい気持ちでこの日を過ごしてきたそうです。昨年は、その思いを自虐的にぶつけたつぶやきがSNSで話題になりました。あれから1年。今年は何とプリッツのパッケージに「Pocky」の文字が。とうとう魂まで売ってしまったのか…。真意を聞きました。(withnews編集部・合田但記者) 【画像】知名度低すぎて…魂を売った「Pockyじゃないほう」パッケージ 昨年の自虐ネタも 11/11と聞いて何の日を思い浮かべましたか? 「11/11は『ポッキーの日』である」 世の中の盛り上がりを見て、こう思う方がやはり多いのではないでしょうか。 それもそのはず。 過去(2015年)にポッキーの発売元である江崎グリコ社が調査を行ったところ、実に86%の方が

    「ポッキーじゃないほう」パッケージ 知名度低すぎて…魂まで売った「奇策」許した担当者の真意 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 世界初の燃料電池電車の試験走行 ドイツで公開 | NHKニュース

    水素と酸素を反応させて発電する燃料電池で動き、二酸化炭素などを排出しない最先端の電車の試験走行が、来年、世界で初めて営業運転が始まる予定のドイツで公開されました。 この最先端の電車は、充てんした水素を空気中の酸素と反応させて発電する燃料電池で動き、走行時に二酸化炭素などの排気ガスを出しません。また、最高時速は140キロに達し、水素を満タンにすれば、1000キロの距離を走ることができるということです。 世界で初めてとなる営業運転は、来年前半にドイツ北西部のニーダーザクセン州で始まる予定で、数年後には、燃料の水素をすべて再生可能エネルギーでつくる計画です。 EU=ヨーロッパ連合などによりますと、ヨーロッパの鉄道は、路線の半分近くが電化されずにディーゼル車両が走っています。 「アルストム」は、地球温暖化への対応が迫られる中、ドイツ以外のヨーロッパの国々でも需要が見込まれるとしています。「アルスト

    世界初の燃料電池電車の試験走行 ドイツで公開 | NHKニュース
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • アングル:訪中のトランプ氏、貿易不均衡問題で中国を「称賛」

    トランプ大統領は、習主席と中国を手放しで称賛。巨額の対米貿易黒字を増やし続ける同国の能力さえほめそやし、その責任は歴代の米大統領にあるとした。 貿易や北朝鮮や、米国で問題となっている鎮痛剤オピオイド規制などの問題について議論したという習主席との会談について、トランプ大統領は「素晴らしかった」と説明。ただ、米企業の中国市場へのアクセス緩和や北朝鮮に核兵器開発を放棄させるための圧力強化といったことでは大きな進展は見られなかった。 「あなたに対する感情はとても温かいものです」と、トランプ大統領は習主席の傍らに立ち、こう語った。 習夫はその前日、トランプを紫禁城に案内し、そこで晩餐会を開くなど、中国を訪れる外国首脳の待遇としては異例の特別扱いでもてなした。 「言った通り、われわれはとても相性が良い。中国と米国のために、われわれには素晴らしいことができると考えている」とトランプ大統領は述べた。

    アングル:訪中のトランプ氏、貿易不均衡問題で中国を「称賛」
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 続・ドンキで売っている5000円くらいのアクションカムをバラしてみる|ja1tye

    概要記事「ドンキで売っている5000円くらいのアクションカムをバラしてみる」を公開した後に行った追加の調査の量が増えてきたので,当初元ページに追記していた分と合わせて新たな記事としました.最初に元ページに追記していた部分を,その後にさらに行った調査の結果を書いていきます. 画質チェックとUSB関連機能について (初出:「追記(2017/08/20 17:16)」)組み戻してフォーカスの調整をしてから,最高解像度(12M,4032×3024)設定で静止画を撮ってみました. アクションカムの広角レンズ特有の歪みがあります.画質も悪くはないですが,当にネイティブ解像度が12Mピクセルかはちょっと怪しそうだなあという感じがします.(あくまで主観的なコメントですが…) また,動画に関してはビデオ部分がMotion JPEG 29.9fps,オーディオ部分が11.025kHz a-law PCMでし

    続・ドンキで売っている5000円くらいのアクションカムをバラしてみる|ja1tye
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • Amazon.co.jp: Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック: FSN Devices

    Echo Dot(エコードット)は、音声で操作できるスマートスピーカー 話しかけるだけで、天気、ニュース、時計、音楽、家電など簡単操作 Bluetoothや3.5mmステレオジャックでスピーカーやヘッドホンに接続可能 Echo Dotの頭脳となるAlexa(アレクサ)に自動的に新機能が追加 プライム会員は、100万曲以上のPrime Musicが追加料金なしで聴き放題 Alexa対応家電コントローラー(別売)で、自宅のテレビやエアコンなども操作可能 Echo Dotの使用に係る月額料金等の支払いは発生しません。※但し、特定のサービスの利用等には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。

    Amazon.co.jp: Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック: FSN Devices
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • Amazon Echo Dotを衝動予約、到着が楽しみ!! – すまほん!!

    スマートフォンの次はスマートウォッチか、スマートTVか・・・・・・メーカー各社が様々なソフトウェアやハードウェアを開発し、市場に投入していますが評判はまちまちの印象で、生活を革新的に変えてくれるような製品にはまだ出会えていません。 そんな中、今度はスマートスピーカーが注目を集めています。すでにGoogle HomeやLINE Clova WAVEが販売されており、購入者のレビューを目にしていますが、なかなか指が伸びず手をこまねいていました。Google Homeは手元のスマホで使えるGoogle Assistantとほとんど変わりませんしね。 「スマートスピーカーはまだ様子見かな」と思っていたところ、Amazon Echoの日市場参入が発表され、スペックを確認した後、プライム会員の価格を見て予約をしました。正しくは招待メールを待つ形になるので「招待メール待ち」の状態になります。 Ama

    Amazon Echo Dotを衝動予約、到着が楽しみ!! – すまほん!!
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 中国:「独身の日」過去最高の取引額 ネット通販セール - 毎日新聞

    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 中国紙:トランプ氏をべた褒め 理由は「人権言わない」 - 毎日新聞

    中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は10日までに、トランプ米大統領が中国の人権問題を取り上げないことなどを理由に「中国の民衆はトランプ氏が大好きだ」とべた褒めする社説を掲載した。民主主義など「西側の価値観」に否定的な論調で知られる同紙にとって、トランプ氏は極めて好ましい人物と映ったようだ。 中国外務省の華春瑩副報道局長は10日の… この記事は有料記事です。 残り254文字(全文422文字)

    中国紙:トランプ氏をべた褒め 理由は「人権言わない」 - 毎日新聞
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • パンジャンドラムのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    パンジャンドラムのイラスト
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • ここ2年、上海に起きた「進化」が日本を完全に周回遅れにしている - まぐまぐニュース!

    中国といえば「まだ遅れている」というイメージを持つ日人は多いのかもしれません。しかし、メルマガ『週刊 Life is beautiful』の著者で米在住の世界的プログラマーである中島聡さんが見た中国・上海は、想像をはるかに超えた「近未来化」が進んでいました。現金を一切持たずに暮らす人々、空港まで走るリニアモーターカー、街中を走るシェア・サイクルなど、中島さんが現地で感じたことをレポートしています。 上海とビジネス 今回、日出張のついでに、上海に寄って知り合いの会社(Yi Technology)を訪問して来ました。わずか二泊の短い滞在でしたが、色々と学べたことがあるので、順不同で書いてみます(下の写真はホテルの部屋から上海のダウンタウンを写したもの。風が強かったので、空気はそれほど汚れていませんでした)。 まず最初に感じたのは、変化のスピードです。レストランや小売ショップのレジには、We

    ここ2年、上海に起きた「進化」が日本を完全に周回遅れにしている - まぐまぐニュース!
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • チェコを揺るがす極右政党リーダーの日系人「トミオ・オカムラ」 | 日本でもチェコでも差別に苦しんで…

    トミオ・オカムラ(日名は岡村富夫) Photo: Martin Divisek / Bloomberg / Getty Images チェコでは東京生まれの外国人が、ナショナリズムの「顔」にまで登りつめた──。日韓にルーツを持ち、自らも差別に苦しんだトミオ・オカムラはなぜ反移民・反イスラムを扇動するのか。 難民もムスリムも少ない国で「排除」の訴え トミオ・オカムラ。この人物のルーツは多文化的なものである。父親は日人と韓国人のハーフで、母親はチェコ人だ。 この事実が、オカムラ率いる政党の政策を説明するのに役立つかもしれないし、役に立たないかもしれない。いずれにせよこの政党、「自由と直接民主主義(SPD)」は、移民政策に断固として反対し、欧州連合(EU)からの脱退を主張し、イスラム教を「ヒトラー型ナチズム」と同等だとみなしている。 SPDの主張は反響を呼び、2017年10月の選挙でも得票を

    チェコを揺るがす極右政党リーダーの日系人「トミオ・オカムラ」 | 日本でもチェコでも差別に苦しんで…
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 重くなったのに、なぜ軽く感じるのか 売り子が背負うビールサーバー

    重くなったのに、なぜ軽く感じるのか 売り子が背負うビールサーバー:水曜インタビュー劇場(軽く感じる公演)(1/6 ページ) 野球場などでキャストと呼ばれている“売り子”が生ビールを販売している。彼女たちが背負っているサーバーは重いので、アサヒビールとデサントは共同で新しいモノを開発。さざかし「軽く」なったんだろうと思っていたら、実は「重く」なっていた。えっ、どうして……? 「ビールいかがですか? ビールいかがですか?」――。スタジアムでプロ野球を観戦しているときに、キャストと呼ばれている“売り子”から生ビールを購入したことがある人も多いだろう。 彼女たちの姿をよーく見ると、汗でびっしょり。それもそのはず。背中に背負っているビールサーバーの重さは20キロほど。笑顔を絶やさず、大きな声を出して、階段を上ったり、下ったり。他の客の邪魔にならないように、注文を受ければ、片膝を地面につけてビールを注

    重くなったのに、なぜ軽く感じるのか 売り子が背負うビールサーバー
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
    まあ、数が売れるもんでもないだろうし、開発能力があっても余力がないとなかなか新開発できないわな。
  • 人の住まない銀座に神社が増え続ける理由|BIGLOBEニュース

    多くの神社は「氏子」と呼ばれる地域に定住する人々に支えられている。そのため地域に人がいなければ、神社は成り立たない。だが、人がわずかしか住んでいない「銀座」で、近年神社が増え続けている。今年オープンしたGINZA SIX(ギンザシックス)の屋上庭園にも神社がある。なぜ銀座で神社が増え続けているのか。宗教社会学者の岡亮輔氏が読み解く——。 ■ギンザシックスに鎮座する神 今年4月、GINZA SIX(ギンザシックス)がオープンした。松坂屋銀座店の跡地を中心とする大規模な再開発だ。クリスチャン・ディオールやイヴ・サンローランといったハイブランドをはじめ、蔦屋書店など流行の先端をいく店舗が数多く入っている。その13階には4000平方メートルの屋上庭園がある。白いパラソルが並び、休日ともなれば、昼間からワインやシャンパンを飲む人もいる。 ギンザシックス(画像/著者提供) この庭園に神社があることは

    人の住まない銀座に神社が増え続ける理由|BIGLOBEニュース
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
    金沢の名鉄エムザなんかも屋上に2か所神社があるな。
  • 日本史上で優れた思想家って誰?

    早めの夕飯を同僚といながらしゃべってたら、日歴史上で優れた思想家は誰かという話題になった。10人挙げよと言うので最初に挙げた空海親鸞日蓮、この3人はオーケーが出た。歴史に明るくない俺でもさすがに分かる奴らだ。次に俺は鑑真と聖徳太子と鈴木大拙を挙げた。そしたらこれは却下。西田幾多郎や吉隆明も却下された。思想に詳しい人の中ではそういう評価なの?

    日本史上で優れた思想家って誰?
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
    足利義政さん。建築設計思想的に。
  • 東京で一番住みたい街、吉祥寺──街の魅力とジェントリフィケーションをめぐって

    「住みたい街」としての吉祥寺 新──吉祥寺は久しぶりに歩きました。さすが「住みたい街」ナンバー1になるだけのことがあるな、と感じ入りました。今日は、笠置さんと5,6時間ほど吉祥寺を歩きましたが、多くの人は、特定のお店に行くという目的だけで歩いているわけではないようです。ゆっくりと風景を楽しむように歩いている姿を見て、来街者が吉祥寺を楽しみたい気持ちを見てとることができました。 では、吉祥寺と他の街は何が異なるのでしょうか。まずは緑が多いことがあげられます。吉祥寺のように人が多いといくぶん気疲れしがちなのですが、一休みすることができるスペースがあって、そのスペースが緑に囲まれている。井の頭公園の存在が大きいとは思いますが、それだけでなく、路面店が散らばっている吉祥寺北口の西側の奥には吉祥寺西公園と中道公園があります。吉祥寺西公園は、まだしっかり育っていませんが芝生がひろがっていて、多くの人が

    東京で一番住みたい街、吉祥寺──街の魅力とジェントリフィケーションをめぐって
  • 反ジェントリフィケーション情報センター - Anti-gentrification Information Center

    2021/01/04 村上 潔 【原著(Original text)】 ◇Focus E15 Campaign [...]

    反ジェントリフィケーション情報センター - Anti-gentrification Information Center
  • ヒップスターとジェントリフィケーションの因果な関係

    カルチャーは都市の風景を変える。しかしなかには、風景だけでなく居住者の階級浄化まで推し進め、社会問題に発展するケースもある。ヒップスターたちがロンドンの労働者階級の街で悪役であり続ける理由はそれだ。 ジェントリフィケーションが進むロンドン ロンドンでジェントリフィケーション(都市の貧困層の居住地域が再開発によって地価が高騰し、貧困層が居住できなくなる現象)が進んでいる。20年前なら誰も近づかなかった貧困地域の立体駐車場の屋上にカクテルバーやアートスペースが出現し、ファッショナブルな白人の若者たちがグラスを傾けながら見下ろす地上には、1ポンドショップや携帯カバーを売る移民の屋台や一年中セール中の激安量販店が並んでいる。 ペッカム、ブリクストン、ハックニーなど、ロンドンのガラの悪い貧民街として世界的に知られていた地域でこのような光景が広がっている。 ジェントリフィケーションは何も新たな現象では

    ヒップスターとジェントリフィケーションの因果な関係
  • ジェントリフィケーション - Wikipedia

    ニューヨーク・ソーホーでかつて倉庫や工場に使われていたキャストアイアン建築。都心の廃屋となっていたが、1950年代以降の画家・ミュージシャン・詩人などの流入でカウンターカルチャーの中心地となった。彼らの文化やボヘミアニズムにあこがれたヤッピーなど若い富裕層の流入で高級アパートや高級レストランが増え家賃が上がり、1980年代以降高級住宅地と化し古くからの住民も芸術家も転出を余儀なくされた。 ジェントリフィケーション(英語: gentrification)とは、地域における居住者の階層の上位化とともに、建物の改修やクリアランス(都市再開発)の結果としての居住空間の質の向上が進行する現象のことである[1]。 経緯[編集] ジェントリフィケーションはロンドンで初めて確認され[2]、1964年にルース・グラスにより初めて言及された[注釈 1][1]。その地域では居住者の階層が労働者階級から中間階級に

    ジェントリフィケーション - Wikipedia
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 都市への反転がいよいよ始まる

    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 郊外から都心回帰の「アメリカンドリーム」、改革迫られる自治体も

    米フロリダ(Florida)州の住宅街で犬を散歩させる女性(2012年3月23日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mario Tama 【2月3日 AFP】ジャスティン・ポスルーズニー・ベロさん(30)は第一子を妊娠した時に、米首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)の郊外から、中心部に引っ越すことを決意した。1世代前の母親とは、全く逆の選択だった。 ベロさんがそれまで住んでいたのは、D.C.から20分ほど離れた郊外のフォールズチャーチ(Falls Church)。古い建物の修復に携わる専門職のベロさんは、AFPの取材に対し「郊外では、買い物に行くにも図書館に行くにも、何をするにも車を使わないといけない。これが嫌だったことが都心に移った一番の理由」だと話した。 米国では1980~90年代に生まれた「ミレニアル世代」と呼ばれる若い世代の間で、郊外を離れて都心に移

    郊外から都心回帰の「アメリカンドリーム」、改革迫られる自治体も
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
    “郊外からの転出の理由としては、ガソリン価格の高騰、交通渋滞による消耗、離婚率の上昇、さらに近年の住宅機器など多くの要因がある。”
  • まとまとうさぎ : 【画像あり】アメリカ、デトロイトの現状がヤバイ

    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • デトロイトは、中心自治体から富裕層=労組が逃げて破綻した

    最近デトロイト市が破綻し1、これをもってデトロイトという地域が完全に崩壊したかのように語られることがある。しかし実際にはデトロイトでは堅調にモーターショーが開かれており、財政破たんなどどこ吹く風といった雰囲気である2。この温度差の原因は、デトロイト周辺の人口分布を調べることで理解がしやすくなる。 アメリカの国政調査を見ると、デトロイト市の人口は確かにこの30年減少を続けている。しかしながら、これはデトロイトという街が死んだことを意味しない。行政区分としてのデトロイト市ではなく実際の「街」としてのデトロイト都市圏(Metro Detroit)に着目した場合、人口は減少しておらず、一定である。すなわち、この30年間、デトロイト中心部からデトロイト郊外に向かって人口が流出していたことを示す3。貧乏な人が都市中心に集まるようになると金持ちが郊外に脱出するという現象は、アメリカのちょっと古い都市では

    デトロイトは、中心自治体から富裕層=労組が逃げて破綻した
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • まさに廃墟! ショッピングモールやゴルフ場の閉鎖で変わるアメリカの暮らし

    アメリカの郊外はここ数十年で大きく変わった。 かつては郊外に暮らす人々の憩いの場であったショッピングモールは、小売業界が崩壊する中で極めて苦しい状況にあり、その多くが閉鎖に追い込まれた。 郊外の不動産やゴルフコースも近年、進化を遂げている。 Business Insiderは今年3月、「郊外の死」をテーマとした連載記事を展開し、我々の知る「郊外の暮らし」が消えつつある現状を報じた。 マックマンション(編集部注:安い建材で作られた大邸宅。過熱する住宅市場の象徴とも言われる)の価格の急落ぶりを見れば、都市部と郊外の線引きが以前にも増して曖昧になっていることが分かる。そして、全米各地で閉鎖されたショッピングモールが増加している。郊外にはもはや、全盛期の頃の輝きはない。 この記事では、アーティストで活動家のセフ・ローレス(Seph Lawless)氏やBusiness Insiderの記者が捉えた

    まさに廃墟! ショッピングモールやゴルフ場の閉鎖で変わるアメリカの暮らし
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
    従来は金があったら郊外に大きな住宅作っていたけど、最近は都市指向なのか。中間層が没落→大きな住宅が維持できない→都市集中?でも、都市集中だと住宅費用が高騰するだろうし、住宅費用以外の理由があるのかな?
  • スーパーで男性客「クレジットカードを片手で受け取るな!」 女性従業員に2時間大声で抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スーパーで男性客「クレジットカードを片手で受け取るな!」 女性従業員に2時間大声で抗議 1 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/11/11(土) 06:05:07.64 ID:52oXhaLg0 関東地方の別のスーパーマーケットで人事担当者として働く50代の女性は、同僚で20年ほど勤めてきたベテランの女性従業員が客からのクレームをきっかけに去年、仕事を辞めたといいます。 女性によりますと同僚は中年の男性客からクレジットカードを受け取る際に片手で受け取ったところ「無礼だ」と怒られ、さらに「そんな無礼なことをする店員だからカードの個人情報を抜き取ったのではないか」とおよそ2時間にわたって大声で抗議を受け続けたということです。 この対応に一緒にあたったという女性は「男性客はフロア中に聞こえるような大声でどなっていた。 同僚は、他の店員の見となって働いてきた自負があったと

    スーパーで男性客「クレジットカードを片手で受け取るな!」 女性従業員に2時間大声で抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)
    neco22b
    neco22b 2017/11/12
  • 虐待されて育ったうちの犬

    うちの犬は元繁殖犬だ。繁殖犬というのは、ペットショップなどに子犬を売るための母犬のことで、しばしば恐ろしい程にひどい環境で虐待されて育てられる。生涯、一畳ほどのケージから出られなかったり、ろくに掃除をされず排泄物まみれだったり、もちろんむりやり妊娠させられたり。役割が終わったら文字通り使い捨てる。こういった業者はパピーミルとか言われる。子犬を売るというビジネスの特徴上、特に規制もない状態では、利益の最大化のために命が軽んじられているのが現状だ。 だから、もし犬を迎えようという人がいたら、どうかペットショップでは買わないでほしい。需要が、そういった供給を生み出すから。生育環境をチェックして、良心的といえるブリーダーから、少し高いかもしれないけど、命に敬意を払って迎え入れてほしい。 さて、うちの犬、仮にKとすると、Kもまたそういったパピーミルで虐待されて育った母犬のチワワだった。パピーミルから

    虐待されて育ったうちの犬
    neco22b
    neco22b 2017/11/12