タグ

2017年12月19日のブックマーク (31件)

  • 「霜活」で極寒の冬を楽しく過ごそう 虹色に輝く氷の結晶 インスタ映え、トレンド入りも(1/3ページ)

    少し早起きして、「インスタ映え」する霜の写真を集めて歩く-。朝晩の気温が氷点下を記録するようになり、県内は格的な冬を迎えた。そんな厳しい寒さを楽しい時間に変える「霜活」に入れ込む人が増えている。雲の専門家で気象庁気象研究所の荒木健太郎研究官(33)が、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で活動を呼びかけたところ、自然が織りなす造形美に魅了されて火が付いたようだ。(三宅真太郎) 「シンデレラタイム」 12月中旬の朝6時半ごろ。長野市の城山公園では夜明けとともに、太陽の光で植物や芝生が輝き出した。荒木さんおすすめの「シンデレラタイム」の始まりだ。結晶が溶け切るまでの数分間しかない。 植物から出た過剰な水分が球状に氷った氷結水滴は、太陽の光を受けて溶け始める。同時に光が中を通って屈折するので、虹色に光る現象も起きた。「氷の宝石」を目の当たりにできる瞬間だ。 「霜活」に必要なのは、ス

    「霜活」で極寒の冬を楽しく過ごそう 虹色に輝く氷の結晶 インスタ映え、トレンド入りも(1/3ページ)
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • セクハラ告発された元電通クリエイターの弁明、WOMマーケティング協議会が否定 - ライブドアニュース

    広告代理店などで構成する任意団体「WOMマーケティング協議会(WOMJ、東京都大田区)」は12月18日、元電通社員で、ブロガー兼作家のはあちゅうさんが、同じく元電通社員の著名クリエイターの岸勇希氏から過去にセクハラとパワハラを受けていたと訴えている問題をめぐり、事実誤認があると発表した。 この問題は12月17日、BuzzFeedで報道された。この前日、岸氏はネット上で、謝罪と弁明の文書を発表したが、その一部について、WOMJが否定している。 岸氏の文書は、取材を申し込んだBuzzFeedへの質問に回答する形となっていた。その中で、はあちゅうさんが登壇予定だったイベントで、岸氏は登壇を止めるよう働きかけたことについて理由を問われ、次のように書いていた。 「当時、彼女が電通退職後に勤めていた会社は、この時ちょうど、ステルスマーケティング(お金を払って人を並ばせた)の類で、何度か炎上騒ぎを起こし

    セクハラ告発された元電通クリエイターの弁明、WOMマーケティング協議会が否定 - ライブドアニュース
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 大戸屋、年末年始に80店休業 「従業員の健康のため」:朝日新聞デジタル

    店チェーンの大戸屋ホールディングス(HD、東京)は18日、今年の大みそかや2018年元日に、直営店146店のうち約80店を休みにすると発表した。今年の元日は直営で約40店が休業したが、「従業員の心と体の健康のため」(窪田健一社長)として倍増させる。 直営店は、元日営業の商業施設に入る店など以外は休みにする。208あるフランチャイズ店にも積極的に休むよう呼びかける。 大戸屋では今年の元日も、直営、フランチャイズ合わせて98店が従業員を確保できずに休業した。今回の年末年始は、「元日などに高い時給を払って、無理して人を集めるより閉めてしまった方がいい」(窪田社長)として、全社で休業の方針を初めて掲げることにした。 人手不足が進む外産業では、ロイヤルHDもロイヤルホストなどで元日に休む方針を表明している。

    大戸屋、年末年始に80店休業 「従業員の健康のため」:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
    デフレ時、自称経済通が従業員の待遇をよくすると経営が成り立たないとか寝言いっていたが、いまや状況が変わりつつある。従業員の待遇をよくしないと経営が成り立たなくなる。
  • 3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
    派遣は基本禁止すべき。臨時で必要な場合は割増料金つけさせる必要がある。国に直接働きかけるのはもちろん、デフレを解消も進めないと。飲食サービス業も人手不足になったら待遇向上しはじめた。
  • “自転車レーン”に歩行者が…梅北地下道廃止でできた「地上通路」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 「日本のメスザルは性的意図でシカ相手に疑似交尾」=レスブリッジ大学研究

    <サルとシカの交尾はパートナー探しに困窮した結果なのか、はたまた「文化的に維持される現象」の始まりか...> 日のサルに何やら奇妙な行動がみられる。 12月11日、カナダ・レスブリッジ大学の研究者が大阪府箕面に生息するニホンザル(以下、サル)に関する興味深いデータを発表した。タイトルは「ニホンザルからシカへの異質性的行動の定量的研究」。メスザルがシカ相手に性的目的で近づき、実際の交尾はしていないものの性的行為に及んでいるというのだ。 実は「サルとシカの交尾」は今年1月に権威のある霊長類専門学術誌プリマーテスで、鹿児島屋久島のケースが報告されている。このときはオスザルがメスジカと交尾しようとする場面が捉えられたが、サルが性的な動機で行動しているかどうか曖昧だった。 性的な目的でシカを追いかけていた 最新の調査結果は、メスザルにとって性的刺激や交尾などの性的な目的を持つ行為であることを示唆す

    「日本のメスザルは性的意図でシカ相手に疑似交尾」=レスブリッジ大学研究
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 北京から「底辺住民」を追い出す中国の不条理

    <都市化の荒波に翻弄される出稼ぎ労働者。経済発展の陰の担い手を排除する動きが始まったが> 北京市内には、出稼ぎ労働者など「低端人口(底辺住民)」と呼ばれる人々が暮らす地区が数多くある。11月18日にその1つで火災が発生。簡易宿泊施設が焼けて19人が死亡した。 これを機に市当局は、危険な建造物を年内に一掃すると発表した。違法な住居がひしめく計4000万平方メートルが対象で、08年の北京五輪に合わせた浄化作戦以来の規模となる。 住人の大半は、市内に810万人いる出稼ぎ労働者とその家族だ。寒さの厳しいこの時期に立ち退きを迫る強硬策に、知識人や国際人権団体から抗議の声が上がっている。 表向きは首都の安全対策だが、実際は、都市への無秩序な移住を抑制する計画の一環だ。中国全土で鉄道など交通網が発達し、地方の人々が中国東部の大都市に押し寄せている。地方の発展に貢献できるはずの人材が流出して、都市の不十分

    北京から「底辺住民」を追い出す中国の不条理
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 「中国人が行きたい国」日本が初の1位に JETRO調査 | NHKニュース

    を訪れる外国人観光客のいわゆるインバウンド消費が景気を引っ張る役割を担う中、「中国人が行きたい国」の1位に日が初めて選ばれました。調査を行ったJETRO=日貿易振興機構では、日中関係の改善が進み、中国人観光客によるさらなる消費の増加が期待されるとしています。 この中で今後行きたい国・地域を聞いたところ、日が40.2%となり、前回トップのアメリカを抜いて2013年の調査開始以来初めて1位となりました。 さらに、日に行きたいと答えた人に日で何がしたいか聞くと、「遊園地やテーマパークなどで遊ぶ」が60.8%と最も多く、2位が「事」で51.7%、3位が「買い物」で50.6%、「桜の観賞」が42.3%で4位となり、いわゆる爆買いに象徴されるショッピングにとどまらず、日でのさまざまな体験を重視していることがうかがえます。 一方、日で買いたいものとしては、トップが化粧品で27.6%、

    「中国人が行きたい国」日本が初の1位に JETRO調査 | NHKニュース
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 「夜の市長」設置も 観光振興へ夜間活性化を提言へ 自民議連 | NHKニュース

    観光振興に向けて、夜間の娯楽やサービスの活性化策を検討している自民党の議員連盟は、自治体で旗振り役になる「夜の市長」を置くことや、日曜日の夜に活動しやすいよう、月曜日の午前中を休みにする制度の導入を検討することなどを求める提言をまとめました。 具体的には、劇場や美術館などの利用時間の延長や、鉄道やバスの深夜運行、それに花火や屋形船など日ならではの夜の魅力の発信を強化することなどを求めています。また、海外の事例を参考に、自治体で旗振り役になる「ナイト・メイヤー」=「夜の市長」を置くことや、日曜日の夜に活動しやすいよう、月曜日の午前中を休みにする「ラグジュアリー・マンデー制度」の導入を検討することなども盛り込んでいます。 議員連盟は、この提言を近く政府に提出して、実現に向けて検討するよう求めることにしています。

    「夜の市長」設置も 観光振興へ夜間活性化を提言へ 自民議連 | NHKニュース
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 前原誠司 on Twitter: "昨夜、来日中のスティーブン・バノン氏との夕食会に参加しました。仕事のためにお酒も飲まなければ、ゴルフもしないというストイックさと、雄弁さに感銘を受けました。有意義なひと時をありがとうございました。(誠) https://t.co/fea0uUCVoi"

    昨夜、来日中のスティーブン・バノン氏との夕会に参加しました。仕事のためにお酒も飲まなければ、ゴルフもしないというストイックさと、雄弁さに感銘を受けました。有意義なひと時をありがとうございました。(誠) https://t.co/fea0uUCVoi

    前原誠司 on Twitter: "昨夜、来日中のスティーブン・バノン氏との夕食会に参加しました。仕事のためにお酒も飲まなければ、ゴルフもしないというストイックさと、雄弁さに感銘を受けました。有意義なひと時をありがとうございました。(誠) https://t.co/fea0uUCVoi"
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • Palmのあの文字入力方式がAndroidでそのまんま再現 (1/2)

    Graffiti for Android 2.0.1 作者:ACCESS CO., LTD. 価格:無料 むかーし、むかしといっても10年ほど前。PalmというPDAが人気があったことをよくよく覚えている人もいれば、まったく知らない人もいるだろう。ごくベーシックなハードウェアながら、シンプルかつ洗練されたUIが実用的かつ魅力的で、国内でもかなりの盛り上がりを見せた。 またPalm OSは外部にライセンス提供されたこともあり、IBM「WorkPad」やソニー「CLIE」といったように製品のバリエーションも増えたほか、Palm専門誌まで存在していたのだ。 さてそのPalmの特徴と言えば、独自の文字入力方式「Graffiti」である。ハードウェアに用意された文字入力専用エリアにあらかじめ指定された形で文字の図形を描くことで、英数字や記号を入力していく(日語は認識されないのでローマ字入力を用いる

    Palmのあの文字入力方式がAndroidでそのまんま再現 (1/2)
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • http://twitter.com/i/moments/942654774104670208

    neco22b
    neco22b 2017/12/19
    もっと値上げしたら?人員追加と設備更新できるし、一部は近場で買い物するようになるだろう。いまの状態で値上げして客がいなくなることはないだろう。
  • 私とゴリラ

    家に帰ったらゴリラがいた。 生きているゴリラを見るのは久しぶりだった。 とりあえずバナナを買っていたので一房あげたら懐かれた。 ゴリラは少し震えていた。来は熱帯に住むので、寒いのは苦手らしい。仕方がないので近所の店に行って、コタツとベッド一式を買った。それ以来、ゴリラは私の部屋に住むようになった。 それから毎晩、私とゴリラは隣り合わせのベッドで眠っている。気持ちよさそうに眠るゴリラの長大なイビキを聞きながら、私は眠れない夜を過ごしている。おかげで寝不足気味だが、不思議と不満はない。 私が仕事から帰ってくると、決まってゴリラはコタツでボーッと暖かそうにしている。私が「ただいま」と言うと少し嬉しそうにする。おかえりとは決して言わない。ただ嬉しそうな表情をする。 ゴリラは私が作った事をとても美味しそうにべる。コタツの対面に座って夕を頬張るゴリラを見ていると、二人で暮らしているという実感が

    私とゴリラ
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 小2がバットで職員殴打、兵庫 聴力後遺症、児童館で - 共同通信 | This kiji is

    兵庫県内の児童館で5月、20代の女性専門職員が、小学2年の男児に、背後から頭部を軟式野球などに使うバットで殴られ、片耳が聞こえなくなるなどの後遺症を負っていたことが18日、関係者への取材で分かった。 児童館側は発生時、県警に通報せず、6月に職員が被害届を提出して発覚した。県警は男児を児童相談所に通告。職員は「児童館側は子どもの暴力に対して認識が甘いのではないか」と不信感を抱いている。 関係者によると、男児は勤務中の職員を突然殴り、職員は倒れて意識がはっきりしない状態で同僚に発見された。耳や首を損傷し、片耳が聞こえず、めまいが起きる症状が続いている。

    小2がバットで職員殴打、兵庫 聴力後遺症、児童館で - 共同通信 | This kiji is
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
    さすがに小2だったら、ゲームの可能性は無きにしも非ずだな。残念ながら体で覚えさせないと理解できない事例もあるようだ。
  • 青森産と中国産のニンニクはどう違うか(デジタルリマスター版)

    中国産のニンニクは三房で100円を切っていて、OKストア(とても安いスーパー)辺りだと68円で買える。一方、青森産のニンニクは一房で158円、高めのスーパーだと300円なんて値段で売られている。高い。 その価格差、実に7倍~10倍! あんまりにも青森産のニンニクが高いのでずっと中国産のニンニクばかり買ってきた。そこまでの価格差に見合う差はないだろう、そう思っていたのだ。 それが間違っていたことを知ったので紹介させて下さい。 ※2009年7月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェー

    青森産と中国産のニンニクはどう違うか(デジタルリマスター版)
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 漂着相次ぐ木造漁船に「母船」の存在 | NHKニュース

    朝鮮半島から来たと見られる木造船の漂着が相次ぐ中、日海で操業する北朝鮮の漁船の中には、日への漂着が相次いでいる小型の木造漁船のほかに、大型船の存在が確認されています。 海上保安庁などによりますと、大型船はことしも大和堆の付近で複数の大型船が確認されていて、全長は30メートルから40メートルほどと木造漁船の3倍以上の大きさだということです。大型船の側面に木造漁船が横付けされているのが確認され、当時、この海域にいた日の漁業者は、木造漁船から大型船に何らかのものが運び込まれている様子を目撃したということです。 大型船の詳しい役割はわかっていませんが、海上保安庁関係者は、大型船が魚を集める拠点となり、木造漁船が漁を続ける態勢をとっている可能性もあるとしています。 また、ロープでつながれた複数の北朝鮮の木造漁船が大型船に引っ張られるような様子も確認されているということで、燃料を節約する目的もあ

    漂着相次ぐ木造漁船に「母船」の存在 | NHKニュース
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  •  これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだま..

    これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだまだいろいろあるんだろうと思う。 と当時書いた通り、驚くようなことがいろいろあった。長くなるけど、書く。 --- 北海道に戻って直後に開設していた、自分のホームページ。内容は、パソコン関係とタイ・インドの旅行記録だった。いわゆるテキストサイト。 その自サイトの掲示板(Teacup)にふらっとSF作家のOさんが現れて、常連になった。当時開設されたばかりのGoogle検索の性能の良さに二人で驚いたりした記憶がある(なにせそれまでのロボット型検索はノイズまみれで使い物にならなかったので)。 Oさんは、文章を褒めてくれた。 ネタ系の駄文とはいえ、褒められるのはうれしいものだ(この前、人にこの話をしてみたらすっかり忘れていて拍子抜けしたのだけども、まあ褒められたほうは覚えていても褒めたほうはそんなものなのだろう)。 で、こちらも試し

     これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだま..
  • 中国の競技場で公開裁判、被告10人に死刑判決 裁判後すぐに刑執行

    中国南部・広東省の陸豊市で、警察らが警備に当たる中、麻薬取引の罪に問われ、公開裁判に出廷した被告(中央)。IMAGINECHINA提供(2015年6月26日撮影、資料写真)。(c)Imaginechina/Lu hanxin 【12月18日 AFP】中国南部・広東(Guangdong)省の陸豊(Lufeng)市にあるスタジアムで公開裁判が行われ、多くの群衆が見守る中、麻薬取引や殺人の罪に問われた被告10人に対して死刑判決が言い渡された。被告らは判決後まもなく連行され、死刑が執行されたという。 公開裁判は16日に実施された。インターネット上に投稿された動画では、見物人らが見つめる中、手錠をかけられた被告が警官らに付き添われながら、陸上トラックを歩かされる様子が捉えられていた。 また当局者らが座る演壇の両脇を武装警察が警備する中、被告らは壇上で立ったまま、拡声器で読み上げられる判決を聴き入った

    中国の競技場で公開裁判、被告10人に死刑判決 裁判後すぐに刑執行
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 児童館:小2がバットで職員殴打、聴力後遺症 兵庫 - 毎日新聞

    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 『ネコがメディアを支配する』より「はじめに」公開!|中公新書ラクレONLINE

    キュレーションサイト問題、フェイクニュース、ポスト・トゥルース 『ネコがメディアを支配する』より「はじめに」公開! 真実さえ必要としない時代の「メディア論」 ネットメディア興隆の昨今、「どこでもスマホでニュース」が当たり前に。しかしPV数や快適さを追及した結果からか、ネットには盗用や事実誤認を起こした「劣化」情報があふれてしまいました。その惨状を前に「ネットメディアの進化は終わった」と喝破するのが元新聞記者でヤフーのウェブメディア「THEPAGE」の奥村編集長。 曰く「ニュース」や「コンテンツ」に「金儲け」の性質が強まったことと、ほとんど「コミュニケーション」のレベルにとどまっていることが原因で、「ネコ動画」のようなコンテンツの勢いが増した一方、配信に手間や注意を要する「ニュース」の価値が失われつつあると指摘します。 それでは輪郭を失ったニュースに、この先どんな未来が待つのでしょうか? メ

    『ネコがメディアを支配する』より「はじめに」公開!|中公新書ラクレONLINE
  • 「断崖絶壁」の村、ドローンが医薬品を運搬 中国・四川

    高度500メートルの上空から見たアトゥラール村(2017年9月10日撮影、資料写真)。(c)CNS/張浪 【12月19日 CNS】中国・四川省(Sichuan)涼山イ族自治州(Liangshan Yi Autonomous Prefecture)ジィアルモー郷にある海抜1400メートルのアトゥラール村は、別名「崖村」と呼ばれている。村民が先祖代々、断崖絶壁に掛けられたはしごを山のふもとと山頂にある村とを行き来する際の唯一の交通手段だ。最近、ふもとの村に通じる17か所のツタ製のはしごが鉄のはしごへ代わり、交通手段が大きく改善された。だが、依然として村民が村を行き来するのに片道3時間もかかることから、村の医務室に常備されるべき医薬品が頻繁に不足する。 このため、四川省政府口岸・物流弁公室と涼山州政府は「京東集団(JD.com)」と共に、「崖村」にドローン(小型無人機)を使用した物流配送作業の展

    「断崖絶壁」の村、ドローンが医薬品を運搬 中国・四川
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • ローマ法王、日本の「過度の競争」を戒め 学生とテレビ会議

    バチカンのサンピエトロ広場で手を振るフランシスコ法王(2017年10月14日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Tiziana FABI 【12月19日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王は18日、テレビ会議システムを利用して東京の大学生らと対話し、日の学校や職場での「過度」の競争文化や消費主義への傾倒を戒めた。 アルゼンチン出身のフランシスコ法王は、上智大学(Sophia University)の学生らに対し、「人は成功するために、他者を踏み台にするなどの悪事を働いてしまうこともある」と説明。 日社会には「過度の競争、競争主義、消費、消費、消費に次いでまた消費」といった「幾つかの問題」が見受けられると指摘。「これはあなたを害し、あなたの力を奪いかねない」と諭すとともに、問題は「過度の能力主義」にもあると述べた。 その一方で、日は「偉大な国

    ローマ法王、日本の「過度の競争」を戒め 学生とテレビ会議
  • 肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?

    by schuetz-mediendesign 炭水化物を抜く生活が減量法の1つとして取り入れられており、肉中心の生活を送っている人も少なからずいます。では、実際に肉だけをべ続けると、人間の体にはどのような変化が起こるのか、YouTubeのアニメーションでわかりやすく解説されています。 What If You Only Ate Meat? - YouTube 私たちの祖先はもともとベリーや花などをべるベジタリアン的な生活を送っていましたが、ホミニンが種やナッツをべるようになってから摂取する脂肪のレベルが上がり、物繊維のレベルが下がりました。これによって、ヒトの体は肉を受け付けるようになり、250万年前ごろから肉が始まりました。 では現代において、ヒトが肉だけをべ続けるとどうなるのでしょうか。 まず、レンズマメ、豆、ブロッコリーといった物繊維を多く含むべ物を摂取しないと

    肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 韓国大統領、実は中国で「驚くほどの冷遇」を受けていた(近藤 大介) @gendai_biz

    文在寅大統領の「破氷之旅」 韓国の文在寅大統領が、12月13日から16日まで訪中した。中国メディアは今回の文在統領の訪中を、「破氷之旅」(氷を破る旅)と報じた。 どこかで聞いたネーミングだと思ったら、靖国神社参拝を繰り返した小泉純一郎首相の後を受けて、2006年9月に政権を発足させた安倍晋三首相が、就任わずか13日目に訪中した際につけられたのが、「破氷之旅」だった。 当時は安倍首相の中国韓国訪問中に北朝鮮が初めての核実験を強行し、別の氷が生まれてしまった。また安倍首相自身も、訪中した翌月には「自由と繁栄の弧」という中国包囲網的外交政策を発表し、中国が警戒感を抱いたため、再び日中関係に霜が降りてしまった。 つまり、中国メディアが「破氷之旅」などと名づけると、ロクなことにはならないのだ。今回、文在寅政権も、その苦みを噛み締めたに違いない。 今回の「破氷之旅」は、2016年2月、THAAD(終

    韓国大統領、実は中国で「驚くほどの冷遇」を受けていた(近藤 大介) @gendai_biz
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
    中華帝国を再興しようとしてるんだもの。中国としては当然の対応。
  • 大戸屋、年末年始に80店休業 「従業員の健康のため」:朝日新聞デジタル

    店チェーンの大戸屋ホールディングス(HD、東京)は18日、今年の大みそかや2018年元日に、直営店146店のうち約80店を休みにすると発表した。今年の元日は直営で約40店が休業したが、「従業員の心と体の健康のため」(窪田健一社長)として倍増させる。 直営店は、元日営業の商業施設に入る店など以外は休みにする。208あるフランチャイズ店にも積極的に休むよう呼びかける。 大戸屋では今年の元日も、直営、フランチャイズ合わせて98店が従業員を確保できずに休業した。今回の年末年始は、「元日などに高い時給を払って、無理して人を集めるより閉めてしまった方がいい」(窪田社長)として、全社で休業の方針を初めて掲げることにした。 人手不足が進む外産業では、ロイヤルHDもロイヤルホストなどで元日に休む方針を表明している。

    大戸屋、年末年始に80店休業 「従業員の健康のため」:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 代表取締役の異動(辞任)に関するお知らせ 刻キタル | Tokikitaru Inc.

    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 日本三大途中でやめられないもの - まだロックが好き

    カルビーという製菓会社が「かっぱえびせん」という商品をかいはつした。その座右の銘が「やめられないとまらない」というものなのだけれど、そんなばかな、といつもおもう。 人類には文化をいとなむうえで「自制心」というこころのシステムが作動する。これによって傍若無人、不羈奔放なふるまいが制御され、法や文明の秩序を遵守することができる。そういうことになっている。 そんな、ひとが歴史のなかでだいじにつちかってきた「自制心」という遺伝子改造的なこころの進化を、ひとつぶの製菓ごときに台無しにされてはたまったもんじゃない。人類をなめるな、カルビー。 しかし、かっぱえびせん。ひとくちべてみると、なるほど。とまらない。「あぁ、かっぱえびせんね」ってさいしょちょっと嘲弄した気持ちでいるのだけれど、ひとつぶのかっぱえびせんを噛み砕いたが最後、香ばしさが馥郁とし、塩味とスナックのあまさが激烈なフュージョンでひとの精神

    日本三大途中でやめられないもの - まだロックが好き
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
    ソシャゲのガチャ
  • 残念な英雄ハンニバル、「象でアルプス越え」の失策度

    人類の歴史は、言ってみれば「失敗の歴史」だ。たった一つの選択の誤りが、国や民族の行く末、さらには世界の運命を変えてしまったことさえある。歴史上、少なからぬ人々が、二者択一の選択問題を間違えてしまった。それらの判断の多くは、そのときには「一番良い考え」に思えたものばかりである。 ナショナル ジオグラフィックの書籍『失敗だらけの人類史』は、そのような歴史的な「失敗」の数々を取り上げ、何を間違ったのか、その結果どうなったのかを解説するだ。ここでは同書から、「象でアルプスを越えた英雄」として有名な名将ハンニバルの物語を紹介したい。傲慢さと性急さから判断を誤り、ローマ征服という野望を達成できなかった人物である。 ローマとの戦い ハンニバルは紀元前247年、ローマによる征服の危機に瀕していたカルタゴ(現在のチュニジアの首都、チュニスの近く)で生まれた。偉大な交易国にして海洋国家だったローマは、海上で

    残念な英雄ハンニバル、「象でアルプス越え」の失策度
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
    アルプス越えして奇襲する以上の手があったのかは、俺には判断できん。だが、アルプス越えするにはゾウはいなかった方がよかった気がする。あくまで素人考えだが。
  • 香川・お猿の国:これが「サル団子」 体寄せ合い暖をとる | 毎日新聞

    寒さをしのぐために体を寄せ合い暖をとる猿=香川県土庄町で2017年12月12日午後3時36分、秋長律子撮影 連日厳しい冷え込みが続く中、香川県土庄町肥土山の「自然動物園 お猿の国」で、野生のニホンザルが体を寄せ合って暖をとる「サル団子」が見られるようになった。 園内では約500匹が餌付けされており、あちこちで数匹から50匹以上の団子ができている。サルは家族の区別なく体を寄せ合っており、団子の大きさは寒さ…

    香川・お猿の国:これが「サル団子」 体寄せ合い暖をとる | 毎日新聞
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • article?k=2017121800245&g=eco

    11月貿易黒字、1134億円=対中輸出は過去最大 財務省が18日発表した11月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1134億円の黒字だった。黒字は6カ月連続。原油や石炭など資源価格の上昇で輸入額が増加し、黒字幅は前年同月比で22.6%減少した。 対中国の輸出額は25.1%増の1兆3797億円と、2カ月連続で過去最高を更新した。スマートフォンやテレビ向けの液晶パネルを製造する機械の輸出が増加。自動車の電子化が加速しており、自動車用半導体の製造装置も好調だった。 全体の輸出額は16.2%増の6兆9204億円と12カ月連続の増加。対中国の輸出増に加え、米国向けに排気量1500~2000ccの自動車の輸出が伸びた。 一方、輸入額は17.2%増の6兆8071億円。サウジアラビアの原油に加え、中国からのスマホの輸入が増えた。円安効果で輸出入額いずれも押し上げられ

    article?k=2017121800245&g=eco
    neco22b
    neco22b 2017/12/19
  • 中国:EVなど新エネルギー車の地方補助金打ち切りを計画-関係者

    中国は、各地方政府に対し電気自動車(EV)や他の新エネルギー車向けの補助金を停止するよう命じる計画だ。保護主義を阻止し、政府支出を抑制することを目指すという。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 情報がまだ公になっていないとして匿名を条件に話した関係者によると、財政省は当局に補助金を段階的に廃止するよう命じる計画を策定中。早ければ来年に実施される可能性があると関係者の1人は話した。財政省にファクスでコメントを求めたが、今のところ返答はない。 中国の自動車メーカー各社は、EVの購入拡大につながる政府の補助金を頼りにしてきた。2015年には米国を抜いて中国は世界最大のEV市場になった。他の手段を通じた埋め合わせがなければ、補助金廃止はBYDや北京汽車などのメーカーに打撃となる可能性がある。 中央・地方政府は環境対応車を促進する戦略の一環として補助金に頼ってきたが、懸念も浮上しており、政府は

    中国:EVなど新エネルギー車の地方補助金打ち切りを計画-関係者
    neco22b
    neco22b 2017/12/19