タグ

2015年7月24日のブックマーク (10件)

  • 田舎に住んでる人って日本人口の何パーセント?

    今年は国税調査かな? 大阪、東京、さらに地方の10万人の街、地方政令市、などなど、で暮らしたことある俺が調べてみたよ! 全部2010年の人口だよ! さてさて、この年、日人口は1億2800万人です。 あ、ざっくりした数字で書いていくからね! 関東人東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の4つを合わせた人口は3562万人! 日人口の28%ってことです。 この人たちは、俺らは東京周辺に住んでる、日でも中道の人間だぜ!って思っていることでしょう。 実際、1/4を超える割合です。 紛れも無い都会人ですね。 実際は、房総半島の先っぽとかは絶望的な田舎なんだろうけど、ざっくりとした話だから許してね。 関西人大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県の5つ合わせると1991万人! 人口の16%を占めます。 この人たちは土曜のお昼に新喜劇見て、せやねん見て暮らしています。 16%というと、時計で言えば12時間中

    田舎に住んでる人って日本人口の何パーセント?
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    東海人より地方都市民のほうが少ないのにびっくりした。あと静岡は東海4県じゃダメかな…
  • 外国人に東京観光の案内をしてもらう

    観光をしようと思うと、ガイドブックを買ったり、その土地に住んでいる人に案内をしてもらったりする。詳しいや人に頼るのが一番よいのだ。 逆にあまり知らない人に聞くとどうだろうか。近すぎて素晴らしさに気づいていない場所を知るきっかけになるかもしれない。そこで外国人に東京観光の案内をしてもらおうと思う。

    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    馬事公苑も等々力渓谷も知らなかった。面白い!
  • 『「755」 挫折』

    今月から、サイバーエージェント体の取締役を「755」の代表取締役に就任させ、一般ユーザー同士での交流や回遊を促すようにサービス

    『「755」 挫折』
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    「ごーしちご」は既にCAにあるしね
  • 「オウンドメディアはコスパのいい広告ですか?」、バーグハンバーグバーグ柿次郎氏インタビュー

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「オウンドメディアはコスパのいい広告ですか?」、バーグハンバーグバーグ柿次郎氏インタビュー
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
  • 野水いおり「D.O.B.」特集 野水いおり×大槻ケンヂ×橘高文彦鼎談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    声優としても活躍する野水いおりのニューシングル「D.O.B.」が7月29日にリリースされる。 野水7枚目のシングル「D.O.B.」の表題曲は彼女もヒロインの1人、リコ・フラメル役で出演中のアニメ「空戦魔導士候補生の教官」のオープニングテーマ。そしてカップリングには彼女の自作詞曲「水底のremains」と、彼女が小学生時代から敬愛してやまないという筋肉少女帯の大槻ケンヂ作詞、橘高文彦作曲の「球体関節人形の夜」の3曲が収録されている。 今回音楽ナタリーでは野水と大槻、橘高の3人による鼎談を企画。彼女と憧れの2人とのコラボレーションはいかにして始まったのか。そして筋少ファンにしてゴシック&ロリータファンの彼女の嗜好を全開にした怪作「球体関節人形の夜」はどのように生まれたのか。3人に大いに語ってもらった。また特集後半では野水のソロインタビューも掲載。「D.O.B.」「水底のremains」の制作秘

    野水いおり「D.O.B.」特集 野水いおり×大槻ケンヂ×橘高文彦鼎談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    入り口がレティクル座ってまたえらいところから
  • 「日本人は死の直前に詩を詠むという」日本の辞世の句を集めた洋書『Japanese Death Poems』に対する海外のレビュー : すらるど - 海外の反応

    2015年07月23日20:12 「日人は死の直前に詩を詠むという」日の辞世の句を集めた洋書『Japanese Death Poems』に対する海外のレビュー カテゴリ漫画 sliceofworld Comment(226) 日には昔から死の直前に辞世の句を一句詠むという習慣があります。日の死生観に深く根差した習慣ですが、歴代の辞世の句や日の死に対する考えを紹介した海外で出版されています。イスラエルの日詩学者Yoel Hoffmannが著した『Japanese Death Poems』に対する海外の反応です。 引用元:Japanese Death Poems: Written by Zen Monks and Haiku Poets on the Verge of Death スポンサードリンク ★★★★★(これは私のお気に入りの詩集で、かのシェルビーおじさんのアルファ

    「日本人は死の直前に詩を詠むという」日本の辞世の句を集めた洋書『Japanese Death Poems』に対する海外のレビュー : すらるど - 海外の反応
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    デスポエムってすごい訳だな
  • 別の意味ですごいバットさばきだ! 高校野球でバットをヌンチャクみたいに振り回す衝撃の代打が登場して話題に

    現在開催されている夏の全国高校野球(甲子園)・埼玉大会で、とんでもないパフォーマンスを披露する代打が登場したとTwitterで大きな話題になっています。 話題になっているのは7月23日に開催された5回戦、滑川総合対埼玉栄の試合でのこと。うわさの代打は、ピッチャーが1球投げるたびにバットを刀やヌンチャクのように振り回したり、アニメ「てーきゅう」の野球回でも披露された「夜叉の構え」のようなポーズを取ったりといちいち動作が斬新すぎます。確かに野球ではリズムを取ったり集中するために同じ動作を繰り返す「ルーティン」を持つ打者が多いですが……これもうパフォーマンスがメインだろ! スキあらばものすごい勢いでバットを振り回してます 「夜叉の構え」だこれ! ネット上の情報によると、どうやらこの選手は滑川総合の3年生・馬場優治選手の様子。その打席でのバットさばきから、滑川総合のムードメーカーとして一部で知られ

    別の意味ですごいバットさばきだ! 高校野球でバットをヌンチャクみたいに振り回す衝撃の代打が登場して話題に
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    応援席のWe will rock youがまたいい味出してる
  • 「逃げ」の転職で何が悪い - 脱社畜ブログ

    先日、友人から転職相談を受けた。話を聞いてみると結構深刻で、なんだか僕まで暗い気持ちになってしまった。詳細は書くわけにはいかないので適当に省略して書くが、どうやら彼は仕事そのものについては特にそれほど不満があるわけではないものの、人間関係にすっかり参っているらしい。 彼はまず上司との相性が絶望的に悪いという話から入ったが、詳しく聞いてみるとこれはもう企業カルチャー自体が彼にさっぱり合っていないように思われた。たまたま今の上司との相性が悪いだけだというのであれば、立ち回り方次第では今の会社にとどまりつつもっと働きやすい環境に移ることもできるかもしれない。しかし会社そのものと相性が悪いとなると、これはもう転職なり独立なりの手段で環境を変える以外になかなか楽になる方法は見つからない。こういう時は、とりあえず会社の外の環境に目を向けるといい。そういう意味で、彼が今転職を検討していることは行動のベ

    「逃げ」の転職で何が悪い - 脱社畜ブログ
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    本人が逃げることを決意しても、その転職理由を根掘り葉掘り聞かれて転職活動にめげそうになる。逃げを良しとしない社会なんだろうな
  • 入社1年目で結婚したら上司と友人からの評価が圧倒的だった話 - ブログあしみの

    23歳新卒入社1年目で結婚した私は、周りの人から「すごいね!」「よく決断したね!」「幸せそうでいいね!」と温かい言葉を頂けています。 これから結婚する若い人の参考になればと、結婚して私の評価めっちゃ上がってるじゃねーか!!と感じたことを書きます。先に言っておきますが私は男です。 上司からの信頼を得られた 社長にも褒められた 友人からの評価が高い 2人で過ごす時間が多い 自分の強みから適職を見つける 働き方の人気記事 上司からの信頼を得られた 「男は結婚すると社会的に信頼される」なんて聞きますが、その理由は「ある1人の女性が、結婚相手に選んだ男」だからだと思うんですよね。1人の人間がこの人を結婚相手に選んだ背景には「圧倒的な信頼」が存在します。結婚人生を左右する一大イベントなので、相手への圧倒的信頼が根底にないと結婚できません。人間性、精神面、経済面、…、いろいろな面への圧倒的信頼。

    入社1年目で結婚したら上司と友人からの評価が圧倒的だった話 - ブログあしみの
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    中途採用の手伝いをやったことがあるけど、男性の場合ぶっちゃけ既婚者の方が採用されるのは「家族という人質がいるから簡単に逃げない」って理由だったりするしねぇ
  • 笑いのセンスのない人間は、ミニマリスト批判をしてはならない。魅力のない奴の批判は暴力。 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2015-07-23 笑いのセンスのない人間は、ミニマリスト批判をしてはならない。魅力のない奴の批判は暴力。 スポンサードリンク 「お前みたいなもんが批判するなよ」 こうした意識が僕の根底にある。  だから、火を見て駆けつける性根の腐ったブスな男女が嫌い。  なんかある度に、嫉妬や不満でべたべたになったコメントを貼り付ける。  化粧乗りの悪いざらつきのある発想しか抱けないなのか、と思ってしまう。  ブスそのものが嫌いなのではなく、憂を敵意に変換して、性懲りも無く不満をタラタラと口にするブスを軽蔑している。  面白くて性格良い→素晴らしい  面白くて性格悪い→大変良い  面白くなくて性格良い→大変良い  面白くなくて性格悪い→非常に悪い  面白くて性格の良いブス→素晴らしい  面白くて性格の悪いブス→大変良い  面白くなくて性格良いブス→大変良い  面白くなくて性格悪いブス→非常に悪い  

    笑いのセンスのない人間は、ミニマリスト批判をしてはならない。魅力のない奴の批判は暴力。 - ピピピピピがブログを書きますよ。
    negi_a
    negi_a 2015/07/24
    笑いのセンス以前に(๑¯Δ¯๑)/ ←この顔文字(れんちょん?)のスベりっぷりが痛々しくて見てられない