ブックマーク / jp.ign.com (23)

  • 【リメイク発売直前特集】『スーパーマリオRPG』は当時、何が衝撃だったのか? 5つのポイントで解説

    ◆1:マリオがRPGになる しかもスクウェアとタッグを組んで 1996年はスーパーファミコン後期であり、すでにPlayStationが発売されていたころである。RPGがかなり浸透していた時期でもあり、1994年には『ファイナルファンタジーVI』、1995年には『ドラゴンクエストVI 幻の大地』が出ていた。いわば、国産RPGに脂が乗っていた時期といえよう。 あくまで筆者の私見だが、このころは「RPGを遊ばないのであればゲーマーにあらず」くらいの雰囲気であった。ゲームジャンルとして流行り、すっかり定番になったかのような状況だったわけだ。 しかし、このときはまだ「スーパーマリオ」のRPGは出ていなかったし、任天堂のゲームを中心に遊ぶような人はRPGの経験が少なくてもおかしくなかったのである。 そこで登場したのが『スーパーマリオRPG』というわけだ。パックンフラワーが歌うTVCMで「ロールプレイン

    【リメイク発売直前特集】『スーパーマリオRPG』は当時、何が衝撃だったのか? 5つのポイントで解説
    nejipico
    nejipico 2023/11/16
    ドソキーユング。あとは無口なのに煽り耐性が無くて喧嘩上等なマリオ。
  • SFホラー『The Callisto Protocol』が国内で発売中止に レーティングが取得できず、表現を変更しても期待する体験にならないとの判断

    SFホラーゲーム『The Callisto Protocol』が国内で発売中止となった。公式発表によると、発売中止の理由は「CEROレーティングを取得することができなかった」からであるという。「レーティングを取得するためにゲームを変更しても、プレイヤーが期待する体験は得られないとの判断」がなされたとのことだ。すでに日ゲームを予約している人に対しては返金対応予定とのことなので、公式サイトや公式Twitterアカウントでの続報を待とう。 さらに広報によれば、日での発売は全プラットフォームで中止になるという。ただし、海外で発売されるものには日語が収録される。なお、作は日語吹き替えへの対応がアナウンスされていた。 以前、公開されたトレーラー(トレーラー公開時の記事)。ゲームには日語吹き替えも用意されていた。 『The Callisto Protocol』はTPSスタイルのサバイバルホ

    SFホラー『The Callisto Protocol』が国内で発売中止に レーティングが取得できず、表現を変更しても期待する体験にならないとの判断
    nejipico
    nejipico 2022/10/27
    CEROに首絞められてるよな日本向けのホラーゲーム。
  • 戦略性は低めでシナリオも消化不良が残るが光る部分も多い スクエニの新作シミュレーションRPG『ディオフィールド クロニクル』レビュー

    「重厚なストーリー」、「奥深く戦略的なリアルタイムバトル」。これらは『ディオフィールド クロニクル』のキャッチコピーである。だが実際にプレイすると重厚というにはボリュームもなく、戦記物としての描写も薄く、キャラクター重視のライトな作品だ。戦闘面もキャッチコピーとは異なり、戦略性は低めだがテンポよく遊べるカジュアルなバトルという印象を持った。しかし独特な世界観、新しいシステムのSRPGを創造しようとした試みは評価したい。 『ディオフィールド クロニクル』はスクウェア・エニックスが手掛ける新作シミュレーションRPG。対応ハードはPS5/PS4/Switch/XSX/Xbox One/PCSteam)で、9月22日に発売された。レビューにあたってはPS5版の難易度ノーマルでプレイを行い、クリアまで25時間ほどであった。 消化不良に感じるシナリオ 作は「ディオフィールド」と呼ばれる島で「シェイ

    戦略性は低めでシナリオも消化不良が残るが光る部分も多い スクエニの新作シミュレーションRPG『ディオフィールド クロニクル』レビュー
    nejipico
    nejipico 2022/10/05
    戦略性も高くシナリオも良いXCOM2をやろう。セールだと千円切ってたりするよ。おすすめ。
  • 「積みゲー」と楽しく付き合うための心得 自分なりのやり方で、積みゲーの海を泳ぎ渡ろう

    購入したにもかかわらず未プレイのゲームが溜まってゆく、いわゆる「積みゲー」の存在は、昔から我々ゲーマーを悩ませてきました。一生かけても消化しきれないほどのゲームを既に所有してしまっている人も、珍しくないでしょう。(Xbox Game Passなどのサブスクサービスが、この状況に拍車をかけています) 一方、誰もがゲームに長い時間を費やせるわけではありません。仕事育児の合間を縫ってプレイする人、他にも趣味がある人……、人によって様々な事情があります。(筆者自身、育児に奮闘する父親でもあります) そういった状況の中で、未プレイのゲームが積み上がることを心の重荷に感じたり、積みゲーを「消化」しなければ、という義務感だけでプレイしたりして、ビデオゲームを楽しめなくなってしまうのは、良いことではありません。 記事では、「積みゲーと楽しく付き合うための心得」を、自分自身の経験や実践も含めて紹介します

    「積みゲー」と楽しく付き合うための心得 自分なりのやり方で、積みゲーの海を泳ぎ渡ろう
    nejipico
    nejipico 2022/09/12
    Steamライブラリ確認しないと何積んでるかわからなくなってはや数年。ライブラリ見てもゲームタイトルがご丁寧に日本語化されたりするとわからなくなるので注意。
  • 『Cult of the Lamb』を遊んで考える「もはや“ローグライト”は再定義しなければならないのでは?」という疑問

    昨今のインディーゲームでは「ローグライト」というジャンルが流行っている。このジャンルの人気はかなりのもので、筆者がたまたま遊んでいた『Cult of the Lamb』もその作品に該当する。 『Cult of the Lamb』は、うんこを拾いまくり信者を生贄にしまくるカルト教団経営シムと、入るたびに構造が変わるダンジョンに挑むローグライト・アクションの要素を兼ね備えた作品だ。乱暴にいえば「きたないどうぶつの森」といった内容で、2022年8月18日にリリースされわずか数日で100万を突破した人気タイトルだ。 作はIGN JAPANのレビューで8点を記録しており、確かに楽しいゲームだ。しかし、遊んでいると「ローグライトってなんだ?」とばかり考え込んでしまう内容でもある。 そもそも「ローグライト」というジャンルは流行しているものの、かなり曖昧な言葉だ。定義がゆるいだけでなく、“同じジャンル

    『Cult of the Lamb』を遊んで考える「もはや“ローグライト”は再定義しなければならないのでは?」という疑問
    nejipico
    nejipico 2022/08/29
    細かい区分けなんかいらないと思うけどな。
  • 気軽に食べられる名作シューティングの幕の内弁当『DRAINUS』レビュー

    『DRAINUS』は先日のINDIE Live Expo 2022で突如としてリリースされた横スクロールシューティング(以下、STG)。開発するのは日のインディーデベロッパーteam ladybugで、これまで『Touhou Luna Nights』や『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』といった美麗なドット絵による2Dアクションゲームによってヒット作を飛ばしてきた実力派のスタジオだ。今回は同じドット絵の表現を使いながらも横スクロールのSTGに挑戦。その内容は一言で言えば、過去の名作STGをオマージュしつつも、team ladybugらしいビジュアルと演出によるカジュアルに楽しめるものに仕上がっている。だがその反面、様々なSTGの演出をつまみいした印象が強く、STGファンにはやや物足りなく感じられる。 帝国の圧政に苦しむ主人公が難病の父を助けるために、未来から来

    気軽に食べられる名作シューティングの幕の内弁当『DRAINUS』レビュー
    nejipico
    nejipico 2022/05/30
    ドライナス? 乾燥茄子?
  • 「アナログスティック」で読み解くビデオゲーム史:3Dゲームの黎明期から左右スティックによる操作が確立するまで

    「〇〇で読み解くビデオゲーム史」、第2回は「アナログスティック」で読み解くビデオゲーム史です。 左スティックでキャラクター移動、右スティックでカメラを操作。3Dゲームではもはや当たり前となったこの操作体系ですが、3Dゲームの初期の頃から当たり前というわけではありませんでした。 コラムでは、アナログスティックをめぐるビデオゲーム歴史を紐解き、現在の操作体系に到達するまでの変遷を整理したいと思います。 アナログスティックの黎明期:〜1990年代前半まで アナログスティックの歴史は意外に古く、1970年代まで遡ることができます。 当時の家庭用ゲーム機ではダイヤル式のコントローラが主流でしたが、「Atari 2600」など、アナログスティックを備えたものも複数存在しました。日でも、バンダイが発売した「TV JACK」(1977年)、「光速船(Vectrex)」(1983年)といった機種は、ア

    「アナログスティック」で読み解くビデオゲーム史:3Dゲームの黎明期から左右スティックによる操作が確立するまで
    nejipico
    nejipico 2022/04/19
    3Dスティックやろがサンディースティック!(64脳)
  • 「リセットしないほうが楽しいこともある」とプレイヤーを本気で怒り続けた「どうぶつの森」シリーズの「リセットさん」は、もう、いない

    私と初代『どうぶつの森』の出会いは最悪だった。はじめて遭遇したのはゲームショップでのこと。当時はまだゲームを専門で販売する小売店がどこにでもたくさんあり、そこには実際にゲームを体験できる試遊台も置いてあった。 その試遊台で『どうぶつの森』をプレイしたのだが、いや、実際は遊んだともいえない。なんせゲームがはじまるなり、あるキャラクターにこっぴどく怒られたのだ。あまりにも手厳しく罵倒されるため私は状況すらよく理解できず、そのままコントローラーを置いて逃げるようにゲームショップから去っていったのだから。 amiiboのリセットさん。 あまりに突然の出来事だったので、そのゲームが『どうぶつの森』だったこともわからなかったし、そのキャラクターの意味もわからなかった。後にその正体が「リセットさん」なるどうぶつであると知り、そのうち彼の信条に惚れ込むようになったのである。 しかし、現在では姿が見えなくな

    「リセットしないほうが楽しいこともある」とプレイヤーを本気で怒り続けた「どうぶつの森」シリーズの「リセットさん」は、もう、いない
    nejipico
    nejipico 2021/04/19
    Wizardryでノーリセットは縛りプレイだし、スパロボの精神コマンド掛け忘れでアムロが被弾してもリセットだしゲームによるとしか言えないなぁ。
  • Switch発売から3年経った今もJoy-Conのドリフトは重大な問題だ

    間違いなく、Nintendo Switchは任天堂史上最も用途が広く、最も成功したコンソールの1つだが、ある重大な問題も抱えている。Switchは任天堂の最も耐久性の低いハードなのかもしれないのだ。ゲーム体の設計上の欠点はほとんど些細なものだが――亀裂の入った背面パネルはいただけないが、マリオをティラノサウルスに変身させる楽しさを妨げるものではない――コントローラーについては同じことは言えないだろう。 Joy-Con関連のトラブルは2017年のSwitchローンチ当時から浮上していたのに、2020年現在でもいまだに解決されていないのは全く不可解である。特にJoy-Conが勝手に動くドリフト問題は深刻な欠陥だ。3年間のSwitch使用歴の中で、私はSwitch Liteの登場や、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが北米で任天堂の修理センターを閉鎖に追い込んだり、S

    Switch発売から3年経った今もJoy-Conのドリフトは重大な問題だ
    nejipico
    nejipico 2020/05/20
    必要以上にコントローラーに力を入れても結果は変わらないのはファミコンのコントローラーぶん投げた時から変わらないと思うけど。夢中になってるからってギィギィ力込めてるおまえらが悪い。
  • 【コラム】「どうぶつの森」は、変わらないために変わらなければならない

    世界中の人々が『あつまれ どうぶつの森』に癒やされているこのタイミングで、少し野暮なことを言うようだけど、僕はそろそろこのシリーズに生まれ変わってほしいと思っている。 まず最初に、僕も癒やされている一人であるということを言っておこう。3月20日の発売からすでに60時間以上遊んでおり、今年最も楽しく遊んでいるゲームのベスト3には間違いなく入る。それに、外の世界との交流が著しく制限されている今、『あつまれ どうぶつの森』はとても大切なことを教えてくれる、かけがえのないゲームだと思っている。 何も、『あつまれ どうぶつの森』が過去作とまったく同じゲームだと言うつもりはないし、新要素を無視しているわけでもない。外に家具を置けるようになったというだけで世界は広がるし、DIYレシピで様々なアイテムを自分で作れる遊びや、河川工事や崖工事で島の形まで弄れるようになったオプションも過去作になかった自由度だ。

    【コラム】「どうぶつの森」は、変わらないために変わらなければならない
    nejipico
    nejipico 2020/04/13
    もういい加減のんびりしたい。しかし増築で548,000ベルの借金くらってるので当分勤労の日々。あとは橋と坂と公共物整備かぁ。
  • 『あつまれ どうぶつの森』はなぜここまで高く評価され、ヒットしているのか?答えは、シンプルに「物量」

    『あつまれ どうぶつの森』は発売3日で国内188万の売上を記録しており(しかもこの数値はDL版を含んでいない)、評論家やプレイヤーからの評価も高い。かくいう私も無人島暮らしをとても満喫している。 しかし、作が発売される前には不安もあった。そもそも「どうぶつの森」シリーズは基的な構造はすでに完成しており、ちょっとした要素を付け足すくらいでは新作として認められないのだ。『あつまれ どうぶつの森』のタイトルすら発表されていなかったころに、私が「新作は“飽き”を払拭できるか?」という記事を書いたように、求められているハードルは高かったのである。 はたして『あつまれ どうぶつの森』はどうやって、ファンの期待に応えたのか? その答えはシンプルに、“物量”ではないか。 『あつまれ どうぶつの森』は細分化されている 『あつまれ どうぶつの森』(2020) 『あつまれ どうぶつの森』が発売される約一ヶ

    『あつまれ どうぶつの森』はなぜここまで高く評価され、ヒットしているのか?答えは、シンプルに「物量」
    nejipico
    nejipico 2020/04/06
    うちの島にはしずえさんはいません。てか毎日木をゆすって、木と岩をおのでこつこつして、化石掘って、貝拾って、虫捕まえて、魚釣って、コツコツ貯めた金と資源がタヌキに吸い上げられるんじゃあ。イースター嫌い。
  • Nintendo Switch「脳トレ」は、むしろ「自らの“脳の老い”を知る大人のトレーニング」だ

    2005年にニンテンドーDSで発売された『脳を鍛える大人のDSトレーニング』、通称・脳トレは大きなブームを巻き起こした。全世界で1900万を越える売り上げを記録しており、その後もいくつか続編が登場した。遊んだことのある人も多いはずだ。 かつて脳トレを遊んでピンとこなかった人も、今ならばむしろ遊んでみたほうがいいだろう。この作品はあまり変わっていない印象を受けるかもしれないが、むしろプレイヤーのほうが変化しているのである。 新しくなった脳トレは何が進歩し、何が変わらないのか 公式サイトに掲載されている川島隆太教授のコメントによると、文明の発展で日常生活は楽になったが、それだけ脳を使わなくなったのでトレーニングする必要があるという。作で各種目を行えば、前頭前野の活性化が期待できるそうだ。 具体的には、25問の簡単な計算を素早く行う「計算25」、ふたつの課題を同時にこなす「二重課題」、新聞記

    Nintendo Switch「脳トレ」は、むしろ「自らの“脳の老い”を知る大人のトレーニング」だ
    nejipico
    nejipico 2020/01/20
    DSの頃から老人脳だったのであまりダメージ無いと思うけど。
  • SF史に残る(べき)ゲームたち:第26回『ゴッド・オブ・ウォー』――運命は決まっているのか自由があるのか

    『ゴッド・オブ・ウォー』は2018年にPS4で発売されたアクションゲームである。作ったのはSCEサンタモニカスタジオ。作は、第71回全米脚家組合賞のビデオゲーム部門を受賞するなど、「ナラティヴ」の側面が高く評価されている。何より、テーマが「家族」である。「現代ゲーム」と言いうる最近のゲームたちが、社会的・政治的な問題を扱ったり、繊細な心理を描くように成熟してきたことは述べてきたが、その中で最近顕著になってきた親子を描く作品としても、作は特筆すべきものである。SFであると主張するには若干の強引さが必要だが、重要な作品なので論じることにする。なお、結末までネタバレするので、ご注意していただけたらと思う。 さて作は、スパルタの兵士で筋肉ムキムキの主人公クレイトスを操り、力技で次々と進んでいくようなアクションゲームシリーズだった。1作目は2005年に発売され、好評を博した。その後、続編の『

    SF史に残る(べき)ゲームたち:第26回『ゴッド・オブ・ウォー』――運命は決まっているのか自由があるのか
    nejipico
    nejipico 2019/11/12
    Playstation Hits版が2千円くらいで売ってるね。
  • セガの、かつてのハードメーカーとしてのプライドが結集した「メガドライブミニ」開発者インタビュー&プレイインプレッション

    3月30日・31日、東京・秋葉原にて開催されたセガフェス2019では、「メガドライブミニ」の詳細が公開された。同機は2019年9月19日に全世界で発売予定で、収録されるタイトルも一部発表された。筆者はリージョンごとに異なる3バージョンを手に取る機会を得、複数のゲームをプレイし、制作チームに詳細を尋ねることもできた。マスターシステムの頃からのセガファンとして、大興奮したことは言うまでもない。 まずは簡単なインプレッションから始めよう。「メガドライブミニ」はオリジナルのメガドライブをとても忠実に再現している。リージョンごとのデザインも日、ヨーロッパ、米国(Genesis Miniとして発売)とで異なる。電源スイッチで体を起動するとゲームの選択画面が映る。ボリュームスイッチは装飾として存在しており、カートリッジスロットも――カートリッジは差せないが――蓋を開くことができる。さらに、体の横に

    セガの、かつてのハードメーカーとしてのプライドが結集した「メガドライブミニ」開発者インタビュー&プレイインプレッション
    nejipico
    nejipico 2019/04/01
    写真が酷い。一枚目が埃だらけの本体。コントローラも傷だらけの中古みたい。
  • 新しい『ゼルダの伝説 夢をみる島』のリンクは勇者の目をしていない

    リンクというキャラクターは、その容姿が作品によって異なる。少し前までは緑の服と帽子こそ統一されていたが、それも2017年の『ブレス オブ ザ ワイルド』からもわかるように絶対条件ではないらしい。 日2月14日に発表された『ゼルダの伝説 夢をみる島』のNintendo Switch向けリメイクのリンクは、緑の服と帽子をしていた。しかし、その姿は、ゼルダの伝統衣装を脱いだ『ブレス オブ ザ ワイルド』のリンクよりもなぜか、リンクらしくないように見えた。 リンクらしさとは何なのか。名前こそ同じだでが、そもそも「ゼルダの伝説」シリーズに登場するリンクはすべて同一人物ではない。別の時代や時空には、それぞれ別のリンクがいる。大海原を航海するリンク、狼に変身するリンク、オカリナを奏でてタイムトラベルをするリンク、などなど。しかし――ほとんどの場合――彼らは似たような運命を辿る。彼らはハイラルを救わなけ

    新しい『ゼルダの伝説 夢をみる島』のリンクは勇者の目をしていない
    nejipico
    nejipico 2019/02/22
    鼻が人間っぽくなってる方がおかしいやろ。
  • 朝のコーヒーと練習後のコーラ、RDR2とシェンムー - IGN Japan

    『レッド・デッド・リデンプション2』で僕が何よりも楽しめているのは朝のコーヒーの時間です。 激しい銃撃戦、伝説の動物の狩り、銀行強盗、汽車の略奪、馬で西部アメリカを駆け巡る。これだけで自由度が高く、さまざまなアクティビティが用意されているゲームなのに、1番好きなものはコーヒーを飲むという地味なインラクションですって? はい、そうです。だって、僕はシェンムー脳だもん。 現実世界で体験できないことがゲームでやりたいという欲求もわかる。でも僕は逆に現実世界でもできることがやりたい。まあ、かく言う僕も、コーヒーは苦くて好みじゃないし、飲み物は氷でキンキン冷えたものに限ると思っているので、現実世界でできないことをやっていることに変わりはない。でもちょっとベクトルが違いますね。それは認めます。 ロックスターのゲームほど世界的に絶賛されているものはほとんどない。だけど、『GTA』シリーズや前作『RDR』

    朝のコーヒーと練習後のコーラ、RDR2とシェンムー - IGN Japan
    nejipico
    nejipico 2018/12/04
    ここまでロールプレーできる人尊敬するなぁ。
  • Nintendo Switch向け「どうぶつの森」新作は“飽き”を払拭できるか?シリーズファンの期待と不安 - どうぶつの森(仮称)

    しかし、次の瞬間には不安が湧いてきた。据え置き機向けとなると、どうしても『街へいこうよ どうぶつの森』のことを思い出さざるを得なかったし、何よりずっと疑問に思っていたことがある。「「どうぶつの森」シリーズは、これ以上どうやって進歩するのか?」と考えずにはいられないのだ。 代わり映えしなかった『街へいこうよ どうぶつの森』 『街へいこうよ どうぶつの森』(2008) 「どうぶつの森」シリーズはこれまで何作も出ており、なかにはあまり評判のよくなかったものもある。2005年のニンテンドーDS『おいでよ どうぶつの森』が大ヒットしたあと、2008年にWiiで発売された『街へいこうよ どうぶつの森』はそんな一作であったと言えよう。いまいちな評価を受けた理由はいくつかあるが、今回は2014年のGDCでディレクターの京極あや氏が語ったとされる言葉を引用したい。 Wii用ソフト「街へいこうよ どうぶつの森

    Nintendo Switch向け「どうぶつの森」新作は“飽き”を払拭できるか?シリーズファンの期待と不安 - どうぶつの森(仮称)
    nejipico
    nejipico 2018/10/03
    平日遊ぶと必ず夜なので寂しくなって止めた。
  • 『フォートナイト』のアカウント問題を受け、クロスプレイの重要性について任天堂がコメント

    クロスプラットフォームプレイに関するソニーの選択は彼らのやり方だとと認めつつも、米国任天堂の社長、レジー・フィサメイは、任天堂のクロスプレイへの取り組みは、デベロッパーのビジョンを実現したいという気持ちからきていると説明している。 「私たちはデベロッパーとともに働いており、そのビジョンに命を吹き込むことを可能にしたいと思っています」とフィサメイは言う。「そして、『フォートナイト』であっても、コンソールでのクロスプレイが可能なそのほかの多くのゲームであっても、それはデベロッパーの立場から必要だと思われるものです。それに命を吹き込むために、私たちは彼らとともに働いているのです」 「競合相手がどうするかは彼らの決断になります。デベロッパー目線とファン目線、そのどちらもであることがゲームにとっては一番だと私たちは思っています」 クロスプラットフォームプレイ、そして、ソニーが明らかに直接の競合と組も

    『フォートナイト』のアカウント問題を受け、クロスプレイの重要性について任天堂がコメント
    nejipico
    nejipico 2018/06/15
    あのなそれPS4の問題であってSwitdhの問題じゃないぞ。
  • ゴールデンウィークになると思い出す「人を騙すために産まれたかのようなゲーム」、その名は『キョロちゃんランド』

    あれはゴールデンウィークのことだった。まだ幼い私はなんらかの理由で母に新しいゲームソフトを買ってもらえることになり(たぶんゴールデンウィーク中は出かけられなかったのでそれで遊べということなのだろう)、一緒にゲームショップへと行ったのだ。そしてひとつのゲームに目をつけた。 それが欲しいと母に伝えると、彼女は「当にこれでいいの?」と何度も念を押した。母は今も昔もゲームには疎く、正直なところ今の私がどんな仕事をしているのかもよくわかっていない。そのくらいゲームに関しては詳しくないというのに、このときばかりはそのゲームソフトに対して疑念を抱いていたのだ。 それにしても子供というのは……いや、昔の私は馬鹿なものだ。自分が具体的に何が欲しいのかをわかってもいないのに、何かを目にすればそれが欲しい欲しいとねだるばかり。少なくとも、この件に関しては間違いなく母が正しかった。なぜなら私が手にしたのは、ファ

    ゴールデンウィークになると思い出す「人を騙すために産まれたかのようなゲーム」、その名は『キョロちゃんランド』
    nejipico
    nejipico 2018/04/29
    洋ゲ+日本のキャラでVCやアーカイブスへの移植はほぼ無理。中古価格は売れなかったせいでいい値段する(5000円くらいから)。こんなレアゲーを幼児のうちに掴んでしまった筆者がうらやましいくらいだ。
  • ValveがSteam上から200以上の低品質ゲームを削除、開発会社は操業停止に

    「ショベルウェア(質より量を重視したゲーム)」を生産することで知られる開発会社のSilicon Echo Studiosが操業を停止した。200以上もの同社のタイトルをValveがSteam上から削除したためだという。 Silicon Echo Studiosが開発したタイトルが「アセットフリップ(スターターキットなどありもののアセットだけを利用したゲームのこと)」だというレビューがユーザーから数多く寄せられたため、Valveが介入し同社のタイトル全てを削除した。 Polygonによせられたメールの中で、今回の削除は事前警告なしに行われたもので、スタジオの「評判が修復不可能なまでに破壊された」とSilicon Echo Studiosの代表者は主張している。「ユーザーをだます内容である」という通報が同社のゲームに対してユーザーから絶えず寄せられたとValveから説明を受けたが、「アカウント

    ValveがSteam上から200以上の低品質ゲームを削除、開発会社は操業停止に
    nejipico
    nejipico 2017/10/06
    「Wild Aniaml Racing」がとうとうBANか?ワクワクして見に行ったら生き残ってやがった。