タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

同人と著作権に関するnekoanaのブックマーク (3)

  • 二次創作文化における黙認システムの限界領域について覚書 - 銀河孤児亭

    どうもあでのいです。思いの外早めのブログ更新で自分自身ちょっと驚いております。 togetter.com なんぞグリッドマン関係で同人誌が禁止されただされてないだが話題になってるみたいじゃないですか。 この辺の同人文化のあれこれについては以前から色々と考えてはいまして、その辺の個人的考えをまとめたもんがある程度できていたので、折角だからこの機に今回の件もある程度絡めつつブログ記事として完成させておこーやないかと思って更新した次第であります。 多くのオタクらが既に知っての通り、日オタク文化においてファンらによる非公式的な二次創作活動が果たす役割は極めて大きいと言えるのですが、しかしその一方で、その二次創作活動の大部分は基的に「著作権の侵害」という違法行為に基づいて行われているという問題がある訳です。 しかしでは何故多くの二次創作者らは犯罪者としてしょっぴかれていないのかと言えば、それは

    二次創作文化における黙認システムの限界領域について覚書 - 銀河孤児亭
  • Books BY 麻弥 ~日記Selection(Index)

    ■ Books by 麻弥 ~ 日記 Selection ◆ ジャンル別もくじ 著作権問題 【ポケモン同人事件】(99/01/14) 【自己防衛。】(99/03/17) 【賠償金】(99/09/13) 【小学館問題。】(00/02/25) 【小学館問題2。】(00/02/26) 【アランジアロンゾ】(00/06/15) 【著作権】(00/07/26) 【デジタル著作権】(00/08/01) 【アトラス】(00/08/06) 【二次創作】(00/08/08) 【フェアユース】(00/08/09) 【愛があるから?】(00/08/20) 【キャラクタービジネス】(00/12/10) 【アトラス(同人系ファンサイト)問題2】(00/12/23) 【ネット&非ネット同人活動の危険性】(01/01/11) 【着メロ】(01/01/12) 【ビデオ販売で逮捕。】(01/02/19) 【著作権侵害と危険

  • 著作権について ハリポタ著作権問題について

    リンクご批判お好きにどうぞ。文責はハヤカワツカサです。(hanadasyobou@yahoo.co.jp) はじめに / ファンサイトのガイドライン / ハリポタ著作権問題って何なのか / 著作権とパロディ / 同人誌について ローリングさんはパロが嫌い? / 関連について / 隠しの薦め / 最後に / 関連リンク / 著作権用掲示板 / 更新履歴 □はじめに□ これは、2001.12〜2002.3ごろにハリポタジャンルで起こった著作権問題をかんがみて作成したページです。そんなわけで内容は結構古いかもしれません。ご参考までにどうぞ。女性向サイト管理人さまを主な対象として書いてあります。しかしながらこの文章中でいうところの「ファンサイト」は広義の意味で使っており、「同人的」だったり「女性向」であったりするサイトに限っているわけではありません。  「ハリポタ著作権問題」と仮に名づける状況

    nekoana
    nekoana 2009/11/06
    なんだ、これも2ch発端か
  • 1