タグ

メディアに関するnekodemoのブックマーク (30)

  • 地方の雑誌メディアの終焉が近い件について まとめBlog 

    更新されないようですので、閑話休題。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/22/news003.html (山崎元の時事日想 ある雑誌編集者に見る、“優しいリストラ”の手口/Business Media 誠) …地方媒体どころでもなくなってきたようです。 タウン情報誌花形時代とその終わりについて書いた興味深いコラムにリンクします 一時期は全国に万単位の雑誌があったといわれる、タウン誌時代の終焉について秀逸な考察記事が「はてな匿名ダイアリー」に投稿されている。誰が執筆したのかは「はてな」側しか知らないが、かなり確度の高い情報である。広く知っていただきたいので、ここにまとめてリンクを張ることにした。記事を転載しないのは、はてなのサイトの特性上消える可能性が少ないからである。タウン誌、フリーペーパー、オリコミ広告、地方新聞、地域の広告関係の方々はもち

  • 「テレビ」への「宣戦布告」 | isologue

  • Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して

    みんなも知ってると思う今日の秋葉原の事件をUstreamを使って映像配信してた。 身内だけで見てたけど2chに張られたらしく視聴者が2000人を超えた当りでサーバーとマシンの負荷の限界が来て配信終了。 実際、すぐ隣で蘇生術ほどこされてる重傷の人とか、止血ようの布とか散らばってて生々しかった。 これはただの報道ごっこであり、そんなの撮るんじゃない。不謹慎だ。とか思われるだろうし、警官の人にも「人の不幸を撮って楽しいか?」とか言われました。 たしかに最初は面白そうだし、映像のネタになるだろうから。。。というのが配信をした動機だし、配信初めて視聴者が1000人超えた当りでかなり興奮しててただ撮ることに必死でした。 これはかなり楽しんでいたと思います。 もしかしたら報道のカメラマンはこういう気持ちになってる人もいるんだろうなぁ~そんな気持ちの中ひたすら撮って、みんなの反応を見ていた。 MacB

  • 地域SNS研究会

    地域SNSは会員制であり、各ユーザーのページには各自が関心を持っている情報が表示される仕組みになっているため、すべての会員の間で話題を共有したり、まだ会員になっていない人にその話題を伝えたりすることが難しいという課題があります。 そこで運営者が話題を集め、編集を加えて利用者全員や外部の人々に向けて発信している事例がある。たとえば「N」(長野県)ではウェブマガジンや雑誌(紙媒体)を発行してSNSの会員ではない人にも話題を提供しています。また「お茶っ人(http://www.sns.ochatt.jp/)」(宇治市)も新聞(フリーペーパー)を発行しています。また鹿児島テレビの「NikiNiki」や佐賀新聞の「ひびの」など、地方メディアが直接SNS の運営に乗り出し、番組や紙面とSNSの連動企画に取り組んでいるものもあります。 今日は、地域SNSと連動したウェブマガジンをご紹介します。 N-ge

  • Norg - People Powered News

  • テレビ高収益の構造|テレビ論|MAMO's

    小見出し 日の放送業界の売上高は、99年度におよそ2兆8000億円だった。 うちNHKの売上高は、放送法に「受信設備を設置した者は協会と受信契約をしなければならない」旨が定められた受信料収入で、6334億円。これを除く2兆1600億円余りが、民放の売上高となる。 世界最大・最強の放送局NHKは、関連団体を合わせて売上高9000億円に迫る拡大路線を突っ走っている。だが建前は非営利だから、商業放送の民放と同列に論じるわけにはいかない。以下は民放テレビに限って話を進めよう。 さて、2兆1600億円という事業規模そのものは、この国では、それほど巨大な業界とはいえない。民放全社を合わせても、NTTグループの売上高10兆円超の4分の1以下。ダイエー1社の売上高2兆2048億円にも及ばない。NTTグループの従業員は22万人だが、民放業界はせいぜい3万人。東京キー局の社員数は1200~1500人だ。「中

  • 2008-01-10

    開いた口がふさがらない事件です。 コミュニティ放送局のオーバーパワー運用。 まず下記は、Yahoo!の記事で、記事の元は産経新聞。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000977-san-soci 昨年8月1日から9月5日までの36日間、電力を認められた最大出力(14ワット)から大幅に超えた200ワット以上に増幅して、電波を発信。さらに、発信用のアンテナ2面のうち1面の方向を、総務大臣の許可を受けずに変更していた。 10倍以上ものパワーにすること自体、言語道断。200 Wといったら、県域局の中継局クラスを超すのでは?平気でこういうことする感覚が信じられません。「偽装」を追究すべきマスコミが、こんなわかりやすい偽装を自らやっていいのか。 で、筆者はこういうありきたりな意見で終わりません。近畿総合通信局のプレスリリースで確認すると、 ht

    2008-01-10
  • B A C A - J A [ ば か じ ゃ ]

    全国のコマドリストの皆さん、はじめまして。僕の好きなべ物はご飯と牛乳とコマ撮りです。ご飯は炭水化物、牛乳はカルシウム、コマ撮りはビタミンだそうです。ビタミンは体の調子を整えてくれますが、体中では生成されないので、事によって摂取しなければなりません。風邪をひかないで元気でやっていけたらいいなと思います。

  • 三紙連合「ANY」の成功の可能性とは:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ANYの具体的イメージがわからない インターネット上で朝日、読売、日経の三紙の記事が読み比べられるという新サービス「ANY」が、話題の的となっている。とはいえ、具体的にどのようなサービスになるのかはよくわからない。朝日新聞社内の知人に聞いてみると、「寝耳に水だった。どういうサービスなのかはまだ皆目、という状況」という。名前は出せないが、別の新聞社の社員はこう話している。 「仕掛けたのは読売で、販売も広告も相当に苦しくなっているため、朝日と組んで何とかこの苦境を脱出したかったというのが音だ。だからANYの核心になっているのは新聞事業の集約であって、インターネットの共同サイトはあくまでも『協力のあかし』として打ち出しただけだ。日経を入れたのは、朝日とだけ組むというのはあまりにもあからさまだから、緩衝材として第三者をかませたということ。日経はすでに地方紙などと組んで宅配は外部化しつつあるし、

  • ニュースサイト戦国時代――ヤフー井上雅博社長に聞く(上):阿部重夫編集長ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2007年9月27日 [メディア論] [ネットとメディア]ニュースサイト戦国時代――ヤフー井上雅博社長に聞く(上) 新聞のニュースサイトが大再編に突入している。ネットと紙の共いを恐れていた新聞が、ニュース配信のポータルサイトにわれて、合従連衡に走りだしたのだ。挑戦を受けるヤフーはどうするのか、ヤフーの井上雅博社長に独占インタビューした。 まず、バックグラウンドを説明しておこう。 毎日新聞と組んでいたマイクロソフトのポータルサイト「MSN」が9月末に契約を解消、10月から産経新聞と組んで「MSN産経ニュース」がスタートする。袂を分かった毎日新聞はこれまでの「MSN毎日インタラクティブ」を「毎日jp」に衣替えする。 一方、読売、朝日、日経の3社は共同ポータルサイトを計画中で、朝日の「asahi.com」、日経の「NIKKEI NET」、読売の「Y

  •  配信記事のこと - (財) 辺境創造 − 箱の外に出てみたら

    今日の朝日新聞の中面コラムのような時事解説小特集のようなところに「共同通信の配信記事で名誉毀損されたと医師が起こした訴訟で、共同通信の責任は否定されたけど載せた地方紙には賠償命令が下ったという判決」ついて記事が書かれていた。(今手元にないのでうろ覚えだけど。) “配信の抗弁”を認めないっていう判決なんだけどアメリカではそれを認めるのが当たり前で日ではなんでダメか、と、訴訟と判決について解説されていた記事でしたが、それを読んで辺境の広報担当者としては「うーん」となってしまった。 判決は、共同通信は誤った記事を配信したけど、警察なんかの発表の仕方が、受取側にとっては誤っても仕方がない内容だったから責任はないよ、でも地方紙には責任があんの、という判断なんだけど、なんで配信記事を載せただけの地方紙に賠償せなよ、となったかというと 有名な通信社からの配信記事だからって事実かどうかを確認しないで載せ

  • 「テレビCM崩壊」ってホント?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「テレビCM崩壊」ってホント?
  • ITmedia News:国内ネット広告、11年に7500億円に 5年で倍増・電通総研が試算

    電通総研は4月16日、2011年までのインターネット広告費を試算した結果を発表した。2011年には全体で7558億円に達すると予測し、06年の実績から2倍以上に拡大する見通しだ。 電通が毎年公表している広告費調査と同じ対象範囲のネット広告について、同総研が試算した。 06年のネット広告は前年比3割増の3630億円となり、雑誌広告に迫る勢いに(関連記事参照)。試算では、07年も25%増の4534億円と高成長が続き、10年までは2けた成長を予測。11年に成長率は1けた台に転じるが、全体では06年から5年で約2.1倍に拡大する見通しだ。 金額ベースで最も成長するのは、バナーやテキスト、動画などの固定ネット広告。06年には2310億円だったが、11年には1.7倍の4009億円に増えると試算した。FTTHの普及で動画広告が活発化するほか、企業によるネットマーケティング予算の増加が追い風。また動画サイ

    ITmedia News:国内ネット広告、11年に7500億円に 5年で倍増・電通総研が試算
  • 絢香の掲示板「炎上」閉鎖 ミキティーとのコラボがアダ

    シンガーソングライターの絢香さん(18)のホームページにあるBBS(掲示板)が炎上し、2007年3月26日の午後12時頃に閉鎖された。 きっかけになったのは、07年3月25日にフジテレビ系で放送された世界フィギュアスケートのエキシビション。絢香さんが登場し、その歌にあわせて、金メダルに輝いた安藤美姫選手が演技したのだ。 サプライズゲストとして絢香さんが紹介される 07年3月25日の東京体育館。館内にこんなアナウンスが流れた。 「涙の逆転優勝から一夜明け、ミキティースマイルが戻ってきました。今日は特別に安藤さんと同じ生年月日で親友の絢香さんに、この会場で『I believe』を歌っていただきます」 サプライズゲストとして絢香さんが紹介された。「I believe」は絢香さんが作詞作曲した曲。絢香さんの歌に合わせ安藤さんが演技をする、という演出だ。実は、2006年のスケートアメリカのエキシビシ

    絢香の掲示板「炎上」閉鎖 ミキティーとのコラボがアダ
  • テレビとネットの広告指標を比較する(後編) インプレッションをネット広告の“GRP”に:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前編では、テレビCMの指標として広く利用されている「GRP」について解説した。GRPに代表される統一指標の整備によって、「どれくらい出稿すると、どれくらいの効果があるのか?」を基準値(ノーム値)化できたことが、テレビ広告市場が2兆円規模にまで成長した大きな要因の一つであった。 今回は、テレビCMにおけるGRPのように、まだ歴史の浅いインターネット広告の今後の成長を下支えすることが期待される指標について考えてみたい。 広告指標には日市場の独自性を考慮 インターネット広告がスタートして満10年、すでに次の10年を目指して動き始めている。インターネット広告は当初、その発祥の地である米国の影響を強く受けてきた。 テレビ放送がスタートした時も米国の影響を強く受けた。米国から導入されたテレビ技術を基に、50年の歴史を経て現在の状態にまで日テレビ産業は成長したわけだ。 両国のテレビ産業を俯瞰(ふか

  • テレビとネットの広告指標を比較する(前編) テレビCMに根付いた「GRP」とは:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    でインターネット広告がスタートして2006年に満10年を迎えた。インターネットという新しいメディアが立ち上がり、その成長とともにインターネット広告も発展してきた。インターネットが今後も進化・成長していくなかで、インターネット広告も次の発展の基盤となるべく、各種指標を整備しなければならない時期に来ている。 今回と次回の2回にわたり、“先輩メディア”であるテレビの広告指標を俯瞰(ふかん)した上で、テレビCMの指標と比較しながら、インターネットの広告指標の現状と今後について整理していこう。 まず今回は、テレビCMの指標として広く利用されている「GRP」について解説する。テレビ放送が始まって既に50年以上が過ぎたが、その間にテレビ広告に関係する各種指標が整備されてきた。テレビメディアの成長とともに発展してきたテレビ広告が年間2兆円の市場規模にまで成長した理由の一つは、この指標が整備されたことに

  • シックス・アパートと中央大学・松野良一研究室が小学生を対象とした『新聞ブログ・プロジェクト』を開始 | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    シックス・アパートは中央大学・松野良一研究室と共同で、小学生を対象とした『新聞ブログ・プロジェクト』を開始したことをを発表します。 「新聞ブログ」とは、オンラインだけでなく印刷を想定したブログで、プロジェクトを通じて、小学生の情報リテラシー教育を促進することをめざします。 「新聞ブログの詳細はこちら」 詳細はプレスリリースをご覧ください。 < プレスリリース資料 > 印刷用(PDF版) シックス・アパートと中央大学・松野良一研究室が小学生を対象とした『新聞ブログ・プロジェクト』を開始 ~ 新聞ブログ・プロジェクトを通じて、小学生の情報リテラシー教育を促進 ~ (http://www.matsuno-lab.com/newspaper/) シックス・アパート株式会社 中央大学総合政策学部 松野良一研究室 2007年3月29日 シックス・アパート株式会社(社:東京都港区 代表取締役:関 信

    シックス・アパートと中央大学・松野良一研究室が小学生を対象とした『新聞ブログ・プロジェクト』を開始 | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • テレビの視聴時間は平均では横ばいだが、若い世代ほど減少している(2005年調査) - makitani.com

    ちょっと可処分時間について調べていたのですが、ちょっと古いデータながら、NHK放送文化研究所の2005年度版の国民生活時間調査によればテレビの視聴者層が高齢化しているとのこと。報告書の要約では以下のような感じ。 テレビ視聴時間は、高い水準にあった2000年と比べて概ね横ばい ただし、平日の男40代や女10~30代などは減少 テレビの長時間視聴の持続は70歳以上が支えている 図表:テレビの行為者率と時間量(男女年齢別・職業別) – 2005年国民生活時間調査報告書(PDF)より ※3/16追記。視聴時間の減少を示す赤い網を一部間違えていましたので、「5分以上減少しているもの」で改めました。 土曜日はなぜか増加していたり横ばいだったりするのですが、20代~40代ぐらいの平日と日曜日のテレビ視聴時間は軒並み減少していますね。特に平日の女性や日曜日は激減です。 インターネットの普及で、テレビの視聴

    テレビの視聴時間は平均では横ばいだが、若い世代ほど減少している(2005年調査) - makitani.com
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「ネット連動型テレビCM」のあれこれ 〜「CMでURLを見てアクセス」は約7割???

    2006年12月23日 23時57分 「ネット連動型テレビCM」のあれこれ ~「CMでURLを見てアクセス」は約7割??? 微妙なアンケートをもとに結論を出す記事が散見されるが、久々に面白い記事を発見した。いわく、「CMでURLを見てアクセスは約7割」。 微妙空気が満喫できる疾風の前編 http://www.nikkeibp.co.jp/netmarketing/databox/nmdb/061201_crossmedia/ 驚きの結論で愕然となれる怒涛の後編 http://www.nikkeibp.co.jp/netmarketing/databox/nmdb/061219_crossmedia2/index.html インターネット広告のひみつ via http://www.netadreport.com/blog/2006/12/cm.html 要するに「ネットパネル調

  • http://www.multithread.jp/archives/000588.php