タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (78)

  • ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ケータイ小説作家の未来さんに会った 『命の輝き』(ライブドアパブリッシング)というケータイ小説がある。少し古い話になるが、11月初めに著者の未来(みく)さんと会った。取材ではなく、ちょっとした会の席だった。の装丁を手がけたのが私の身内で、それで「お礼に」と書籍編集者が会の場を設けてくれたのである。だから正式にインタビューしたわけではない。 実際に会うまで、私は未来さんを「たぶんギャルっぽい感じなんだろうな」と漠然と考えていた。ケータイ小説はベストセラーになったものについては網羅的には読んではいたものの、どのような人がこれらの小説を書いているのか、まったく想像もできなかったからだ。当然、小説内によく登場してくるような「援助交際」「レイプ」「リストカット」といったキーワードで捉えられるようなイメージになってしまう。私の想像は、いま思えばまさに馬鹿馬鹿しいステレオタイプではあった。 しかし

    ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 「mixi日記」でGoogleマップの貼り付けが可能に

    ミクシィは12月17日、自社の運営するSNS「mixi」にて、Googleが提供する地図サイト「Googleマップ」の地図を日記に貼り付けて投稿できる機能を追加した。 このたびの機能追加では、日記作成ページにある「Map」アイコンをクリックすると出現するダイアログボックスに、Googleマップの埋め込み用HTMLタグを入力することで、日記にGoogleマップを表示することが可能となる。 まず、「Googleマップ」ページにて、貼り付けたい地図の右上にある「このページのリンク」をクリックし、表示されたHTMLタグをコピーする。つぎに、mixiの「日記を書く」ページにて、文入力フォーム上、一番右の「Map」アイコンをクリックし、出現するダイアログボックスに、コピーしたHTMLタグを入力し、OKボタンをクリックすると、マップの貼り付けができる。 なお、Googleマップの貼り付けはPCからのみ

    「mixi日記」でGoogleマップの貼り付けが可能に
    nekodemo
    nekodemo 2007/12/19
    テキストマイニングだけじゃなく位置情報もとれるようになったと思っていいの
  • グーグル、GPS端末メーカーTomTomと店舗情報提供で提携:ニュース - CNET Japan

    オランダのナビゲーションシステム企業TomTomは現地時間12月5日、インターネット検索のGoogleと提携し、ユーザーが「Google Maps」で見つけた店やサービスの住所を自分の携帯端末に送信できるサービスを提供すると発表した。 TomTomは、車向けのナビゲーション端末、それに携帯端末向けにマップソフトウェアを提供するベンダーだ。同社は5日に発表した声明文で、自社製品ユーザーは今後Google Maps上で店やサービスに関する情報を検索し、自分のTomTom端末に送信できると述べている。 「Googleとの協業は、パーソナライズされたコンテンツを自分のTomTom端末で利用したいという顧客のニーズに応じるにあたって、重要なステップとなる」とTomTomの製品管理担当バイスプレジデントのEric Pite氏は述べている。 TomTomの株価は5日午前、2.4%上昇し60.4ユー

  • RSSフィードが拓く新たな世界観

    弊社代表が中心となって「RSSマーケティングガイド」を出版してから1年半がたち、RSSをめぐる状況にも変化が出てきています。この連載では、RSSという技術がウェブにもたらしつつある潜在的な変化と、顕在化している影響について、いくつか描いてみたいと考えています。 インターネットで起きていること、情報の爆発的な増加 まず、象徴的なグラフをご紹介します。 これは、消費者が選択できる情報の増加を表したグラフです。1990年代の後半以降、情報の供給量が、ものすごい勢いで増大しているのがおわかりいただけるかと思います。 「情報」という商品が限られたものからありふれたものに変わるにつれて、原理的には情報の価格はどんどん低下していきます。 情報の入手に際して消費者が支払うものは、「金銭」と「時間」と二つの対価があります。無料で入手できる情報が増え、金銭的な対価は徐々に徐々に下がりつつあります。しかし、時間

    RSSフィードが拓く新たな世界観
    nekodemo
    nekodemo 2007/11/27
  • JTBパブリッシングとドコモ、位置情報を活用した情報配信を共同実験

    JTBパブリッシングとNTTドコモは11月20日、位置情報を活用したターゲティング情報配信の実証実験を行うと発表した。期間は2008年1月11日から3月30日で、沖縄県と京都府で実施する。 ドコモが新たに開発した、位置情報を活用した情報配信システムを利用し、JTBパブリッシングが保有する観光、レジャー、グルメ情報などのコンテンツを提供する。具体的には、現在位置に関連した情報や利用者の行動履歴などに基づいて、おすすめのスポット情報を配信する。実験はiアプリDX「次ドコ」を利用する。 両社は今回の実証実験によって、位置情報と連動した情報配信やおすすめ情報の有効性をモニター参加者の利用状況や行動履歴をもとに検証するとしている。2008年度中の商用化を目指すとのことだ。

    JTBパブリッシングとドコモ、位置情報を活用した情報配信を共同実験
  • Google Mapsに新機能--ユーザーによる編集を可能に

    米国時間11月20日朝、地図サービスGoogle Mapsに、精度をより高めるための便利な機能が追加された。ユーザーはGoogleアカウントを使ってサインインし、Google Maps上のマーカーが現れた場所なら、企業リスティングでも個人のリスティングでも編集することができる。GoogleのMy Mapsには、マーカーや道順を書き込む機能を使って、地図をカスタマイズする機能がある。このたび発表された新機能は、こうしたMy Mapsのオプションから派生した。 機能の悪用を防ぐため、ユーザーはGoogleのLocal Business Centerに承認されているロケーションを編集できないようになっている。またオフィシャルなレビューシステムがあり、元のロケーションから200メートル以上離れた場所への変更がなされた場合は、ダブルチェックが行われる。またユーザーも、移動されたマーカーを見つけたら、

    Google Mapsに新機能--ユーザーによる編集を可能に
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」:ニュース - CNET Japan 2ページ目

    西村氏:Web 2.0って言葉はバズワードとも言われているよね。 O'Reilly氏:バズワードにはたいてい意味がある。多くの人はWeb 2.0をバズワードとしてしか使ってない。「おれたちWeb 2.0企業さ」とか言って、実はWeb 2.0企業でもないのに。 私が人に理解してほしいのは、コンピューター業界の根的構造が変わりつつあるってことだ。もしかすると他の業界も変わりつつあるかもしれない。その変化を人々にわかってもらいたい。 IBM PCの話に戻るけど、IBMは事実上、オープンソース ハードウェアを作った。というか、オープンスタンダード ハードウェアかな。そして何が起こったか。ハードは無料に近くなり、いまや数百ドルでかえるようになった。材料費だけだ。でもソフトウェアの価値が上がった。IBMはそれに気づかなかった。だからこの業界をコントロールできなくなった。 今も同じような変化が起こって

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」:ニュース - CNET Japan 2ページ目
    nekodemo
    nekodemo 2007/11/15
    インターネットはソフトウェアの価値を何か違うところに持っていこうとしてる。それは何か。それが、Web 2.0なんだ
  • 次のウェブをどう定義するか:構\造化ウェブの始まり:コラム - CNET Japan

    ブログ界には次のウェブの基性質に関する議論が浮上している。Tim O'Reillyは何にでもバージョンを付け、「Web 3.0」などと呼ぶ流行を批判するシグナルを送っているが、とにかく次に何が来るかについては合意は得られていないのが現状だ。わたしは、次に来るのは1つのものではなく、いくつかの大きなテーマによって特徴づけられると考えている。 ウェブの新しい進歩には、セマンティクス、アテンション(無意識的な行動)、個人化がある。次のウェブをどう呼ぶかはともかくとして、そこでの情報はより意味があり、より自動的で、われわれひとりひとりに合わせた動きをするものになる。 次のウェブの進化で欠かせないのは、構造化された情報の取り込みという要素だ。この概念はわれわれ人間にとってはあたりまえのものだが、コンピュータにとってはそうではないという事実を完全に見過ごしてしまっている。人間がAmazonで書籍を見

    次のウェブをどう定義するか:構\造化ウェブの始まり:コラム - CNET Japan
  • 顧客を囲い込むサイトにはしない--「旅」がつながるJTB中部のSNS「マタタビ」 - CNET Japan

    JTB中部は5月30日、旅をテーマにしたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「マタタビ」を公開した。人ではなく、それぞれの人の旅同士をつなげることで、新しい旅の魅力や楽しさをユーザーに発見してもらうことを狙う。 ユーザーは「タビバコ」というフォルダの中に、自分の旅行写真や日記などを掲載する。それぞれのタビバコや写真、日記などにはタグを付けることができ、タグを介してユーザーの旅の思い出がつながるという仕組みだ。 SNSではユーザーが興味のあるトピックごとにコミュニティを作ることが多いが、マタタビではあえてコミュニティ機能を搭載していない。「例えば“北海道”というコミュニティだと、北海道の話だけでしか盛り上がらない。そうではなく“北海道 カニ”の写真を掲載した人が、カニというキーワードで“越前 カニ”に出会うといったことがしたかった」とJTB中部 経営企画課 グループリーダーの長縄将幸

    顧客を囲い込むサイトにはしない--「旅」がつながるJTB中部のSNS「マタタビ」 - CNET Japan
  • mixi、GoogleのSNS共通規格「Open Social」に賛同

    ミクシィは11月2日、米国Googleが提供するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)情報参照の共通規格 「Open Social」に賛同する意向を表明した。同社が運営するSNS「mixi」で現在稼働中のウェブAPIを、Open Social仕様に調整して順次公開する予定だ。 Open Socialは各SNSが保有する基的な情報へのウェブAPIを標準化することで、SNSの情報を活用するソフトウェアの汎用性や移植性の向上を目指した規格。この規格を採用すると、各SNSがプロフィール情報およびリンク情報、また新着情報のウェブAPIを同一の仕様で提供できるようになる。 今後ミクシィはmixiの「mixiツールバー」などで現在稼働中のウェブAPIを、Open Social仕様に調整して順次公開する予定だ。ただ、これらのウェブAPIはユーザーの同意に基づいて動作するもので、mixi外部から無制

    mixi、GoogleのSNS共通規格「Open Social」に賛同
  • ニフティ、「@nifty地図・地域ガイド」を利用目的別に分割してリニューアル

    ニフティは10月31日、「@nifty地図・地域ガイド」のサービスを利用目的別に分割し、「@nifty地図」と「@nifty地域ガイド」としてリニューアルした。あわせて、それぞれのサービスの機能強化を実施した。 ニフティでは、4月から地図情報および利用者のクチコミによる地域情報サービスとして@nifty地図・地域ガイドを提供してきたが、今回、ユーザーの意見を集積し、ユーザビリティテストなどの検討を重ね、同サービスを「地図」と「地域ガイド」のそれぞれの利用目的に応じた2つのサービスに分割した。 @nifty地図は、今回のリニューアルにより、リキッドデザイン(サイズ可変デザイン)を採用し、地図画面の全面表示が可能になった。地図画面が大きく見やすくなったことにより、店舗・施設情報がより探しやすくなったとしている。 また、これまで地図上の地域情報はアイコンやスポットと呼ばれる目印のみの表示だったが

    ニフティ、「@nifty地図・地域ガイド」を利用目的別に分割してリニューアル
  • KDDIとグリー、中部日本放送と連携し、放送通信連携型ドラマを展開

    KDDI、グリー、中部日放送の3社は、中部日放送が提供するドラマ番組「熱血ニセ家族」において、放送と通信を連携させたサービスを10月29日より開始する。 KDDIは、テレビ番組とモバイルサービスを連携させるための携帯電話向けポータルサイト「au oneテレビ」や、「EZチャンネルプラス/EZチャンネル」「au one GREE」といったプラットフォームを用いて、携帯電話上でテレビ連携企画を実施する。 中部日放送は、番組公式サイトとは別に、ドラマ内にも登場する、放送と連動したモバイルサイトを開設。au one GREEを用いて、ドラマ出演者が配役で日記を綴るといったネット連動ドラマを展開する。 さらにグリーは、PCとモバイル対応のSNSGREE」、およびau one GREEのサイト内で、視聴者が参加できる公式ファンサイト(コミュニティ)や、公式プロフィールを提供する。 3社はテレビ

    KDDIとグリー、中部日本放送と連携し、放送通信連携型ドラマを展開
  • 地域の口コミ情報、地図で一覧表示--gooが「ブログ地図」を開始

    NTTレゾナントは10月29日、ポータルサイト「goo」で提供中の「goo地図」において、「goo地図ブログパーツ」を利用して書かれた「gooブログ」の記事を一覧できる「ブログ地図」の提供を開始した。 goo地図ブログパーツは、goo地図の任意の場所を中心としたスクロール地図をgooブログ上に表示できるブログパーツ。 今回提供を開始したブログ地図は、goo地図ブログパーツを利用して書かれたブログ記事を、ブログパーツが保有する中心地の緯度経度情報を元に、スクロール自在な地図上に表示するサービス。 地図ブログパーツが貼られたブログ記事は、該当する地図の場所に関連した記事が多いことから、その地域に関する口コミ情報を閲覧することができるとしている。 また、ブログ地図上で表示されるブログ記事を、記事更新日により「1カ月以内」「6カ月以内」「6カ月以上前」といった時間軸で絞り込むことも可能となっている

    地域の口コミ情報、地図で一覧表示--gooが「ブログ地図」を開始
  • コントロールプラス、キャリアアップ術のQ&Aサイトを開設

    コントロールプラスは10月24日、転職コンサルティングを提供するキープレイヤーズと共同で、キャリアアップ術のQ&Aサイト「キャリアコンサルティング.jp」をオープンした。無料の会員登録を行えば、自分の相談・回答を管理するマイページ機能などを利用できる。 キャリアコンサルティング.jpは、ユーザー同士でキャリアアップや転職に関する質問に回答し合うキャリア特化型のQ&Aサイト。公式コンサルタントとして、企業のキャリアコンサルタントやベンチャー企業の社長が参加するため、専門的な質問にも対応できるとしている。 サービス開始当初は人材紹介企業20社から公式コンサルタントが参加している。コントロールプラスは年内に公式コンサルタント40社、ユーザー数10万人を目指す。

    コントロールプラス、キャリアアップ術のQ&Aサイトを開設
    nekodemo
    nekodemo 2007/10/24
    今日からではないけどね
  • All About、Yahoo!地図情報「ワイワイマップ」で「All Aboutグルメマップ」を公開

    オールアバウトは、ヤフーの協力を得て、Yahoo!地図情報提供の地図を使ったコミュニティ型サービス「ワイワイマップ」に「All Aboutグルメマップ」を開設した。 ワイワイマップは、Yahoo! JAPAN IDでログインするだけで、簡単にオリジナルのマップを作成したり、他のユーザーが作成したマップにスポット情報を投稿したりすることができるサービス。 今回開設したAll Aboutグルメマップでは、オールアバウトが運営する総合情報サイト「All About」のグルメガイド18人が参加し、過去2年間にAll Aboutで紹介した644店舗のレストランの店舗情報や写真を、ワイワイマップの地図上に掲載する。 11日よりフレンチ・和ラーメン・イタリアンなど15ジャンルの情報を掲載し、今後、All Aboutで紹介されるレストランについても、随時ワイワイマップ上に反映していくとしている。

    All About、Yahoo!地図情報「ワイワイマップ」で「All Aboutグルメマップ」を公開
  • 荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」が荒れている。9月に導入した、一部サービスでのアバター自動表示機能がユーザーの反発を招いているのだ。 一体何が起きたのか グリーは9月、GREEのモバイルサイトにおいて、一部のアバター連動コンテンツ内に表示されるユーザーのプロフィール画像をすべてアバターにした。これに反発する人や、今後すべてのプロフィールページでアバターしか表示できなくなり、自分の好きな画像や写真を掲載できなくなるのではないかと懸念した人が反対運動を起こした。 具体的には反対コミュニティを開設し、「このグリーの動きに納得いかない方、反対の方、この日記をバトンとして回していただければ」として、反対文を日記に書き込もうという運動が起きた。これに賛同した人が次々と同じ文章を日記に書き込み、反対運動が広がっていった。 さらに一部のユーザーは、グリー代表取締役社長の田中良和氏

    荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan
    nekodemo
    nekodemo 2007/10/05
    ナイス記事。がんばれGREE
  • ウィルコム、日産自動車のカーナビ向けの専用定額通信サービスを開始

    ウィルコムは12月より、日産自動車が提供するカーナビゲーションシステム(以下、カーナビ)情報サービス「カーウイングス」向けに、専用定額通信サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」の提供を開始する。 カーウイングスは、オペレータに要望を伝えるだけで簡単に目的地設定ができるサービス。従来、各サービスへのアクセスには携帯電話を利用していたが、カーナビ専用サービス for CARWINGSによって、通信費の負担を軽減する。 サービスは、10月2日から幕張メッセにて行われる「CEATEC JAPAN 2007」の日産自動車ブースにデモが行われる予定。料金は、「カーナビ専用サービス・使い放題プラン」が月額1200円。「カーナビ専用サービス・ライトプラン」が月額675円(2500パケット分の通信料込み)から1725円(上限金額)。

    ウィルコム、日産自動車のカーナビ向けの専用定額通信サービスを開始
  • エキサイト、大学生・短大生向けSNS「e-college powered by excite」を共同運営

    エキサイトは9月25日、カレッジリーグと提携し、全国の大学生および短大生向けにソーシャルネットワーキング(SNS)機能を備えたポータルサイト「e-college powered by excite」を開始した。 今回の提携により、エキサイトがカレッジリーグとピセの共有媒体であるSNS「e-college」の共同企画・開発・運用に加わることで、検索連動型広告やディレクトリ登録広告の展開を強化するとともに、ニュースコンテンツや「検索」「翻訳」「辞書」、コミュニティなど、ポータルサイトとしての機能を提供する。 また、サークルで起こった事件や伝説、噂話などを自由に会員が投稿し、そのおもしろさをランキングで競い合うコンテンツ「サークル事件簿」を28日より開始するなど、大学生ユーザー参加型のコンテンツを各種展開する。 参加型コンテンツとしてはこのほか、授業・試験・履修・休講情報を携帯電話の写メールを利

    エキサイト、大学生・短大生向けSNS「e-college powered by excite」を共同運営
    nekodemo
    nekodemo 2007/09/26
    出会い系的機能が密かにある
  • 欧州PND事情1〜リード固めるTomTom、市場を強化するGarmin

    でもこちらでも車を運転しないので、カーナビには明るくないのだが、こちらに来てカーナビの印象が変わった。 カーナビというとDVDベースなど高価なものだと思っていたが、こちらの人は、カーナビ用のスペースがない古い車に、吸盤式の「TomTom Go」をぺたっと貼り付けていたりする。価格だが、対応地図データにもよるが、200ユーロ代から手に入る。欧州の地図が利用できるハイエンドでも500ユーロ程度のようだ。 このように容易に取り付けられるカーナビなどのナビゲーション端末は、「PND(パーソナルナビゲーション端末)」と総称され、年平均成長率30%ともいわれる成長市場だ。欧州はこの市場で先行しており、電気・コンピュータショップが大々的に売り出している。特にここ1、2年でぐっと普及した感で、友人の車やタクシーに付いていても珍しいと思わなくなった。実際、フランスでは、昨年の年末ショッピングシーズンで最

    欧州PND事情1〜リード固めるTomTom、市場を強化するGarmin
  • チームラボと早稲田大が不動産情報検索サイト「いえーい」公開

    チームラボは9月3日、不動産情報検索のポータルサイトを公開した。早稲田大学大学院ファイナンス研究科の川口有一郎教授との共同研究の一環として研究目的で公開。同社がシステム構築を担当し、川口研究室が運営する。 不動産情報検索サイト「いえーい」は、検索エンジンとマッチングエンジンによって構成されたポータルサイト。不動産会社から提供された情報ではなくチームラボの独自技術によってインターネット全体から集めた不動産情報を検索用のデータとして提供しており、数100万件の物件をリアルタイムに取り扱っている。 このため、利用者は不動産情報会社が提供するデータと完全に一致しない言葉でも検索できる。例えば住所の一部などあいまいなキーワードや「新宿 渋谷」などの複数の場所のキーワードにも対応し、また、バルコニーなどのキーワードを入力するだけでも、そのキーワードを含む全国の物件を一度に表示するなど。さらに、一部地域

    チームラボと早稲田大が不動産情報検索サイト「いえーい」公開
    nekodemo
    nekodemo 2007/09/04
    これは良い。ついに日本にもこんなものが!