タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (3)

  • 企業倒産、半世紀ぶり低水準に 5月、裁判所の業務縮小で:中日新聞Web

    5月の全国の企業倒産件数(負債額1千万円以上)が300件強にとどまり、単月の件数としては1964年以来56年ぶりの記録的な低水準になる見込みとなったことが1日分かった。新型コロナウイルスを受けた外出自粛で宿泊業や飲業を中心に経営が行き詰まった企業は多いが、裁判所や弁護士の業務縮小で破産などの法的手続きが滞っているのが理由。 4月は743件だった。信用調査会社の関係者は「『倒産予備軍』の企業は多く、6月以降は倒産が急増する恐れがある」と話す。2020年全体では倒産件数が7年ぶりに1万件を超えるとの見方もある。

    企業倒産、半世紀ぶり低水準に 5月、裁判所の業務縮小で:中日新聞Web
  • 「創作をやめちゃ、だめだ」 浜松在住、創業者の兄 :朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)

    放火事件を報じる新聞を読みながら京都アニメーション社員らを気遣う杉山卓さん、一美さん夫婦=浜松市北区で 京都アニメーションの放火事件は、世界のファンに衝撃を与え、日のアニメ界の未来を心配する声も広がっている。同社創業者で専務の八田陽子さんの実兄で、手塚治虫を支え、創生期から日アニメに携わってきた浜松市北区三ケ日町の杉山卓さん(82)は不安や悲しみに押しつぶされそうになりながら、「魂込めたアニメづくりをやめちゃ、だめだ」と呼び掛ける。 杉山さんは東京都出身。二十歳の時、東映動画(現東映アニメーション)に入社。原画をトレースし、セル画を描く作業に関わった。一九六三年ごろ、手塚さんに「今必要なのは、漫画よりもアニメの人材だ」と請われ、手塚さんの虫プロダクションに入り、チーフディレクターに就いた。

    「創作をやめちゃ、だめだ」 浜松在住、創業者の兄 :朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 修復の前後を見比べ 徳川美術館で源氏物語絵巻の特別展:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    巻物に修復された国宝「源氏物語絵巻」を初公開する特別展「源氏物語の世界 王朝の恋物語」(徳川美術館、中日新聞社など主催)が三日、名古屋市東区の同美術館で始まる。絵巻の修復前の額装と、巻物に修復された場面を見比べられる最初で最後の機会だ。 源氏物語絵巻は十二世紀前半に完成し、江戸時代から三巻の巻物として尾張徳川家に伝わっている。一九三二(昭和七)年には保存目的で、絵と詞(ことば)書きを別々にして額装した。台紙が反ったり、紙に亀裂が出たりしたため、二〇一二年から、場面ごとに絵と詞書きを組み合わせ、十五巻の巻物に修復する作業が続けられている。

    修復の前後を見比べ 徳川美術館で源氏物語絵巻の特別展:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 1