タグ

2010年1月16日のブックマーク (8件)

  • Amon と Helper と Catalyst と Model の話 - tokuhirom's blog

    Akismet の perl モジュールをさがしてる途中で、Catayst::Model::Akismet ってのをみつけた。昔の Cat はこんなものをいちいち CPAN にあげてたのかー、とおもうとちょっとおもしろい。 このために Catalyst::Helper::Akismet とかわざわざ用意するとか、ありえん。そんなに頻繁につかうわけでもなし、SYNOPSIS をコピペすりゃー、いいレベルだ。 Helper つかってがんばる云々はほぼ毎度つかう ORM/Template Engine ぐらいで十分で、それ以外のものは、ときどきしかつかわないんだから、helper で自動生成するメリットが薄い。メリットがうすいから、まともにメンテされない。まともにメンテされないぐらいなら最初からない方がいいし、そもそもこんなもの真面目にメンテするのは時間の無駄というものだ。 というわけで、最近の

    nekokak
    nekokak 2010/01/16
  • Moxy を Plack に port した - tokuhirom's blog

    英語圏の人にとってとくに意味のない話題なので日語で。Mobile ウェブ開発用プロキシアプリケーションであるところの Moxy は HTTP::Engine で書かれていたのだが、この際なので、Plack にうつした。 Plack にうつすことによる利点は、 HTTP::Engine の使い方を思いださなくていいTest::WWW::Mechanize::PSGI をつかってテストを書けるmoxy.pl より moxy.psgi の方がシンプルになったといったぐらいか。 HTTP::Engine::Interface::PSGI もあることだし、無理して移植する必要はなかったのだが、自宅サーバーでうごかしている関係上、エジケンさんばりにすこしでもメモリをケチりたいという事情があったので、ちょちょいと移植した。 Moxy はもともと HTTP::Engine に依存している部分とコアのエン

    nekokak
    nekokak 2010/01/16
    ++
  • What's your clone policy? - Data::Clone - Islands in the byte stream (legacy)

    複雑なデータ構造のコピーにはStorable::dclone()やClone::clone()がよく使われてきた。しかし,これらのクローンポリシーには疑問がある。そこで,新しいクローンモジュールを書いてみた。 Data::Clone - search.cpan.org Data::Clone - github.org さて,まずStorableのポリシーはおおむね以下の通り: リファレンスはすべて深いコピー(deep copy) スカラー値に対しては,Perlレベルでの代入に等しい操作を行い,マジックは無視する オブジェクトに対しては,フックが定義されていればそれを使い,未定義であればその他のリファレンスと同じように扱う 次に,Cloneのポリシーはおおむね以下の通り: リファレンスはすべて深いコピー スカラー値に対しては,マジックも含めて可能な限りコピーする オブジェクトもその他のリファ

    What's your clone policy? - Data::Clone - Islands in the byte stream (legacy)
    nekokak
    nekokak 2010/01/16
  • nopan っていうレポジトリから直接ソフトウェアをインストールするインストーラを作り始めた件 - kazuhoのメモ置き場

    perl の場合、CPAN モジュールは sudo cpan -i Module の1コマンドでインストールできる。でも、svn や git レポジトリのコードは、チェックアウトして perl Makefile.PL && make all test && sudo make install とか、めんどくさい。 なので、svn や git レポジトリからソースコードをダウンロードしてインストールするツールを作り始めた。名前は、CPAN モジュール以外も簡単にインストールできるところから、Not-only CPAN、略して nopan。 こんな感じで動きます。まだ適当だけど。 $ sudo nopan http://github.com/kazuho/kaztools.git downloading files from URL:http://github.com/kazuho/kazto

    nopan っていうレポジトリから直接ソフトウェアをインストールするインストーラを作り始めた件 - kazuhoのメモ置き場
    nekokak
    nekokak 2010/01/16
  • Amazon EC2/S3の使い方解説、決定版をAWSが公開 - @IT

    2010/01/15 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesは1月14日、クラウドコンピューティング上でシステム構築を行う場合のベスト・プラクティスをまとめた「Architecting for the Cloud: Best Practices」を公表した。 これまでにも同社は、AWSのサービスを組み合わせてスケーラビリティや可用性を実現する事例を紹介したり、具体的なサービスの組み合わせ方などを解説する文書を公開してきた。今回新たに公開されたホワイト・ペーパーは、こうした解説の集大成と言えるもので、自社だけでなくマイクロソフトやIBM、グーグルが公開しているホワイト・ペーパーも参照している。 20ページの英文PDFはクラウド一般のメリットや特徴から説き起こし、AWSの各サービスの簡単な解説を続けた後に、クラウドの各種の特性を最大限に引き出すシステムについて、一般論としての概

  • 株式会社ライブドアを退職します - @kyanny's blog

    私事で恐縮ですが、今月末をもって株式会社ライブドアを退職することになりました。13日が最終出社日でした。 2006年4月に入社し、3年9ヶ月在籍しました。まだ一応籍はあるはずなので過去形で語るのはおかしいかな。席はもうないかもしれないけどな!がはは!入社時のエントリはこちら kyanny のブログ : 株式会社ライブドアに入社しました 就職しました - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー jナントカのコメントがひどい。 古いメールを読み返してみたら、内定をいただいたのが2006年の1月12日でした。その日から数えると丸4年。僕が社会に出てから今年の4月でようやく8年ですから、社会人としての人生のうち半分を過ごしたことになります。 その日は最終面接の日でもあり、当時社長だったあの堀江貴文氏と面接で初めてお会いしました。ほんの数分間だけでしたが、その時のことは今もよく覚えています。まぁ、その後

    nekokak
    nekokak 2010/01/16
    おつかれさまでした!
  • HTML::Shakan::Model::DBIxSkinny かいた - tokuhirom's blog

    チャチャっとウェブアプリケーション書くには DBIx::Skinny が便利だなとおもって、プライベートでは最近は DBIx::Skinny をメインでつかってる。DBIC とおなじ感覚で書けて、DBIC とちがってコードが可読であって、DBIC とちがっておしつけがましくないのが利点かとおもいます。 個人的には、DBIC の一番嫌な点はテーブル名に me というエイリアスをつけるところで、「イヤミか!」といいたくなります。 閑話休題。 HTML::Shakan という、form validation/form generator があるのですが、これに DBIx::Skinny との連携機能をいれました。これにより、Class::DBI::FromForm のようなかんじで、フォームバリデーションがすんだパラメータから DB に INSERT/UPDATE 文をぶっこめます。 便利です。

  • データベースサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない - blog.nomadscafe.jp

    奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」にフォローのような感じで。 例によってタイトルは煽りです。 奥一穂さんのエントリーでは、「5,000万PV/Month」という見積もりでアプリケーションサーバの台数を1台と計算していますが、これからは「1,000万PV/Day」を超えるサイトが多く生まれてくると予想しています。どんなサイトかというと、mixiアプリやモバゲーなどにソーシャルゲームを提供するサイトです。 ソーシャルゲームサイトのキャパシティプランニングについては中澤さんのエントリーが参考になります。 The Art of モバゲー Capacity Planning The Art of Mixi-mobile-appli Capacity Planning 最も人気がでた場合には数千万から数億PV/Dayという数字がならんでいます。怖い怖

    nekokak
    nekokak 2010/01/16