タグ

関連タグで絞り込む (218)

タグの絞り込みを解除

アニメに関するnekomoriのブックマーク (1,807)

  • アニメ「おじゃる丸」初代・星野役の山崎育三郎が成長した星野役でゲスト出演(コメントあり)

    大地丙太郎監督も2人の共演を「夢のようでした」と語る。また「星野ヴォイスのアドバイスをもらっているところは、音響監督から『元はあなたが作った声ですよ』とつっこまれ現場で大笑いに。ひとつの作品を長く続けていると、こんな楽しいことが起こるのだな~としみじみ思いました」と、温かな現場のであったとコメントを寄せた。 「星野セブンティーン」のエピソードは、NHKEテレにて10月2日6時40分から放送。同日の17時からは再放送も予定されている。 山崎育三郎コメント「おじゃる丸」第1シリーズで星野役として声優をやらせて頂いて以来、再び成長した星野くんとして帰ってくることになりました。大地丙太郎監督やスタッフの皆さんとの再会は感動的で、変わらない収録ブースはとても感慨深かったです。 現在星野役を演じる三瓶由布子さんには「星野ヴォイス」のアドバイスを頂きながら、懐かしいおじゃる丸の現場を楽しむことが出来まし

    アニメ「おじゃる丸」初代・星野役の山崎育三郎が成長した星野役でゲスト出演(コメントあり)
  • アニメ「SPY×FAMILY」新オープニングはAdo、エンディングはVaundy(Ado、Vaundyコメントあり / 主題歌試聴動画あり)

    Ado コメントSPY×FAMILYのオープニング主題歌を担当させていただけること、とても嬉しいです! 楽曲提供はmeiyoさんです。「クラクラ」というタイトルからどんな楽曲なのか、そしてどんなワクワクが曲に込められているか、たくさん想像して楽しみにしていてください! Vaundy コメントエンディング主題歌を担当すると決まった時の感想話題の作品なので、僕で大丈夫かな、と不安もありましたが楽しみも大きかったです。 声をかけていただき、光栄でした。 原作「SPY×FAMILY」を読んだ感想エンディング主題歌のお話をいただいた時に、アニメーションを想像しながら改めて原作を読んだのですが、心地のいいテンポ感でどんどん読み進めてしまう作品だなと感じました。 説得力のあるストーリーラインとそれぞれの魅力があるキャラクター群に加え、コメディとシリアスのバランスがとてもいい作品で、一見平穏に見える日常に

    アニメ「SPY×FAMILY」新オープニングはAdo、エンディングはVaundy(Ado、Vaundyコメントあり / 主題歌試聴動画あり)
  • “ドラゴンボール3兆円利権”をめぐり集英社の敏腕編集者が部下2人と電撃独立! 新会社の名前は「カプセルコーポレーション・トーキョー」 鳥山明氏(68)は取材に対し…… | 文春オンライン

    “ドラゴンボール3兆円利権”をめぐり集英社の敏腕編集者が部下2人と電撃独立! 新会社の名前は「カプセルコーポレーション・トーキョー」 鳥山明氏(68)は取材に対し……

    “ドラゴンボール3兆円利権”をめぐり集英社の敏腕編集者が部下2人と電撃独立! 新会社の名前は「カプセルコーポレーション・トーキョー」 鳥山明氏(68)は取材に対し…… | 文春オンライン
  • 「ラピュタ」「火垂るの墓」美術監督 山本二三さん死去70歳 立体的で詩情豊かな「二三雲」表現

    アニメーション映画・美術家、画家としてスタジオジブリの作品の美術監督などを務めた山二三(やまもと・にぞう)さんが19日午後1時28分、胃がんのため、埼玉県飯能市の自宅で死去した。70歳。長崎県五島市出身。通夜は26日午後6時から、葬儀・告別式は27日午前11時から、埼玉県飯能市飯能948の3、広域飯能斎場で。喪主は長男鷹生(たかお)氏。 宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」(1986年)や「もののけ姫」(97年)、故・高畑勲監督の「火垂るの墓」(88年)、細田守監督「時をかける少女」(2006年)など大ヒットしたアニメーション映画で美術監督として背景を手がけた。新海誠監督の「天気の子」(19年)では、劇中の絵画を描いた。 立体的で詩情豊かな表現が特徴の雲は「二三雲」と呼ばれ、その独自性を印象づけた。 生まれ故郷の長崎県・福江島など五島列島の景色もライフワークとして描き残した。東日大震災から

    「ラピュタ」「火垂るの墓」美術監督 山本二三さん死去70歳 立体的で詩情豊かな「二三雲」表現
  • 幼少期から大人の世界で過ごし,「サクラ大戦」などの名作を生んだ広井王子氏の“暇つぶし” ビデオゲームの語り部たち:第36部

    幼少期から大人の世界で過ごし,「サクラ大戦」などの名作を生んだ広井王子氏の“暇つぶし” ビデオゲームの語り部たち:第36部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 12→ 今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,「天外魔境」「サクラ大戦」などの人気シリーズを手がけた広井王子氏に話を聞く。 広井氏を初めて見たのは,筆者がセガ・エンタープライゼス(当時)に在職していた時期にまで遡るのだが,そのときの記憶は今も鮮明に残っている。 当時,社内にはアーケードゲームを開発するAM研究開発部と,コンシューマゲームを開発するCS研究開発部があった。言ってみればライバル部署だが,当時はセガのアーケードゲーム黄金期であり,それが両部署の関係をさらにぎくしゃくさせていた。表だって険悪な事態にはならないものの,それぞれの部署の人間は,もう一方に思うところがある,といった感じだ。 筆者はア

    幼少期から大人の世界で過ごし,「サクラ大戦」などの名作を生んだ広井王子氏の“暇つぶし” ビデオゲームの語り部たち:第36部
  • 鈴木敏夫はどう生きるか | 文藝春秋 電子版

    宮﨑駿最新作の中身は? ジブリ社長復帰はなぜ? とことん聞いた!(聞き手:新谷学・誌編集長、ゲスト:太田啓之・朝日新聞記者) 新谷 いよいよ宮﨑駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』の公開日が7月14日に迫りました。ただこの映画について、現時点で公開されている情報はタイトルとビジュアルポスター1枚だけです。これまでのジブリ映画といえば、公開前にメディアで盛り上げるのが常だったと思うんですが、なぜ今回は事前情報がほぼゼロなんですか? 鈴木 それをやめたからです。今まではジブリという会社を運営しなきゃいけなかったから、たくさん宣伝して、なるべく多くのお客さんに見てほしいと考えていたんですよね。で、これまでいろいろやってきて、そろそろいいかな、と。 新谷 当にそれだけですか? 鈴木 だって決まりきった宣伝やPR活動を毎回毎回やるって、やっぱり嫌ですよ。だから今回は少し違うこと、「何もしない」

    鈴木敏夫はどう生きるか | 文藝春秋 電子版
  • 株式会社京都アニメーション 四年目の追悼式

    皆さまにお心をお寄せいただく場として、7月18日午前10時30分より映像配信をさせていただきます。 こちらの映像を通して追悼のための場とさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。 ※7月18日前後を問わず、弊社第1スタジオ跡地付近へのお越しにつきましてはお控えください。近隣住民の方々へのご配慮を何卒お願い申し上げます。 ●7月18日現地追悼のご辞退について https://www.kyotoanimation.co.jp/information/?id=5746 ●京都アニメーション第1スタジオ敷地、ならびに、敷地周辺についてのおねがい https://www.kyotoanimation.co.jp/information/?id=4614 何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。 株式会社京都アニメーション

    株式会社京都アニメーション 四年目の追悼式
  • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』 - 青春ゾンビ

    宮﨑駿による『不思議の国のアリス』(もしくは宮沢賢治の童話)とでもいうような、イマジネーションの破茶滅茶なまでの躍動。『千と千尋の神隠し』以降の作品に見られた傾向がさらに押し進み、ストーリー・テリングとしては、明らかに混乱している。しかし、それは宮﨑駿の“世界”に対する誠実な態度であるように思う。シンプルで明瞭なストーリーで語り切れるほど、この複雑で暗澹たる現代は生易しくないし、そもそも人間というのはそんなに簡単なものではない。たとえば、この映画における主人公の父親。彼にいい印象を持つ観客は多くないだろう。転校初日に車で学校に乗りつけたり、子どもの喧嘩に介入したりするさまなどは、まさにエーリッヒ・ケストナーが『飛ぶ教室』で書いた大人への批判がそのまま当てはまる。 どうしておとなはじぶんの子どものころをすっかり忘れてしまい、子どもたちにはときに悲しいことたみじなことだってあるということを、あ

    宮﨑駿『君たちはどう生きるか』 - 青春ゾンビ
  • 「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が、新作映画について語っていたこと。そして吉野源三郎のこと|好書好日

    宮崎駿監督の新作「君たちはどう生きるか」ポスター=スタジオジブリのTwitterより 「私自身、訳が分からない」 「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」。 2023年2月下旬、東京都内のスタジオで上映された、「君たちはどう生きるか」の初号試写。米津玄師の歌うピアノバラードが流れ、エンドロールが終わった瞬間、灯りが点き、宮崎駿監督のコメントが読み上げられた。 客席から軽い笑い声が漏れた。私もその一人だった。あまりの展開の速さと、盛り込むだけ盛り込まれた情報を消化しきれず、茫然と座り込んでいたが、その言葉で我に返った。 これは「宮崎アニメ」の集大成なのか、吉野源三郎の著書『君たちはどう生きるか』の再解釈なのか。とにかく、1回見ただけではとても全容を把握できなかった。 「自分のことをやるしかない」 今回の作品は、公開前のプロモーションも、メディア関

    「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督が、新作映画について語っていたこと。そして吉野源三郎のこと|好書好日
  • ジブリ最新作「君たちはどう生きるか」のサウンドトラックが8月9日発売決定! “主題歌”含む37曲を収録 久石譲氏が担当。誰が主題歌を担当するかに注目

    ジブリ最新作「君たちはどう生きるか」のサウンドトラックが8月9日発売決定! “主題歌”含む37曲を収録 久石譲氏が担当。誰が主題歌を担当するかに注目
  • 京都アニメーションホームページ

    平素より大変なお心遣いを頂き、誠にありがとうございます。 弊社第1スタジオで起きた事件から4年。どれだけ時が経とうとも、悲しみは癒えることはございません。しかし、皆さまより頂戴したあたたかい応援を心の支えにアニメーションを作り続け、今日を迎えることができました。深く御礼申し上げます。 来であれば、7月18日に合わせて皆さまにお集まりいただく場を設けるべきではございますが、安心・安全の確保ならびに弊社第1スタジオ跡地周辺の混乱を避けるため、昨年までと同様に追悼のための映像を弊社YouTube公式チャンネルより配信いたします。 ※現地へのお越しは固くご辞退申し上げます。 ※香典・供花・供物につきましては、お気持ちのみ有難く頂戴いたします。 ※この映像は配信終了後も、7月18日(火)に限り終日ご覧いただけます。 なお、7月18日前後を問わず、弊社第1スタジオ跡地付近へのお越しはお控えください。

    京都アニメーションホームページ
  • 劇場版アイカツ!の円盤がゴミカス編集版で墓荒らしされた

    やってくれたなBNP。墓荒らししてくれたなおい。もうキレてるよ。滅茶苦茶バチ切れてるよ。 先日発売された劇場版アイカツ!の円盤ね、早速買って視聴したんですよ。アイカツ!10thの(多分)最後を飾る円盤ですよ。いちご達の未来を描いた劇場版の円盤。どんなことがあってもこれを見る事で先へ進めそうな希望を見出せるあの劇場版の円盤。楽しみにしてましたよ。 視聴中キレ過ぎて頭ン中入ってこなかったよどうにかなりそうだった。再生するもん間違えたと思って2話タイトル出た辺りで一旦停止してメニュー画面飛んじゃったもん。間違ってないの確認して「無」になりながら視聴再開しました。 けど泥酔ユリカ様を介抱するかえでのシーンで正気に戻りましたかえユリサイコーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なんでここまでブチ切れてるかってな、簡単に説明すると「劇場公開版と異なる構成にしやがった」の

    劇場版アイカツ!の円盤がゴミカス編集版で墓荒らしされた
  • 【展示再開が決定】大洗ホテルの冷泉麻子さんパネルが撤去される件

    事の発端 5/21を以て大洗ホテルよりガールズアンドパンツァーの冷泉麻子のパネルが撤去されることが決定する。 併せてガルパンのグッズ展示コーナーなども無くなるとの事 そのことが大洗ホテルのホテルマンの方から告知される 大洗のシマちゃん JB64w🇯🇵 @oarai_shimachan 大洗町で働く個人アカウントです。 日常や町・近隣市町村、茨城県内各企業・団体の告知等をお手伝いをしています。 ※突発的に駄洒落を呟くホテルマン。 ※たまに推しも応援。 ※コメントいただいた方へフォロー返す派。 ※勤務先や地域・団体・作品等を代表する発言ではございません。 #ジムニー #Jimny #JB64 oaraishimachan.exblog.jp

    【展示再開が決定】大洗ホテルの冷泉麻子さんパネルが撤去される件
  • 映画「つるばみ色のなぎ子たち」公式サイト

    千年前の記憶に思いを馳せ、片渕須直監督最新作「つるばみ色のなぎ子たち」

    映画「つるばみ色のなぎ子たち」公式サイト
  • 君は完璧で究極のゲッター

    Twitterで似てるということを聞いたので合わせてみたらかなり相性が良かったのでもうやっている人がいたらすみませんいました当に申し訳ございませんでした↓元ネタの先駆者様(こっち見ろ)https://twitter.com/9LOAtu47Ey7sI6s/status/1648636529487802370

    君は完璧で究極のゲッター
  • 「江戸前エルフ」大阪のエルフ&巫女コンビキャストは釘宮理恵&生田輝!「関西コンビは掛け合いが常に漫才のよう」 | アニメ!アニメ!

    TVアニメ『江戸前エルフ』より、第3話から登場する大阪・廣耳(ひろみみ)神社のエルフ&巫女コンビのキャラクター設定画が公開された。さらに、そのキャストとして生田輝、釘宮理恵の出演も発表され、それぞれからコメントが到着した。 『江戸前エルフ』は、樋口彰彦が「少年マガジンエッジ」にて連載中のマンガを原作とする、江戸と令和をつなぐゆったり下町コメディ。 東京・月島で江戸時代より400年以上の歴史を刻む「高耳神社」のご神体である異世界から召喚されたエルフ・エルダと、そのエルダに仕える高耳神社15代目巫女の小金井小糸がおくる日常を描く。 『江戸前エルフ』小日向向日葵:生田 輝このたび、そんな作の第3話から登場する大阪・廣耳(ひろみみ)神社のエルフ&巫女コンビのキャラクター設定画が公開された。キャストも発表され、廣耳神社の15代目巫女・小日向向日葵役は生田輝、廣耳神社に祀られるご祭神「廣耳比売命(ひ

    「江戸前エルフ」大阪のエルフ&巫女コンビキャストは釘宮理恵&生田輝!「関西コンビは掛け合いが常に漫才のよう」 | アニメ!アニメ!
  • ポケモンの配信版でなぜか配信されていない回→アニメ史に残る事件の回だった

    チルチルの極み @ChiruChiruii @hidedeeeeeeeees ポリゴンが出てくる回で、ピカチュウが電気ショック?10万ボルト?を放って、物凄い光がテレビの前の子供を襲ったっていうやつですね。 ピカチュウが悪いのにポリゴンのせいにされています... それと「テレビを見る時は部屋を明るくして近づきすぎないようにしましょう」という表示はそれが理由ですね 2023-04-04 21:37:52 リンク Wikipedia ポケモンショック ポケモンショックとは、1997年12月16日火曜日にテレビ東京および系列局(TXN)で放送されたテレビアニメ『ポケットモンスター』(ポケモン)の一部視聴者が光過敏性発作等を起こし救急搬送された放送事故・事件である。また、事件の影響で番組の放送がおよそ4カ月間休止という措置が取られた。 なお、ポケモンショックという名称は俗称であり、その他に「ポリ

    ポケモンの配信版でなぜか配信されていない回→アニメ史に残る事件の回だった
  • 【訃報】木村貴宏氏 逝去のお知らせ | NEWS一覧|コードギアス 公式サイト

    『コードギアス』シリーズでキャラクターデザインを務められたアニメーターの木村貴宏さんが 難病であるアミロイドーシス闘病の末 2023年3月5日に永眠されました 尚 ご遺族のご希望により この場にて病名の公表をさせていただく運びとなりました 木村さんはアニメーションやイラストでたくさんのキャラクターを生み出していただき 心揺さぶる素晴らしいアニメーション映像を描き出してくださいました 感謝の言葉しかございません コードギアススタッフ 関係者一同 心よりご冥福をお祈り申し上げます 2023年3月9日

    【訃報】木村貴宏氏 逝去のお知らせ | NEWS一覧|コードギアス 公式サイト
  • 海外「日本だから可能だった」 世界各国で放送禁止になった日本のアニメ15選が話題に

    現在世界中で爆発的な人気を誇っている日のアニメですが、 国によっては放送が禁止されている/た作品も存在します。 今回の投稿では、子どもへの悪影響の懸念、宗教的事情、 歴史的事情など様々な理由から放送禁止となった、 15の作品が国名とともに紹介されています。 1. 「地下幻燈劇画 少女椿」 ほぼ全ての国で禁止 2. 「終末のワルキューレ」 インド 3. 「進撃の巨人」 中国 4. 「ヘタリア」 韓国 5. 「キン肉マン」 フランス 6. 「ポケットモンスター」 サウジアラビア 7. 「いぬやしき」 ロシア 8. 「こどものじかん」 アメリカ 9. 「ハイスクールD×D」 ニュージーランド 10. 「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」 豪州 11. 「クレヨンしんちゃん」 インド 12. 「東京喰種トーキョーグール」 ロシア 13. 「デスノート」 中国 14. 「超電磁マシーン ボルテスV」

    海外「日本だから可能だった」 世界各国で放送禁止になった日本のアニメ15選が話題に
  • りんたろう監督14年ぶりの新作アニメ、大友克洋がキャラクターデザイン(コメントあり)

    りんたろう監督の新作アニメ「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」のワールドプレミア上映が、3月20日に「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で行われる。同作は、りんたろうにとって14年ぶりの監督作。キャラクターデザインは大友克洋が担当している。 「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」は、25分間のサイレントアニメーション。同作では、28歳の若さで夭折した映画監督・山中貞雄が手がけた「鼠小僧次郎吉-江戸の巻」の物語と、その制作に取り組む山中の姿が描かれる。山中は日映画がサイレントからトーキーへ移行する時期に活躍した映画監督。「鼠小僧次郎吉-江戸の巻」では、大富豪から盗みを働き貧しい庶民にばら撒く義賊・鼠小僧次郎吉や、夫に先立たれ、小さな我が子と辛い日々を送る町人・お鈴を中心に、哀愁を誘う人間ドラマが繰り広げられる。 「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」のキャストとして、

    りんたろう監督14年ぶりの新作アニメ、大友克洋がキャラクターデザイン(コメントあり)