タグ

2009年3月26日のブックマーク (10件)

  • 【GDC 2009】任天堂・岩田聡社長 基調講演 速報(3) | インサイド

    【GDC 2009】任天堂・岩田聡社長 基調講演 速報(3) | インサイド
  • 図解:Wiiファームウェア更新でSDカードからWiiウェアやバーチャルコンソールを起動可能に

    最新版のWiiのファームウェア(4.0J)が配信された。現在(3月26日午前6時)の時点では任天堂のサイトやWii伝言板で詳細が明らかにされていないが、実際にダウンロードしてみた。 いつも通り、Wiiの設定画面からダウンロード。 更新は結構時間が掛かり、完了まで5分ほど。 バージョン4.0Jになった。 左下に見慣れない項目が…! SDカードから直接Wiiチャンネル(バーチャルコンソールやWiiウェアなど)が起動できるようになった! これで体内メモリ不足で新しいソフトのダウンロードのたびに、どのソフトを消すか悩まなくて済む! 注意点がいくつか。 セーブデータは体内メモリのみとなる。 セーブデータは1ブロックのみの良心的なソフトも多い中、スマブラXなど100ブロック以上のセーブデータ領域を消費するソフトもあるので、体内メモリはセーブデータ用、SDカードはWiiチャンネル用とした方が良さそ

    nekomori
    nekomori 2009/03/26
    あとで試すか
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • この半年のこと、お知らせ、お詫び、諸々。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    あっと言う間の半年だったなという気がする。その間、ほとんどこのブログの更新もできなかったが、じつは当に忙しかったのだ。忙しかった理由は二つある。 一つは、を書いていた、からである。 約一年前に「モノを書くことについてのサバティカル」に入り、充電のための時間を作ろうとしたのだが、さまざまな偶然や勝負の帰趨に誘(いざな)われて、昨年六月、将棋のタイトル戦(棋聖戦)のウェブ観戦記を初めて書き、それがきっかけとなって、それからの膨大な時間を「将棋を観る」こと、「棋士と過ごす」ことに費やすことになった。そしてそれが、僕にとっては、何にも代え難い「真の充電」以上の経験になったのだから、人生は予想できないものだと思う。昨年十月には、パリまで出かけて、竜王戦第一局のウェブ観戦記も書いた。 羽生善治名人(四冠)、佐藤康光棋王、深浦康市王位、渡辺明竜王。2008年に将棋界の七タイトルを分け合った四人のトッ

    この半年のこと、お知らせ、お詫び、諸々。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    nekomori
    nekomori 2009/03/26
  • [okyuu.com] 特集:No okyuu, No Life Perlの地位向上を胸に 牧大輔さんのエンジニアライフ

    もっと企業でPerlを使ってもらいたい――endeworksの牧大輔さんは社団法人JPA(Jpan Perl Association)を立ち上げ、Perlの企業利用を促進したいという。小さいころから海外で暮らし、ITベンダーのエンジニアも経験した。エンジニアとしての同氏を助けてくれたのは常にコミュニティだった。「自分が恩返しする番になっている」と語る。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 牧大輔(まきだいすけ) 1977年7月13日生 31歳 株式会社endeworks代表取締役 【略歴】 1999年 米Washington University卒業 2000年 Network Appliance入社 2004年 株式会社ライブドア入社 2004年 米Lehman Brothers入社 2005年 株

  • うつ病にならない5つの方法(基本生活編)

    自分が実践している、うつ病にならない方法を以下にまとめます。 ■規則正しい睡眠&日光を浴びる これが崩れていると、根アカな人でもうつ状態になることがあります。 深夜だけ働いて、昼間は常に寝ている人は要注意です。 ■日光を浴び足りない場合は日サロへ行く 抵抗のある人が多いかもしれませんが、 日サロで紫外線を浴びることは、日光浴並みに効果があります。 日照時間が短く「冬期うつ」の人が多い北欧などでも、 強制的に人工の紫外線を浴びてうつ病を予防することがあるそうです。 ■有酸素運動をする 1時間ほど、少しきついと感じるくらいの汗が流れる運動をします。 血流を全身に流し、汗を流し生命の機能を活性化させます。 また、人間は走りながらくよくよ考えるのは難しいので、 そのうち頭の中がクリアーになってきます。 ■栄養を取る 味の苦いどろっとした系の野菜ジュースなどオススメです。 栄養剤からの栄養摂取でも問

    うつ病にならない5つの方法(基本生活編)
  • オープンソースな日本語フォント·さわらびフォント MOONGIFT

    Webシステムを構築している中で日フォントを必要とするケースは意外と多い。グラフのラベルや、画像生成系などでフォントを利用することがある。埋め込みの場合、ライセンスの問題もあるので使えるフォントは限られている。有名なものはIPAフォントだろう。 珍しい、日語のTrueTypeフォント だがいかんせん数が少なすぎる。英字のフォントに比べて文字種が多すぎるのだ。そんな中、出てきたのがさわらびフォントだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはさわらびフォント、見やすいゴシック調のフォントだ。 さわらびフォントは2008年末より開発の開始されたフォントで、現段階では平仮名、カタカナ、罫線などの記号、半角英数字、全角英数字などが作成されている。漢字は現状350文字がサポートされている。 ゴシックフォントが提供されており、すっきりとした見やすいフォントだ。デザイナのようにフォントに詳しくな

    オープンソースな日本語フォント·さわらびフォント MOONGIFT
  • カップヌードル具材強化について - ニュースリリース 日清食品

    "おいしい、の その先へ。" 日清品の企業情報です。会社情報や営業拠点、生産工場などの情報を掲載しています。

    カップヌードル具材強化について - ニュースリリース 日清食品
    nekomori
    nekomori 2009/03/26
  • 京都府警察/サイバー犯罪

    サイバー犯罪に関する相談・情報提供の窓口のご案内 サイバー企画課では、サイバー犯罪に関する相談や情報提供を受け付けています。下記窓口から専用フォームに入力していただくようお願いします。 相談・情報提供はこちら 京都府警察部サイバー企画課×京都府デジタル学習支援センター情報セキュリティ対策コラボ動画公開中 サイバー企画課では、京都府デジタル学習支援センターと協力し、GIGAスクール構想を踏まえた、教職員向けの情報セキュリティ対策に関する動画を制作しています。安心してICTを活用できる環境を維持するために情報セキュリティ対策は必要です。動画を見て情報セキュリティ対策を学びましょう。 ※一般の方も見ていただける内容です。 教員向けセキュリティ動画の公開はこちら(外部リンク) 【3分でわかる! 情報セキュリティ対策|京都府デジタル学習支援センター】 「京都府警察サイバーセンター」X(旧Twitt

    nekomori
    nekomori 2009/03/26
  • CIAも採用したCUDA対応動画高画質化ソフト「vReveal」を試す

    3月24日(米国時間)発売 価格:49.95ドル 今回紹介するMotionDSPが開発した「vReveal」は、携帯電話クラスのカメラで撮影された動画の画質を劇的に高画質化させるコンシューマ向けソフトだ。コンシューマ向けといっても、CIAにも採用された高度な技術を基盤としており、NVIDIAのGPUによるアクセラレーションにも対応するという特徴のあるソフトだ。 MotionDSPの技術が最初にコンシューマ向け製品として公開されたのは2007年のDEMOにおいてだ。米国カリフォルニアで年2回行なわれるこのイベントは、ベンチャー企業などが製品化を前提に開発した技術やサービスなどを初披露する場で、PC Watchでも過去数年にわたってそのレビューをお伝えしている。 そのときMotionDSPが発表したのは、製品ではなくサービスだが、「FixMyMovie」というビデオ共有サイトで、ここに動画をア