タグ

2010年1月29日のブックマーク (8件)

  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : 【追記あり】livedoorからIRCnetへIRCサーバを提供します - livedoor Blog(ブログ)

    【2010/03/30 14:30追記】 お知らせが遅れており申し訳ありません。その後の進捗ですが 3月に時点ですでにIRC専用サーバとネットワークの構築が完了し 4月には irc.media.kyoto-u.ac.jp とリンクし、関係者への 限定公開をいたします。 運用テストおよび関係者との調整完了後、一般公開の予定ですので もうしばらくお待ちくださいませ。 【2010/02/13 13:00追記】 お知らせが遅れておりましたが、サーバ提供は3月中に公開予定です。 機材や専用回線の手配、回線工事などで当初予定よりも時間が かかってしまいそうですが、お待ちいただけますようお願いします。 ------- こんにちは、櫛井です。 WIDEプロジェクトIRCワーキンググループによるIRCサーバ運用終了について という発表がありましたが IPv6を応援し、IRCをこよなく愛する livedoor

  • 官報検索! || 破産者の検索結果

    インターネット版『官報』で公開されている当日~1ヶ月以内の官報を対象に全文検索できます。 過去の官報やより詳細な検索を行いたい場合は、官報情報検索サービス(外部サイト)をご利用ください。 現在、2010/01/01~2010/01/28、合計19日間の官報から検索できます。

  • Big Sky :: Googleサジェストから補完候補を作るVimスクリプト書いた。

    vimの入力補完って大変便利なんですが、例えば「あーあの芸能人、名前分かるけどどの漢字だったっけ...」なんて事がたまにあります。 芸能人の名前辞書用意持ってる人なんて見たことないですね。たいがいこういう時はGoogle先生にたよるのが一般的です。 今日はGoogleサジェスト(Google検索で数文字打ったら出てくるあの候補)からvimの補完を行えるスクリプトを書いてみました。 例えばこんな事が出来ます。 おもむろに「takasu」と打って、<c-x><c-u>とタイプします。 Yes! 高須クリニック! えっ2番?...うるさい! 便利ですね! また「watasinonamaeha」(私の名前は)と打って<c-x><c-u>すると... 私の名前はキムサムスン 誰ですか!キムサムスン! 例えば「naitu」なら... ナイツ お笑い 「www」なら... www.yahoo.co.jp

    Big Sky :: Googleサジェストから補完候補を作るVimスクリプト書いた。
  • 僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり

    Zendでも、Symfonyでもなく、CakePHPを選んだ10の理由 - 個人事業主のつぶやき に触発されて。 先に言っておくと、好きなものを使えばいいと思うけど、FUDっぽいことは建設的ではないし、しないほうがいいと思うんですよ。 理由1: PHP 5のみに対応 僕はPHP 4は仕事でも個人でも使わないので、PHP 5を前提に作ってくれた方がうれしいです。特に例外とか。 理由2: モデルがオブジェクト 配列むりです。 理由3: 運用/開発などの環境の切り替えができる フロントコントローラの切り替えだけで、エラーの出力方法だったり、特定の値であったり、様々なことの切り替えが可能になります。 理由4: Webデバッグツールバー 必須。ログの出力やセッションの中身の確認、リクエストが来てからDBに発行したクエリの一覧、処理時間の確認とか超便利。 symfony 1.x legacy webs

    僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり
  • 僕が Ethna を使い続ける8つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    An Error Occurred: Not Found 僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり Zendでも、Symfonyでもなく、CakePHPを選んだ10の理由 - 個人事業主のつぶやき 僕が Zend Framework 使い続ける 8 の理由 - Memo 先に言っておくと、好きなものを使えばいいと思うけど、FUDっぽいことは建設的ではないし、しないほうがいいと思うんですよ。ってことで,Ethna への愛を語りましょう. 1. ActionForm Ethna でなんといっても使い易いのはフォーム. まあこのあたりはフレームワークの思想みたいなものに含まれる点もあると思うけど,モデルから独立したフォームだから,自由自在にフォームを組み立てることができる.モデルに必要なデータは関連付けを行えばいい,という思想だから,フォームの値を組み立ててDBに入れる(

    僕が Ethna を使い続ける8つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • ミスドを超えたミスド「カフェ アンドナンド」1号店でプレミア感のあるドーナツを全種類制覇してみました~お持ち帰り編~

    全メニューがミスタードーナツよりも値段が割と高めに設定されている「カフェ アンドナンド」1号店である渋谷公園通りショップに向かったものの、店内飲のみで注文可能な6つのメニューをべ終わればおそらく、いくらなんでもたった2人で店のドーナツ全種類制覇は無理だろうと判断、お持ち帰りすることにしてみんなでべてみることにしました。 というわけで、「カフェ アンドナンド」のドーナツ全種類制覇の後編です。 試レビューは以下から。 cafe andonand(カフェ アンドナンド) http://www.andonand.jp/ これがお持ち帰り用の紙バッグ いつものミスタードーナツとは違ったちょっと高級な雰囲気 箱も何だか細かくて細密な模様になっており、凝ってます。 そんなわけで全14種類をそれぞれべてみることに。 まずはグラニットシューのカラメルカスタードから。 カスタードたっぷり。 なんとい

    ミスドを超えたミスド「カフェ アンドナンド」1号店でプレミア感のあるドーナツを全種類制覇してみました~お持ち帰り編~
    nekomori
    nekomori 2010/01/29
  • GoogleがPublic DNS用の標準規格を提案:Geekなぺーじ

    先月発表されたGoogle Public DNSですが、課題であったCDNとの相性問題を解決すべくGoogleが、IETFDNSに関連する標準規格提案を開始しました。 「DNS問い合わせメッセージの中にユーザ(クライアント)のIPアドレスを埋め込めるような追加を行おう!」という内容のものです。 先月サービスを発表してから次の月にはもう標準化を開始するという、このスピード感は凄いと思います。 「Google code blog : A proposal to extend the DNS protocol」 Google Public DNSそのものに関して「Google Public DNS解説と個人的妄想」を記事として書きましたが、その中でも「DNSを活用した他者CDNとの相性」という部分でGoogle Public DNSが抱えている課題を解説しています。 今回のInternet D

  • kumofsはなぜスケールするか - Blog by Sadayuki Furuhashi

    先日、分散Key-valueストア kumofs を公開しました。 多く方から反響とフィードバックをいただいています。ありがとうございます。 今回は、kumofs はなぜスケールするのか、なぜスケールすると言えるのかーということについて紹介したいと思います。 ところでスケーラビリティとは何か? スケーラビリティとは、利用者や仕事の増大に適応できる能力・度合い とされています(端的!)*1 。Scalability を日語にすると、拡張性 と訳されるようです。 ただ一口でスケーラビリティと言っても、様々な側面があります。ITシステムでは主には処理性能と運用に関することを指す場合が多いと思いますが*2、その中にも様々な側面があります。 なぜスケーラビリティが必要か スケーラビリティは システムなどが持つべき望ましい特性 であって、高いに越したことはありません。しかし、高いスケーラビリティはタ

    kumofsはなぜスケールするか - Blog by Sadayuki Furuhashi