タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (155)

  • 第8話 週末の寝だめは病気のもと

    みなさんは,休日をどう過ごしていますか。「家でゴロゴロして,寝だめをする」という人は,決して少なくないと思います。しかし休日だからといって,寝ることだけを考えて無為に過ごすのは,考えものです。 寝ることは,人の欲望の一つです。人間の性,五欲(欲・財欲・色欲・名誉欲・睡眠欲)は,これで良いという限度がない「欲」なんです。だから寝だめしたから,もう寝なくともいいだろうとはなりません。いだめを考えて見て下さい。同じことでしょう。欲というものは欲を呼び,さらに多くを望むので限度がないのです。 しかも,週日と週末の睡眠時間の時間差が大きいとリズムが乱れて,不眠症やウツ状態の原因になりかねません。 そこで今回は,休日の過ごし方と睡眠について,お話ししたいと思います。 休日はだらしない日人 そもそも私たち日人は,休日の過ごし方が上手なほうではありません。毎日,早起きする勤勉な人なのに,休日になる

    第8話 週末の寝だめは病気のもと
  • 第18回 若手に増える「社内鬱」,自己変革も必要に

    運輸系システム会社で働いていますが,上司や同僚との折り合いが悪く,大事な情報を伝えてもらえなかったり,会議に呼ばれなかったりします。精神的に不安定で体重も減りました。すでに一度転職しているので,転職には躊躇します。どうすればいいでしょう。 (28歳,男,システム管理者) ITエンジニアにとって最もストレスが溜まるのは,職場の人間関係が悪化してしまうことです。質問者のケースはその典型例でしょう。Qの部分では省略してありますが,実際の文面では, ・上司や同僚はチームとして古くから一緒にやっているので,非常に仲がいい。しかし,質問者はそのチームに半年前に参加したばかり ・つい最近,仕事上のトラブルをきっかけに上司と真正面から対立して,それ以来人間関係はめちゃくちゃ。最近は何をしても叱られるばかりの日々 ・職場内では「あいつは役に立ってない」といった評価を受けており,仕事に対するモチベーションが下

    第18回 若手に増える「社内鬱」,自己変革も必要に
  • システム部でSEとは無縁な業務ばかり。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。

    Q: システム部でSEとは無縁な業務ばかり。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。 現在の会社に入社して4年目です。システム設計・構築・管理の仕事にかかわっていきたいと,今のシステム部へ飛び込んだのですが,主に物品移動,書類整理または他部署の応援など,来の業務とは無縁な業務ばかりです。チャンスをつかむむためにはと業務に取り組み,上司には「システム構築に関係した仕事を経験したい」と相談し,その度に期待の持てる言葉は返ってきますが,何の進展もないままです。 このままだと,知識,技術も身につかず,扱いもこのままではないのか,と転職を考え活動していますが,肩書き上のシステム部が非常に重くのしかかっています。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。何か,良いアドバイスをもらえればとメールいたしました。よろしくお願いします。 A: 業務スキルを身に付けるため,最も身

    システム部でSEとは無縁な業務ばかり。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。
  • IPv4枯渇問題で注目されている「キャリアグレードNAT」とは?

    皆様お久しぶりです。前回の記事からまたもや日が空いてしまいました。 2008年6月11日~13日の間,千葉市・幕張メッセにて「Interop Tokyo 2008」という日最大級のネットワーク関連の展示会が開催されていました。ちょうど私の会社も,「SPEED Call」(自動音声通知機能付き監視ASPサービス)という新しいサービスの立ち上げをお手伝いした関係で出展していました。あまりにも時間がなかったために会場内をゆっくり見渡すことができませんでしたが,昨年と比較して会場が多少小さくなったものの,来場者数は昨年とほぼ変わらなかったため,何とも密度の濃い展示会となりました。 私の会社のブースにもたくさんご訪問頂きました。ありがとうございます。SPEED Call が気になる方はホームページを見てくださいね。 IPv4アドレス枯渇の対策はどうする? この連載でも何度かIPv4アドレスの枯渇問

    IPv4枯渇問題で注目されている「キャリアグレードNAT」とは?
  • 携帯フルブラウザ新版「Opera Mobile 9.5」,7月15日にも最初のベータ版が登場

    ノルウェーのOpera Softwareは7月15日にも,携帯端末用フルブラウザの最新バージョン「Opera Mobile 9.5 for Windows Mobile」の最初のベータ版を公開する。現地時間の6月26日,同社のブログで計画を明らかにした。ブログによれば,現在はリリース直前のテスト中。リリースの目標は7月15日で,他のバージョンのOperaブラウザと同様,同社のサイトからダウンロードできるようにする。製品の詳細は,近いうちに明らかにするとしている。 今回リリースするのは,一般ユーザー向け製品のベータ版。同社は2月5日にOpera Mobile 9.5を発表したが,その時点で提供を始めたのは,通信事業者や携帯端末メーカー向けOEM版だけ(関連記事)。5月には台湾HTCの「HTC Touch Diamond」への対応も発表したものの,一般ユーザー向けのパブリック・ベータについては

    携帯フルブラウザ新版「Opera Mobile 9.5」,7月15日にも最初のベータ版が登場
  • SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro

    ユーザー企業のみなさんは、システム開発プロジェクトを進める際、ITベンダーに次のような依頼をしたことはないだろうか。 経営判断でシステムの稼働日は決まっている。だが、肝心の要件は固まっていない。「何としても納期を守ってくれ。要件定義と並行して、仕様が固まっている部分から、開発作業に着手してくれないか」。 すでに開発が済んだ部分について、利用部門から大きな仕様変更の依頼が来た。「予算はもう増やせない。申し訳ないが、最初に契約した金額のままで修正してくれないか。次の案件も御社に発注するから」。 新システムの予算を何とか確保した。あとはこの予算でシステムを開発してもらうだけ。「ハードウエア込み、要件定義から運用設計まで、すべて一括で契約してほしい」――。 頻繁とは言わないまでも、システム開発を進めるうえでは“よくある話”だ。問題があると分かっていても、経営層や他部門からの要請で、こうした依頼を

    SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro
  • 国内メーカーがEee PCを作れない理由

    「Eee PC」に代表される小型・低価格ノートパソコンは、日発で登場すべきだった。こうしたイノベーションを生み出すのに十分な技術力を持ちながら、台湾や米国などの海外勢に先を越されるまで身動きが取れなかったことに、日のパソコンメーカーの病巣の深さを感じる。2008年6月3日~7日に台湾・台北市で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2008」会場で、各社が競って製品発表した最新の小型・低価格ノートに触れ、筆者が感じた印象である。 改めて書くまでもなく、日のパソコン業界の技術者たちは、モバイルノートの開発・改良に長年、力を注ぎ続けてきた。シャープの「Mebius MURAMASA」、ソニーの「バイオノート505」、東芝の「dynabook SS」や「Libretto」、富士通の「FMV-BIBLO LOOX」、そして松下電器産業の「レッツノート」など、話題になったモバイルノートは枚

    国内メーカーがEee PCを作れない理由
    nekomori
    nekomori 2008/06/30
  • 第19回 メールのモニタリング 社内メールの利用には一定の制限

    第14回で,個人のプライバシ侵害について取り上げた。しかし,社内メールの利用に関しては,社員のプライバシはある程度制限を受ける。その法的根拠を説明する。 1999年12月に,ビジネス情報の提供などを手掛ける日経QUICK情報のある社員宛てに,その社員を誹謗中傷するメールが複数回にわたって送られてきた。そのメールの発信者の名前は,日経QUICK情報の親会社である日経済新聞社の部長名だった。 被害者の苦情申し立てにもとづいて日経QUICK情報が調査したところ,同社のある社員のパソコンと営業部共用パソコンの使用状況から,その社員が発信者である可能性が高いという結論になった。しかし,同社の事情聴取に対して,その社員はメールの発信を否認した。 そこで,念のためメールサーバーを調査すると,誹謗中傷メール自体は発見されなかったが,その社員の私用メールが多数見つかった。これを受けて,同社がその社員を再度

    第19回 メールのモニタリング 社内メールの利用には一定の制限
  • 「うつ病」と「適応障害」はどこが違うの?

    IT系職場には、「うつ病」に悩む人が少なくないという話はよく聞くが、専門家によれば、実は「適応障害」も多いのだそうだ。むしろ、「適応障害と診断されるケースの方が多いのではないか」と話す医師もいるくらいだ。それほどポピュラーな病気のようだが、うつ病という言葉はよく知っていても、適応障害の病名については、皇太子妃の雅子さまに関する報道で初めて耳にした人もいるのではないだろうか。前回は、「解離性障害」と「適応障害」の違いについて取り上げたが、その後、「適応障害とうつ病の違いについて知りたい」という読者からのご意見もいただいたので、今回はこの両者の違いについて取り上げてみることにする。 まず適応障害だが、前回も述べたようにこの病気は、「入学、就職、結婚、病気、事件などのはっきりとしたストレス因子によって、うつ状態や不安状態、攻撃的な行動などが引き起こされるもの」とされている。つまり、明らかなストレ

    「うつ病」と「適応障害」はどこが違うの?
  • システム管理者兼プログラマの「中途半端さ」が不安です。

    Q: システム管理者兼プログラマの「中途半端さ」に不安。どのように自分を持って行けばいいのか,正直悩んでいます。 現在,今の会社に転職して18年目になります(製造業の現場からの転職)。入社当初は,コンピュータに関する予備知識もゼロに近い状態で,COBOLプログラマとして実践の中でいろいろ習得してきました。PCがオフィスに進出し始めたときにも,ほぼ独学に近い形でいろいろ覚え,現在はCOBOLプログラマでもあり,システム管理者でもあり,何でも屋でもあり,という感じです。 このまま中途半端な位置取り,知識でいくことに不安があります。資格取得も考えましたが,会社では特にシステム関係の資格は手当てや昇格に関係なく(昔ながらの製造業なので),モチベーションは上がりませんが,知識の習得という意味での勉強は考えています。ネットワークなどの知識も,普通の人より知っているというレベルです。 一応総務部に属して

    システム管理者兼プログラマの「中途半端さ」が不安です。
  • MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能に

    マイクロソフトがWindows Vista用に開発した新フォント「メイリオ」が,Windows XPでも無料で利用できることが分かった。同社が12月14日に公開を始めた無料の開発ツール「Visual Studio 2008 Express Edition」をWindows XPにインストールすると,メイリオも併せてインストールされる。 メイリオはWindows Vista用に同社が新規に開発した日語ClearTypeフォントで,「JIS X 0213:2004」の字形に対応している。これまでもWindows Vistaに搭載されているメイリオ・フォントのファイルをXPにコピーすればフォント自体は利用できたが,ライセンス上の問題があった。今回,マイクロソフトが無料で公開する開発ツールにメイリオが同こんされたことで,XPでもメイリオが正式に利用可能になった。メイリオが同こんされることで,XP

    MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能に
  • 女性記者が挑戦――音楽スキルゼロでできる初音ミク

    インターネット上で,まさに話題沸騰中の「初音ミク」(はつねみく,図1)。「YouTube」や「ニコニコ動画」といった動画共有サイトには,さまざまな曲を初音ミクに歌わせた,ユーザーお手製のコンテンツが毎日のようにアップされている。 図1 「初音ミク」のジャケット。このイラストの少女が初音ミクちゃん。年齢16歳,身長158cm,体重42kg,得意なジャンルはアイドル・ポップスとダンス系ポップス。声は声優の藤田咲さんが担当 「初音ミクって誰?」という人に,説明しておこう。初音ミクは人間ではない。クリプトン・フューチャー・メディア(以下,クリプトン)が発売した歌声合成ソフトだ。ユーザーが音階や歌詞を入力すると,そのデータに基づいて歌声を合成する。その歌声が,仮想のアイドル「初音ミク」ちゃんのもの,という設定になっているため,ソフトの名前が「初音ミク」なわけだ。

    女性記者が挑戦――音楽スキルゼロでできる初音ミク
    nekomori
    nekomori 2007/12/20
    記者の名前が「ひらのあや」
  • 2.5GHz帯事業参入を巡り公開討議,ソフトバンク孫社長がウィルコムとKDDI陣営の排除を主張

    写真1●左からアッカ・ワイヤレスの木村正治代表取締役社長,ワイヤレスブロードバンド企画の田中孝司代表取締役社長,オープンワイヤレスネットワークの孫正義代表取締役,ウィルコムの喜久川政樹代表取締役社長 総務省は11月22日,2.5GHz帯事業免許を申請した4社を集めた公開カンファレンスを開催した(写真1)。出席したのは,ウィルコムの喜久川政樹代表取締役社長,オープンワイヤレスネットワークの孫正義代表取締役,ワイヤレスブロードバンド企画の田中孝司代表取締役社長,アッカ・ワイヤレスの木村正治代表取締役社長の4人(申請順)。オープンワイヤレスネットワークの孫氏が,事前の一部報道で有利とされたワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムにかみついたことから議論は白熱した。 申請中の4社は,ウィルコムは単独,それ以外の3社は国内の主要通信事業者をはじめ様々な企業が出資するジョイント・ベンチャー。オープンワ

    2.5GHz帯事業参入を巡り公開討議,ソフトバンク孫社長がウィルコムとKDDI陣営の排除を主張
    nekomori
    nekomori 2007/11/25
    孫正義による自虐
  • 調査のコメントで浮き彫りになった「こころの病」の実態

    筆者は,10月11日付けのこの欄で,9月26日から10月2日にかけて実施した「ITエンジニアのメンタルヘルスに関するアンケート」の調査結果を報告した(3割弱が「こころの病と診断されたことがある」)。アンケートでは,「こころの病」に関するご自身の悩みや会社の体制など,ITエンジニアのこころの病に関する意見を自由に記入していただいた。このコメント数は406件にも上った。 今回は,アンケート回答者に記入していただいたコメントを基に,こころの病にかかる原因や背景,会社のサポート体制の現状,エンジニアに必要な心構えなどを探っていきたい。まずは,「最近,こころの病が急増している」と指摘するコメントを紹介しよう。 ■周囲を見ると非常に多いです。異様に多いです。自分の部下も複数人追い込んでしまった経験がありますが,プロジェクトで独立して活動していますので,人事上の上司ができることも限られます。それどころか

    調査のコメントで浮き彫りになった「こころの病」の実態
  • 第3回 通用しなくなった「80番ポートの安全神話」

    セキュリティ対策の基の一つに,ファイアウォールに余計な“穴”を開けないというものがある。それでも,WebアクセスのプロトコルであるHTTPが使う80番や8080番,SSLで使用する443番などは,ふさぐことのできないポートだろう。しかし最近は,この80番などを使ったWeb経由の攻撃が後を絶たない。開けているのが80番などの基的なポートだけでも,安心とは言えないのだ。 ボットを制御するIRCがWebのフリをする 最近,多くのパソコンに感染が広がり,セキュリティ上の大きな脅威となっているものにボットがある。ボットとは,「ロボット(Robot)」から派生した言葉で,感染パソコンをロボットのようにリモート・コントロールする不正プログラム(ウイルス)の総称である。また,ボットが構成するネットワークの総称を,ボットネットと呼ぶ。ボットネットは,ハーダーと呼ばれる悪意を持った第三者の指示により,DD

    第3回 通用しなくなった「80番ポートの安全神話」