タグ

ブックマーク / blog.drikin.com (18)

  • [D] 新旧MacBook Air 11インチ灼熱対決! 発熱ベンチマーク結果公開

    新旧\MacBook Air\を並べて、いくつかの条件で温度を測ってみましたが、まずは一番負荷の低い状況から バッテリー稼働のアイドル時の発熱 ↑の結果がFinder以外のアプリを全部終了。バッテリー駆動で、省電力設定はすべてオフ、液晶輝度最大にして10分程度放置した結果です。 左が一世代前SandayBridge(Core i7 1.8GHz)のMacBook Air 11inchでの計測結果。 右が新型IvyBridge(Core i7 2GHz)のMacBook Air 11inchでの計測結果です。 クロック周波数が10%ほど違う分を考慮すれば、新型の方が発熱は少ないと言えるかも知れませんが、最終的な数値はほぼ同じような結果に。 新型の方がNorthbridgeの電圧が極端に低い辺りちょっと興味深いです。 AC稼働のアイドル時の発熱 次に最初と同様に基的に負荷がかかってない状態で

  • [D] Eye-Fi経由でデジタルカメラからGoogle+に直接写真を投稿する方法

    Eye-Fiを活用すると、Android携帯を持っていなくても、Flickrに写真を残しつつ、 Google+にも簡単に写真を投稿できる方法を発見したので、その方法をご紹介します。 すっかりGoogle+にハマっている今日この頃。 その理由の一つが、写真の投稿が楽しくて仕方がないということ。 特にD7000で撮影したお気に入り写真を、丁度よいサイズでStream上に 共有できるのが嬉しいのですが、従来は、 Eye-Fi -> Flickrに自動アップロード。 Flickrから気に入った写真を一旦ダウンロード ダウンロードした写真をGoogle+へアップロードして投稿 という3ステップが必要でした。 ちなみに、2 -> 3のステップはChromeユーザーなら↓の写真のように ドラッグ・アンド・ドロップで写真がアップロードできるの知ってました? 何人か友人に教えたら感動されたのでご紹介しておき

  • [D] Chromebookを使い倒して3日目の感想

    (この写真はNapa Valleyの有名ワイナリーOpus Oneで撮影しました。) Chromebook生活3日目。 週末ということもありMacChromebookの利用率は1:9くらいでChromebookを使って見てのここまでの感想をメモ (もちろんChromebookからブログを更新しています。) 開封レポートエントリーでも触れたように、Chromebookを利用し続けられるか不安だった最大の要因は、トラックパッドの精度が悪いこと。 このトラックパッドだと、そもそもChromebookの良し悪しを語る以前に使う気になれないんじゃないかと不安になるレベルだったのですが、トラックパッドのタップでクリックする設定を有効にしたところ、一番イライラしたクリック/右クリックの誤動作がなくなり、なんとか許容できるレベルに。 その後一日くらい使ってるとトラックパッド自体の精度に人間側が慣れてきて

  • [D] 念願のChromebook到着。お約束の開封レポート

    Google I/O 2011参加者全員に無料配布された待望のChromebookが日ようやく到着しました。 ほんとに待ち遠しかった。 危うく自腹でもう一個買ってしまう勢いだったほど期待していたChromebookですが、 まずはお約束の開封レポートから まずはパッケージ外観から。 箱の時点で持った印象は結構ずっしり。 体スペックのラベル Verizonの3G回線で月単位の契約なしに二年間100MB/月のパケット通信が体料金に含まれてます。 かなり待ち遠しかったChromebookをいよいよご開帳! いざ開けるとこんな感じ。 さすがにApple製品の様な凝った梱包ではなく、取り立てて書くこともない普通な感じ。 重いのは箱のせいかと思ったら、でてきた体が結構な重量感。 @miyagawaに調べてもらったら、なんとMacbook Air13よりも僅かに重いとのこと。 実際の印象もAir

  • [D] ロジクールの格安ヘッドフォンUE100の驚き #logicool

    @masakiishitani経由ロジクールさんから頂いた格安ヘッドフォンUE100。明日からのフロリダ旅行で使おうと開封してみたのですが、これヘッドフォン業界の脅威ですね。 ヘッドフォンいろいろ持ってるし、この手の商品は、高かろう良かろうが正しいと思っていたので、頂いても、なかなか使う機会が無く、正直、2000円程度のヘッドフォンなんてと、あまり期待してませんでした。 ただ、いしたにさんのエントリーや、チャットなどでも、「ビックリするから試してみた方がいい」と言われてたので、じゃぁ、今回、普段のヘッドフォンは大きくてかさばるので、旅行用に使ってみるかと開けてみたのが今日。 とりあえず、ちょっと試用と思って、turntableやiTunesの曲を軽く聴いてみたんですが、一瞬で考えを改めなければと思った。 こりゃもう、ヘッドフォン業界は、安かろう悪かろうは通じないですね。 高くてもたいしたこ

  • [D] Google I/O 2011 二日目基調講演最速レポート #io2011

    今日もVic Gundotraから開始 600,000 peopleが昨日の基調講演ストリーミングを見てた タブレット楽しんでるかい?今日はSamsungのVerizon 4G LTEパーソナルホットスポットもらえるよという宣伝。 クロームはスピード、セキュリティ、性能を押し上げるために努力してる。 Sundar Pichaiに交代 早速Chrome OSの話に 去年のI/Oまでで70 MillionユーザーがChromeブラウザを使ってる 今年は160 Millionまで二倍以上のユーザー数に増加した。 去年からのジャンプアップの理由 - Mac&Linuxの安定板を提供 - 6 weekリリースサイクルに変えた - JavaScriptのパフォーマンスだけじゃなくSandbox実装もセキュリティ向上に非常に重要 Ian Ellison-Taylorに交代 Chromeでのclicker

  • [D] Google I/O 2011初日の雑感 #io2011 #google

    長かったGoogle I/O 2011初日が終わり先ほど帰宅。 まだタブレットも開けてませんが、忘れないうちにざっくりと自分の感想を残しておきます。 今日のI/Oの基調講演はAndroidに終始していました。 ただ革新的な発表があったかというと比較的地味で、でも着実にAndroidのプラットフォームの成長っぷりをアピールしたという感でした。未来のコンピューティングを語ると言ってスポーツジムの自転車マシンとの連携を見せられた時はずいぶんと近い未来のの話をしてるなぁwという印象でしたが、汎用組込みOSとしての地位を確立しつつある事は確かでした。 サービスやソフトウェアで新しいものを感じさせるのは非常に難しくなってるなぁと思った反面、ハードデバイスとの連携ではAndroidが組込みソフトウェアのレベルを一気に押し上げ、画期的なデバイスが登場する予感を感じさせる雰囲気は十分に感じられました。 実際

  • [D] Google I/O 2011初日基調講演最速レポート #io2011

    Keynote いつも通りVic Gundotraから挨拶 2008が最初のGoogle I/O - client/connectivity/cloud 2009 - HTML5 今回5000人参加 今回のI/Oの見どころ - Momentum - Mobile - More 100 millionのAndroidアクティベーション達成したよプロモビデオ 4.5 Billionのアプリケーションがインストールされてるよ 2つのサービスを日発表 Honeycomb 3.1を発表 - タスクスイッチが向上 - ダイナミックにリサイズできるwidgetを作れる - USBホストをサポート。カメラなどから写真を取り込んだり360ゲームコントローラでゲームするデモ - Google TVも夏に3.1化 - このタイミングでGoogle TVにAndroid Marketも搭載 - Sony/viz

  • [D] 新型AppleTVの汎用リモコン学習機能が神な件

    @miyagawaに教えてもらった新型AppleTVのリモコン学習機能が素晴らしすぎる件。これは、もっとアピールされるべきスバラシキ機能と言う事で、ご紹介。 通常のAppleTVは、お馴染みのApple Remoteが付属されているのですが、実はAppleTVは任意の赤外線リモコンを学習させることが出来ます。 学習方法は至って簡単。設定>一般>リモコンからリモコンを追加を選ぶとあとは、画面の指示に従って覚えさせたいリモコンの覚えさせたいボタンを順番に覚えこませるだけです。 基ボタンはAppleRemoteと同等の機能ですが、再生ボタンという追加ボタンも学習出来ます。通常のリモコンなら再生や停止などの専用ボタンも備わってるので、これを学習させる事で、AppleRemote以上に機能を割り当てる事が出来る。 僕の場合、完全にアンプとしてボリュームボタンしか操作しないのに無駄にデカイBOSEの

  • [D] dPad HTML Editor開発秘話

    先日、bricklife.*の@ooba くんに協力していただきdrikin.comブランド(?)として初のiPadアプリであるdPad HTML Editorが無事AppStoreから販売開始されました。dPad自体の解説は、すでに、ベーターテストから協力して頂いていたモダシン総帥などが素晴らしい解説をエントリーを公開してくださっているのでそちらにお任せするとしてw 自分のエントリーでは、dPadの開発経緯や、開発過程など、アプリを使って頂くだけでは、なかなか伝わりづらい開発秘話(大袈裟)的な思いなどを書き綴らせて頂ければと思っています。 そもそもdPadを開発したきっかけはもちろんiPadの登場です。iPadを手に入れてからというもの、ブログを見る行為はほとんどiPad上での行うようになり、Reederなどのアプリの登場もあって、数年ぶりにRSSリーダーを使い始めたり、ブログ活動が楽し

  • [D] nexus one first photo impression

    お約束で、発表と同時に条件反射的にゲットしてしまったnexus one。もちろん完全アンロックモデルを購入。発表から、2日で早速手元に届きましたので、まずは、外観周りなどをフォトレポートします。 Janualy 5th, Google announced new android phone named nexus one. I ordered it at the same time. After two days, it already arrived at my hand. I'll try to do the photo report first. ご開帳した直後はこんな感じ。パッケージは、iPhone的というか、前回のGoogle I/Oで配られたG2も実は、真っ白なこれ系のパッケージでした。 Open the package, the package looks like iPho

  • ScanSnapの取り込み設定 - Drift Diary XIII

    masakiishitaniさんにScanSnapの取り込み設定どうしてるのか聞かれたので、現状の自分のベストっぽいセッティングをメモっておきます。基的に、ドキュメント毎に設定変えるの面倒なので、万能設定にしてる感じ ポイントは、最初の2つの設定画面。↑のオプションの中身はデフォルト この↑↓二つの設定画面は、デフォルトでいじってません。 もっとオススメの設定があったら、ぜひ教えてください。

  • [D] namebench ~ オープンソース DNSベンチマーク ~

    では、一般家庭にギガビットな光回線が提供され始めたりしてるそうですが、インターネット、特にWeb browsingの体感的な快適度は、単なる回線速度だけによりません。DNSによる名前解決のスピードは、まさに、Webの初速を決める要素で、体感的にも大きく影響を与えます。最近では、Googleが提供する高速DNSが話題になったりしてますが、そのGoogleの20%プロジェクトによる、DNSの性能を簡単に測定するベンチマークソフトを発見しました。 その名もnamebench。Mac, Win, Linuxで動くアプリケーションで、起動してStart Benchボタンを押すだけで、あとは、様々なDNSのパフォーマンスを測定し、自動的に最適なDNSをオススメしてくれます。 結果画面はこんな感じ。とりあえず右上にオススメされるPrimary/Secondary Serverあたりを適応するだけで、

    nekomori
    nekomori 2009/12/17
  • [D] Mini Display port to HDMI with Audio

    以前GeekBrief.TVとかでもみてて、気になっていたMini Display portをHDMIに変換しつつAudioも出力してくれるケーブルが届きました。 For only $33.60 each when QTY 50+ purchased - Mini Displayport Male and USB Male Audio to HDMI Female Converting Adapter | Mini DisplayPort to HDMI / DVI / VGA Adapter というのも、うちは、Mac miniをBRAVIAに接続して、Plex経由でメディアプレイヤーとして、活用してるわけですが、MacをHD TVにHDMI接続するときに、問題になるのが、Audio出力問題。 Macの(Mini)Display portは映像用のコネクタなので、純正のMini Disp

  • [D] Remedie Player

    @miyagawaが主体となって開発しているRemedieというネットワーク(RSS)ベースのメディアプレイヤーがあるのですが、このプレイヤーは、ブラウザベースで作動し、バックエンドは、主にperlで開発されていているので、稼働させる為には、CPANでモジュールをインストールするなど、ちょっと最初の導入の敷居が高かったのですが、アイコンクリック一発で起動できるようにしてくれーと、念を送っていたら、Remedie ServerというOS Xアプリ化されてアイコンダブルクリックだけで、Remedieサーバーを起動できるバイナリを作ってくれたので、勢いでRemedie Playerを作ってみました。 ダウンロードはこちらから配布しています。 別途こちらから最新のRemedie Serverをダウンロードも行って下さい。 二つのアプリをインストールしておけば、あとは、Remedie Playerを

    nekomori
    nekomori 2009/06/20
  • [D] New Mac mini first impression

    52inchのBRAVIAに最適なメディアプレイヤーを探す旅、究極的には、Mac miniだろうという事で、待ち望んでいたNew Mac miniが突如発売されたので、早速その日のうちに、AppleStoreに飛び込んで購入してきました。 今迄、どうしてもパフォーマンス的に、特にGPU性能が気に入らずに興味圏外にあったminiなんですが、最新のMacBook/MacBookPro同様にnVidiaのGPUが搭載され、突如大幅な性能進化を実現。 俄然興味が湧いていたところ、BRAVIAの購入。MacBookProでのDVI→HDMI変換ケーブルによる画面出力の相性の良さから、待ち望んでました。 ↑は開封直後の図。あまりにも旧型に興味がなかったので、あまり比較ができませんが、デザイン的には、ほとんど変更はなし? 背面は、USBポートが増えてたり、Firewire800が搭載されていたり、良く利

  • Drift Diary12: エンジニアからみたChromeの中身

    といっても、この内容は、ソースコードをみてるわけでもなく、リリースされてる情報や、Chromeのアプリを触ってみて、実装を推測してみたもので、あくまでも想像です。あしからず。 という、お約束の前置きをしつつ、まず、エンジンについては、リリースではWebKitベースにv8というJavaScriptのエンジンを搭載してると言われてます。UserAgentをみると UserAgent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13 ということで、AppleWebKit/525.13ということはSafari3.1ベースのWebKitが採用されてることがわかります。(Safari3.1.1はAppleWe

  • Drift Diary12: iPhoneのSafariの健忘症対策 : Cookieの有効化

    [From Apple - iPhone - Features - Safari] あまりおおっぴらに書くネタじゃないんですが、まぁ、たまには勘弁。 iPhoneなんですが、修理から帰ってきたあたりから、SafariがCookieを保存してくれなくなって、めちゃくちゃ不便を感じてました。もうSafariは一時的なWeb閲覧にしか使わないスタイルになりつつあったんですが、流石に不便すぎというか、せっかくのSafariの能力を活かし切れてないということでググってみたら、答はあっさり見つかり解決。いやぁ、Cookieって偉大すぎますね。また一段と世界が広がったというか、もう移動中は、ほんとiPhoneだけで十分。Airもほんど触らなくなってしまった(あ、言っちゃった) ということで、その方法 、ネタ元はこちら 原因は/var/mobile以下のパーミッションが壊れていて、Cookieがファイルに

  • 1