タグ

ブックマーク / airoplane.net (5)

  • 【懐】14年前のニュースサイト時代のリンク集ページが発掘された件。いくつ知ってる?

    気がつけば15年目に突入しているのりおです。ふと過去のリンクを見直していると、昔のニュースサイト時代のリンク集が残っていることに気がつきました。実に2000年の頃のページです(その後1年間くらいはメンテ入っていたはず)。 まさに懐メロなんですが、いくつご存じですか? とりあえずそのまま貼ってみた サーチエンジン ■Yahoo!Japan ■goo ■Google ■Excite ■e-Words ■WAKANO JAPAN 生活密着サイト ■災害気象情報サービス ■デジタル用語辞典 ■MapFan Web ■Amazon.com ■7桁郵便番号検索 ■価格.com ■確認君 ■駅前探検倶楽部 個人的 ■ON TV JAPAN ■ホッとPIM ■オリコン リンク集 ■HAMMER SEARCH ■ebunet ■百万人が集まるHP ■九龍電脳都市 リンク集 ■浜風 ■街の灯 ■Tanny-W

    【懐】14年前のニュースサイト時代のリンク集ページが発掘された件。いくつ知ってる?
  • なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか

    近所に新規オープンしたチェーン店らしきラーメン店があまりにも酷かったのだけど、なんだか既視感があったので脊髄反射的にエントリ。 新規開店時に力をそそがないのはなぜ? 単刀直入に申しまして、新規開店時に店員の質が低いというのはどうしてなんだろう? 飲店にとって、オープンしたてのタイミングは「1回試してみるか」という顧客を獲得するはずのビッグチャンスなハズ。にもかかわらず、そういったタイミングでオペレーションが混乱しまくっている現場は度々目にする。もちろん(オープン予定日に対する)時間的制約や(個人の向き・不向きに関する)人材的問題があることは良くわかるのだけど、それにしたってオペレーションや接客のレベルが低すぎる場合が多い気がする。 実際に今回のケースではこんな感じだった。 夜の12時くらいに入店 座席はカウンターのみキャパ30人くらい 厨房に5人、カウンターに1人、レジに1人(この時点で

    なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか
  • 日本におけるTwitterの成功・失敗事例いくつか

    このところ急激に盛り上がってきているTwitter。ユーザ数や話題の増加に比例して、企業アカウントの参入も増えてきました。こうなると、当然うまくいったものや、大失敗?したものも見られるようになってきましたね。ということで、僕の知っている範囲でいくつかまとめてみましたよ!なお、成功・失敗は僕の主観なので、ご容赦ください(売り上げXX%増!なんてことは知りません)。ちなみに社長さんのアカウントなども企業公式かもしれませんが、とりあえず対象外としております。 大成功→Yahoo!ショッピング http://twitter.com/yahooshopping (ID:yahooshopping) これはうまくいってるなーという事例で真っ先に思い浮かぶのが、Yahoo!ショッピングです。1号と2号が更新するこのアカウントでは、注目の商品やセールのお知らせが流れます。フォローしていればお得な情報を逃さ

  • Twitterで残念な気分になりそうな発言いくつか

    Twitterエントリ連発です。ユーザ数の増加と共に「ああやっぱり…」と脱力しちゃうような残念発言が増えてきそう!ということで、こんな発言あったらやだなーというネタ的(!?)エントリです。 それ、どういったマイルールなの?系 まーありがちですよね、マイルール系。古くは「無断リンク論争」にはじまり、「勝手にトラックバックするのは失礼(ブログ)」「落とした(ダウンロードした)ならヒトコトあって当然(ファイル交換系)」「足あとのこしてコメントしないのは失礼(mixi)」と歴史をたどってきましたが、やっぱりTwitterでも起きるんでしょうね。例えば以下のような趣旨の発言です。 実況するなんて迷惑・失礼極まりない! 無断でフォロー/リムーブするのは失礼だ! 無断で@するのは失礼だ! いやー残念だ。がっかりだ。いつの世の中もマイルールを振りかざす人はいますよね。信念と押し付けは区別してほしいところ。

    nekomori
    nekomori 2009/09/20
    Twitterじゃなくてもmixiなんかでも同じような事が多いんでネットマナーを啓蒙していかないとダメじゃないかなあ
  • twitterを便利に楽しく使うためのツール10選

    語版も登場し、ますますユーザを増やすTwitter。知らない方のために説明しておくと、140文字までしか入力できないコメントを適当に発言していくコミュニケーションツールです。ミニブログと呼ぶ人もいますね。自分がフォローするユーザの発言がずらずら並ぶのが特徴です。つうか見てもらうほうが早いよね。 Twitter そんなtwitterを便利に使うためのツールを僕の周りの方が使っているものベースで集めてみました。 1.最強かも!?movatwitter movatwitter モバツイッターは、携帯電話からTwitterを快適に利用するためのツールです。Twitterと暇つぶしってのは非常に親和性が高いため、かなり使えるツールです。便利なリンク一覧なんかもついていて、携帯電話ライフをかなり充実させてくれますよ。 2.Twit twit twitはウインドウズ用のデスクトップクライアント。自分

    twitterを便利に楽しく使うためのツール10選
  • 1