タグ

ブックマーク / hnw.hatenablog.com (12)

  • ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記

    (2021/06/23追記: この記事を書いてしばらくして引っ越しました。原状復帰済みです。念のため。) 私は同じ賃貸住宅に10年ほど済んでいるのですが、ごく最近になって自宅内に備え付けのL2スイッチが存在することに気づきました。ソイツはなんとユニットバスの天井裏にいたのです。 このスイッチをGbEスイッチにリプレースしたところ、自宅のコンピューティング環境を改善することができました。稿ではその顛末を紹介します。皆様のお風呂場探検の参考になれば幸いです。 謎の情報コンセント 読者の皆さんは情報コンセントというものをご存じでしょうか。下の写真のようにイーサネットケーブルを差すコンセントのことを言うそうです。 我が家の情報コンセント これがない家もあると思いますが、私が今住んでいるマンションには情報コンセントが部屋ごとについています。 この説明は入居時に一切受けていないのですが、試しにイーサ

    ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記
  • RubyとPythonとC#のround関数のバグっぽい挙動について - hnwの日記

    (12/29 20:40追記)「(追記)なぜMySQLのdecimal型を例に使ったかについて」というセクションを追加しました。また、コメントを頂戴したので返信しました。 (12/29 21:30追記)C#について言えば「Math.Round メソッド (Double, Int32)」に内部実装がどうなっているか書いてあるので仕様通りであり、誤解しようが無いという情報を頂きました。ありがとうございます。そしてごめんなさい、確かにバグじゃないです! (12/29 21:50追記)Pythonのround関数のドキュメントにも誤差が入るかもしれないという記述があります。しかし、内部実装の紹介があった方がいつどういう誤差が入るかわかるので親切かなという気がします。また、浮動小数点数の性質上誤差が入るのは仕方が無いかのような記述に見えるのですが、浮動小数点数を使っていても誤差の入らない実装がありう

    RubyとPythonとC#のround関数のバグっぽい挙動について - hnwの日記
  • PHP extensionとZend extensionの違い - hnwの日記

    PHPのextensionにはPHP extensionとZend extensionという2種類があります。これらの違いが何なのか、PHPの実装レベルから調べてみました。 PHPのextensionについて PHPのextensionには2種類が存在します。これらは次のようにphp.iniでロード指定する構文が異なります。 extension=extension.so zend_extension=/path/to/extension.so 稿では「extension=」でロードされるものをPHP extension、「zend_extension=」でロードされるものをZend extensionと呼びます。これらはPHPのソースコード中ではそれぞれmoduleとextensionと呼ばれているので注意してください。 代表的なZend extensionとしてはXdebugとZend

    PHP extensionとZend extensionの違い - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2013/07/15
  • PHP 5.3.4以降ではヌルバイト攻撃が成立しにくくなった - hnwの日記

    今回はWebセキュリティの話題です。実はid:t_komuraさんの記事で既報なんですが、案外知られていない気がしたので改めて紹介します。 PHPアプリケーションに特化した攻撃手法として、ヌルバイト攻撃というものがあります。PHPの大半の関数がヌル文字\0(0x00)を文字として認識する一方、Cの関数を直接呼び出すような一部関数では文字列の終端文字として機能することがあり、このねじれを利用する攻撃のことを言います。 特に、これまではディレクトリトラバーサル脆弱性やLFI(Local File Inclusion)脆弱性との組み合せでヌルバイト攻撃が言及される印象がありました。例えば次のような状況です。 <?php function __autoload($class_name) { require 'lib/' . $class_name . '.php'; } $obj = new $_

    PHP 5.3.4以降ではヌルバイト攻撃が成立しにくくなった - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2012/10/29
  • MySQLの自前strtod実装がタコすぎる - hnwの日記

    MySQL5.1のソースコードを確認していたところ、浮動小数点数の10進表記から浮動小数点数への変換処理に実装上の問題点を見つけました。浮動小数点数処理の典型的な落とし穴にはまっていて、計算の途中で精度を落としてしまっています。 これは古くから知られているバグのようで、下記URLから判断すると2007年末頃には修正コードが開発系ブランチに入っていたようです。しかし、その後のんびりしていたのか、2010年4月のMySQL5.5.3で初めて安定版としてリリースされました。また、今のところ5.1系へのバックポートは出来ていないようです。 Worklog :: WL#2934 >> Make/find library for doing float/double to string conversions and vice versa MySQL Lists: commits: bk commit

    MySQLの自前strtod実装がタコすぎる - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2012/04/09
    5.5以降使えってことでOKだろ?
  • PHPの日付文字列の解釈ルールがドキュメント化されました - hnwの日記

    PHPのstrtotime関数やDateTimeクラスは、様々なフォーマットの日付文字列を解釈し、時刻として取り扱うことができます。たとえば次のような文字列を解釈することができます。 "Wednesday July 23rd, 2008"(=2008年7月23日) "first Wednesday July 23rd, 2008"(=2008年7月30日、PHP5.1.0以降) "first Wednesday of July 23rd, 2008"(=2008年7月2日、PHP5.3.0以降) こうした日付の解釈はPHP独自の実装です*1。当初はGNUの日付記法に準拠していたようですが*2、今や別物といっていいでしょう。にもかかわらず、これまで解釈ルールの詳細を説明するドキュメントが存在しない状態が続いていました。 そのため、仕様を推測する根拠はstrtotime関数のサンプルコードとP

    PHPの日付文字列の解釈ルールがドキュメント化されました - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2011/02/12
  • PHPで1599年以前の曜日計算がおかしい - hnwの日記

    (2010-04-24 17:40)内容を補足する意味で「グレゴリオ暦が採用された時期とプログラミング言語の対応」「ユリウス暦を扱いたい場合」を追記しました。 PHPの日付まわりの処理にバグを見つけました。1599年以前の日付の75%程度の曜日を誤判定するバグがPHP 5.3.2までの全バージョンに存在します。 たとえば1599年12月31日は我々の現在使っているグレゴリオ暦で金曜日なのですが、PHPは土曜日と判定します。 <?php date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); $datetime = new DateTime; $datetime->setTime(0,0,0); // string(31) "Sat, 31 Dec 1599 00:00:00 +0900" $datetime->setDate(1599,12,31); var_du

    PHPで1599年以前の曜日計算がおかしい - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2010/04/24
  • PHPのY10K問題 - hnwの日記

    PHPは他の言語と同様に、時刻を扱う際にunix epochからの経過秒数(いわゆるunix time)を利用しています。PHP5.2.6以降では、64bit環境であればunix timeも64bitに拡張されています。これで2038年問題も過去のものになるというわけです。 一方、unix timeが64bitに拡張されたことでカオスな結果になることがあるようです。64bit環境のPHP5.2.11で気づいた点を紹介します。 strtotimeが西暦10K年以降に対応していない <?php var_dump(strtotime("9999-12-31 23:59:59")); // int(253402268399) var_dump(strtotime("+10000-01-01 00:00:00")); //int(946648800) ISO8601的に+10000という書き方は正し

    PHPのY10K問題 - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2010/02/25
  • SplFixedArrayはPHP標準の配列よりメモリを消費しない - hnwの日記

    PHP5.3.0から実装されたSplFixedArrayというSPLクラスがあります。これはマニュアルによれば下記のようなクラスです。 SplFixedArray クラスは配列の主要な機能を提供します。 SplFixedArray と通常の PHPの配列との主な違いは、 SplFixedArray は固定長であって、整数値で指定した範囲内の添字しか使用できないところです。これにより、より高速な配列の実装が可能となりました。 http://docs.php.net/manual/ja/class.splfixedarray.php 制限はあるけれども高速な配列もどきのクラスだと紹介してありますね。このクラスについて少し調べてみました。 SplFixedArrayの速度 まずはSplFixedArrayが当に速いのかどうか、下記のようなプログラムで実験してみました。実験はPHP5.3.0で行

    SplFixedArrayはPHP標準の配列よりメモリを消費しない - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2009/11/03
  • ワンライナーのためのPHPコマンドラインオプション - hnwの日記

    ワンライナー(1行スクリプト)の代名詞と言えばPerlでしょう*1。Perlにはワンライナー向けのコマンドラインオプションが多数用意されています。中でも-neオプションや-peオプションは強力で、入力行ごとの処理をループを使わずに簡潔に記述できます。Perlのワンライナー向けコマンドラインオプションの一部はRubyにも輸入されており、Rubyプログラマもワンライナーを書くことが多いように見えます。 それに比べるとPHPはワンライナーが書きにくい印象があるのではないでしょうか。僕もそう思っていましたが、実はPHP5.0.0からワンライナー向けのコマンドラインオプションが追加されています。それが今回紹介する-R、-F、-B、-Eです。 -Rオプション、-Fオプション -Rというのは、標準入力を1行ごとに順に処理するオプションです。例を見てみましょう。 $ ls bin/php-* bin/ph

    ワンライナーのためのPHPコマンドラインオプション - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2009/06/22
  • 見直されるべきPHP5の組み込みイテレータ - hnwの日記

    PHPには5.0.0以降SPL (Standard PHP Libray)という枠組みが導入されています。これにより、Iteratorインターフェースを実装したクラスのインスタンスであれば、foreach文で配列と同じように取り扱えます。自分でクラスを作るときもIteratorを実装すれば使うのが楽ですし、コードも読みやすくなると思います。 また、PHPに標準で組み込まれているクラスにはIteratorを実装しているものが多数あります。たとえば僕の手元のPHP5.2.9には24個のイテレータがあり、そのうちいくつかは十分に実用的なクラスです。ただ、日語の資料が少ないせいか、かなり知名度は低いように思います。記事では4つの便利な組み込みイテレータを紹介します。 SPLのクラスにはデザインパターンの考えが多く含まれています。特に、イテレータを元にイテレータを作るような使い方は、保守性の高い

    見直されるべきPHP5の組み込みイテレータ - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2009/05/25
  • PHPでメモリ上に一時ファイルを作る - hnwの日記

    blog.plastik.jp » PHP5 の fgetcsv() で読み込み内容が腐る現象」という記事を読みました。fgetcsv()だとSJISのCSVファイルがうまく読めないので、UTF-8に直してテンポラリファイルに保存してfgetcsvで読み込む、という筋書きのようです。 ちゃんとtmpfile()を使っていたりしてナイスなコードだと思います。でも、すぐ不要になるデータをディスクに書き込むのはイマイチじゃないでしょうか。ここはメモリに書いた方がカッコいいと思うんです。僕なら下記のようにします。 <?php $data = file_get_contents("example.csv"); $data = mb_convert_encoding($data, "UTF-8", "Shift_JIS"); $fp = fopen('php://memory', 'r+'); fw

    PHPでメモリ上に一時ファイルを作る - hnwの日記
    nekomori
    nekomori 2009/03/16
  • 1