タグ

2015年8月16日のブックマーク (6件)

  • Adobe Brakets - Webデザインの勉強 | Webサイト制作科 6月15日開講クラス

    ツールAdobe BraketsBracketsは、HTMLCSSJavaScriptで開発されている、HTMLCSSJavaScript用の新しいオープンソースコードエディターです インストール後の画面(文字サイズは大きく変更後) プロジェクトのルート化Dreamweaverでの「サイト管理」に相当ローカルサーバーにも対応しており、プロジェクト毎にローカルホストURLを入力、ローカルサーバー側にて設定も行うとPHPやSSIも動かす事が出来ます「Getting Started」をクリック 「neko」フォルダーを選択した場合 クイックエディットクイックエディットは主に4種類ありますショートカットは全てCtrl+Eで共通で、実行する場所によりそれぞれのクイックエディットが展開します HTMLのクイックエディットid名/class名/HTMLタグ名上で実行すると適用されているスタイルを

    Adobe Brakets - Webデザインの勉強 | Webサイト制作科 6月15日開講クラス
  • msysgit でどうしても日本語文字化けが治らなかった際の対処 - Qiita

    Gitで日語コメントを書いたら、文字化けしてしまった。 Qiita - msysgit で日語を使いたいを参考に 設定してみたが、コミットログの文字化けだけがやはり治らず.... どうしたものかと、やってみた試行錯誤をまとめておきます。 (注:ものすごいイージーミスでした) 追記(2014-10-10) 元記事の kumazo さんからの指摘で、確認してみたところ、_vimrcではなく、.vimrcでも動作しました. お好みの方でどうぞ. 環境 Windows7 + msysgit(git1.9.4) コミットログは、msysgit内蔵のVimで編集したい gitbash上では、文字コードをすべてUTF-8で扱いたかったので、以下の設定を.bashrcもしくは.bash_profileに設定

    msysgit でどうしても日本語文字化けが治らなかった際の対処 - Qiita
  • PNGファイルを軽量化してくれるWebサービス-TinyPNG

    透過PNGにも対応したPNGファイルを軽量化してくれるWebサービス、「TinyPNG」がこちらの記事「What’s new for designers, July 2012 | Webdesigner Depot」で紹介されていたので使ってみました。 画像の色数を減少させることによってファイルサイズを小さくしているようです。透過PNGにも使えます。 使い方 「TinyPNG – Compress PNG images while preserving alpha transparency」へ行って、「Drop your .png file here!」のところへPNGファイルをドラッグ&ドロップします。画像の軽量化が終わると何%軽量化できたかを表示してくれます。 ”download”をクリックで軽量化されたPNGファイルをダウンロードできます。 TinyPNGで軽量化した画像サンプル 実

    PNGファイルを軽量化してくれるWebサービス-TinyPNG
  • 本当に正しい .bashrc と .bash_profile の使ひ分け - Qiita

    .bash_profile はログイン時にのみ実行されます。具体的な用途は: 環境変数を設定する (export する変数) 環境変数はプロセス間で勝手に受け継がれるのでログイン時のみ設定すれば十分です。 .bashrc は対話モードの bash を起動する時に毎回実行されます。具体的な用途は: 環境変数でない変数を設定する (export しない変数) エイリアスを定義する シェル関数を定義する コマンドライン補完の設定をする これらは bash を起動する度に毎回設定する必要があるものです。 その他 .bash_profile ? .bashrc ? いろいろあるけどこいつらなにもの? を参照。もっと突き詰めたい人は Linux: .bashrcと.bash_profileの違いを今度こそ理解する。 Bash 以外のシェルを使用しない人は .bash_profile と .bashrc

    本当に正しい .bashrc と .bash_profile の使ひ分け - Qiita
  • Git for Windows で日本語を使いたい - Qiita

    追記(2.x): Git for Windows は2015年8月にリリースされた 2.5.0 以降日語まわりの問題もいくつか改善されているので追記しました。 2.x 系では開発ベースも変わり、もはや msysgit ではなくなったので、稿のタイトルも変更させていただきます。 "Git for Windows"(いわゆる Git Bash)は Windows 上で git 利用を可能とする bash シェル環境だ。 Gitが使えるだけでなく、オールインワンで基的なコマンドを備え、 ssh, perl, curl などのツールも入っていて、cygwin なんかに比べお手軽かつお得な環境だ。 筆者の周りでは "Git Bash" で通用している。 かつては日語を扱うのが面倒であったが、1.8.3 から Bash 上で日本語入力できるようになるなど、最近の状況はだいぶよくなっている。 $

    Git for Windows で日本語を使いたい - Qiita
  • LiveReloadが便利すぎる - Qiita

    LiveReloadというツールがとても便利。 一言で言うと、ファイルの変更を監視して、変更があったらブラウザーをリロードしてくれる、ものです。 Web系の開発やっているとブラウザーのリロードは年中やってます。 だけど、これをしなくていいというのがこんなにも幸せなこととは知りませんでした。 LiveReloadの使い方は簡単です。 LiveReloadを起動する 開発中のプロジェクトのフォルダを監視対象に追加する 開発中のプロジェクトにコードスニペットを忍ばす(あるいはブラウザーエクステンションをインストールする) こうすると、監視対象のファイルが更新された時にブラウザーがリロードされるようになります。 2の監視対象の追加は、ディレクトリをドラッグアンドドロップすれば巻単位追加できます。 3のスニペットはLiveReloadの画面に表示されているものをコピペするだけです。 次のようなスニペ

    LiveReloadが便利すぎる - Qiita