タグ

2015年8月19日のブックマーク (7件)

  • 本当に悲惨な独り身の最期

    田舎の総合病院に赴任して老人を看ている医者だが、独り身の老後は当に悲惨だと当に実感した。 結婚もせず、結婚しても子供も持たずに生きようとしている人が今は多いが、現代ですらこの状況なんだから、今の20〜40代が後期高齢者になる頃にはもっと日も苦しい国になって、間違いなく悲惨な死に方をする老人が増えるだろう。 病院で亡くなる高齢者というのは当に哀れだ。肺炎だか尿路感染だか認知症だか分からないような状態で運ばれてくる老人がいくらでもいる。そういう高齢者はたいてい重度の認知症を抱えていて、おむつを着けられ、体調を崩したのもあって口からものをべられず、病院では譫妄を起こして大声を出し続けている。腕のカチカチに固まった細い血管に無理矢理点滴ラインを確保しようとするものだから内出血ばかりで、看護師さんが苦労して確保したラインを自分で抜くものだから、手は縛られ、体もベッドにくくりつけられている。

    本当に悲惨な独り身の最期
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/19
    冒頭に挙げたような状態だと家族が看守っていても一人でも本人には大差ない気がする。第三者目線では孤独なことが悲惨に見える、という話か。
  • 戦利品の表紙アップは無断転載 - Togetter

    きみどり @Ryokuou_Kimidr 鏡花ちゃんルート感がないじゃねぇか!!!!池に飛び込んだくらいじゃんかよ!!!!!このポスターは別れまでやってくれるかと思ってたよ!?少なくとも!!わたしはおもってた!!!!!残留EDなのか帰還EDなのかそれを引き止めるのかとか pic.twitter.com/XG5yegDnjq 2015-08-13 20:00:26

    戦利品の表紙アップは無断転載 - Togetter
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/19
    新聞や雑誌の書評って殆どが表紙画像載せてるけど、毎度許諾とってるのだろうか。それとも引用の範囲?
  • 「名前盗用された」 佐野研五郎氏、怒りあらわ

    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムをデザインした佐野研二郎氏(43)と名前が一字違いの男性・佐野研五郎氏(68)が「自分の名前が盗用されている」と怒りをあらわに訴えた。 研五郎氏は取材に対し、「初めて彼の名前を聞いたときは耳を疑いました。自分の方が先に生まれているんですよ」と興奮気味に話す。 その疑いが確信に変わったのは渦中の研二郎氏が自分と同じ多摩美術大学出身であることが分かったときだった。「生後どこかの時点で私の名前を目にした彼が、名前から経歴まで私の人生を盗用したに違いない」という。 研五郎氏は大学で前衛絵画を学んだあと、グラフィックデザイナーとしてデザイン事務所を設立。東京五輪エンブレムのコンペにも応募したが、五輪の輪が6つだったことを理由に既定外として門前払いを受けた。これについても「『五輪が六輪』は言いがかり。真相は研二郎氏とバッティングしたので広告代理店から圧力が

    「名前盗用された」 佐野研五郎氏、怒りあらわ
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/19
    またお前か。
  • 資本主義で勝ち残るための家庭システム

    砂鉄 @satetu4401 もうな、当たり前なんだけどスーパーマーケットの安売りに必死になって情報収集くらいなら、その時間を全て資格の勉強に当てて、高級で就職した方が3倍は儲かるんだよ。あれに必死になる人間は完全にスーパー側の戦略に乗せられて金を失ってるだけ。 2015-08-16 09:11:29 砂鉄 @satetu4401 もし、そういう資格の勉強より、安売りを探すのが大好きで、お買い得を探す才能なら誰にも負けない!っていうなら、その才能を不動産に生かすべきだと思う。1年間バーゲンに突っ込むリサーチ力を全部使って「安くて立地がよくて使いやすい家」を探す事に突っ込んだほうが10倍はお得 2015-08-16 09:13:59 砂鉄 @satetu4401 平均ちょい上くらいの能力があるのに、生活に追われて苦しい人って「自分の能力をどこで発揮するか?」について無頓着なんだよね。チマチマ

    資本主義で勝ち残るための家庭システム
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/19
    これも一つの考え方かもしれないがいろいろ落とし穴がありそう。
  • 予約制旦那

    旦那を寝室に誘う時は、2週間前の予約が必要。 旦那が決めたルール。 理由は不明。 別に勝負パンツ買ってきてあるとか 身体が鍛えられてるってこともない。 まー、無理矢理って訳にもいかないので、 「よっ、売れっ子は違うねぇ。」 と野次を飛ばしながら、 ときどき2週間先の予約を入れている。

    予約制旦那
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/19
    やっぱり「溜めている」説が一番当たっていそう。
  • アマゾンって別に安くないよね? 昔は安かった?のかもしれないけど、今..

    アマゾンって別に安くないよね? 昔は安かった?のかもしれないけど、今は値段別に特別安いとかないでしょ。 ただいろんなもの扱ってるからまとめて買うのに便利っていうだけで。実店舗と比べても別に安くない。というか、実店舗もアマゾンの値段気にするから差がでない。

    アマゾンって別に安くないよね? 昔は安かった?のかもしれないけど、今..
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/19
    直販品と出店者ものとでも差があるだろう。
  • 鳩山由紀夫を非難する!

    ・・・なんて書くと、またネトウヨかって思われるだろうがさにあらず。 日人と韓国人は、お互いに想像もつかないぐらい、ものの感じ方や表現が違っている。そして、絶望的なほどにお互いのことを知らない。 日人にとっては、韓国人よりもアラブの人の方がよっぽど理解しやすいだろう。なぜなら、ただ違っているだけだから。日人と韓国人の表現は、ただ違っているだけにとどまらず、深くい違っているというところに問題がある(日の常識は韓国の非常識、韓国の常識は日の非常識)。故に、言葉を不用意に伝えるだけで、簡単に誤解や反発を招いてしまうのだ。 にもかかわらず、同じ黄色人種で顔立ちも何となく似ているからか、両国はそういう危険性を考慮しないまま交流を試み続けている。上手くいかないのも道理である。 日韓国を支配下に治めたとき、沖縄(琉球)で成功したのを良いことに、同化政策を行って、韓国の言葉や文化を奪ってしま

    鳩山由紀夫を非難する!
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2015/08/19
    なぜ韓国とは解り合えないのか、についての考察が興味深い。