タグ

生物に関するnekorockのブックマーク (57)

  • ハクレン | 市場魚貝類図鑑

  • 青魚倶楽部:台湾青魚事情

  • 葉っぱで釣れる東京の巨大魚「ソウギョ」

    1メートルを超える巨大魚が実は東京の川にうようよいる。そう聞くと驚く人も多いだろう。 しかもその魚を釣り上げるには、水面に葉っぱを浮かべておくだけでいい。こう言うともう信じてくれる人の方が少ないだろう。 でもこれ当。実際に検証してきたから間違いない。

  • 「岩手の淡水魚」の部屋

  • 野食ハンマープライス

    先日、DMにて気になるタレコミをいただきました。 メールのタイトルは「ムラサキガイ(ムラサキイガイではありません)の件」というもの。なんでも「人工海浜で潮干狩りしてたらムラサキガイがめちゃくちゃ採れて、目当てのハマグリが採れないから困って...

    野食ハンマープライス
  • タカラダニをご存知ですか?

    5月の連休明け頃から、日当たりの良い公園のコンクリートポットや階段、ご家庭の門壁やベランダ、橋の橋脚などさまざまなコンクリート壁に、小さな赤いムシがたくさんチョロチョロ動き回っているのをご覧になったことはありませんか? この生き物、昆虫ではなくダニです。若葉新緑の季節に突然、しかも大量に発生します。場合によっては室内に入り込んだり、洗濯物についたりするので、迷惑がられています。 正確には、ダニ目前気門亜目タカラダニ科アナタカラダニ属のカベアナタカラダニBalaustium murorum(Hermann)という種です。 タカラダニはこの季節に、全国のあちこちで大量に見かけられることが報告され、不快という苦情が寄せられるようになったのは1980年代頃からです。当所の衛生害虫統計でも、最初の苦情報告は1987年です。 このダニ、その生活史や生態など、不明な点がたくさんあります。 まず、5月から

    タカラダニをご存知ですか?
    nekorock
    nekorock 2016/05/05
    春に出てくる、コンクリートやじめん、壁に大量に居る、小さな赤いダニ。
  • 迷い込んだ富山のダイオウイカ、無事に海へ (AFPBB News) - Yahoo!ニュース

  • ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑

    八王子綜合卸売協同組合、舵丸水産には1年を通してマイワシの入荷をみる。豊漁期を迎えているようで、1年で味の落ちる時季は短いようである。 4月後半からほんの数日前までいいな、と思えるマイワシがなかった。 それが6月も後半になってやっと北海道根室産がやってきた。触ったらここ数ヶ月のものとは別物であった。 やっと来た来たピンのマイワシ、だ。 都心に出る日だったので、味見用に2尾だけ買ってくる。 帰宅して下ろしたら明らかに刺身が最善だと思ったが、日中にべられる可能性がない。 時間がないので計測だけして頭部を落とし、生殖巣をチェックする。 白子も真子もないのを確認して振り塩をする。 これを冷蔵庫で寝かせる。 都心に出たのに事も摂らないで帰ってきた。 切ないねーと思いながら複雑な話(あくまでも仕事上の)だったので疲れ果てた。 シャワーを浴びてふて寝する。

    ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑
  • エイの深海潜水能力を解明、米研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

  • 大きな深海ダンゴムシ、食べてみる?横浜で試食会開催へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    横浜中華街にあるヨコハマおもしろ水族館で29〜30日、深海生物の試会がある。ダンゴムシの仲間(等脚類)のオオグソクムシや、深海ザメを調理して振る舞う。深海ザメの解体ショーもある。 【写真】奥は22日から展示が始まった世界最大の等脚類(ダンゴムシの仲間)ダイオウグソクムシ(35センチ)。手前はオオグソクムシ。手に載せると素早く動いて逃げ出したり、丸まったりする=横浜市中区  オオグソクムシは材用に約270匹を駿河湾で新たに採取。中華街の店で素揚げにしたものを提供。深海ザメはイタリア料理店でソテーやフリットにする。「見た目はグロテスクですが、深海ザメはふわふわの白身、オオグソクムシはカニのような味で意外とおいしいですよ」と同館運営企画部ディレクターの菅沢彩子さん(30)。 同館では普段からオオグソクムシを展示。深海の生物には珍しく、ストレスに強いため、触ることもできるという。飼育員の安田

  • 絶食ムシ、6年目突入か…年末年始に動画生中継 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    三重県鳥羽市の鳥羽水族館で飼育され、来年1月2日で絶期間が丸5年となる「ダイオウグソクムシ」の様子が、年末年始にインターネットサイト「ニコニコ動画」で生中継されることが決まった。 中継は31日午前9時〜午後11時と1月1日午前9時〜3日午後6時。同水族館は中継のさなかに餌を与える予定で、絶が6年目に突入するかどうか見ることができる。 深海底に生息するダイオウグソクムシは、ダンゴムシの仲間。同水族館は10匹を飼育しているが、最初に飼育を始めた「No.1」(体長29センチ)は、2009年1月2日に50グラムのアジをべて以来、絶を続ける。 ニコニコ動画は今年3月末と4月末、7月末の3回、48〜82時間の生中継を実施し、それぞれ75万〜107万人が視聴した。サイトを運営するドワンゴ(東京)は反響が大きかったことから、年末年始の特別番組にすることを決めたという。

    絶食ムシ、6年目突入か…年末年始に動画生中継 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • ニュージーランドの国鳥キウイ、祖先は豪大陸から飛来?  (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    ニュージーランドのロトルアで、体重測定を受けるキウイのひな鳥(1999年11月29日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】ニュージーランドの象徴的な鳥キウイだが、実はその祖先はオーストラリアから飛来した鳥だったとする、ニュージーランドの人々にとっては衝撃的とも言える研究論文を、国際学術団体「Society of Avian Paleontology and Evolution(鳥類古生物進化学会、SAPE)」が発表した。 エミューから「求愛」された女性、ラジオで助け求める  飛べない鳥キウイはこれまで、恐鳥とも呼ばれた絶滅した巨大な鳥モアから進化したと考えられてきたが、SAPEの会長で豪フリンダース大学(Flinders University)の古生物学者トレバー・ワージー(Trevor Worthy)氏によれば、そうではなかった。ニュージーランドの南島(South Island)で見つかっ

    ニュージーランドの国鳥キウイ、祖先は豪大陸から飛来?  (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • ビルマニシキヘビの驚異の能力、ゲノムで解明 国際研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ヘビのゲノム(全遺伝情報)に関する世界初の格的な研究により、ビルマニシキヘビは地球上で最も高度な進化を遂げた生物の一種であることが明らかになったとする研究報告が、2日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 最古のゲノムを解読、ウマの進化過程が明らかに  米大学主導の国際研究チームが発表した論文によると、今回の研究によって、東南アジアに生息するビルマニシキヘビがどのように生存・繁栄してきたのかに関する新たな手がかりが得られるだけでなく、人間の病気の治療に向けての新たな道が開けるかもしれないという。 研究に参加した米コロラド大学(University of Colorado)医学部のデビッド・ポロック(David Pollock)准教授(生化学・分子遺伝学)はAFPの取

    ビルマニシキヘビの驚異の能力、ゲノムで解明 国際研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 6500万年前に発生したハチの大量絶滅に関する研究が進み、近年起きる謎のハチ大量死の原因が明らかになる可能性

    By Treesha Duncan ハチが花粉を媒介することで受粉することができる花や植物は非常に多く、人間がべる物の3分の1はハチによる花粉の運搬に頼っていると試算されています。このため、ハチが絶滅すれば多くの生態系に影響を与え、その影響は人間の生活にも大きく及ぶことになります。そんなハチの多くの種が、今から6500万年前に大量絶滅していたことが明らかにされました。 Bees underwent massive extinctions when dinosaurs did http://www.sciencedaily.com/releases/2013/10/131024121158.htm Why are they dying? -- New Internationalist http://newint.org/features/2009/09/01/keynote-why-ar

    6500万年前に発生したハチの大量絶滅に関する研究が進み、近年起きる謎のハチ大量死の原因が明らかになる可能性
  • 蛾色灯。

    ___灯りは今宵も蛾の色に染まる。 儚くも多彩に舞う蛾の美しさに魅せられた人の記録、ガイロトウ。 蛾色灯。へようこそ。この記事は常にトップで表示されますのでご了承ください。 こちらは僕が撮影した蛾画像保管を兼ねた蛾専門ブログです。 淡々と画像を貼って種の基的な情報、僕なりの考察を加えているだけのブログ(というか記録簿)です。 何か同定間違いやご意見等ございましたら、コメントをお願いいたします。 一度書き上げた記事でも、記録画像や考察に追加があれば加筆していきます。 寄主植物や成虫出現時期等は図鑑や経験に基づいて記述しています。 しかし文や学名の意味・読み方は必ずしも客観的事実とは限りません。筆者の妄想が多分に含まれています。 簡単に信用して引用する事は絶対にやめてください。 ↓一応、目的の種を検索しやすいように目次を作っておきました。(まだそんなレベルではないのですが) 蛾色灯。掲載種

    蛾色灯。
  • マルハナバチ国勢調査

    このホームページは、サーバー閉鎖のため、2020年3月までしか見ることができません。 新しいサーバーに移動したホームページがありますので、そちらをご登録ください。 新ホームページ http://hanamaruproject.s1009.xrea.com/hanamaru_project/index.html マルハナバチ国勢調査の概要と目的 マルハナバチ類は、野生の植物だけでなく、多くの作物の主要な花粉媒介者(ポリネーター)です。マルハナバチらポリネーターがいることで、様々な植物が維持され、また、人間にも農作物の供給という大きな恩恵[*注]をもたらしてくれています。しかし、近年マルハナバチ類は、人間による土地利用変化、資源植物の減少、農薬、感染症などの影響で全世界的に減少しているといわれています。日においては、外来種であるセイヨウオオマルハナバチが野外で定着することで、在来種に影響が生

  • <マルハナバチ>ウォンテッド! 生息分布調査「メールで写真送って」 東北大と山形大、全国に呼びかけ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 「昆虫サイボーグ」をご存じですか? | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet みなさま、こんにちは。蓮沼一美です。 東京は梅雨明けして2週間ほどたちますが、みなさまは夏を感じていますか? 私は毎日暑いと思いながらも、まだセミの鳴き声を聞いていないため、聴覚でも夏を感じられる日を待ち望んでいます。 さて昆虫つながりで、みなさまに質問です。 「昆虫サイボーグ」をご存じでしょうか? 上の画像は、ミツノカナブンに機械をとりつけた「昆虫サイボーグ」のようすです。人間の指令のとおりに飛行します。 この「昆虫サイボーグ」の研究をしているのは、シンガポールの南洋理工大学准教授の佐藤裕崇先生です。佐藤先生は、電気信号を受信する小さなコンピュータを生きた昆虫に組み込み、無線制御ができるようにすることで、将来的には人間が足を踏み入れられない環境の調査や、セキュリティ目的の監視をしてくれる「小さな飛行体」をつくる研究をしています。 多くの可能性を秘めた研究だと思いますが、私は第

  • 私の研究-国立科学博物館の研究者紹介-

    今からおよそ1800~1300万年前、北太平洋沿岸にはデスモスチルスと呼ばれる奇妙な海生哺乳類が生息していました。この仲間は、1888年に最初の化石が報告されて以来、特異な形をした歯の化石しか見つからなかった時期が長かったため、ごく最近まで「幻の奇獣」と呼ばれていました。そして、最初の発見以来120年経ってなお、この動物がいったいどこで何をべていたのか、未だに意見が一致していません。幸い、国立科学博物館(NMNS)には世界で最初に発見されたデスモスチルスの頭蓋が所蔵されていることから、私はこの問題を解決すべく、顎運動の形態機能解析を改めて行なうと共に、共同研究者と共に歯の表面に残された細かな摩耗痕や体内で歯が作られたときの元素組成(同位体比)などを調べています。現在、私たちはおおよそ「これが結論」といえるような仮説にたどり着きつつあります。この謎に包まれていた絶滅哺乳類の古生態を、私たち

  • 納豆菌の無差別テロ攻撃により人類滅亡までのカウントダウンがはじまった - クマムシ博士のむしブロ

    「納豆菌は、地球侵略のために宇宙から飛来したエイリアンである」 私はこれまで、自らの身を危険にさらしながらも、この重大事実について告発し続けてきた。 みんな納豆菌を甘く見ない方がいい もう一度言う。みんな納豆菌を甘く見ない方がいい。 納豆菌の陰謀を知らない人のために、納豆菌についての情報を以下に要約する。 ・・・・・・ 1. 納豆菌は芽胞という特殊モードを形成し、宇宙空間でも耐えられるほど頑健なボディに変わる。この芽胞を殺すのは、非常に困難である。 2. 納豆菌が芽胞を形成するときに、SASPs (small acid-soluble proteins)とよばれる特殊なタンパク質群が作られ、芽胞のDNAを保護する。このSASPsは、納豆菌以外では、地球上のどの生物にも存在しない。 3. 納豆のネバネバ成分であるγ-ポリグルタミン酸の50〜70%はD型とよばれる光学異性体で構成される。地球上

    納豆菌の無差別テロ攻撃により人類滅亡までのカウントダウンがはじまった - クマムシ博士のむしブロ