タグ

虫に関するnekorockのブックマーク (32)

  • 蜘蛛研究室 | 蜘蛛の生態や謎を知る

    スパイダーとタランチュラ、両者は蜘蛛の仲間でありますが、違いについて浸透していることは少ないかと思われます。 ・・・ 続きを読む

    nekorock
    nekorock 2017/09/13
  • カバキコマチグモ | 日本の毒蜘蛛(毒性と生態画像)

    カバキコマチグモ(樺黄小町蜘蛛) 日在来種 黄色い毒蜘蛛 カバキコマチグモは日在来種の毒グモです。人間の死亡例はありませんが、咬まれると激痛に襲われます。カバキコマチグモにご注意を! カバキコマチグモ。小さなクモだが毒性はすこぶる高い。 (画像提供:酔渓の野遊び) カバキコマチグモは、沖縄県を除く日全国に広く分布する毒蜘蛛で、猛毒を持っていることで知られています。イネ科植物の長い葉をちまき状に巻いて、交接・産卵用の巣を作ります。 「猛毒動物最恐50」(今泉忠明著、サイエンス・アイ新書)によると、カバキコマチグモの半数致死量(LD50)は0.005mg/kgとされ、その毒性は世界最強の毒ヘビとされるインランドタイパン(LD50=0.025mg/kg)の5倍、ハブクラゲに次いで猛毒ランキングの第6位にランク付けされています。 幸いにも、カバキコマチグモは牙が小さく、注入される毒量も少ない

    nekorock
    nekorock 2017/08/19
  • ホリカワクシヒゲガガンボ。オレンジ色と黒の派手な配色のガガンボです。

    デジカメを持って、季節の自然の観察、自然の発見(動物・植物・キノコなど)公園などのお散歩を主に、日記感覚で記録を残して行くものです。 名前を覚えにくいガガンボに見えない派手な配色の昆虫です。初めて見る方はオレンジと黒の縞模様からハチと勘違いしてしまいそうです。お尻をあげてとまる姿はシリアゲムシのようです。ガガンボの仲間とは思えない容姿をしていることから、名前を調べる時にシリアゲの仲間を調べてしまった方は多いと思います(私もそうでした)ホリカワクシヒゲガガンボは同じ仲間のベッコウガガンボとよく似ていて、違いとしては黒色の部分の入り方が違っています。この2種は脚と体が細長くて弱々しいガガンボと違って、比べて見ると太めの体格をしています。1見ハチのように見えることから、刺す虫ではないのかと思われるかもしれませんが、ハチのように刺すことはありません。性格は大人しくて、じっととまっていることが多いで

    ホリカワクシヒゲガガンボ。オレンジ色と黒の派手な配色のガガンボです。
    nekorock
    nekorock 2016/06/04
  • コフキコガネを飼ってみます - 101匹のナマズに訊け

    昨夜、仕事から帰宅すると、玄関の灯火の下にコフキコガネがひっくり返っていた。脚をバタバタさせてもがいているが、起き上がることができないようだ。放置するのもちょっとかわいそうなので、起こしてやろうと手に取ってみると、意外と可愛い昆虫ではないか。体にはビロードのような艶のある毛が生えていて、眼はクリクリとして愛らしい。ひとまず飼育ケースに収容することにした。 コフキコガネは、毎年2-3回は玄関先で見かける昆虫だが、市街地のどこで発生しているのだろうか。おそらく近くの公園が一番有力な発生地だろう。とすれば、公園近くの灯火にはコフキコガネが集まっている可能性が高い。さっそく早朝に公園近くのコンビニに探索にいってみると、予想通り灯火の下に何匹ものコフキコガネが転がっていた。元気のよい2匹を追加収容。 家に帰ってインターネットで調べてみると、採集した合計3匹のコフキコガネは2オス・1メスのようだ。オス

    コフキコガネを飼ってみます - 101匹のナマズに訊け
    nekorock
    nekorock 2015/07/19
    広葉樹の葉っぱを食べるのか。クヌギやナラではなくとも、いける?
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 6500万年前に発生したハチの大量絶滅に関する研究が進み、近年起きる謎のハチ大量死の原因が明らかになる可能性

    By Treesha Duncan ハチが花粉を媒介することで受粉することができる花や植物は非常に多く、人間がべる物の3分の1はハチによる花粉の運搬に頼っていると試算されています。このため、ハチが絶滅すれば多くの生態系に影響を与え、その影響は人間の生活にも大きく及ぶことになります。そんなハチの多くの種が、今から6500万年前に大量絶滅していたことが明らかにされました。 Bees underwent massive extinctions when dinosaurs did http://www.sciencedaily.com/releases/2013/10/131024121158.htm Why are they dying? -- New Internationalist http://newint.org/features/2009/09/01/keynote-why-ar

    6500万年前に発生したハチの大量絶滅に関する研究が進み、近年起きる謎のハチ大量死の原因が明らかになる可能性
  • 砂漠のリアルムシキング

    皆さまがお元気であることを信じてやまない2021年の秋。 今回、久しぶりのブログのため、力が入っており、めちゃ長です。 全部読むのに12分はかかるので、心してお読みくださいませ。 吉報です。 長い修行の末、とうとうバッタを退治する必殺技を編み出しました! (殴っているフリです。植物を痛めつけるようなことはしておりません) 私の正拳突きでも愛するバッタを叩き潰すことは可能ですが、彼らは空を飛ぶため、私のこぶしは彼らに届きません。 そこで、彼らの繁殖行動を研究し、その習性を逆手に取って、バッタをやっつけ放題になる状況を突き止めました。 研究内容に触れる前に、まずは今回の研究を実行するための私の心構えを先に説明いたします。 私は今、婚活中で、異性との出会いに大変興味があります。 出会うだけではダメです。相手に気に入ってもらい、そして私も相手を気に入るという、マッチングも望んでいます。 さらに、ゆ

    砂漠のリアルムシキング
  • スズメバチに注意しましょう!!|墓園・環境保全|網走市

  • 蛾色灯。

    ___灯りは今宵も蛾の色に染まる。 儚くも多彩に舞う蛾の美しさに魅せられた人の記録、ガイロトウ。 蛾色灯。へようこそ。この記事は常にトップで表示されますのでご了承ください。 こちらは僕が撮影した蛾画像保管を兼ねた蛾専門ブログです。 淡々と画像を貼って種の基的な情報、僕なりの考察を加えているだけのブログ(というか記録簿)です。 何か同定間違いやご意見等ございましたら、コメントをお願いいたします。 一度書き上げた記事でも、記録画像や考察に追加があれば加筆していきます。 寄主植物や成虫出現時期等は図鑑や経験に基づいて記述しています。 しかし文や学名の意味・読み方は必ずしも客観的事実とは限りません。筆者の妄想が多分に含まれています。 簡単に信用して引用する事は絶対にやめてください。 ↓一応、目的の種を検索しやすいように目次を作っておきました。(まだそんなレベルではないのですが) 蛾色灯。掲載種

    蛾色灯。
  • タマムシの探し方・飼い方調べ。

    人生でタマムシを見たのは一度だけ。小学生のときに、レジャープールの入口付近の木にとまったタマムシをつかまえようとして飛んで逃げられたのが思い出です。 そんなわけでタマムシを見つけるために、探し方や飼い方が参考になるサイトをまとめました。このタマムシ(ヤマトタマムシ)が見られる時期は6月~9月ということなので記事を書くのがちょっと遅かったですが、来年からも参考にして見つけるようがんばりたいと思います。 当サイト関連記事: ・オニヤンマの飛行中の写真撮影に成功。調子にのってGifアニメも作成しました。 ・那須旅行レポート生き物&植物観察編。めずらしい昆虫やニホントカゲを発見しました。 ・根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。 まずはじめに、タマムシはどんな昆虫なのか調べました。 ■虫の写真図鑑 甲虫目 コメツキムシ・タマムシ

    タマムシの探し方・飼い方調べ。
  • http://www.valley.ne.jp/~zaza/catalog.htm

    nekorock
    nekorock 2012/08/28
    ざざ虫(孫太郎虫含む)に関わる文化、漁の方法について詳しく記載されている。
  • とよだのにっき : ザザムシ漁に行ってきた!の巻 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年01月30日00:41 カテゴリ物 Tweet ザザムシ漁に行ってきた!の巻 ついに、念願のザザムシ漁に行ってきた。 ダンナの友人のお父さんが、日ザザムシ漁に行くということで、いろいろ教えてもらおうと便乗させてもらった。 天候も良く、気温も比較的暖かくザザムシ漁日和といったところか、近所の天竜川では同じく何人かザザムシ漁をしている人たちが見えた。 「ザザムシ」は水生昆虫の総称で、現在「ザザムシの缶詰」として売られているものの中身は全て「ヒゲナガカワトビケラ」の幼虫である。今回の漁でも、主にその「ヒゲナガカワトビケラ」の幼虫を狙う。また、トビケラと比べると数は少ないが「ヘビトンボ」の幼虫も捕ることができる。市販されることはないが、このヘビトンボの幼虫も地元では「ザザムシ」に含まれている。ヘビトンボの幼虫は別名「孫太郎虫」、このあたりでは「マゴタ」と呼ばれており、古くは子供の疳に

  • 【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】

    ・ sp. 【特設1】 ・菌類に寄生された蛾 【特設2】 ・ハエやダニ類に寄生された蛾 【参考】 ・神保宇嗣, 2004. 日産蛾類総目録. Website at http://listmj.mothprog.com/ ・Digital Moths of Japan. ・The Natural History Museum, Butterflies & Moths of the World /Search the catalogue ・富山県産蛾類博物館 ・明石の蛾 ・参考書籍 【LINK】 ・日蛾類学会 ・昆虫文献六脚 ・虫@ふたば ・蛾聞 ・昆虫エクスプローラ ・蛾飢道連盟 ・南四国の蛾 ・むしむしコラム・おーどーこん ・カトカラ全集 【謝辞】 ・当サイトはニワカガマニア、 神保宇嗣 、 蛾LOVE の3名共同で運営されています。 ・2000枚近いの綺麗なお写真と、蛾全般に関する

  • 【閲覧注意】蛾の画像貼ってけ - オタレイト

  • アリの頭を切り落としてその中でさなぎとなって孵化する恐ろしいハエ「タイコバエ」 : カラパイア

    タイコバエというハエの寄生の仕方がかなりグロテスクなんだという。特定のアリに産みつけられた卵は、ウジになるとアリの頭に移動、そしてアリの脳髄をべ、アリを操るかのように移動させ、さらには頭をさっくり切り落としてその中で蛹(さなぎ)となるハエになって出てくるのだという。 Phorid Horror ターゲットとなる、「アカカミアリ」という毒針を持つアリの一種が見つかるとその体内に針のような管で卵を産み付ける。 孵化したタイコバエの幼虫(ウジ)はアカカミアリの頭の中へ移動し、そこで脳髄をすすりながら成長する。しばらくすると、アリはウジにコントロールされているかのように動き始め、タイコバエの幼虫に操られるかのように巣を出て行く。たいていは、湿り気のある緑の多い場所にたどりつくという。 やがて、タイコバエのウジは、そのホストの首を切り落とし、内部をべながらさらに成長する。 卵が産み付けられてから

    アリの頭を切り落としてその中でさなぎとなって孵化する恐ろしいハエ「タイコバエ」 : カラパイア
  • 世界最大種の毒蜘蛛「ゴライアスバードイーター」を捕獲し、晩ごはんのおかずにするベネズエラの子どもたち : カラパイア

    南米ベネズエラのアマゾン川流域のジャングルに住む子どもたちにとって、世界最大種の毒グモとして知られている「ゴライアスバードイーター(ルブロンオオツチグモ)」は最高のご馳走。捕獲の為の道具は棒1のみ。子どもたちは、クモを捕る楽しみとスリルを味わいながら、素手でつかんで葉っぱにくるみ火であぶってりこんがり焼いて、シーズニングソルトをつけておいしくいただくんだそうだ。

    世界最大種の毒蜘蛛「ゴライアスバードイーター」を捕獲し、晩ごはんのおかずにするベネズエラの子どもたち : カラパイア
  • 昆虫エクスプローラ

    虫情報募集中 → メールで情報を送る (件名を「虫info宛て」としてください) ★内容が変更されている場合がありますので、主催者等に最新情報をご確認ください。

    昆虫エクスプローラ
  • -

    ムシをべる人もべない人も、「」に関心ある人におススメの一冊。「選の時代」に昆虫のスタンダードを目ざす。(平凡社刊・体840円) by bugeater

    -
  • 【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】

    ・ sp. 【特設1】 ・菌類に寄生された蛾 【特設2】 ・ハエやダニ類に寄生された蛾 【参考】 ・神保宇嗣, 2004. 日産蛾類総目録. Website at http://listmj.mothprog.com/ ・Digital Moths of Japan. ・The Natural History Museum, Butterflies & Moths of the World /Search the catalogue ・富山県産蛾類博物館 ・明石の蛾 ・参考書籍 【LINK】 ・日蛾類学会 ・昆虫文献六脚 ・虫@ふたば ・蛾聞 ・昆虫エクスプローラ ・蛾飢道連盟 ・南四国の蛾 ・むしむしコラム・おーどーこん ・カトカラ全集 【謝辞】 ・当サイトはニワカガマニア、 神保宇嗣 、 蛾LOVE の3名共同で運営されています。 ・2000枚近いの綺麗なお写真と、蛾全般に関する

  • http://members.at.infoseek.co.jp/tama777/

    nekorock
    nekorock 2007/05/29
    メガボール等の呼び名で有名な、大型のダンゴムシにそっくりな虫「タマヤスデ」の情報サイト。