タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (7)

  • Windows OS上で超気軽にbash環境を楽しめる「clink」

    コマンドプロンプトとの互換性も十分 Windows OSはMS-DOSによるCUI(キャラクターユーザーインターフェース)環境から、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)の流行(りゅうこう)に沿って生まれたOSである。そのため、Windows 9x時代はMS-DOSと密着し、Windows NT系となる現在ではNTVDM(仮想DOSマシン)という仮想マシン上で実行されてきた。既にWindows XP Service Pack以降は、後継のコマンドラインシェルとしてWindows PowerShellが標準搭載されていることから、長年使ってきたコマンドプロンプトの進化を期待するのは難しい。 そもそもシェルと呼ばれるコマンドラインインタープリタは、Windows 9x時代のcommand.comやWindows NT系のcmd.exe(コマンドプロンプト)だけではない。UNIXに目を向

    Windows OS上で超気軽にbash環境を楽しめる「clink」
  • KDDI、auの「Eメール」をPCやタブレットで利用可能に

    KDDIと沖縄セルラーは6月20日、auの「Eメール(@ezweb.ne.jp)」がPCやタブレットなどマルチデバイスで利用可能となるWebメールの提供を6月30日より開始すると発表した。 Webメールは、これまでauケータイやauスマートフォンのみで利用可能だったauのEメールサービスを、「au ID」を設定することで、PCやタブレットのブラウザ経由でも利用できるサービス。 インターネット接続サービス(EZ WIN、IS NETLTE NET)を契約していれば、追加料金なしで利用可能。 Webメールでは、添付の画像データが自動で受信メール上に展開され、受信メールと同じ画面に返信ボックスを配置することで、文を見ながら返信が行える。auケータイ、auスマートフォンと同様、キャリア絵文字を使うことが可能。デザインが異なる4つの画面テーマが提供される。

    KDDI、auの「Eメール」をPCやタブレットで利用可能に
  • ポッコリおなかを解消! 体幹と背中を鍛える足上げ - 間違った筋トレを正す

    整体師の大山奏です。体幹トレーニングは順調ですか? 体幹を鍛えることは、基礎代謝を上げ脂肪燃焼を助けたり、スポーツのパフォーマンスをあげることにもつながります。今回はポッコリおなかを解消する、体幹と背中を鍛えるトレーニングを紹介します。 仰向けに寝て、足を上げ膝を床と90度にした姿勢からスタートします。上半身を丸め、両手を前に出して上下させます。 手首を曲げるのはNG ポイントは手首を曲げないことです。手首を曲げてしまうと、腕自体の動きが分かりづらくなります。腕は肩から上げ下げするのが重要です。手首は真っすぐに伸ばして、膝下は床と水平になるように注意しましょう。途中で腹筋の力が抜けることがないようにします。背中全体を丸めるイメージをするといいですよ。 おなかをのぞき込めていればOK 腹部の体幹へ意識を集中させながら、腕を素早く上下に動かします。筋肉が疲れてくると背中が伸びてしまいがちですが

    ポッコリおなかを解消! 体幹と背中を鍛える足上げ - 間違った筋トレを正す
  • 22時以降の食事は太る! 太る時間帯と夜遅いご飯でも太りにくいコツを紹介

    「夜遅くにべると太る」というのは、昔からをよく言われていることだ。夜遅い時間に事をすると、昼から時間があきすぎて余計に空腹を感じ、ドカいの危険性がある。また、夜遅くだと大量にべなくても、なぜかどんどん体重が増加してしまうことが多い。さらに、夜遅くにべると朝おなかが空かないので、朝を抜くことにも。 太る時間帯が22時から午前2時の理由 炭水化物(糖質)と脂質は、身体を動かすのに必要なエネルギー源。しかし、夜遅くにべると、大抵あとは寝るだけだ。ご飯やパンなどの炭水化物、揚げ物や脂肪分の多い肉など油っぽいモノをべると、エネルギーとして消費されず、脂肪として体内にため込まれる。結果、体重が増えてしまう。 注目したいのが、人間の遺伝子に結合している「BMAL1(ビーマルワン)」というタンパク質。これには、脂肪をため込むための酵素を増やす働きがある。つまり、「脂肪を蓄積せよ!」という

    22時以降の食事は太る! 太る時間帯と夜遅いご飯でも太りにくいコツを紹介
  • 世界のテキストエディターから - Windows OSと共に歩んできた「メモ帳」

    Windows 1.0時代から備わる「メモ帳」 私事ではありますが、「世界のテキストエディターから」の執筆を初めて既に一年以上経ちました。数多くのテキストエディターを紹介してきましたが、アプリケーションに対するニーズの根底には、"機能性"や"個人の好み"が大きく関与します。 そこで注目したいのが、Windows OSに標準搭載される「メモ帳」。ご存じのとおり、必要最小限の機能を備えるテキストエディターですが、その軽快な動作を評価する方は少なくありません。今回は初心に返る意味を込めてメモ帳を取り上げることにします。 改めて述べるまでもなくメモ帳は、Windows OSの標準テキストエディターですが、その歴史は古く、1985年にリリースされたWindows 1.0までさかのぼります。当時はMS-DOSに付属するスクリーンエディター「MS-DOS Editor」をベースに開発され、機能的に充実し

    世界のテキストエディターから - Windows OSと共に歩んできた「メモ帳」
  • 【連載】Wordはなぜ思い通りにならないのか?

    Wordは使いづらい、思い通りにならないという声をよく聞きます。しかし、それはWordの仕組みを理解しないまま使用している、最適な機能を使用していないといったことが原因のようです。そこで、この連載では「なぜそうなるのか」の原因を説明しながら、Wordの正しい使い方を解説したいと思います。

    【連載】Wordはなぜ思い通りにならないのか?
  • bashの配列を使う方法

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff 高機能シェルのひとつにbashがある。shの機能を拡張したsh系に分類されるシェルで、インタラクティブシェルとしてもシェルスクリプトとしても利用される。Linux系のディストリビューションではデフォルトでインストールされ、デフォルトのシェルに設定されていることが多い。その場合、システムの/bin/shの実態がbashになっていることもあり、/bin/shスクリプトを書いているつもりでいつの間にかbashの拡張機能を使っていることもある。 The Ultimate Bash Array Tutorial with 15 Examples - The Geek Stuffにおいてbash拡張機能のひとつである配列の機能が紹介されている。15のサンプルにわけて機能を紹介する

  • 1