タグ

ブックマーク / gihyo.jp (22)

  • サポートページ:Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し,開発を加速する

    ダウンロード 書のサンプルコードをダウンロードできます。 データは,圧縮ファイル形式でダウンロードできます。圧縮ファイルをダウンロードしていただき,適宜解凍してご利用ください。また,サンプルコードの冒頭に利用に際しての注意点が書かれていますのでご一読ください。 ダウンロード サンプルコード(約12.6KB) 補足情報 P.11 「Emacs.appを自分でビルドする」1行目 (2013年12月26日更新) Mac OS付属の開発環境であるXcodeがインストールされていれば、Emacsの家である「GNU Emacs - GNU Project」からソースをダウンロードしてEmacs.appを作ることもできます。 Mac OSのバージョンアップの結果、上記の動作にはCommand Line Toolsが必要になりました。Command Line Toolsの導入方法は、「Xcodeの設定

  • 第1回 良いコードを書くための5つの習慣[前編] | gihyo.jp

    連載が書籍化されました。 『良いコードを書く技術 ─ 読みやすく保守しやすいプログラミング作法』 縣俊貴 著/A5判・240ページ 価格2394円(体2280円) ISBN 978-4-7741-4596-9 はじめに この連載は、「⁠良いコードの書き方」を知ることを目的としています。みなさんの周りにも「良いコード」をものすごいスピードで書き上げて、開発の原動力となっているプログラマがいませんか? 連載ではそのような「できるプログラマ」たちが「日常的に意識していること」に注目して、彼らの中では常識だけど一般的には気づかれていないような内容を、プログラミング初心者にもわかりやすい言葉で解説していきます。プログラミング言語はJavaを中心に説明しますが、RubyやC#、JavaScriptなどでの例も織り交ぜていく予定です。 第1回の今回はウォーミングアップとして、良いコードを書くために

    第1回 良いコードを書くための5つの習慣[前編] | gihyo.jp
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
  • 「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート | gihyo.jp

    Pythonハッカソンは、Djangoハッカソン(8回まで開催)から引き継がれる形で開催されている勉強会です。7月10日、オラクル青山センターにて、4回目の勉強会「Python Hack-a-thon 2010.07」が開催されました。 Pythonと銘打っていますが、Pythonに限定しない話題も数多く登場します。今回も、Ocaml, C++(?), PHPなどについてのプレゼンもありました。初心者から上級者まで評判が良く、リピート率も高いイベントです。とにかく人気で、とくにここ数回は100人以上の規模での募集にも関わらず、申し込み後すぐにいっぱいになってしまう盛況ぶりです。 Pythonハッカソンは、ハッカソン、ハンズオン、プレゼンテーションの3つのパートで構成されています。稿では、これらのパートごとに、今回の勉強会についてレポートします。 Note: もともとは、Pythonのウェ

    「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート | gihyo.jp
    nekotank
    nekotank 2010/07/22
    1度参加してみたい
  • 第3回 Ustream.tvでWebカメラやビデオカメラを使って中継してみよう | gihyo.jp

    野外活動や机の上での作業、イベントなどの模様をインターネット中継するには、通常、Webカメラやデジタルビデオカメラを利用します。そして、カメラによっては配信するために別のハードウェアも必要になる場合があります。今回は、これらの機材を使った配信に関してまとめてみます。 USB接続型のWebカメラを利用した配信 まずは金銭面で敷居の低い、USB接続型のWebカメラを使った配信を試してみましょう。 Note: Webカメラには様々なタイプがありますが、稿ではUSBで接続する外付けタイプの小型カメラを指すことにします。 Webカメラを準備します。最近では様々なタイプのWebカメラが販売されています。購入する場合には、Webカメラの設置位置をよく考えて選ぶようにしましょう。設置位置によっては、Webカメラを固定するための三脚用途のアームやスタンドが必要になります。そして、Ustream.tvの中継

    第3回 Ustream.tvでWebカメラやビデオカメラを使って中継してみよう | gihyo.jp
  • 第1回 jQueryにふれる | gihyo.jp

    はじめに ここ数年、JavaScriptライブラリを使ってサイトを製作するという機会がどんどん増えてきました。今まででであれば、JavaScriptのライブラリを使う・使わないに関わらず、その製作の多くはプログラマーの方が行っていたと思います。しかし近年、そのJavaScriptライブラリも種類が増えてきて、プログラミングの知識がなくても簡単に導入できるようなライブラリも出てきました。そのため、それらの使い手はプログラマーからWebデザイナーやマークアップエンジニア側へとシフトしつつしている部分もあります。 そんな数多くあるJavaScriptライブラリの中でも、Webデザイナーなどのプログラミング知識がない人でも比較的導入のしやすいのが『jQuery』です。このjQueryの魅力は、その使いやすさとプラグインの豊富さにあり、プラグインだけでも、すでに使ったことがあるという方も多いと思いま

    第1回 jQueryにふれる | gihyo.jp
  • ソフトウェアテスト基本テクニック 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    ソフトウェアテスト基本テクニック 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第1回 メモを取るにも練習は必要です | gihyo.jp

    なぜか続かない? メモや手帳 今、世の中には、数多くのメモ術・手帳術の情報があふれています。書店に行けば専用のコーナーがあり、毎月のように新しいが出ています。 ネット上でも、各種ブログやサイトで、自分のメモの取り方や手帳の使い方を公開している人、有名なメモ術・手帳術を実践した結果を公開している人などが大勢います。また、GTDやライフハック、夢実現や成功術、ユビキタス・キャプチャーといったくくりの中で、メモや手帳を使うことの大事さや、そのちょっと便利な使い方などを紹介している場合もあります。 わたしはメモを取るのが苦手でした 実はわたしは、昔からメモを取るのが苦手で、なんとかしようとかなり多くのメモ術、ノート術、手帳術などのを読み漁りました。一冊読んで「これならできそうだ」と思えばそれをやってみました。ところが、なぜか続きません。そこで、また別のを読んでみるわけです。前のよりも少し簡

    第1回 メモを取るにも練習は必要です | gihyo.jp
  • 第1回 Tracの紹介とプロジェクト管理 | gihyo.jp

    はじめまして、広部と申します。連載では、開発プロジェクト管理ツールとして人気の高いTracについて解説していきます。 初回は、開発者から管理者になったばかりの新米管理者になったを対象に、「⁠Tracを使うことで情報共有がやりやすくなり、開発者がプロジェクトの状況・情報に詳しくなることで、結果としてプロジェクトの管理が上手くいくようになる」ということを説明したいと思います。 Excel管理は過去の話 少し前までは、プロジェクト管理といえばExcelの表編集機能を使った管理が当たり前でした。お客様の要求事項をExcelで一覧化し、作業タスク、ソースの改版履歴、障害情報を一覧化する。この方法は簡単なため、広く使われていました。 しかし、Excelファイルは複数人で編集するのに向いているとはいえません。Excelファイルは同時に二人で編集できないだけでなく、下手に扱うと自分が編集した内容が消失す

    第1回 Tracの紹介とプロジェクト管理 | gihyo.jp
  • 第11回 日誌をつける | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    第11回 日誌をつける | gihyo.jp
  • Shibuya.trac 2009新年会の模様をニコニコ動画にアップしました | gihyo.jp

    こんにちは、gihyo.jpの高橋です。このたび、1月24日に行われた、Shibuya.trac 2009新年会のUstream中継をお手伝いさせていただきました。 勉強会のセッションとライトニングトークの模様を、ニコニコ動画にアップしましたので、Trac自体やプロジェクト管理ツールに興味のある方は、是非ご覧いただければ幸いです。 Trac導入事例(管理ツールとしてTracを使う) SourceForge id:u-zさんのセッションです。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm5988094 とある会社でのTrac利用事例 SourceForge id:kanuさんのセッションです。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm5988320 Shibuya.trac 2009新年会(3)PluginをPos

    Shibuya.trac 2009新年会の模様をニコニコ動画にアップしました | gihyo.jp
  • レポート:はてなブックマーク2 ──「はてなブックマーク」リニューアル発表会 |gihyo.jp … 技術評論社

    11月4日、恵比寿Seven.にて(⁠株⁠)はてな主催の「はてなブックマーク」リニューアル発表会が開かれ、はてなブックマーク開発主担当の伊藤直也氏からリニューアルの概要が紹介された。途中、今回のリニューアルにあたり全文検索機能の技術提供を行った(⁠株⁠)プリファードインフラストラクチャーの太田一樹氏から技術的な取り組みの説明が行われた。 なお、今回発表された新しい「はてなブックマーク」の正式公開は、今月25日を予定しているとのこと。 はてなブックマーク、リニューアルの概要 まず、伊藤氏から「はてなブックマーク」の現状とリニューアルの目的、新機能の概要ついて説明が行われた。 今回のリニューアルについて説明する、伊藤氏(はてな) 現状の「はてなブックマーク」には、次のような問題点があることを認識していることを示した。 貧しい検索機能 古めかしいデザイン、インターフェース 画一的な話題 低い「お

    レポート:はてなブックマーク2 ──「はてなブックマーク」リニューアル発表会 |gihyo.jp … 技術評論社
  • サーバ/インフラ Tech Meeting[開催概要]:WEB+DB PRESS plusシリーズ新刊発売記念,サーバ/インフラ勉強会開催

    来る2008年8月,WEB+DB PRESS plusシリーズの新刊,『[24時間365日]サーバ/インフラを支える技術 ……スケーラビリティ,ハイパフォーマンス,省力運用』(伊藤直也,勝見祐己,田中慎司,ひろせまさあき,安井真伸,横川和哉)の発売が決定いたしました。 (株)はてな,KLab(株)の6名の執筆陣による新刊発売を記念して,下記の要領で勉強会を開催いたします。 今回の勉強会への参加お申し込みは,2008年7月24日(木)に受け付け開始の予定です。 ぜひご参加ください。 ※ 勉強会は終了しました。ご参加ありがとうございます。 ストリーミング配信のご案内 勉強会当日、以下のチャンネルで勉強会の様子を配信予定です。 http://www.ustream.tv/channel/24svr-techMTG (実施期間:2008年8月8日(金)18:30-21:00)

  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい:#13 シックス・アパート 宮川達彦|gihyo.jp … 技術評論社

    今回の対談相手は、シックス・アパート(⁠株⁠)勤務で、現在サンフランシスコ在住の宮川達彦さん。誌でも連載や特集でこれまで何度もご執筆いただいていますが、渡米して数年、アメリカでの生活はどんな感じなのでしょうか? 左:宮川達彦氏、右:小飼弾氏(撮影:武田康宏) 経歴 弾:お久しぶりです。 宮川(以下、宮⁠)⁠:お久しぶりです、どうも。 弾:最初に、あらためて簡単な経歴を。 宮:東京大学の理学部情報科学科でコンピュータサイエンスの勉強をしていて、2年のときにオライリー・ジャパンでバイトを始めました。そのときはコンピュータというより事務系の仕事で、4年になったときにオン・ザ・エッヂ[1]でアルバイト。それが1999年。上場前で、弾さんが入る…。 弾:前ですよね。そう、先輩なんですよ、オン・ザ・エッヂでは。 宮:僕が2ヵ月くらい前に入って。それから5年くらいライブドアにいて、2005年からシック

    小飼弾のアルファギークに逢いたい:#13 シックス・アパート 宮川達彦|gihyo.jp … 技術評論社
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社

    今回のゲストは、TwitterのCo-founderであるEvan Williamsさん。対談は2007年11月16日、Web 2.0 EXPOでO'Reilly MediaのTim O'Reillyさんとの「A Conversation with Evan Williams」と題したキーノートのあとに行われました(以下、敬称略⁠)⁠。 (左)Evan Williams氏、(⁠右)小飼弾氏(撮影:平野正樹) 今日は働いています 弾:Hello there! Evan:Hi! 弾:今日はTwitterを見ながら対談しましょう。 Evan:そりゃすごい。今日誰か落ちてるって言ってたけど。 弾:今は動いているみたい。 はニャン匹? 弾:Twitterを動かすのには何匹必要?[1] Evan:多過ぎて数えられないよ(笑⁠)⁠。 弾:まじめな問題、Twitterの稼働率ってどれくらい? 当初はず

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#11 Twitter Evan Williams|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第2回 環境構築/redMineのインストール・初期設定 | gihyo.jp

    環境構築 前回では、プロジェクト管理ツールの必要性、そしてredMineをオススメする理由について解説しました。今回はredMineを利用する環境の構築、およびredMineのインストール・初期設定について解説します。 redMineRuby on Railsによって作られているアプリケーションですので、動作環境として以下のものが必要になります。 Ruby (1.8.5 以上) Rails (⁠※1) MySQL (MySQL 5) (⁠※2⁠)⁠ Subversion (⁠※3) RailsRubyで実装されたWebサーバのWEBrikを使うことができるため、ApacheのようなWebサーバと連携させる必要がなければ、これだけでOKです。 また、RubyMySQLLinuxに初期インストールされている場合が多く、その場合はRailsのインストールだけを行えばよいということになりま

    第2回 環境構築/redMineのインストール・初期設定 | gihyo.jp
  • redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp

    プロジェクト管理ツールの必要性 みなさんのプロジェクトは上手に運営できていますか? プロジェクトメンバーのタスクの進捗管理はできていますか? 問題・課題管理はスムーズに行えていますか? ExcelやWord、紙資料を用いた管理で、作業が煩雑になっていませんか? 進捗報告ミーティング用の会議資料作成やチームメンバとの情報共有のために、大きく時間を取られていませんか? ファイルサーバには必要かどうか判断できない無駄な資料があふれかえっていませんか? ソースコードはきちんと管理されていますか? リリース用のソースコードに、どんな機能が盛り込まれ、どんな不具合が解決したのか、ちゃんと把握できてますか? プロジェクトが混沌としてくると、ドキュメントやソースコードの構成管理がぼろぼろになり、プロジェクトメンバの作業の進捗具合をリーダが見通せなくなります。その結果、上記のような問いかけに対して「できてい

    redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp
  • ムービー企画「 Subversion によるバージョン管理入門」WEB+DB PRESS Vol.39 誌面連動ムービー

    ムービー企画「Subversionによるバージョン管理入門」 WEB+DB PRESS Vol.39誌面連動ムービー バージョン管理ツールSubversionは、現在のプログラミング開発において欠かせないツールです。Subversionを利用することにより、ソースファイルの変更を管理することができます。また、複数の開発者がソースコードに対して同時並行に変更を施せます。 この記事では、Subversionの基操作方法をムービーでご紹介します。 なお、WEB+DB PRESS Vol.39、特集1「構成管理 実践入門」の誌面連動ムービーにもなっています。 誌面の第2章「Subversionによるバージョン管理入門」では、svnコマンドによるSubversionの使用方法をご紹介いたしました。 Windowsの場合は、第2章のコラムで紹介したTortoiseSVNを使って、GUIベースでSub

    ムービー企画「 Subversion によるバージョン管理入門」WEB+DB PRESS Vol.39 誌面連動ムービー
  • #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか | gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #6IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか 天野 仁史さん、Hamachiya2さん(はまちちゃん)との対談の中編です。 編集部注) 対談は2007年3月に行われたものです。 こんにちはこんにちは! 弾:はまちちゃんはいつ頃から「こんにちは」に興味が出てきたの? は:確かmixiを始めた2年前くらいかな。mixiってブログと違って、日記にコメントがたくさんつくのがおもしろくてハマってて。毎日見てるうちにおもしろい現象を見かけたんです。たまたま誰かが「ラーメン」ってタイトルの日記書いたんですよ。そしたらほかの人もつられて「ラーメン」って日記を書き出して、それがマイミクのマイミクまでどんどん伝染していっちゃって、その日の日記一覧が全部「ラーメン」になっち

    #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか | gihyo.jp
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい:#6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(前編) JavaScriptのイケてないところ|gihyo.jp … 技術評論社

    今回はShibuya.jsなどJavaScript界で活躍中のamachangこと天野仁史さんと、mixi、はてなや最近ではIPAなどさまざまなWebサイト・サービスのセキュリティ脆弱性を指摘(?)していることで知られるHamachiya2さん(はまちちゃん)のお2人がゲストです。まずは2人の馴れ初めから…。 編集部注) 対談は2007年3月に行われたものです。 出会い 弾:で、お2人の馴れ初めは? 天野(以下、天⁠)⁠:mixiで俺が「マイミクなってください」ってところから始まった。 Hamachiya2(以下、は⁠)⁠:はい。ナンパされちゃいました。 弾:はまち釣り(笑⁠)⁠。 天:マイミクなってくださいってとこから始まって、そしたら(はまちちゃんが)JavaScriptを高速化してる人だ!っていうことで、デブサミのときに見に来てくれたんです。 JavaScriptのライブラリ 天:

    小飼弾のアルファギークに逢いたい:#6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(前編) JavaScriptのイケてないところ|gihyo.jp … 技術評論社