タグ

2015年8月30日のブックマーク (8件)

  • 東京新聞:横浜の市民酒場などを紹介 星山さんの雑誌社設立2周年:神奈川(TOKYO Web)

    戦時中に横浜市内の大衆酒場を統合してでき、現在も営業している「市民酒場」などを紹介する隔月発行雑誌「はま太郎」を発行する星羊社(横浜市中区)が30日、設立2周年を迎える。メニューや価格よりも、店主の人柄や歴史に着目した記事を載せ、人気が高まっている。社長の星山健太郎さん(37)は「読んでいて、昔の懐かしい情景が思い浮かぶような記事を書きたい」と話している。 (志村彰太) はま太郎はA5変型判六十二ページ、八百円。有隣堂店(中区伊勢佐木町)などの一部書店や同社ホームページで販売している。市民酒場の特集、横浜の街の歴史解説、酒屋店主がお勧めの酒を紹介する「今夜の一」、弁護士による酒にまつわる法律相談など、酒と横浜が好きな人にはたまらない内容を詰め込んでいる。 「野毛にあるような、昔ながらの居酒屋が好きなんです」と星山さん。横浜出身の星山さんは学生時代、野毛地区の居酒屋に飲みに行っていた。法

    nekotuna
    nekotuna 2015/08/30
    2周年、おめでとうございます!
  • 大船仲通商店街の三和商店が閉店 - 写真撮っけど,さすけねがい?

    【写真撮っけど,さすけねがい?】 私〔三日画師〕が,あちこちぶらぶら出歩いた時に撮った写真をネタにしたブログ。商店街や路地裏,駅前の雑然としたごく日常の風景を臆面もなく大量に公開。「写真撮っけど,さすけねがい?」を標準語に直すと「これから写真を撮りますけど,撮ってもいいでしょうか?」という意味 【三日画師のかすかだり】 デジタルカメラ,パソコン,音楽,鉄道,その他あれこれに関して,三日画師がかすかだる。ツッコミは「かすかだんでねぇ!」でお願いします。 ※ かすかだる:東北地方南部の方言。屁理屈を言う・生意気なことを言う,という意味 【mikkagashi's Albums on Flickr!】 長辺480pixelの写真を,ブログ記事に対応したアルバム毎にExif情報付きで保管 【百代の過客】 興味あるもの・面白いものを適当に放り込む。Tumblr ごった煮ページ 【Instagram】

    大船仲通商店街の三和商店が閉店 - 写真撮っけど,さすけねがい?
    nekotuna
    nekotuna 2015/08/30
    ああ、閉店だったのか…
  • 【史料集】「新編相模国風土記稿」大住郡各村の街道の記述(その4)

    地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making 前回に引き続き、「新編相模国風土記稿」中の大住郡の各村の街道の記述を一覧化しています。今回は、大住郡図説で取り上げられた街道のうちの残りの3、すなわち5目の大山道と、波多野道、そして厚木八王子道を取り上げます。 5目の大山道は、足柄上郡図説中で「六松通大山道」と呼んでいることから、ここでもそれに従って呼ぶことにしました。「キャーッ!大山街道!!」(中平龍二郎著 2011年 風人社)の概略図でも同じ名称が用いられています。但し、この道は以前湘南軽便鉄道を紹介した際に登場した別の大山道と淘綾郡井ノ口村で合流し

    【史料集】「新編相模国風土記稿」大住郡各村の街道の記述(その4)
    nekotuna
    nekotuna 2015/08/30
  • 8/29神奈川・藤沢 太虚堂書店 藤沢駅北口支店一階バージョン

    元々は一・二階だったのが(2011/07/22参照)、いつしか一階のみに棚を凝縮させ、二階には上がれなくなってしまった。自然と一階の様相も大きく変わったので、再ツアーの仕儀となったわけである。店頭には右端に108均文庫棚があり、続く三台のワゴンは、右の二台が大体1000円以下単行(古書含有率高し)で、残りの一台がまたもや108均文庫となっている。またその横には小さなシリーズ棚がある。背後のガラスウィンドウには、古書絵や明治が良い値段でズラリと飾られている(江見水蔭が目立つ)。入口の左横には雑誌ラックと雑誌箱が据えられている。店内に進むと、右奥が延びて鋭角になった、直角三角形的フロア。手前右側奥に漫画揃いが集まる上がれない階段と、窓際に時代劇文庫棚、そしてプレミアを飾るガラスケースが組み込まれた帳場スペースがある。そこ以外は、入口左横から壁棚がぐるっと覆い、真ん中には大胆にナナメに

    8/29神奈川・藤沢 太虚堂書店 藤沢駅北口支店一階バージョン
    nekotuna
    nekotuna 2015/08/30
    ええ?太虚堂1階だけになったのか…。(鵠沼の本店はいまだに覗いたことがない…)
  • 1589夜 『書店の棚 本の気配』 佐野衛 − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    1589夜 『書店の棚 本の気配』 佐野衛 − 松岡正剛の千夜千冊
    nekotuna
    nekotuna 2015/08/30
    有楽町のMUJI BOOKSは覗いてみないとね。
  • 1914年(大正3年)7月12日 京急富岡駅 – YOKOHAMA xy通信

    1914年(大正3年)の今日 横浜貿易新報社選(神奈川県内の)「新避暑地十二勝」が発表されました。 横浜貿易新報社は神奈川新聞社の前身で、1890年に創刊された老舗新聞社です。横浜貿易新報社は、新聞紙上で読者の投票によって選ぶ県下の「発見開拓すべき」「新避暑地」12ヵ所の選定を企画します。 総得票数27,261票を集め1位に輝いたのは鎌倉市今泉にある今泉不動(称名寺)です。大正初期、神奈川県内の「発見開拓すべき」観光スポットに見事輝きます。避暑という条件もついていますので、<涼しさ>も優先されたのでしょう。 http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh_sa13.html 現在の横浜市域でも三ヶ所選ばれています。 2位:愛川村半原 現在も「発見開拓すべき」「新避暑地」に入るかも知れません。 3位:北足柄村平山 現在の南足柄市北部にあたりま

    nekotuna
    nekotuna 2015/08/30
    横浜貿易新報がいろいろな読者投票をしていたのは知っていたけれど、「新避暑地十二勝」とは…。
  • #熱中教室 2015夏 8月23日:小口高『目と数値でみる地形:地形ブームと地形ギーク』

    小口高(おぐちたかし) 地形学者・東京大学空間情報科学研究センター教授 https://twitter.com/ogugeo 『目と数値でみる地形:地形ブームと地形ギーク』 最近、地形が大きな注目を集めています。地形は地理や地学の分野では研究の対象、農業や林業の分野では利用の対象、土木や建設の分野では開発の対象となってきました。しかし近年は、「ブラタモリ」の影響などもあり、人と自然の共存や地域の歴史の背景として地形を取り上げる機会が急増しています。地形の研究に長年携わってきた演者には、昨今の「地形ブーム」がうれしく感じられます。 続きを読む

    #熱中教室 2015夏 8月23日:小口高『目と数値でみる地形:地形ブームと地形ギーク』
    nekotuna
    nekotuna 2015/08/30
  • #熱中教室 2015夏 8月23日:佐藤賢一『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』

    佐藤賢一 (さとう けんいち) 電気通信大学情報理工学研究科 准教授 『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』 江戸時代の数学(和算)の歴史を研究している佐藤です。 今回のこの講義では、和算家として最も著名な関孝和(?〜1708)が構築した理論「角術」を中心にして、関連する測量術の話題を、当時のヨーロッパのそれらと比較しながら紹介もします。テーマとする「角術」は簡単に言うと、正多角形(正3角形〜正20角形)の内接円・外接円の半径を求める問題です。問題そのものは非常に簡単なのですが、解法は今見てもかなり複雑です。関孝和はどのようにしてこの解法を導いたのか、そして意外な観点から測量術との比較もできそうだということで、日だけにはとどまらないヨーロッパの技術も交えた講義内容にしたいと考えています。

    #熱中教室 2015夏 8月23日:佐藤賢一『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』
    nekotuna
    nekotuna 2015/08/30