タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (52)

  • 川端康成が恋人に宛てた手紙見つかる NHKニュース

    ノーベル文学賞を受賞した文豪、川端康成が学生のころに恋人に宛てた手紙が、神奈川県の自宅に保管されていたことが分かりました。この恋人との思い出は、初期の主な作品の題材になっていて、研究者は川端文学の原点を知る重要な資料として注目しています。 保管されていたのは大正10年、学生だった川端康成が文壇デビューした年に伊藤初代という女性に宛てた手紙1通と初代から川端が受け取った手紙10通で、川端が晩年まで暮らした神奈川県鎌倉市の自宅にありました。 初代は川端の7歳年下で初恋の人と言われ、川端が22歳のときに一度は結婚を誓い合った仲ですが、初代の側から婚約を破棄したことで2人の恋が終わり、その理由は今でも明らかになっていません。これらの初代との思い出は、「南方の火」や「篝火」といった川端の初期の作品の題材になったほか、映画化された作品「伊豆の踊子」にも影響を与えたとされています。今回見つかった川端の手

    川端康成が恋人に宛てた手紙見つかる NHKニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/07/08
    「川端が書いたものの、何らかの理由で投かんされずに手元に残っていた」って、なんという秒速5センチメートル。そしてセンチメンタル・エンジン発動。
  • 「生麦事件」資料館 閉館の危機乗り越え NHKニュース

    幕末に現在の横浜市で起きた「生麦事件」を伝えようと、地元で酒店を営む男性が20年前に自費で建設した資料館が、閉館の危機を乗り越えて存続される見通しになりました。 館長を務める男性が体調を崩したため来月で閉館しようとしたところ、地元の市民団体が管理運営を受け継ぎたいと名乗りを上げました。 男性が集めた資料は約1000点に及び、作家の吉村昭さんも足しげく通った施設。 男性は「これからも歴史を学ぶ場として活用してほしい」と話しています。 生麦事件を伝える資料館「生麦事件参考館」は、平成6年、横浜市鶴見区で酒店を営む浅海武夫さん(84)が家の改築に合わせて自費で開設しました。 京浜急行の生麦駅から徒歩3分。10畳ほどのスペースに、国内外から集めた生麦事件に関する写真や古文書、地図など合わせて150点以上の資料が展示されています。 生麦事件は、1862年、馬に乗って川崎大師の見物に向かっていたイギリ

    「生麦事件」資料館 閉館の危機乗り越え NHKニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/04/18
    ビッグニュース!
  • 江ノ電で「なまはげ」が観光PR NHKニュース

    「江ノ電」の呼び名で親しまれている神奈川県の江ノ島電鉄に「なまはげ」が乗り込み、ふるさとの秋田県男鹿市をPRしました。 これは神奈川県藤沢市に30年間暮らした男鹿市の男性が、過疎化が進むふるさとの男鹿市のよさを知ってもらおうと企画しました。 鎌倉市と藤沢市を結び、観光客なども利用している江ノ島電鉄の電車に「なまはげ」が乗り込み、「怠け者はいないか」などと声を上げながら車内を練り歩いて、地元産の塩が入った観光パンフレットを配ります。車内の子どもに「よい子にしているか」と声をかけながら頭をなでると、なかには母親にしがみついて泣き出してしまう男の子もいました。 6歳の女の子は「怖くなかった。おもしろかった」と話していました。15歳の男子中学生は「『頑張って』と声をかけられた。受験勉強中なので励みになった」と話していました。 企画した加藤真一さんは「この活動を縁に湘南地域と秋田県のつながりを深めて

    江ノ電で「なまはげ」が観光PR NHKニュース
    nekotuna
    nekotuna 2014/01/26
    な、なまはげ…。
  • NHK NEWS WEB 半世紀前の文士劇 フィルム発見

    三島由紀夫に有吉佐和子や曽野綾子、昭和の文壇を彩る人気作家たちが一堂に会して芝居を楽しんだ「文士劇」 その様子を記録した貴重なフィルムが、このほど東京都内で見つかりました。 今から55年前、昭和33年の年の瀬に行われた文士劇。エネルギーにあふれた時代の「大忘年会」はどのようなものだったのか、ネット報道部の野町かずみ記者が解説します。 奇跡的に残っていたフィルム このフィルムは、東京・品川区にある映像会社が、持ち主の分からなくなった古いフィルムを調査していた際に見つけました。 全部で12巻、60分に及ぶカラーフィルムには、文藝春秋が主催した昭和33年の文士劇の様子が、鮮明な映像で残されていました。 映画の撮影で使われていた画質のよい35ミリフィルムだったうえ、その後複製が取られることもなかったため、半世紀以上前の映像にもかかわらず保存状態は比較的よいということです。 文藝春秋は、当

    NHK NEWS WEB 半世紀前の文士劇 フィルム発見
    nekotuna
    nekotuna 2013/12/26
    文士劇といえば文春ですものね。他にも残ってないのかな。
  • JR 都心と羽田結ぶ新路線整備検討 NHKニュース

    2020年の東京オリンピック開催を機に羽田空港の利用拡大が見込まれるなか、JR東日は、東京都心と羽田空港を結ぶ新しい鉄道路線を整備する検討に入りました。 課題となっている都心の交通インフラ整備を巡る検討作業が、格的に動き出すことになります。 関係者によりますと、JR東日が検討に入ったのは、山手線の田町付近から海岸部を通って羽田空港方面に向かう現在休止中の貨物線を活用した新しい鉄道路線です。 空港付近でトンネルを造って貨物線と空港とを直結させ、都心から列車が直接乗り入れるルートを軸に検討を進める方針です。 2020年の東京オリンピック開催を機に羽田空港の利用客がさらに増加することが見込まれるのに対し、JR東日は、子会社の東京モノレールでは輸送力に限界があるため、今回の新線の整備によって、増大する需要を確実に取り込みたいねらいがあります。 JR東日は、今後、新線の実現に向けて、建設費

    nekotuna
    nekotuna 2013/11/09
    オリンピック終了後の採算性ってどうなんだろう?
  • 再発見・松浦武四郎(後編) 奇跡的に NHKニュース

    幕末から明治にかけて、激動の時代を生きた松浦武四郎。 6回にわたり詳細に蝦夷地を調査して、アイヌの人たちと交流を深めました。 しかし、明治維新を挟み、それまでとは全く異なった人生を送ることになります。 そこには何があったのか。 新たに確認され、10月に初めて公開されることになった資料などを基に探ります。 「武四郎涅槃図」 この一風、変わった絵は「武四郎涅槃図」と呼ばれています。 中央に寝そべっているのは、松浦武四郎その人。 「画鬼」とも呼ばれる絵師・河鍋暁斎に描かせたものです。 身に着けているのは、大きな首飾り。 武四郎の背後に設けられた台の上には、30点余りの置物があります。 このうち20点は、今回行われた静嘉堂文庫の所蔵品の調査で、現存することが確認されました。 武四郎は、自分が集めた、いわば「お気に入りの品々」を絵の中に描かせていたのです。 蝦夷地の専門家として知られ、幕末の志士たち

    nekotuna
    nekotuna 2013/09/25
  • 再発見・松浦武四郎(前編) 初公開も NHKニュース

    幕末から明治にかけて、激動の時代を生きた松浦武四郎。 その人について、どのように紹介すればよいのでしょうか。 ▽“北海道”の名付け親。 ▽アイヌの人たちとの深い交流。 ▽吉田松陰など、幕末の志士たちとの情報交換。 ▽「モノ」を集めることに執着し、そのためなら仲のよい人たちとのトラブルもいとわないアクの強さ…。 1人の人間の中に、さまざまな“顔”が見え隠れしています。 東京・世田谷区にある静嘉堂文庫に、武四郎が収集したおよそ900点のコレクションが残されていることが新たに分かりました。 その一部が、10月、初めて公開されます。 静嘉堂文庫での“再発見” 4年前、國學院大学の内川隆志准教授は、静嘉堂文庫から連絡を受けました。 書庫に保存されていたのは、杉で出来た立派な箱や、そのほかの古物。 箱を開けていくうちに湧き上がってきたのは、「これは大変だ」という思いです。 中には、まが玉や仏像、土器、

    nekotuna
    nekotuna 2013/09/25
    これは!静嘉堂文庫に行かないと!
  • 世界遺産保全の法整備働きかけへ NHKニュース

    世界文化遺産がある地域の自治体などでつくる協議会の会合が20日開かれ、富士山周辺の市町村も加わって今後、遺産を保全する新たな法律の整備などを国に働きかけていくことになりました。 この協議会は世界文化遺産の保全や観光振興を図ろうと自治体やNPO団体、それに有識者などが2年前に設立しました。 20日東京で開かれた会合ではことし新たに世界遺産に登録された富士山周辺の9つの市町村の関係者も加わり、それぞれの地域が抱える課題を議論しました。 このなかで島根県の「石見銀山」や、紀伊山地の「熊野古道」の周辺地域からは「大雨で土砂崩れが起きたこともあり災害に備える取り組みも重要だ。保全を担う人たちが高齢化していることも大きな課題だ」といった意見が出されました。 また静岡県富士宮市の須藤秀忠市長は「富士山周辺での太陽光パネルの設置など景観を損なう恐れがあっても止めるすべがない。遺産を保全するための法整備が必

    nekotuna
    nekotuna 2013/08/21
    世界遺産だから保全が必要という視点に陥っていないか?文化財の保全のシステム(法体系も含めて)を構築すべきでは?
  • 「帝蚕倉庫」保存の方針で一致 NHKニュース

    横浜港でかつて生糸貿易の拠点として使われた「帝蚕倉庫」について横浜市と倉庫を所有する不動産会社が保存していく方針で一致し、具体策の調整を進めていることが明らかになりました。 横浜市中区に残る「帝蚕倉庫」は大正15年に建てられ横浜港で生糸貿易の拠点として使われた外壁にれんがを施した倉庫で、横浜市が歴史的建造物に登録しています。この倉庫を巡っては、老朽化と倉庫を所有する不動産会社の開発計画に伴い、市民から保存を危ぶむ声が上がり、横浜市は、生糸貿易で栄えた横浜の記憶を残す建物として会社側に保存するよう働きかけてきました。 不動産会社によりますと、横浜市との間でこのほど今ある敷地の別の場所に移して保存する方針で一致し、現在、具体的な方法や時期などを検討しているということです。 不動産会社は、倉庫が今ある場所にマンションや商業施設が入った高層ビルの建設を予定しているということで、「帝蚕倉庫」を含めた

    nekotuna
    nekotuna 2013/05/02
    詳報をまつ
  • 小惑星 16日地球に最接近へ NHKニュース

    直径が45メートルほどある小惑星が、16日に地球に最接近します。 地球に衝突することはありませんが、最も近づくときには、気象衛星より近い場所を通過し、双眼鏡を使えば、日でも見られるということです。 地球に接近しているのは、「2012DA14」という小惑星で、直径およそ45メートル、重さはおよそ13万トンあるとみられています。 NASA=アメリカ航空宇宙局によりますと、この小惑星は太陽の周りをほぼ1年間で1周していて、日時間の16日午前4時25分ごろ、最も地球に近づきます。 そのときの距離はおよそ2万7700キロと、地球を回る気象衛星よりも近い場所を秒速7.8キロの猛スピードで通過します。 地球に衝突するおそれはなく、宇宙飛行士が滞在している国際宇宙ステーションからも遠く離れた場所を通過するため影響はありません。 最も接近したときでも、明るさは7等星ほどのため、肉眼で見るのは難しいという

    nekotuna
    nekotuna 2013/02/15
  • 勝鬨橋 建設時の映像見つかる NHKニュース

    国の重要文化財に指定されている東京・中央区の「勝鬨橋(かちどきばし)」の建設当時の様子を撮影したフィルムが土木学会の図書館で見つかり、当時の橋の建設技術などを知る貴重な映像として注目されています。 「勝鬨橋」は東京・中央区の隅田川にかかる長さ246メートルの可動橋で、今から70年余り前の昭和15年に完成し、国の重要文化財に指定されています。 フィルムは去年、土木学会の図書館に保管されていたのが見つかったもので、これまで確認されている中で最も古い昭和14年から15年ごろに制作されたとみられています。 フィルムは白黒映像で、長さはおよそ5分半ほど、音声は入っていません。 勝鬨橋は大型の船舶が通れるよう中央部分が跳ね上がる構造になっていて、橋がゆっくりと左右に開いていく様子や大きな船が通過する様子、それに作業員が機械を操作する様子が記録されています。 また、完成から7年後に開通する路面電車のレー

  • 黒い粉は富士山の火山灰か NHKニュース

    黒い粉は富士山の火山灰か 12月17日 20時4分 15日から16日にかけて神奈川県の広い地域で飛散しているのが見つかった黒い粉について、県の博物館が調べたところ、成分などから火山灰の可能性が高いことが分かり、当時の気象状況などから富士山のものではないかとみて調べています。 神奈川県の鎌倉市など、相模湾沿いの湘南地域を中心とした9市9町では、15日から16日にかけて黒い粉が降り積もっているのが見つかりました。黒い粉は大きさは10分の1ミリ程度で、成分はガラスの原料になるケイ素を主体に鉄やアルミニウムが含まれ、神奈川県の「生命の星地球博物館」が調べたところ、火山灰の成分と似ていました。さらに、表面に火山性ガスが抜けたことに伴うとみられる多数のごく小さな穴があり、角張った形をしているという火山灰特有の特徴も見られたということです。生命の星地球博物館は、当時の気象状況では黒い粉が飛散してきた地域

    nekotuna
    nekotuna 2010/12/17
    NHKでも火山灰説