タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (18)

  • 神奈中バスが「74年ぶり」車体カラー刷新!デザイナーは奥山清行氏 | 乗りものニュース

    2023年度は36両が導入されます。 2024年2月以降に順次運行を開始 神奈川中央交通は2023年10月27日(金)、74年ぶりに乗合バス車両のカラーデザインを刷新すると発表しました。 拡大画像 現在の神奈中バスのカラー(画像:写真AC)。 神奈川中央交通の路線バス車両は、1949年頃から赤、橙、黄の3色を採用しています。 新デザインは、カーデザイナーとして知られ、新幹線車両なども手掛ける奥山清行氏が担当。今回のデザイン変更では、ベースカラーは変えずに色味が変更されます。神奈川中央交通の事業エリアが自然と街に囲まれた様々な特色を持つことを踏まえ、「融合と調和」を3色の縦ライン+グラデーションで表現したといいます。 新カラーデザイン車両は、2023年度に合計36両を導入する計画。2024年2月以降に予定している車両代替に合わせて、神奈中の全エリアで順次運行を開始する予定です。 【了】

    神奈中バスが「74年ぶり」車体カラー刷新!デザイナーは奥山清行氏 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2023/10/27
    個人的には今のデザインの二頭立浪といえばいいのかな?浪のモチーフがある時代のイメージが強い。新しいデザインは、東京の郊外路線バスっぽい感じが
  • ついに発売「原付を合法的に『自転車』にする装置」 国内唯一 ある意味“公道最強”な使い勝手 | 乗りものニュース

    原付にも自転車にもなるペダル付電動バイクを、“法的に”自転車に変える装置がついに発売となりました。原付ナンバープレートを隠し、通行人にも原付でないことがわかる状態にすることで、自転車としての使い勝手も獲得。まさにこれが移動革命かもしれません。 glafitの「モビチェン」発売 開発と法改正の促進を同時並行させた国内唯一の装置 和歌山市に社を置くグラフィット(glafit)が、2022年12月からモビチェン(モビリティカテゴリーチェンジャー)なる装置の受注を開始しました。ペダル付き電動バイク「GFR-02」の所有者に向けて、登録をしているアドレス宛にメールを配信。希望者から順次、取扱店での取り付けを行います。 拡大画像 モビチェンでナンバープレートを覆った状態のGFR-02(中島みなみ撮影)。 GFRシリーズの外見は、14インチタイヤの折りたたみ自転車のような電動バイクです。その車体のナン

    ついに発売「原付を合法的に『自転車』にする装置」 国内唯一 ある意味“公道最強”な使い勝手 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2022/12/09
  • 上野モノレール後継は「コンパクトな乗り物」に 都が基本方針 2026年度開業へ | 乗りものニュース

    廃線施設はいったん撤去されます。 駅の位置も若干の変更へ 上野動物園モノレールの40形電車(2018年5月、恵 知仁撮影)。 東京都建設局は2022年11月7日(月)、恩賜上野動物園で2019年10月に運行休止となったモノレールの代替交通について、整備の基方針を発表しました。 これによると、モノレールに代わる新たな乗りものは「コンパクトな乗り物(小型モノレール等)とすることを想定」としています。 乗りものについては「バリアフリーに配慮し、モノレールと同等以上の輸送量で、省エネで、メンテンナンス性に優れ維持管理コストも高くない」といった観点で整備されるとのことです。 ルートは休止されたモノレールを最大限活用するものとし、東園駅は元の位置のまま、西園駅は、不忍池寄りに変更するといいます。西園駅は、駅舎に併設で飲店等が設置される予定です。 現場にそのままになっているモノレールの施設は、都が撤

    上野モノレール後継は「コンパクトな乗り物」に 都が基本方針 2026年度開業へ | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2022/11/15
  • 都心スルーで湘南~川越「圏央道高速バス」運行再開へ 東武は撤退 | 乗りものニュース

    珍し~い路線です。 「圏央ライナー川越湘南線」運行再開 新型コロナウイルスの影響で運休している高速バス「圏央ライナー川越湘南線」が、2022年9月3日(土)より土休日限定で運行を再開します。 拡大画像 神奈中の高速バス。圏央ライナー川越湘南線が運行を再開する(神奈川中央交通のfacebookより)。 同路線は神奈川の藤沢駅・辻堂駅・厚木駅と、埼玉の川越駅・川越駅・神明町車庫を圏央道経由で結ぶもので、2019年に運行を開始。東京都心部などを経由せず、いわば東京・横浜の“衛星都市”どうしを直結する点が特徴です。 従来は神奈川中央交通西と東武バスウエストの共同運行でしたが、このほど東武が撤退し、土休日のみ、1往復のみで再開にこぎつけました。 なお、藤沢駅~川越駅の所要時間は約2時間半、片道運賃は大人2050円です。 【了】

    都心スルーで湘南~川越「圏央道高速バス」運行再開へ 東武は撤退 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2022/08/17
    こんな高速バスがあったのか。川越方面のアクセスのひとつとして、メモ。
  • ネットで話題「万世橋の下に見える謎の小部屋」に区が潜入 外から入口なし その用途は? | 乗りものニュース

    かつて中央線の駅が置かれ、地下鉄銀座線も一時終点としていた秋葉原近くの「万世橋」。その橋のたもとにある「謎の空間」に、千代田区の調査が入りました。橋の上から一部が見えるものの、到達手段が一切ない空間、何なのでしょうか。 小部屋の用途は諸説あり 東京・秋葉原を流れる神田川にはいくつもの橋が架けられていますが、そのうち国道17号(中山道)が通るのが万世橋です。戦前には中央線や地下鉄銀座線の万世橋駅があったことでも知られます。 その万世橋の南東詰、公衆トイレがある下に、どこからもアクセス不可能な空間があります。橋から見下ろすと奥に上り階段が見えますが、地上に入口はなし。階段に隣接して小さな窓が連続する小部屋があることも伺えます。用途不明ということで、SNSなどでもしばしば話題になっていたこの空間に、地元である千代田区の調査が入りました。 調べたのは千代田区の広報広聴課で、その様子を9月発行の広報

    ネットで話題「万世橋の下に見える謎の小部屋」に区が潜入 外から入口なし その用途は? | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2021/10/15
    宇宙の缶詰(©赤瀬川原平)なんだ、きっと。
  • 京王バス“山手線横断”の新路線「渋谷~新宿~新橋」登場 東京駅スルーのワケは? | 乗りものニュース

    京王バスが渋谷~新宿~新橋という、山手線内を横断する新路線を水素バスで運行します。ルートは観光要素もバッチリ。ただし山手線内は急行運転で、東京駅前も通るものの停まらないのは、なぜなのでしょうか。 都営バスも通らないルートで新宿以東は急行運転 山手線の西側を主たるエリアとする京王バスが2021年10月1日(金)から、山手線内を横断する渋谷~新宿~新橋の新路線を開設します。 拡大画像 京王バスが新路線で使用する燃料電池バス「SORA」(画像:京王バス)。 渋谷駅を発車したバスは、代々木公園の西側を通って新宿駅西口へ、そこから新宿御苑前駅へ向かいます。ここまでは、京王バスの既存路線や、同社が運行する新宿区のコミュニティバス「WEバス」のルートです。 新宿御苑前駅からは、四谷一丁目に停車したのち、都営バスもルートにしていない皇居内の代官小路を通って、大手町(グランキューブ)に停車、その後は東京駅前

    京王バス“山手線横断”の新路線「渋谷~新宿~新橋」登場 東京駅スルーのワケは? | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2021/09/30
  • 首都圏の私鉄がつくった遊園地 各社の様々な思惑とその歴史 多くが閉園した理由とは | 乗りものニュース

    首都圏の私鉄は、「園」や「遊園」といった駅名にも見られたように、自社系列の遊園地を持っていました。しかし、多くはすでに閉園しています。なぜ鉄道会社が娯楽施設である遊園地を建設し、そしていまは存続していないのでしょうか。 西武系「としまえん」の閉園が決定 そのほかの私鉄の遊園地とは 東京の大手私鉄には、かつて沿線に自社系列の遊園地が多数ありました。それらはおおむね大正時代から昭和初期にかけて建設されたものです。2020年8月末に閉園する「としまえん」もそのひとつです。1926(大正15)年の開園で当初は非鉄道会社による経営でしたが、1941(昭和16)年に武蔵野鉄道(現・西武鉄道)が買収します。としまえんは、都内にある私鉄会社系遊園地として唯一いまも営業しているものなので、閉園はその点でも特筆されるものといえましょう。 拡大画像 「西武園ゆうえんち」の大観覧車と、西武山口線 遊園地西駅(20

    首都圏の私鉄がつくった遊園地 各社の様々な思惑とその歴史 多くが閉園した理由とは | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2020/06/23
  • さようなら「千代田線6000系」 根津メトロ文庫、始まりは駅員お手製の販売ボックス | 乗りものニュース

    東京メトロ千代田線の根津駅にある「根津メトロ文庫」が近々姿を消すようです。文庫の形は6000系電車をかたどったもの。蔵書が増えるなかで、2号車の連結やライトなどの取り付けが行われ、今の姿になったといいます。 元々は記念乗車券の販売ボックス 東京メトロ千代田線から最後の「6000系」が姿を消すようです。おや、6000系電車は1年前の2018年11月に引退したはずでは。いいえ、物の車両の話ではありません。根津駅(東京都文京区)の不忍池方面改札内にある、6000系電車の形をした地下鉄文庫「根津メトロ文庫」です。 「地下鉄文庫」は誰でも自由にを借りられる無人の図書室です。ルールは読み終えたら棚に返すだけ。棚に並ぶ書籍はどれも利用者から寄贈されたものです。その代表的な存在である根津メトロ文庫に2019年10月末、「老朽化や維持管理コストの増大に伴い、近々撤去することになりました」という告知が

    さようなら「千代田線6000系」 根津メトロ文庫、始まりは駅員お手製の販売ボックス | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2019/10/29
    世知辛い話がつらい。
  • 横須賀~北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立 | 乗りものニュース

    SHKライングループが、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶフェリー航路の開設計画を発表。年間約600航海を予定しています。 航路開設は2021年春を予定 阪九フェリーや新日海フェリーを中心とするSHKライングループは2018年12月18日(火)、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶ航路を新たに開設すると発表しました。 新日海フェリーの敦賀~苫小牧東航路に就航している同等クラスのフェリー「すいせん」(画像:横須賀市)。 1日1便、日曜を除き週6便(年間約600航海)を運航。横須賀~北九州間527マイル(976km)を20時間30分かけて結びます。使用する船舶は約170台の貨物車を積載できる約1万6000トン級のフェリー2隻を予定しています。 航路は、阪九フェリーや新日海フェリーなど、SHKライングループ各社を加えて新会社を設立し、2021年春に開設される計画です。 横須賀

    横須賀~北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2018/12/19
    2021年かぁ。国東半島への旅行には使えないなぁ。(航路開設、楽しみです。乗りたいなぁ)
  • 鉄道経営ゲーム「相鉄線で行こう」無料配信 「A列車」アートディンクが開発 | 乗りものニュース

    『A列車で行こう』とコラボしたスマホゲーム『相鉄線で行こう』が登場。相模鉄道の社長となって、鉄道や沿線の都市を発展させます。 初代『A列車で行こう』をリメーク 相模鉄道とアートディンクは2018年12月6日(木)、鉄道会社経営シミュレーションゲーム『A列車で行こう』とコラボしたスマートフォン用ゲームアプリ『相鉄線で行こう』を配信すると発表しました。 拡大画像 相模鉄道とアートディンクが共同開発したスマートフォン用ゲームアプリ『相鉄線で行こう』(画像:相模鉄道)。 1985(昭和60)年発売の初代『A列車で行こう』をスマホ用にリメーク。相鉄の社長として、各ステージで線路を敷き、駅や関連施設を造り、相鉄沿線を開発します。そしてスタート地点からゴール地点へ20000系電車を走らせます。 ゲームでは、相鉄キャラクター「そうにゃん」のアドバイスを受けながら、沿線にある実在の施設などを発展させていくな

    nekotuna
    nekotuna 2018/12/08
    6000系を走らせることが目的の裏モードとかないのか?(あるわけがない)
  • みんなの足跡が地理院地図に! 国土地理院、ビッグデータ活用し地形図修正へ | 乗りものニュース

    さまざまな地図データの基となる国土地理院の地形図は、これまで人力の測量結果をもとに修正されてきましたが、不特定多数の人による移動経路のビッグデータが活用されることとなりました。地図作りはどう変わるのでしょうか。 みんながみんな伊能忠敬 国土地理院が地形図などに記載された「登山道」の修正に初めて、電子化された登山者の移動経路情報を活用します。そのビッグデータ(巨大データ群)を保有している企業や団体を対象に、協力事業者の募集を2017年10月19日(木)から開始しました。 山形県の月山山頂。測量の基準となる三角点が設置されている。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 国土地理院の地形図は国土の基情報であり、測量法に基づいて同院が行った「すべての測量の基礎となる測量」が反映されたもの。公共団体による道路、河川などの工事や、住宅地図、道路地図など、さまざまな用途に用いられる基

    みんなの足跡が地理院地図に! 国土地理院、ビッグデータ活用し地形図修正へ | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2017/10/24
    ほう!
  • 秩父~横浜の有料座席列車「S-TRAIN」、3月25日デビュー 平日は有楽町線へも | 乗りものニュース

    西武鉄道の40000系電車を使用した有料座席列車「S-TRAIN」が2017年3月25日にデビュー。今回、その詳細が発表されました。 平日は所沢~豊洲間で運転 西武鉄道と東京メトロ、東急電鉄、横浜高速鉄道の4社は2017年1月10日(火)、西武鉄道の新型40000系電車を使用した有料座席指定列車の愛称が「S-TRAIN」に決定したと発表しました。 運転開始は3月25日(土)。平日は通勤・通学向け、土休日はレジャー向けに運転されます。 「S-TRAIN」に使用される西武鉄道の新型40000系電車(画像出典:西武鉄道)。 4社によると、愛称「S-TRAIN」には、「お出かけや通勤・通学などの様々なシーン(Scene)に」「全席指定でゆったり快適に座れる座席(Seat)で」「乗り換えのない(Seamless)直通運転の便利さを」といった意図を込めているといいます。 運転区間および停車駅は次のとお

    秩父~横浜の有料座席列車「S-TRAIN」、3月25日デビュー 平日は有楽町線へも | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2017/01/13
    横浜から秩父へ一本で行けるなんて、胸アツだな。
  • 神戸開港150年 神戸の鉄道5社局、記念ヘッドマークを掲出 | 乗りものニュース

    神戸港の開港150周年を記念し、神戸市内に路線を持つ鉄道5社局が、車両にヘッドマークなどを掲出します。 海・船・港への関心を 神戸市内に路線を持つ山陽電鉄、神戸電鉄、北神急行電鉄、神戸新交通、神戸市交通局の5社局は2017年1月10日(火)、「神戸開港150年」を記念し、車両にヘッドマーク、車内ドア横にステッカー、駅にポスターなどを掲出すると発表しました。 神戸港が、2017年1月1日(日・祝)に開港から150年を迎えたことを記念するもの。5社局は「各社局の沿線地域の皆さまに、海・船・港への関心を深めていただきたい」としています。 ヘッドマークのイメージ。上が神戸開港150年記念事業のロゴ、下が同事業のメインビジュアル(画像出典:山陽電鉄)。 山陽電鉄、神戸電鉄、神戸新交通、神戸市交通局は、神戸開港150年記念事業のロゴと同事業のメインビジュアルをデザインしたヘッドマーク2個を両端の車両に

    神戸開港150年 神戸の鉄道5社局、記念ヘッドマークを掲出 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2017/01/11
    某Y市のそれよりも地元市民を大事にしている感があって、ステキだな。今年は神戸遠征をしなくては。(下段のHMにちょっとやられました)
  • 崎陽軒「シウマイBAR」東京駅にオープン 初のできたてシウマイ全種提供 ちょい飲みを | 乗りものニュース

    「シウマイ」で知られる横浜市の崎陽軒が、東京駅地下にオープン予定の「にっぽん、グルメ街道」に出店。「シウマイBAR」という新しい業態が展開されます。また、同社が飲店舗を東京都内へ出店するのは初です。 崎陽軒の飲店、初の東京進出 「シウマイ」「シウマイ弁当」などで知られる崎陽軒(横浜市西区)が、「シウマイBAR(バル)」という業態で2016年11月22日(火)、東京駅地下へ飲店をオープンします。同社は現在、横浜市内で飲店舗を営業していますが、東京都内へそれを出店するのは、今回が初めてのことです。 崎陽軒の代名詞ともいえる「昔ながらのシウマイ」の赤いパッケージ(写真出典:崎陽軒)。 JR東海が東京駅地下1階の「東京駅一番街」にその日オープンさせる、全国各地のグルメが集う新しい飲店ゾーン「にっぽん、グルメ街道」、その第I期3店舗のひとつとして「横濱 崎陽軒」が開店します。 場所は八重洲

    崎陽軒「シウマイBAR」東京駅にオープン 初のできたてシウマイ全種提供 ちょい飲みを | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2016/10/10
    東京かぁ。横浜にも欲しいなぁ。
  • 「どこでもドア」実証実験へ 駅ホームで複数のドア数・位置に対応 京急 | 乗りものニュース

    複数のドア数、位置に対応するマルチドア対応ホームドア「どこでもドア」の実証実験が、京急久里浜線の三浦海岸駅で2016年秋ごろから行われます。 車掌のホームドア操作は不要 京急電鉄は2016年7月12日(火)、三菱重工交通機器エンジニアリングが開発を進めてきたマルチドア対応ホームドア「どこでもドア」の実証実験を、今年秋ごろから久里浜線の三浦海岸駅(神奈川県三浦市)で実施すると発表しました。 この「どこでもドア」は、車両のドア数やドア位置などが異なる場合にも対応するホームドアとして開発が進められてきたものです。車両の改修は必要とせず、地上設備のみでホームドア開閉の連携が可能な「地上完結型連携システム」が採用されています。これによりホームドアは自動で開閉するため、車掌はホームドア側の操作をすることなく、車両ドアの開閉作業のみを行うことになります。 青と白でデザインされたマルチドア対応ホームドア「

    「どこでもドア」実証実験へ 駅ホームで複数のドア数・位置に対応 京急 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2016/07/13
    三浦海岸駅…(察して)
  • ICカードで乗車OKに 東海道・山陽新幹線 | 乗りものニュース

    東海道・山陽新幹線が、全国相互利用対象の交通系ICカードで乗車できるようになります。会費不要で指定席の予約、変更もOKです。 ICカード1枚で在来線も新幹線も 東海道・山陽新幹線に、「TOICA」「ICOCA」「Suica」「PASMO」といった全国相互利用対象の交通系ICカードで乗車できるようになります。 JR東海とJR西日は2016年1月28日(木)、東海道・山陽新幹線に新しいチケットレスサービスを導入すると発表しました。 これにより、例えばJR新宿駅の自動改札を交通系ICカードで通り、東京駅で東海道新幹線の乗り換え改札にそのICカードをタッチ。名古屋駅で同様に乗り換え改札へICカードをタッチして、在来線で移動。JR新宿駅で使ったICカードだけで岐阜駅の改札を出る、といったことが可能になります。 新しく導入されるチケットレスサービスのイメージ(画像出典:JR東海)。 在来線の運賃はI

    ICカードで乗車OKに 東海道・山陽新幹線 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2016/01/29
    来年夏から。
  • 荒川「Ara River」は意味不明でNG 地名などの英語表記ルール公表 国土地理院 | 乗りものニュース

    の地名などを英語で表記する場合、「富士山」の「Mt.Fuji」や「利根川」の「Tone River」とは異なり、単純に英語へ置き換えられないものがあります。そうした場合にどうするか、国土地理院が方針を示しました。 荒川、月山、霞ヶ浦、北海道、浅草寺…… 国土地理院は2016年1月6日(水)、「外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書」について概要を発表。地図に日の地名などを英語で記載する際の表記ルールについて、方針を示しました。 たとえば、関東平野を流れる利根川は「Tone River」と表記しますが、埼玉・東京を流れる荒川を「Ara River」とすると日人にとって「荒川」と認識しづらいため、「Arakawa River」とされます。 山の表記について、富士山は「Mt.Fuji」と表記しますが、山形県にそびえる月山(がっさん)はそうした表記が困難であるため、「Mt.Gassan」

    荒川「Ara River」は意味不明でNG 地名などの英語表記ルール公表 国土地理院 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2016/01/18
    地名+施設名(地形名)は置換できるが、そうでないものは追加式ということでよいのかな。
  • 行先は「区画整理」? 一風変わったバス停が東京に登場 | 乗りものニュース

    2014年12月、小田急バスに一風変わったバス停が誕生しました。名前が地名ではなく、区画整理事業の事業名なのです。どういう経緯で誕生したのでしょうか。 小田急バス 新08系統 上平尾区画整理行き 人々が生活している土地に根付いて運行される路線バス。住民の足として重要な交通機関のため、街が産声を上げたときから新設される路線が数多くあります。 2014年の12月にも、小田急バスに「新08系統 上平尾区画整理行き」という路線が開設されました。神奈川県川崎市麻生区にある小田急電鉄新百合ヶ丘駅から、東京都稲城市で開発されている「多摩都市計画事業稲城上平尾土地区画整理事業」の現場に向かう路線です。 この事業は、いままで農地や山林だった場所の地権者が組合を設立し、街づくりを行うものです。乱開発が行なわれないよう、自治体に土地を提供して道路やガス、水道といったインフラの整備、生産緑地の集約化などを行い、計

    行先は「区画整理」? 一風変わったバス停が東京に登場 | 乗りものニュース
    nekotuna
    nekotuna 2015/01/27
  • 1