タグ

ブックマーク / srad.jp (6)

  • ビル・ゲイツが手がける「教師を評価する基準」研究プロジェクト | スラド

    ビル・ゲイツ氏がそのビジネスのノウハウを生かし、教師の質を上げるMET(Measures of Effective Teaching)プロジェクトを手がけているそうだ(The Wall Street Journal、家/.)。 METはビル・ゲイツとそのメリンダが立ち上げた慈善基金団体ビル&メリンダ・ゲイツ財団の資金援助を受けた取り組み。夫曰く、誰でもすばらしい教師に出会ったことはあるのにも関わらず、今まで彼らが抜きん出るその理由を特定するに至ったことは無いとのこと。METでは多様な尺度を用いて教師を評価し、教師の質を向上させることで子供の教育環境を向上させることを目的としているという。 多くの職場ではパフォーマンスによって従業員を評価し、そのフィードバックを提供する仕組みを採用しているが、教育の現場ではこのようなシステムが採用されていることは少ない。そもそも高い効果を引き出せる教師

    nekozea
    nekozea 2011/10/31
  • 有機ELの量産延期、FEDは開発会社精算へ | スラド

    日経新聞によると、ソニーと投資ファンドなどが共同出資するエフ・イー・テクノロジーズがFED(電界放出型ディスプレイ)次世代パネルの量産を中止し会社の清算手続きに入るほか、東芝とパナソニックの共同出資会社も携帯電話などに使う小型有機ELパネルの量産を延期するそうだ。 素性の良し悪しは兎も角、ほんの少し心躍らせていた新技術の普及が遠のいたのはさびしい限りです。

    nekozea
    nekozea 2009/03/27
  • 歯の再生技術、今後5~10年以内に確立するかも | スラド

    Washington Postや家記事によると、今後5~10年以内には歯の再生技術が確立することが予想されるそうだ。 こう予想するのは歯の再生を研究している南カリフォルニア大学の研究チームだが、歯を完全に再生するには中に通っている神経や歯周靭帯、また外側のエナメル質など、多くのパーツが正確に作られなければならず、心臓など他の臓器の再生と同じく非常に複雑で難しいという。しかし歯根の再生であれば、いち早く実現しそうだ。既に豚を使った実験で幹細胞から機能する歯根の再生に成功しているとのことで、人間の歯根の再生技術は早ければ1年以内に確立すると予想する研究者もいる。 歯根が再生できれば、その上の被せ物は既存の医療技術でカバーすることが出来る。また、米ミシガン大学では歯周組織を再生する研究も進められており「人類が誕生してから今日までで一番感染者の多い感染症としてギネスに載っている」(Wikiped

    nekozea
    nekozea 2009/01/10
  • ユーザのクリックを乗っ取る「クリックジャック」 | スラド

    ZDNet(日語訳)にて、多くのブラウザやAdobe Flashに存在するクリックジャック(Clickjacking)に対する脆弱性について報じられている(家/.より)。この脆弱性はIE、Firefox、Safari、Operaなど多くブラウザやAdobe Flashに存在し、影響を受けないブラウザはLynxくらいだそうだ。 クリックジャックされると、ユーザのクリック全てがクリックジャックのクリックとなり、ユーザの意図や動作とは無関係にページ上のリンクやボタンをクリックしたことになってしまう。このため、Flashゲームなどは格好のターゲットとなり得る。攻撃はブラウザの根的な欠陥を突いたもので、DHTMLを利用しているとのこと。また、JavaScriptは必須ではないため、JavaScriptを無効にしても完全には防げないそうだ。 クリックジャックはOWASP NYC AppSec 2

    nekozea
    nekozea 2008/09/29
  • ヤフオクでID乗っ取り被害、ヤフーとのトラブルも急増。 | スラド

    YOMIURI ONLINEの記事に依ると、ヤフーオークションで会員の ID・パスワードが盗まれ、それを使用して偽ブランド品などが大量に出品される事例が約3,000件、不審な接続要求も含めると約10,000件に上っているそうだ。 人が知らないうちに ID・パスワードが使用されたもので、アクセスは今年7〜8月に集中、韓国中国などからのアクセスが多かったという。ヤフオクでは出品および売買成立時に手数料を支払う仕組みになっているが、これらの手数料が人に請求されることからヤフー側とトラブルになっている例も多いという。 会員側は「ヤフー側から漏れている可能性があり、説明もなく一方的な請求」としているが、一方のヤフージャパンは同社からの流出を否定、フィッシング詐欺などによって会員個人が IDなどを抜かれた可能性があるとしている。なお、今のところヤフオクからのお知らせなどにも件の事件に関する記述は

    nekozea
    nekozea 2008/09/22
  • スラッシュドット・ジャパン - パソコンもPSE法の対象になる予定

    読売新聞の報道によれば、経産省は電気製品の技術的な安全基準を全面的に見直す方針を固めたとのこと(参考: 電気用品安全法のページ)。これにより、現在は品目ごとに基準が決まっていたのが「電圧100ボルトの家庭用電源で使うものはすべて」というような包括的な規制になり、従来は電気用品安全(PSE)法の対象外になっていたパソコンや周辺機器類も規制の対象となるようだ。 過去のPSEを巡る騒動を思い出した方もいるだろうが、パソコンや周辺機器の電源回りの技術基準はこの方針によって影響を受けるだろうか? 中国等からの輸入電源はPSE準拠の全数検査等が必須になることで値上がりしたりするのだろうか? また、今の時点でPSE法の管理下から外れている主要な電気用品は他に何があるのだろうか? 記事によれば、改正案は2010年の通常国会に提出される予定だという。

    nekozea
    nekozea 2008/07/05
  • 1