タグ

mixiに関するnekozeaのブックマーク (6)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nekozea
    nekozea 2015/01/20
  • 数年ぶりにmixiのサンシャイン牧場見た結果 - トウフ系

    こちらのツイートを拝見してとても気になったので覗いてみました。 Twitter / totsuno: 数年ぶりにmixiの「サンシャイン農場」のぞいたら、謎の女が ... 残念ながら謎の女はおらず数年ぶりにもかかわらず農作物がたわわに実っていました。 畜産広場を覗いてみるとニワトリがいましたが、見た感じ年老いておりました。 もう働けませんって切実に訴えてくる… とりあえず水がなかったので水を入れてあげました。 その後もニワトリの切実な訴えが続きました。 なんか胸が痛む。 この子たちを楽にしてあげたい。 だって私も「もう働けません」っていう気持ちすごく解る。 「引退したいです」っていう気持ちもすごく解る。 拙者、働きたくないでござるゆえ。 にわとりさん、今まで放置しててごめんね。 こんなになるまでタマゴ生んでくれてありがとう… こう言ったらアレだけど、mixi全く見てないんだ… つまりサンシ

    数年ぶりにmixiのサンシャイン牧場見た結果 - トウフ系
  • ひろゆき考えてみた…災害時に本領発揮したネットのイイ使い方 - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    今回の震災なんですが、電話回線がパンクして繋がらなかったりした状況もあってか、ネットを使えた人と使えなかった人で、だいぶ差が出たというのが浮き彫りになったんじゃないかと思います。  インターネットというのは、もともとアメリカで軍の研究としてスタートしたわけですが、通信回線が切れたり回線が細かったりしても、なんとか繋ぐ仕組みだったりするのですね。これが電話の場合、回線が途切れると通話も終わってしまうのですが、ネットの場合は待っていると再接続ができたりするのですね。  そんなわけで、携帯電話で音声通話はできないけど、携帯電話でツイッターとかmixiはできたりとか、ネット回線をコミュニケーションツールとして使った人は、多くの情報が得られたり知人に連絡ができたようです。エジプトの革命では、ネットを使った人がネットを使わない人に情報を伝えていくことで大きな動きになったわけですが、その情報の伝達が日

    nekozea
    nekozea 2011/04/17
  • 地震、その時mixiは 「頑張っぺし」――集まる被災者の声、飛び交う超ローカル情報

    地震、その時mixiは 「頑張っぺし」――集まる被災者の声、飛び交う超ローカル情報:今こそIT・ネットの出番(1/2 ページ) 「切実にガソリンが欲しい。体は元気なのに何も出来ない!」「頑張ってと言われるのが辛い。愚痴です。スルーしてください」「ラーメンべたい」「明日はエイプリルフールだから全部うそだって言って」――。2200万会員を抱える国内最大のSNS「mixi」には、東日大震災の被災者の書き込みが相次いでいる。 地域ごとの「コミュニティ」では、友人や知人の実名を明かし、安否確認を求める投稿が後を絶たない。個人商店の営業時間など、被災地の超ローカルな情報も飛び交う。mixi日記は3月12日、東北地方からの投稿が44%増えた。 「生死に関わるコミュニケーションにmixiが使われているのを見て、ぐーっと背中に緊張が走る思いだ」と、ミクシィの原田明典副社長は語る。 日記からボイスへ 主

    地震、その時mixiは 「頑張っぺし」――集まる被災者の声、飛び交う超ローカル情報
  • 2011年3月27日「このメディア環境を生きる」Part2 (文化系トークラジオ Life)

    津田大介さん                柳瀬博一さん ※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。 ※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。 ○マスメディアとソーシャルメディアのあいだ ・被災地で取材中の澤田ディレクター、電話レポート →ラジオ、新聞、テレビ、ネット...現地のメディア環境(澤田) ・現地の人が最も求める情報は何か?(柳瀬) ・Twitterで発信/受信できるメリット(リスナー) ・情報ディバイトを埋めるのはマスメディア(津田) →mixiで、友達同士での安否確認(津田) ・震災報道から考えるメディアの課題(大阪大学・辻大介さん) →真っ向から反論。「自粛しろ」ではなく...(柳瀬) →あまり放送されない浦安の液状化(charlie) ・NZ地震で炎上した記者の質問(charlie) ・日に日に民放を見る理由がなくなっていく

    2011年3月27日「このメディア環境を生きる」Part2 (文化系トークラジオ Life)
  • 私の個人情報が流出したようです - NATROMのブログ

    mixiでずいぶんと病腎移植について議論を続けていたのだが、その議論相手に私の個人情報が漏れたらしい。トライさんの日記より。 ヘタレ医師Nの個人情報*1 私が個人情報を出していない理由の一つは、インチキ医療やらを批判するものだから、業者や信者から嫌がらせを受ける可能性があるからだ。法的に対応すれば勝てるだろうが、手間を取られる。私の意見に反論があるのなら、コメント欄は開かれているのだから、直接反論すればよろしいのだが、言論で反論できない連中からは何をされるかわからない。まあ、今回は、病腎移植関係だからそんなに常識をわきまえない人はいないだろう。 トライさんの連投*2 だめじゃん。荒らされたのは私のマイミクの日記。こういう荒らしを行う人物が個人情報を握っているのが問題なのだ。病腎移植推進者(万波擁護者)の一部からにみれば、私は「医師としての総合的な判断力の欠如が特に顕著に現れて」おり、「医師

    私の個人情報が流出したようです - NATROMのブログ
    nekozea
    nekozea 2009/03/23
  • 1