タグ

文章に関するnemu90kWwのブックマーク (248)

  • 研究者になるまで │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    私は気が弱い。およそプレッシャーというものが苦手で、受験競争がいやで高校を辞めたほどである。みなが一心不乱に勉強している図書館に行くとあらがい難い眠気を覚える一方、騒然とした駅のベンチでにわかに学習意欲を覚えることもある。高校を辞めた後も、半年ほどぶらぶらしていると、次第に学習意欲が湧き、毎日英書を読んだり、古典語を勉強して過ごすようになった。そういうあまのじゃくな人間が何かを選択するとき、競争の少ない、ひそやかな分野に心惹かれるのかもしれない。 高校を辞めたころは、多くの青年がするように、ひとは楽しくもない人生を何のために生きるのかということをよく考えた。自分の人生の難問に取り組むことなくしては、実用的な学問を修めて世の中を渡っていくのは無意味だと思ったので、大学に行きたいと思い直したときから、人文的なことが学べる学部に行こうと心が決まっていた。計画どおりにならない人生だから、天の導きに

  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを理解することで、よりよいプログラムを書くためのもので、正確なソフトウェア工学の歴史を学ぶためのものではありません。正確な歴史を把握したい場合は、原典をあたるようにしてください。 また、想定している読者は「よくあるオブジェクト指向プログラミングの学習」を既にし

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita
  • Pixel - 洞窟物語 完成前1年間 のログ

    洞窟物語ブラッシュアップ対話記録(1年分) = あいさつ = 開発室Pixel の Pixel です。 2004年の終わりに Windowsフリーソフトとして完成した「洞窟物語」は、 自分で言うのもなんですが、フリーソフトのわりには当によくできたゲームで、 リリース後には日海外でたくさん遊んでいただいて、予想以上に高く評価されました。 洞窟物語は制作に5年くらい(作り直しも含む)かかりましたが、 その制作期間の最後に専用の掲示板を用意して行った5人(?)がかりでのブラッシュアップは、 気が付けば1年を費やし、洞窟物語を飛躍的にいいものに仕上げたことは間違いありません。 あれからすでに10年近くが過ぎてしまいましたが、 洞窟物語の完成に、僕の友達である クロイヒト・虎い・ナオクと他1名の 熱心な取り組みがあったことを知ってもらう為に、 彼らの許可を得て、その掲示板でのやりとりをここ

  • あきこの部屋 » 誰かの気を悪くさせることは、死ぬことよりも怖いこと

    昨年公開されたデヴィット・フィンチャー監督の映画「ドラゴン・タトゥーの女」で印象的なシーンがあった。 殺人の犯人を探すダニエル・クレイグが、どうも犯人だと思われる人を特定し、留守の間にその人の家に忍び込んだ。「やはり犯人らしい」と確信して家を出ると、帰ってきた家主に発見されてしまう。 相手は顔見知りなので「おう、どうした、散歩か?よかったら一杯飲んでいかないか」と無邪気に誘ってくる。殺人をしたかもしれない人間だ。家に入ったら危険が振りかかるかもしれないことは明白な状況。ダニエル・クレイグはちょっと迷って言い訳をする。 「ちょっと帰ってやらなくちゃいけないことがあって。」 しかし相手はさらに彼を誘う。 「いいじゃないか。一杯だけ」 ダニエル・クレイグはその誘いを断ることができない。顔見知りだし、後ろめたいし。 「そうだな。じゃあ、一杯だけ」 そして家に入った彼は、やはり豹変した相手に襲い掛か

  • "シンプルということ" by Ken Rockwell を日本語に訳した - Blue-Periodさんの日記

    俺は、2009年のクリスマス・イブ(=これを読んでいるリアル充実の皆さんが熱い濃厚なセックスに励んでいたあの夜)に、700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記という記事をはてなダイアリーに投稿した。 それから4年になろうとする今でもなお、この記事を読んで、"私も自転車で逝ってきました"、"写真が綺麗ですね" というコメントをもらうことがある。四国だぜ? Blog、素晴らしい。 その頃に俺が使用していたのは、CASIOのEX-FH20というコンパクトカメラで、携帯端末を除けば、自分が初めて自分で購入したカメラだったと思う。ダイヤルを山マーク、夜景マーク、どちらにに合わせるか、それ以外はなにも考えずに撮っていたカメラである。 それとちょうど同じ年の同じ日に、カメラ・レンズの辛口レビューサイトで有名な Ken Rockwell 氏

    "シンプルということ" by Ken Rockwell を日本語に訳した - Blue-Periodさんの日記
  • あれは「女子力」のイベントだった:日経ビジネスオンライン

    小保方晴子さんがSTAP細胞論文問題で記者会見を開いた日の午前中、さる新聞社の社会部を名乗る記者さんから電話がかかってきた。午後からの記者会見を視聴したうえで、感想のコメントを提供してほしいという取材依頼だった。 しばらく考えて、お断りした。 先方には、コメント取材に応じられない理由として 「この件については、継続的にウォッチングしていないので、会見の中で出てくる言葉に関して、適切に判断できる自信がない」 という主旨の話をしたのだが、心はもう少し複雑だった。以下、その「理由」について説明してみる。 この種の出来事についてコメントを求められた際の正しい対応は、多くの場合、思ったことをそのまま語ることに尽きる。多少ヌルくても、観察が届いていなくても、長い目で見て、正直にまさる戦略は無いからだ。 大向こうの受けを狙って、うがった意見を言おうとしたり、珍しいものの見方を誇示しようとする態度は、と

    あれは「女子力」のイベントだった:日経ビジネスオンライン
  • 這うように作り続けた『Antichamber』の7年間の苦闘、そして開発者コミュニティとしてのGDCとその底力【GDC 2014】 - ファミ通.com

    先週サンフランシスコで行われたゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス(GDC)2014から、独創的な一人称視点の探索ゲーム『Antichamber』の講演の模様をお届けする。 講演を行ったのは、作のクリエイターのアレクサンダー・ブルース氏。『Antichamber』は2013年1月31日に発売され、現在までに75万以上(※)を売り上げている。 一般的には数億の収入を得て大成功と言えるだろう。 だが質疑応答で成功の価値について聞かれたブルース氏は苦しげな表情で「わからない。預金残高は大して問題を解決してくれない」と吐露した。誰もが羨むはずの成功の裏に、いったいなにがあったのか? (注:当初7万5000と書いていましたが誤りです。お詫びとともに訂正致します) 俺を他者と違うものにする要因は何だ? ブルース氏は、成功要因から“運”を除外する。それは、「運が良かった」は完全に理解できていない事

    這うように作り続けた『Antichamber』の7年間の苦闘、そして開発者コミュニティとしてのGDCとその底力【GDC 2014】 - ファミ通.com
  • カイヨワ - PukiWiki

    カイヨワは20世紀フランスの思想家。社会学、哲学、文化人類学などに業績を残している。ゲームに関する議論で主に扱われるのは1958年に出版された『遊びと人間』である。カイヨワの議論の対象はフランス語における遊び"Jeux"についてであり、「ゲーム」についての議論ではない点に注意を払いたい。 定義 † 『遊びと人間』の中でカイヨワは以下の6つの要素により「遊び」を定義した 1.自由な活動 2.隔離された活動 3.未確定の活動 4.非生産的活動 5.規則(ルール)を持った活動 6.虚構の活動 それぞれの要素について簡単なコメント ↑ 1.自由な活動 † 「遊戯者が強制されないこと。もし強制されれば、遊びはたちまち魅力的な愉快な楽しみという性質を失ってしまう」(『遊びと人間』)。つまり遊びへ参加する際の自発性(内的動機)がなければ、それは遊びだとは言えない、ということを言っている。(自由度の議論と

    nemu90kWw
    nemu90kWw 2014/03/25
    カイヨワへの批判
  • ムック「データベース徹底攻略」 - MySQL/Redis/MongoDB/Redshift

    最近発売された技術評論社のムック「データベース徹底攻略」に寄稿しました。 このは、データベースのためのということで、データベース設計、SQLMySQL、Redis、MongoDB、Redshiftという代表的な要素技術についてのまとめとなっています。各プロダクト(MySQL、Redis、MongoDB、Redshift)については、現場で実際に格的に使われている方々による記事なので大いに参考になると思います。 私は冒頭のまとめ記事を寄稿しました。詳細はぜひお手に取って読んでくださればと思います。ここでも自分が各技術を現時点でどのようにとらえているか、ではいささか書きづらい内容について、最近流行りの言葉でもある「技術的負債」という観点も踏まえて書いておこうと思います。 ・MySQL (RDBMS) 私はMySQLの中の人でもありましたし、これまで至るところで話してきたので省略します

    nemu90kWw
    nemu90kWw 2014/03/24
    ざっくり
  • 自殺よりSEX。 - 他者と繋がる3つの方法 - - いばや通信

  • Wacci『東京のあたたかさ。』

    昨日8日に行われました、 「東京」リリース記念イベント@ららぽーと豊洲 wacci with 東京23区の愉快な仲間達・・・ 来てくれてみんな当にどうもありがとうー!!!! もう、めちゃくちゃに楽しかった!! 「東京」というタイトルの曲をリリースするということで、 【東京23区それぞれにいるご当地キャラクターに、ライブ出演してもらいたい!!】 こんな、考えてみりゃかなり無謀とも思える企画だったのにも関わらず、 ふたを開けてみたらなんと 東京23区のうち18体ものご当地キャラクターが来てくれました。 各区、一体一体会いに行って、はじめましてをして 歌を聴いてもらって、出演交渉して。 やっとむかえた昨日。 一体ずつキャラクターが会場に登場する度に なんかすごく泣きそうになりました。笑 てか出演交渉の段階からね、 ご当地キャラクターをとりまく方々って ものすっっっごくあたたかいんです。 忙しい

    Wacci『東京のあたたかさ。』
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • みすず学苑CMの謎を解く | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」

    ホーム » みすず学苑CMの謎を解く みすず学苑CMの謎を解く みすず学苑の広告やCMは、なぜ毎年、あんなに意味不明なのですか? あんなCMを見て、予備校としてのみすず学苑に、来る生徒がいるのですか? ヤマトタケルや、縄文太郎のキャラクターは、どういう意味があるのですか? Q. みすず学苑の広告やCMは、なぜ毎年、あんなに意味不明なのですか? みすず学苑の広告やCMは、どこにもないものにしてます。それは、22年間連続90%以上合格という、合格率がどこにもないものだからです。しかし、受験生でないのに、「みすずのCMのファンです」と、感想を寄せて下さる方もたくさんいます。 もちろん、中には「毎年毎年、広告の意味が不明です」「訳が分かりません」「長い間の疑問」と、おっしゃる方もいます。これまで、なぜあんなCMにしてるか、理由は公にしませんでした。しかし、今年は、たくさん質問が来たので、その訳を説

  • 趣味は義務になってからがオモシロイ - 指揮者だって人間だ

    2014-02-12 趣味は義務になってからがオモシロイ 考え方 だらだらとブログを書いてもうすぐ3ヶ月ですが、そろそろめんどくさくなってきました。 書きたいことを思いついても、もう今日はいいかなあと次の日に回して何を書こうとしていたか忘れることも増えてきたので、思いついたことはできるだけその場でメモするようにしています。 正直義務感のようなもので無理矢理更新している日もあるのですが、私は趣味は義務感が出てきてからがオモシロイと思っています。 仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったとき読む 作者: 石原加受子 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2012/09/21 メディア: 単行 クリック: 9回 この商品を含むブログ (3件) を見る 長く続ける趣味は義務感が生まれることがよくあります。 ピアノでも弾けるようになろうかなと思ってピアノのレッスンに通うと仕事が忙しくなって

    趣味は義務になってからがオモシロイ - 指揮者だって人間だ
  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
  • C++の歴史

    江添亮 http://cpplover.blogspot.jp/ boostcpp@gmail.com @EzoeRyou GFDL 1.3 with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts. Themes Sky - Beige - Simple - Serif - Night - Default Transition Styles Cube - Page - Concave - Zoom - Linear - Fade - None - Default C++の原作者 Bjarne Stroustrup C++のオリジナルの設計者にして最初の実装者 1979年 Stroustrup、ケンブリッジで博士号を取得するべく研究中 分散システム上で動作するソフトウェアの研究 実証のため、大規模なシ

  • イラストレーター・中村佑介氏による『ビックリマンに見るイラストレーションの力と可能性』の話。

    中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa イラストレーションの一連の話で出てきたビックリマンシールのイラストレーター・グリーンハウスの米澤稔さんと兵頭聡司さんの貴重なインタビュー動画がhttp://t.co/AkVztE0Fyuから見れます。子供の時、夢中になった人はぜひ。キラキラシール以上に大阪の宝なのです。 2014-01-23 00:43:42

    イラストレーター・中村佑介氏による『ビックリマンに見るイラストレーションの力と可能性』の話。
  • 「ゆるキャラグランプリには出ません」ご当地キャラ界の異端児「カツオ人間」の心意気

    「ゆるキャラグランプリにはでません」――高知のご当地キャラ「カツオ人間」は我が道を行っている。その理由とは。

    「ゆるキャラグランプリには出ません」ご当地キャラ界の異端児「カツオ人間」の心意気
  • ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に

    新年あけましておめでとうございます 名よりもHNの方がGoogleで返す情報量の多いVoQnです。 昨年末に、「ある少年に、ゲームをする時間よりも有意義な時間の過ごし方があると諭した」という記事が賛否問わず話題となりました。 DSの中でキャラクターが強くなって、それで?君は何を得たの?答えはゼロ、なんにも得ていない。仕事を頑張ったらお金がもらえるけど、それもない。勉強でもスポーツでもないので、一つでも漢字を覚える(つまりもっといろんなが読めるようになるってことだ)、計算ができるようになる、サッカーがうまくなる、もちろんどれもない。ゼロ。君の未来の何にもつながっていないんだ。なるほど、それはわかるんだね。 ということは君がDSに使っている時間はすべてゴミだということだ。ほら、床に落ちてるホコリとかゴミがあるだろ。これと同じ。全てゴミとして君は時間を捨てている。もちろんね、生きていて無駄な

    ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に
  • 人生は、必ず「やりかけ」で終わってしまうものだから。 - いつか電池がきれるまで

    人生というのは、誰にとっても、いつ、どんなタイミングで終わったとしても「やりかけ」になってしまうものだ。 最近、一冊ののことを、よく思いだす。 僕は、一度も読んだことがない。 というか、あれこれ思いだしてしまうのが怖くて、読むことができない。 もう、20年近く前の話だ。 当時、僕の母親は重い病で入院していた。 治る可能性が限りなく低く、病勢はどんどん進行していった。 家族の一員としての立場と、医療の世界にいる人間としての客観的な状況認識のあいだで、なんだかとてもいたたまれない日々を過ごしていたような気がする。 忘れてしまったのか、忘れてしまいたいのか、詳細は、もうあまり覚えていないのだけれども。 病床で、母親は僕に、ひとつの頼みごとをしてきた。 「このあいだ、テレビで紹介されていたを読みたい。『いしのなんとか』というような題名だったと思うのだけれども……それが面白そうだったから」 母は

    人生は、必ず「やりかけ」で終わってしまうものだから。 - いつか電池がきれるまで